chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
leetorinnote
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/06

  • ねこ日記と主のつぶやき 暑いです〜

    いや〜、暑い日が続いていますね。暑さで、猫達もダレダレ〜タケちゃんは相変わらずノブさんに容赦ないなぁ。ことちゃんは、食欲も落ちていてちょっと心配です。暑い上に、エリザベスウエアを着ているからね。早く抜糸できるといいのですが。術後、初めてお腹を見ました。フカフカの毛が刈られていて、何だか、痛々しい。早く元どおりになりますように。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき暑いです〜

  • 日本の神様・甕速日神

    日本の神様甕速日神(みかはやひのかみ)日本神話に登場する神 日本神話の神産みにおいて、伊邪那岐命が、火之迦具土神(かぐつち)の首を切り落とした際、十束剣の根元についた血が岩に飛び散って生まれた三神の一柱です。別名 甕速日命 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第六の一書では、このように登場しています。 また剣の鐔から滴った血が、ほとばしり神となりました。甕速日神といいます。 伊弉冉尊を失った、伊弉諾尊が恨んで、火の神・軻遇突智を三段に斬った際、それぞれ神となりました。剣の鐔から滴った血から生まれた神です。 「日本書紀」には、武甕雷男神の先祖であると記されていますが、その後に樋速日神、甕速日神、武甕雷男神が同時に生まれたとも記されています。「古事記」では 本文では、このように登場しています。次に剣...日本の神様・甕速日神

  • 猫日記と主のつぶやき 経過報告

    ことちゃん、術後4日が経ちました。経過は良好で食欲もあり元気です。ただ、遊ぶ元気はまだ無いようで、タケちゃんが遊んでいるのを見ているだけ。ことちゃん。抜糸したあかつきには、新しいオモチャを買ってくるからね。いっぱい遊ぼう。今日の三匹それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやき経過報告

  • 日本の神様・磐筒男命

    日本の神様磐筒男命(いわつつおのみこと)日本神話に登場する神神産みの段で、伊邪那岐命が十挙剣で、妻の伊邪那美命の死因となった火神・火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)の首を斬ったとき、剣の先についた血が岩につき化生した神です。  別名 石筒之男神(いわつつのおのかみ)磐筒男神(いわつつおのかみ)磐筒男(いわつつのお) 神格 火の神火防の神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第六の一書では、このように登場しています。 また剣の先から滴った血が、ほとばしって神となりました。磐裂神といいます。次に根裂神。次に磐筒男命。日本書紀第五段の第六の一書では、軻遇突智を生む際、火傷を負い亡くなった伊奘冉尊。妻を失った伊弉諾尊は恨み、持っていた剣で軻遇突智を斬り殺しました。その際、剣の先から滴った血が、ほとばしり...日本の神様・磐筒男命

  • 猫日記と主のつぶやき 経過報告

    ことちゃんですが、避妊手術、術後三日となりました。術後、排便が滞っていて心配していたのですが、昨晩、ウンピ〜が出ました。良かった良かった。今日も問題も無く経過良好です。ただ、ことちゃんのエリザベスウエア姿が新種の生き物になっていてププッちょっと、笑わないで。好きでこんな姿してるんじゃないんだからプンプン。ごめん、ごめん。兄貴達も元気です。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやき経過報告

  • 日本の神様・根裂神

    日本の神様根裂神(ねさくのかみ) 日本神話に登場する神様伊邪那岐命が、火神・火之迦具土神の首を斬ったとき、剣の先についた血が岩につき化生した神です。 別名 根析神 (ねさくのかみ)神格剣の神生命力の神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第六の一書では、このように登場しています。 また剣の先から滴った血が、ほとばしって神となりました。磐裂神といいます。次に根裂神。 第五段の第七の一書では、磐裂神・根裂神の子として、磐筒男神・磐筒女神が生まれ、この両神の子が経津主神(ふつぬしのかみ)であると記しています。 「古事記」では 本文では、このように登場しています。ここで、伊邪那岐命は、身にお着けになられた十拳剣を抜き、その子・迦具土神の首をお斬りになられました。するとその剣の先に着いた血が、神聖な岩石の...日本の神様・根裂神

  • 猫日記と主のつぶやき 経過報告

    避妊手術の術後二日目のことちゃん。昨日は着慣れないエリザベスウエアで、歩き辛そうにしていましたが、大分馴染んできたようです。でも、鬱陶しいのかグルーミングを頻繁にしています。そのせいか、吐き気を催していました。(そのうち毛玉を吐くかも)でも、高いところにジャンプをしたり走り回ったりと昨日手術をしたとは思えない状態。今は亡き先代お猫様の術後は、寝っぱなしだったことを思い出すと、腹腔鏡手術は、体の負担が軽いとは本当のことみたいです。食欲も以前に戻りご飯をパクパク。今のところ経過は良好です。今日の兄貴達今日は、暑いからか三匹ともずっとリビングにいました。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやき経過報告

  • 日本の神様・磐裂神

    日本の神様磐裂神(いわさくのかみ)日本神話に登場する神様伊邪那岐命が、火神・火之迦具土神の首を斬ったとき、剣の先についた血が岩につき化生した神です。 別名 石析神 (いはさくのかみ)磐裂根裂神神格剣の神生命力の神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第六の一書では、このように登場しています。 また剣の先から滴った血が、ほとばしって神となりました。磐裂神といいます。次に根裂神。 第五段の第七の一書では、磐裂神・根裂神の子として、磐筒男神・磐筒女神が生まれ、この両神の子が経津主神(ふつぬしのかみ)であると記しています。 「古事記」では本文では、このように登場しています。ここで、伊邪那岐命は、身にお着けになられた十拳剣を抜き、その子・迦具土神の首をお斬りになられました。するとその剣の先に着いた血が、神...日本の神様・磐裂神

  • 猫日記と主のつぶやき ご苦労様でした

    今日は、ことちゃんの避妊手術の日です。朝食を抜いて、午前中に動物病院に預けました。ワイは一旦帰宅。手術はお昼頃。開腹手術より腹腔鏡手術の方が猫ちゃんの負担が少ないとのことで腹腔鏡手術をしてもらうことにしました。従来の開腹手術よりちょっとお高いですが、ことちゃんの負担を考えるとお金は二の次。家で待っている間、兄貴達が居るにも関わらず、家がし〜んとして、いつもことちゃんが居る場所がポカ〜んと空いていて、何だか、寂しい。夜、ことちゃんを迎えに行きました。無事手術終わり良かった。兄貴達がお迎え。兄貴達がちょっかいを出すのでことちゃんをゲージの中へことちゃんが気になって仕方がないノブさん。三匹が落ち着いたようなのでゲージから出してあげるとグタ〜遠くから見守るタケちゃん。ノブさんは何故かゲージの中へ。その後、労るタケ...猫日記と主のつぶやきご苦労様でした

  • 日本の神様・啼沢女命

    日本の神様啼沢女命(なきさわめのみこと) 畝丘の樹の下に居る神 伊弉冉尊を失った、伊弉諾尊が妻の枕元で腹ばいになり泣き悲しんだ時、その涙から化成した神です。 別名 泣沢女神(なきさはめのかみ)啼沢女神 神名は「泣くように響き渡る沢」からきているという説があります。また、「ナキ」は「泣き」で、「サワ」は沢山泣くという意味があります。 神格 井泉神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第六の一書では、このように登場しています。 伊弉諾尊の頭の方に腹ばい、足の方に腹ばいし、声をあげて泣き、涙を流しました。その落ちた涙が神となりました。これが畝丘の樹の下に居る神で、啼沢女命といいます。 伊弉冉尊を失った伊弉諾尊が、妻の枕元で腹ばいになり泣き悲しんだ時、その涙から化成した神様です。「古事記」では本文では、...日本の神様・啼沢女命

  • 猫日記と主のつぶやき 困ったなぁ

    梅雨に入って湿度が上がった途端。猫トイレ部屋から漏れ出した匂いが家中に充満しています。どこへ行っても臭い、困ったなぁ。猫トイレ部屋には空気清浄機を設置してあるからトイレ自体は、匂いが少ないのですが…雨が降っていて窓も開けられないし、何か良い方法はないだろうか?今日の三匹それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやき困ったなぁ

  • 日本の神様・蛭子

    日本の神様蛭子(ひるこ) 伊弉諾尊と伊奘冉尊の最初の子 別名 水蛭子蛭子神蛭子命(ひるこのみこと)蛭児恵比寿恵比須戎大神(えびすおおかみ)西宮大神(にしのみやおおかみ)エビス神 神格 海の神漁業商業市場・農業の神 「日本書紀」では 巻第一神代上第五段本文では、このように登場しています。 次に蛭子を生みました。この子は三年たっても足が立ちませんでした。それゆえに、天磐櫲樟船に乗せて、風のふくままに棄ててしまいました。本文では、月の神の次に生まれています。天磐櫲樟船に乗せて棄てられてしまいました。 第五段の第二の一書では、月神の次に生まれ、三歳になっても、足が立ちませんでした。それは、初め伊弉諾尊と伊弉冉尊が、柱を回った際、陰神が先に喜びの言葉を発したことにより、陰陽の理に反してので蛭子が生まれたとされていま...日本の神様・蛭子

  • 古事記 上つ巻 現代語訳 十 伊邪那岐神と伊邪那美神 神生みと伊邪那美神の神避り 3

    古事記上つ巻現代語訳十古事記上つ巻伊邪那岐神と伊邪那美神神生みと伊邪那美神の神避り3読み下し文次に生みたまへる神の名は、鳥之石楠船神、亦の名は天鳥船と謂ふ。次に大宜都比売を生みたまひ、次に火之夜藝速男神を生みたまふ。亦の名は火之炫毘古神と謂ひ、亦の名は火之迦具土神と謂ふ。此の子を生みたまひしに因りて、美蕃登炙かえりて病み臥せり。多具理に生れませる神の名は、金山毘古神、次に金山毘売神。次に屎に成りませる神の名は、波邇夜須毘古神、。次に波邇夜須毘売。次に尿に成りませる神の名は、弥都波能売神。次に和久産巣日神。此の神の子は、富宇気毘売神と謂ふ。故、伊邪那美神は、火の神を生みたまひしに因りて、遂に神避り坐しぬ。 天鳥船より富宇気毘売神に至るまで幷せて八の神。おほよそ伊邪那岐、伊邪那美の二の神、共に生みたまへる島、...古事記上つ巻現代語訳十伊邪那岐神と伊邪那美神神生みと伊邪那美神の神避り3

  • 猫日記と主のつぶやき あはは

    今日も小窓にイモリ出勤。集まる猫たち。真剣に左端を見つめる二匹。でもね、タケちゃん、ことちゃん。実は、イモリン、小窓の右端でひょっこりしてますよ〜。今日の三匹今日も癒しをありがとさん。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやきあはは

  • 日本の神様・稚産霊

    日本の神様稚産霊(わくむすび) 五穀の神 娘が伊勢神宮外宮に鎮座する有名な豊受大神(とようけのおおかみ)とされています。 別名 稚産霊神(わくむすびのかみ)和久産巣日命(わくむすびのみこと)稚皇産霊神 名前の「ムスビ」は生成力を意味し、この神は若々しい五穀の種が立派に生育し、秋になり豊に実ることを象徴しています。 神格五穀の神養蚕の神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第ニの一書では、このように登場しています。 次に火の神・軻遇突智を生みましたが、伊弉冉尊は、軻遇突智のために火傷を負ってしまい、命が尽きようとしていました。その死の間際に、臥(ふ)せたまま土の神・埴山姫と水の神・罔象女を生みました。すぐに、軻遇突智は埴山姫娶り、稚産霊を生みました。この神の頭の上に、蚕と桑とが生じ、へその中に五穀...日本の神様・稚産霊

  • ねこ日記と主のつぶやき 近況

    初めての発情期を迎えたことちゃん。起きている間ずっと、鳴き続けたり、グルーミングをしたり、食欲も大分落ちて心配していたのですが、大分治ってきたようです。まだ、だるそうですがね。粗相もしなくなったし良かった良かった。さて、今回の騒動でちょっとびっくりしたことがありまして、それは、発情期の女の子が目の前にいるのに、何故か、ノブさん、タケちゃんにマウンティングしていました。えっ?そっち😳ノブさんがことちゃんを襲ったりしないか、心配していたのですが、杞憂でしたね。あはは。今日は、この辺で。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき近況

  • 日本の神様・罔象女

    日本の神様罔象女(みつはのめ)日本神話に登場する水の神 別名罔象女神 水波能女神(みずはのめのかみ)弥都波能売神(みづはのめのかみ) 神名は「水が走る」「水が這う」という意味。 神格 水の神井戸の神「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第二の一書では、このように登場しています。 次に火の神・軻遇突智を生みましたが、伊弉冉尊は、軻遇突智のために火傷を負ってしまい、命が尽きようとしていました。その死の間際に、臥せたまま土の神・埴山姫と水の神・罔象女を生みました。 第五段一書の第二では、埴山姫命は伊弉冉尊が火の神・軻遇突智(かぐつち)を生んだとき陰部を火傷して、死ぬ直前に生まれました。 また第四の一書では、伊弉冉尊が、苦しみながら漏らした小便から生まれたと記されています。 「古事記」では本文では、このよ...日本の神様・罔象女

  • ねこ日記と主のつぶやき いつの間に

    朝のこと。ふとリビングの隅に目をやると何故か、テカテカとしている一画が。これは、もしかすると。恐る恐るテッシュで床を拭いてみると…ちゃっ、茶色に!あちゃー、乾いてしまった粗相の後でした。あぁ、他にもあったらどうしよう。頼むよことちゃん今日の三匹テレビラックの上下でくつろぐ二匹ことちゃんがタケちゃんの存在に気がつきました。どうするのか?猫パンチそうなるよね。このテレビラック、猫たちがよく使ってくれます。中々良い買い物をしました。LOWYAロウヤ猫家具TVボードテレビ台キャットタワー壁面壁面収納50型幅180cmナチュラル人気ランキングやお得情報は「LOWYAのストアを表示」からチェック!VEGACORPORATION ラック、ちょっと重いけどね。今日はこの辺で。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきいつの間に

  • 日本の神様・埴山姫命

    日本の神様埴山姫命(はにやまひめのみこと) 土をつかさどる神 肥沃な田畑の土、陶器をつくる粘土などもその支配の範疇に入るわけで、農業、陶磁器製造業、造園業、土木関係の職業などに深い神様といえます。 別名埴山媛埴山姫神埴安姫神 埴山昆売神(はにやまひめのかみ)波邇夜須毘売(はにやすびめのかみ)「ハニ」(埴)とは赤土の粘土を意味します。 神格 土の神陶器の神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第二の一書では、このように登場しています。 次に火の神・軻遇突智を生みましたが、伊弉冉尊は、軻遇突智のために火傷を負ってしまい、命が尽きようとしていました。その死の間際に、臥せたまま土の神・埴山姫と水の神・罔象女を生みました。 第五段一書の第二では、埴山姫命は伊弉冉尊が火の神・軻遇突智(かぐつち)を生んだとき...日本の神様・埴山姫命

  • ねこ日記と主のつぶやき 近況

    初めての発情期(?)を迎えたことちゃん。今日も落ち着きがなくあっちこっちでコロコロ転がりペロペログルーミング四六時中にゃ〜にゃ〜鳴き続け度々の粗相。しばらくこれが続くのかお願いことちゃん。オシッコは、トイレでやって。(特に畳の上はマジ勘弁して〜)今日の兄貴ズどうやってヤモリンの出勤を察知するのか?すぐさま駆けつけるノブさん。マイペースのタケちゃん。今日も癒しをありがとさん。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき近況

  • 日本の神様・埴安神

    日本の神様埴安神(はにやすのかみ)土をつかさどる神 田畑の土壌を守る神別名 波邇夜須毘古神(はにやすびこのかみ)埴安彦「ハニ」(埴)とは赤土の粘土を意味します。 神格 土の神「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段第六の一書では、このように登場しています。 伊弉諾尊と伊弉冉尊とは、共に大八洲国を生みました。その後で、伊弉諾尊は、「私の生んだ国は、朝霧がたちこめ、薫に満ちている」といい、朝霧を吹き払いました。その息が神となりました。名を級長戸辺命といいます。または級長津彦といいます。これは風の神です。また、空服の時に生まれた子を、倉稲魂命と名付けました。また、生んだ海神たちを少童命と、山神たちを山祇と名付けました。水門の神たちを速秋津日命とよび、木の神たちを句句廼馳と名付け、土の神は埴安神といいました。...日本の神様・埴安神

  • ねこ日記と主のつぶやき 遂に

    発情期と思われる状態が続くことちゃん。今日も起きている間、ずっと鳴き続けていました。しんどいだろうなぁ。しかし、主としては見守ることしかできません。少しでも気が紛れるようにいつもより長く遊ぶようにしました。頑張れ、ことちゃん。今日の三匹ことちゃん、遂に自力でテレビラックの上に登れるようになりました。やったね。今日はこの辺で、ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき遂に

  • 日本の神様・金山毘売神

    日本の神様金山毘売神(かなやまびめのかみ)鉱山の女神 神産みにおいて、伊邪那美命が火の神軻遇突智を産んで火傷をし病み苦しんでいるときに、その嘔吐物(たぐり)から化生した神で、金山毘古神と対偶を為す女神です。別名 金山姫神 「古事記」では本文では、このように登場しています。次にお生みになられた神の名は、鳥之石楠船神、またの名を天鳥船といいます。次に大宜都比売をお生みになられ、次に火之夜芸速男神をお生みになられました。またの名を火之炫毘古神といい、またの名を火之迦具土神といいます。この子をお生みになられたことにより、伊邪那美命は、女陰を焼かれて、病み伏せりました。病に苦しんだ伊邪那美命が嘔吐した物より生まれた神の名は、金山毘古神、次に金山毘売神。次に大便より、出現した神の名は、波邇夜須毘古神。次に波邇夜須毘売...日本の神様・金山毘売神

  • ねこ日記と主のつぶやき 参ったなぁ

    雌猫ちゃんの最初の発情は、生後半年~10ヶ月頃。(猫ちゃんによってはもっと早く始まる子も)発情期は対処が難しいそうなので、ことちゃんの避妊手術をその前にしようと思っていました。しかし、体の負担を考えて、少しでも大きくなってからと思い計画を立てていたのですが…鳴き声を上げ、あちこちで匂いつけスリスリ。コロコロ。どうやら発情期、始まってしまったようです。メス猫の発情期の期間は1週間前後。発情の間は、夜鳴きが酷くなることがあるそうで、昼間にしっかりと運動させることが大切とのこと。また、尿スプレーや粗相もする場合もあるので対策をする。(うちでは、粗相をされました)外の猫ちゃんの鳴き声やフェロモンに反応して、外に出たくなってしまうのでいつも以上に脱走対策をする必要があります。ことちゃんの場合、食欲も無く、何だか辛そ...ねこ日記と主のつぶやき参ったなぁ

  • 日本の神様・金山彦神

    日本の神様金山彦神(かなやまひこのかみ)鉱山から鍛冶・鋳物までつかさどる神 神産みにおいて、伊邪那美命が火の神軻遇突智を産んで火傷をし病み苦しんでいるときに、その嘔吐物(たぐり)から化生した神です。別名 金山毘古神神格鉱物の神鍛冶の神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段第四の一書では、このように登場しています。 伊弉冉尊は、火の神・軻遇突智を生もうとした時に、その熱い病み、吐いてしまいました。これが神となり、名を金山彦といいます。伊奘冉尊が、軻遇突智を生む際に、苦しみ嘔吐物より生まれた神です。 「古事記」では本文では、このように登場しています。次にお生みになられた神の名は、鳥之石楠船神、またの名を天鳥船といいます。次に大宜都比売をお生みになられ、次に火之夜芸速男神をお生みになられました。またの名...日本の神様・金山彦神

  • ねこ日記と主のつぶやき こんだけ〜

    引越しを機に家庭菜園を始めた主。2年目を迎えジャガイモ栽培に乗り出しました。カルビーポテト袋で育てるじゃがいもの土「ポテトバッグ」12L×2袋お一人様3点限りポテバじゃ...袋でそのまま、小さなジャガイモ畑!プロトリーフ いざ、袋で育てるじゃがいもの土を購入し、種芋を植えました。スクスクと育っていたのですが、しかし、梅雨に入り、花が咲く前に枯れてしまった。植えるのが遅かったのか?悲しいですが、とりあえず、掘ってみることにしました。結果は、二袋でこんな感じでした。約2千円かけて、こんだけ〜!さっぱり家計の足しにならない。まぁ、土は再利用することができるので良しとしよう。今日の三匹何故そこ?床に落ちた布団の上でくつろぐノブさん。いつもの場所でくつろぐタケちゃん。新しい鳴き声を覚えたことちゃん。この鳴き方は、多...ねこ日記と主のつぶやきこんだけ〜

  • 日本の神様・軻遇突智

    日本の神様軻遇突智(かぐつち)記紀神話における火の神 神産みにおいて、伊弉諾尊と伊弉冉尊の間に生まれた神です。 火の神であったため、出産時に伊弉冉尊の陰部に火傷ができ、これがもとにより伊弉冉尊は亡くなってしまいます。その後、怒った伊弉諾尊により十挙剣「天之尾羽張(あめのおはばり)」で殺されてしまいました。そのとき、斬られた軻遇突智の血から様々な神が生まれています。 別名 火之夜藝速男神(ひのやぎはやをのかみ)火之炫毘古神(ひのかがびこのかみ)火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)加具土命軻遇突智命火産霊(ほむすび)神格 火の勢いと霊威を象徴とする神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第二の一書では、このように、登場しています。 次に火の神・軻遇突智を生みましたが、伊弉冉尊は、軻遇突智のために火傷を...日本の神様・軻遇突智

  • ねこ日記と主のつぶやき 最近

    最近、ことちゃんが、通路のど真ん中とか、扉の前とか、変な場所で転がっていることが多い。暑いからとはいえ、踏みそうになるからやめて欲しい。そうそう、タケちゃんのように安全な場所でくつろいでね。主からのお願いでした。(ノブさんはずっと二階にいて撮影するのを忘れました)それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき最近

  • 日本の神様・大宜都比売

    日本の神様大宜都比売(おほげつひめ)日本神話に登場する食物の女神 「古事記」の神産みの段で伊邪那岐命・伊邪那美命の間に生まれた神です。 別名大気都比売神大気都比売大宜津比売神 「古事記」では本文では、このように登場しています。次にお生みになられた神の名は、鳥之石楠船神、またの名を天鳥船といいます。次に大宜都比売をお生みになられ、次に火之夜芸速男神をお生みになられました。またの名を火之炫毘古神といい、またの名を火之迦具土神といいます。この子をお生みになられたことにより、伊邪那美命は、女陰を焼かれて、病み伏せりました。病に苦しんだ伊邪那美命が嘔吐した物より生まれた神の名は、金山毘古神、次に金山毘売神。次に大便より、出現した神の名は、波邇夜須毘古神。次に波邇夜須毘売。次に小便より出現した神の名は、弥都波能売神。...日本の神様・大宜都比売

  • 猫日記と主のつぶやき もう一匹の

    猫たちが大集合それは、何故か?じゃ〜ん。我が家のもう一匹の仲間ヤモリ?が遊びに来たからです。って、ただ単に、光に集まった虫を食べに来た野生の子ですが。ヤモリ、最初は、猫たちにビビってすぐに逃げていたんですが、最近は、動ぜず、しっかりと食事をしてから帰ります。去年から見かけていたのですが、ちょっと大きくなったような。野生のヤモリの平均寿命は約10年とのことですから、去年と同じ子かなぁ。明日も遊びに来てね。今日の三匹それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやきもう一匹の

  • 日本の神様・鳥磐櫲樟船

    日本の神様鳥磐櫲樟船(とりのいわくすふね)日本神話に登場する神 神産みの段で伊邪那岐命・伊邪那美命の間に生まれた神です。また神が乗る船の名前です。 別名 鳥之磐楠船神(とりのいはくすふねのかみ)熊野諸手船天鴿船天鳥船(あめのとりふね)鳥之石楠船神(とりのいわくすふねのかみ)天鳥船神(あめのとりふねのかみ) 神格 航空の神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段本文では、このように登場しています。 次に蛭子を生みました。この子は三年たっても足が立ちませんでした。それゆえに、天磐櫲樟船に乗せて、風のふくままに棄ててしまいました。 また、一書では、 次につぎに鳥磐櫲樟船生み、この船に蛭子を乗せて、放棄しました。 伊弉諾尊と伊弉冉尊の子として生まれています。 どちらも蛭子を乗せて流したと記されています。 「...日本の神様・鳥磐櫲樟船

  • 猫日記と主のつぶやき えっ、大丈夫?

    あの、食いしん坊のことちゃんがご飯を残すように大丈夫か?残すと言ってもレトルトパウチのみを食べドライフードを残すと言う好き嫌いが発生しただけ😅まぁ、ふっくらしているし様子を見よう。今日の三匹横から見ると、若さが感じられないノブさん。ことちゃんの背後におっさん。今日も癒しをありがとさん。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやきえっ、大丈夫?

  • 日本の神様・大戸惑女神

    日本の神様大戸惑女神(おおとまとひこのかみ)古事記に登場する女神大山津見神と鹿屋野比売神との間に誕生した八柱の第八。窪地を司る神、暗くなって誘う神など諸説があります。「古事記」では本文では、このように登場しています。この大山津見神、野椎神の二の神は、山野に別れて、生んだ神の名は、天之狭土神。次に国之狭土神。次に天之狭霧神。次に国之狭霧神。次に天之闇戸神。次に国之闇戸神。次に大戸惑子神。次に大戸惑女神。天之狭土神より大戸惑女神に至るまであせて八の神です。山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)と野の神である鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)との第八子です。大戸惑子神と対をなす女神です。祀る神社水上神社(滋賀県長浜市)八柱神社(奈良県奈良市) 新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・大戸惑女神

  • ねこ日記と主のつぶやき

    今日は、運転免許証を更新するため京都駅前運転免許更新センターへ行ってきました。以前住んでいた街では、更新の際、長蛇の列が出来き時間がかかったので、覚悟して訪れたのですが、あれ?全く並んでいない。手続きはサクサクと進みあっと言う間に更新が終わりました。思っていたより早く終わったのでついでに京都駅周辺を散策しようと思ったのですが…人の多さに疲れてしまいとんぼ返りしちゃいました。京都府に住んでいるのに全く名所訪れていないなぁ。あはは。今日の三匹今日も各々好きな場所でくつろいでいました。今日も癒しをありがとさん。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき

  • 古事記 上つ巻 現代語訳 九 伊邪那岐神と伊邪那美神 神生みと伊邪那美神の神避り 2

    古事記上つ巻現代語訳九古事記上つ巻伊邪那岐神と伊邪那美神神生みと伊邪那美神の神避り2読み下し文次に風の神、名は志那都比古神を生みたまふ。次に木の神、名は久久能智神を生みたまひ、次に山の神、名は大山津見神を生みたまひ、次に野の神、名は鹿屋野比売神を生みたまふ。亦の名は野椎神と謂ふ。志那都比古神より野椎神に至るまで幷せて四の神。此の大山津見神、野椎神の二の神、山野に因りて持ち別けて生める神の名は、天之狭土神。次に国之狭土神。次に天之狭霧神。次に国之狭霧神。次に天之闇戸神。次に国之闇戸神。次に大戸惑子神。次に大戸惑女神。天之狭土神より大戸惑女神に至るまで幷せて八の神なり。現代語訳伊邪那岐神と伊邪那美神は、次に風の神、名は志那都比古神(しなつひこのかみ)をお生みになられました。次に木の神、名は久久能智神(くくのち...古事記上つ巻現代語訳九伊邪那岐神と伊邪那美神神生みと伊邪那美神の神避り2

  • 日本の神様・大戸惑子神

    日本の神様大戸惑子神(おおとまといこのかみ)古事記に登場する神大山津見神と鹿屋野比売神との間に誕生した八柱の第七。窪地を司る神、暗くなって誘う神など諸説があります。「古事記」では本文では、このように登場しています。この大山津見神、野椎神の二の神は、山野に別れて、生んだ神の名は、天之狭土神。次に国之狭土神。次に天之狭霧神。次に国之狭霧神。次に天之闇戸神。次に国之闇戸神。次に大戸惑子神。次に大戸惑女神。天之狭土神より大戸惑女神に至るまであせて八の神です。山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)と野の神である鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)との第七子です。大戸或女神と対をなす男神です。祀る神社水上神社(滋賀県長浜市)八柱神社(奈良県奈良市) 新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・大戸惑子神

  • ねこ日記と主のつぶやき 可愛い

    今日のタケちゃんお顔が丸っこくて何だか可愛いでも、全身写すとこの様な姿ですがね。今日の二匹今日の癒しをありがとさんそれでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき可愛い

  • 日本の神様・国之闇戸神

    日本の神様国之闇戸神(くにのくらとのかみ)日のささない谷間を司る神大山津見神と鹿屋野比売神との間に誕生した八柱の第六。「古事記」では本文では、このように登場しています。この大山津見神、野椎神の二の神は、山野に別れて、生んだ神の名は、天之狭土神。次に国之狭土神。次に天之狭霧神。次に国之狭霧神。次に天之闇戸神。次に国之闇戸神。次に大戸惑子神。次に大戸惑女神。天之狭土神より大戸惑女神に至るまであせて八の神です。山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)と野の神である鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)との第六子です。祀る神社水上神社(滋賀県長浜市)八柱神社(奈良県奈良市) 新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・国之闇戸神

  • ねこ日記と主のつぶやき 油断大敵

    雨上がりの午前中。裏庭の雑草が気になったので草むしり。それと、家庭菜園のお手入れをしました。綺麗になった裏庭とほんの少しですが野菜も収穫できてほくそ笑む主。しかし、夕方に、アレルギー性の湿疹が〜痒い〜!雨上がりで、日差しも少なかったから、紫外線対策もせずに作業をしてしまったよ。ワイ、光線過敏症なのに油断するなよ!曇り空でも紫外線量が結構あるようです。油断大敵ですな。今日の三匹それぞれ、お気に入りの場所で寛ぐ三匹。今日も癒しをありがとさん。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき油断大敵

  • 日本の神様・天之闇戸神

    日本の神様天之闇戸神(あめのくらとのかみ)天空に接する山にある暗い所を司る神大山津見神と鹿屋野比売神との間に誕生した八柱の第五。「古事記」では本文では、このように登場しています。この大山津見神、野椎神の二の神は、山野に別れて、生んだ神の名は、天之狭土神。次に国之狭土神。次に天之狭霧神。次に国之狭霧神。次に天之闇戸神。次に国之闇戸神。次に大戸惑子神。次に大戸惑女神。天之狭土神より大戸惑女神に至るまであせて八の神です。山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)と野の神である鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)との第五子です。祀る神社水上神社(滋賀県長浜市)八柱神社(奈良県奈良市) 新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・天之闇戸神

  • ねこ日記と主のつぶやき 久しぶりの

    週末に、2年ぶりに東京に行ってきました。東海道新幹線の車窓から富士山が見えるとテンションが上がります。東京駅に着き駅から外へ出ると、立ち並ぶ高層ビル群。歴史的建造物建物好きとしては、たまりません。色々と見学したいところですが、用事が優先。久しぶりに親戚に会ってきました。楽しいひと時でした。用事を済ませ、東京駅へ向かう途中、お洒落な飲食店が沢山並んでいました。あぁ、美味しそうなお店がいっぱい。東京っていいなぁ、と田舎に引っ越したことをちょっと後悔しながら家路へと向かいました。でも、最寄りの駅から家に向かう途中、雨の匂い、カエルの鳴き声、仄かに光る蛍。そして、家でくつろぐ猫たちを見たらやっぱ、我が家が一番と思う主でした。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき久しぶりの

  • 日本の神様・国之狭霧神

    日本の神様国之狭霧神(くにのさぎりのかみ)山野の霧を司る神大山津見神と鹿屋野比売神との間に誕生した八柱の第四。「古事記」では本文では、このように登場しています。この大山津見神、野椎神の二の神は、山野に別れて、生んだ神の名は、天之狭土神。次に国之狭土神。次に天之狭霧神。次に国之狭霧神。次に天之闇戸神。次に国之闇戸神。次に大戸惑子神。次に大戸惑女神。天之狭土神より大戸惑女神に至るまであせて八の神です。山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)と野の神である鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)との第四子です。祀る神社水上神社(滋賀県長浜市)八柱神社(奈良県奈良市) 新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・国之狭霧神

  • 日本の神様・天之狭霧神

    日本の神様天之狭霧神(あめのさぎりのかみ) 霧の神大山津見神と鹿屋野比売神との間に誕生した八柱の第三。別名天佐鬼利命天佐疑利命 「古事記」では本文では、このように登場しています。この大山津見神、野椎神の二の神は、山野に別れて、生んだ神の名は、天之狭土神。次に国之狭土神。次に天之狭霧神。次に国之狭霧神。次に天之闇戸神。次に国之闇戸神。次に大戸惑子神。次に大戸惑女神。天之狭土神より大戸惑女神に至るまであせて八の神です。山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)と野の神である鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)との第三子です。大国主神の系譜では、遠津待根神の親神として名前が記されています。祀る神社仰支斯里神社(島根県仁多郡)水上神社(滋賀県長浜市)八柱神社(奈良県奈良市) 新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・天之狭霧神

  • 日本の神様・国之狭土神

    日本の神様国之狭土神(くにのさづちのかみ) 地上の土の神大山津見神と鹿屋野比売神との間に誕生した八柱の第二。「古事記」では本文では、このように登場しています。この大山津見神、野椎神の二の神は、山野に別れて、生んだ神の名は、天之狭土神。次に国之狭土神。次に天之狭霧神。次に国之狭霧神。次に天之闇戸神。次に国之闇戸神。次に大戸惑子神。次に大戸惑女神。天之狭土神より大戸惑女神に至るまであせて八の神です。山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)と野の神である鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)との第二子です。祀る神社水上神社(滋賀県長浜市)杉谷神社(滋賀県甲賀市)八柱神社(奈良県奈良市) 新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・国之狭土神

  • ねこ日記と主のつぶやき 今日も暑い!

    今日も暑かったですね。エアコンを使い始めたワイ一家。涼しい部屋でくつろぐタケちゃんことちゃん。しかし、一匹だけ室温32度の部屋でくつろぐ奴がデロ〜ん。ノブさん、暑くないんかい。熱中症になっちゃうよ。皆様も熱中症にはご注意を。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。追伸、明日・明後日は、猫日記お休みします。ねこ日記と主のつぶやき今日も暑い!

  • 日本の神様・天之狭土神

    日本の神様天之狭土神(あめのさづちのかみ) 土の神大山津見神と鹿屋野比売神との間に誕生した八柱の第一。「古事記」では本文では、このように登場しています。この大山津見神、野椎神の二の神は、山野に別れて、生んだ神の名は、天之狭土神。次に国之狭土神。次に天之狭霧神。次に国之狭霧神。次に天之闇戸神。次に国之闇戸神。次に大戸惑子神。次に大戸惑女神。天之狭土神より大戸惑女神に至るまであせて八の神です。山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)と野の神である鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)との第一子です。祀る神社水上神社(滋賀県長浜市)八柱神社(奈良県奈良市) 新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・天之狭土神

  • ねこ日記と主のつぶやき 今日も暑い!

    今日も暑い1日でした。朝から猫たちもグタ〜昼になってもグダ〜今からこんな調子で、真夏になったらどうしよう。はっ!怠け者の主。まだ、冬物を片付けていない。もっと暑くなる前に早く片付けないとね。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき今日も暑い!

  • 日本の神様・草野姫

    日本の神様草野姫(かやのひめ) 草の祖野の精霊別名 鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)草祖草野姫(くさのおやかやのひめ)野槌(のつち)野椎神(のづちのかみ)鹿屋姫神 神名の「カヤ」は萱のことです。別名の「ノヅチ(野槌)」は、野の精霊(野つ霊)」の意味です。 神格草の祖 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段本文では、次のように登場しています。 次に木の祖・句句廼馳を生みました。次に草の祖・草野姫を生みました。 伊弉諾尊と伊弉冊尊の間に生まれました。句句廼馳(くくのち)の次に生まれています。 古事記」では本文では、このように登場しています。伊邪那岐神と伊邪那美神は、次に風の神、名は志那都比古神をお生みになられました。次に木の神、名は久久能智神をお生みになられ、次に山の神、名は大山津見神をお生みになられ、...日本の神様・草野姫

  • ねこ日記と主のつぶやき うげっ!

    昨晩のこと。寝る前に、猫ちゃんたちと遊ぼうと猫じゃらしを取り出したところ…うげっ!数本、糸が絡み合ってグシャグシャ。解してみようと試みたのですが更に悪化。う〜っ、失敗したなぁ。皆様も猫じゃらしの保管には気をつけてください。今日の三匹さて、猫たちの為に、猫じゃらしの糸の絡みをほぐさないとね。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきうげっ!

  • 日本の神様・大山津見神

    日本の神様大山津見神(おおやまつみのかみ) 皇祖神と結びついた山の神 別名 大山祇神(おおやまつみのかみ)大山積神大山罪神和多志大神(わたしおおかみ)酒解神(さかとけのかみ) 神名の「ツ」は「の」、「ミ」は神霊の意なので、「オオヤマツミ」は「大いなる山神」という意味となります。 神格 山神皇祖神と結びついた山の神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段第八の一書このように登場しています。 伊弉諾尊は軻遇突智命を斬って五段にしました。この各段が五つの山祇となりました。一つは頭、大山祇となりました。 軻遇突智命を斬った際に生まれています。頭部が大山祇となりました。 古事記」では本文では、このように登場しています。伊邪那岐神と伊邪那美神は、次に風の神、名は志那都比古神をお生みになられました。次に木の神、名...日本の神様・大山津見神

  • 猫日記と主のつぶやき 暑い!

    本日もお休みだったワイ。今日こそは、朝寝坊をしようと思っていたら…誰かが、ワイの足を、カプリ。痛〜い!😖目が覚めちまったワイ。そのまま起きて朝ごはんを出したのは言うまでもなく。朝寝坊できない主。今日の三匹午前のひと時。仲良し、ことちゃんとタケちゃん。ぼっちな殿。三匹だとぼっちができちゃうなぁ。午後のひと時気温が急上昇。みんな、デロ〜んデロ〜んデロ〜んみんなダレダレになっていました。これから、もっと暑くなっていくのに大丈夫か?心配になってくる主でした。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやき暑い!

  • 日本の神様・句句廼馳

    日本の神様句句廼馳(くくのち)霊力に満ちた“木”の祖神 木の祖木の精霊 別名 久久能聡神(くくのちのかみ) 神格 霊力に満ちた“木”の祖神「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段本文では、次のように登場しています。 次に海を生みました。次に川を生みました。次に山を生みました。次に木の祖・句句廼馳を生みました。 伊弉諾尊と伊弉冊尊の間に、海、川、山の次に生まれました。 第六の一書では、木の神たちを句句廼馳(くくのち)と記述しています。木の神様の総称となっています。「古事記」では本文では、このように登場しています。伊邪那岐神と伊邪那美神は、次に風の神、名は志那都比古神をお生みになられました。次に木の神、名は久久能智神をお生みになられ、次に山の神、名は大山津見神をお生みになられ、次に野の神、名は鹿屋野比売神...日本の神様・句句廼馳

  • 猫日記と主のつぶやき 圧

    昨日は、仕事がお休みだったので、朝寝坊をしようと思っていました。しかし、朝、視線を感じて目を覚ますと、三匹がワイを囲んで見つめていました。圧に負けた主は、急いで起きて、朝食を出したのは言うまでもなく。今日の三匹タケちゃんは、いつもの場所で昼寝。ノブさんは、寝室でお昼寝前の毛づくろい。しかし、細長〜いなぁ。ことちゃんもお気に入りの場所でお昼寝タイム。窓枠に顎を乗せてお昼寝。今日も癒しをありがとさん。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやき圧

  • 日本の神様・志那都比古神

    日本の神様志那都比古神(しなつひこのかみ)風の神 本来は農耕に適した風雨をもたらす神でしたが、元寇以降は日本の国難に際して、日本を救う祈願の対象となりました。 別名級長戸辺命(しなとべのみこと) 級長津彦命(しなつひこのみこと)級長戸辺神志那戸辨命志那都比売神神格風の神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第六の一書では、このように登場しています。 伊弉諾尊と伊弉冉尊とは、共に大八洲国を生みました。その後で、伊弉諾尊は、「私の生んだ国は、朝霧がたちこめ、薫に満ちている」といい、朝霧を吹き払いました。その息が神となりました。名を級長戸辺命といいます。または級長津彦といいます。これは風の神です。 伊弉冉尊が朝霧を吹き払った息から、級長戸辺命、またの名を級長津彦命という神が生まれ、風の神であると記され...日本の神様・志那都比古神

  • 猫日記と主のつぶやき 今日は何だか

    今日は、何だか、ものすご〜く眠い。頭がボ〜ッとして、記事を書くことが出来ません。すみません、今日は、この辺で。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやき今日は何だか

  • 日本の神様・頬那美神

    日本の神様頬那美神(つらなみのかみ)日本神話に登場する神です。 「古事記」では本文では、このように登場しています。この速秋津日子神、速秋津比売神の二柱の神が、河・海を分けて、生んだ神の名は、沫那芸神。次に沫那美神。次に頬那芸神。次に頬那美神。次に天之水分神。次に国之水分神。次に天之久比箸母智神、次に国之久比箸母智神。沫那芸神より国之久比箸母智神に至るまであわせて八の神。水戸神である、速秋津日子神と速秋津比売神が、河・海を持ち分けて誕生した八神の第四子です。新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・頬那美神

  • 猫日記と主のつぶやき 珍しい

    今日は珍しく、ことちゃんとノブさんが並んでいた。お〜っ!と思っていたら、なんと、タケちゃんもやってきた。三匹が一つの棚に一緒にいる姿は、かなりのレア。良いものを見させてもらった。今日の三匹今日も癒しをありがとさん。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやき珍しい

  • 古事記 上つ巻 現代語訳 八 伊邪那岐神と伊邪那美神 神生み

    古事記上つ巻現代語訳八古事記上つ巻伊邪那岐神と伊邪那美神神生み速秋津日子神、速秋津比売神の子読み下し文(神生みと伊邪那美神の神避り)既に国を生み竟へ、更に神を生みたまふ。故、生みたまへる神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神を生みたまふ。次に石巣比売神を生みたまひ、次に大戸日別神を生みたまひ、次に天之吹男神を生みたまひ、次に大屋毘古神を生みたまふ。次に風木津別之忍男神を生みたまひ、次に海の神、名は大綿津見神を生みたまひ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神を生みたまふ。大事忍男神より速秋津比売神に至るまで幷せて十の神。此の速秋津日子神、速秋津比売神の二柱の神、河海に因り持ち別けて、生める神の名は、沫那芸神。次に沫那美神。次に頬那芸神、次に頬那美神。次に天之水分神。次に国之水分神。次に天之久比箸母...古事記上つ巻現代語訳八伊邪那岐神と伊邪那美神神生み

  • 日本の神様・国之久比箸母智神

    日本の神様国之久比箸母智神(くにのくひざもちのかみ)灌漑の神日本神話に登場する神です。 「古事記」では本文では、このように登場しています。この速秋津日子神、速秋津比売神の二柱の神が、河・海を分けて、生んだ神の名は、沫那芸神。次に沫那美神。次に頬那芸神。次に頬那美神。次に天之水分神。次に国之水分神。次に天之久比箸母智神、次に国之久比箸母智神。沫那芸神より国之久比箸母智神に至るまであわせて八の神。水戸神である、速秋津日子神と速秋津比売神が、河・海を持ち分けて誕生した八神の第八子です。祀る神社奢毌智神社(島根県松江市)新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・国之久比箸母智神

  • ねこ日記と主のつぶやき あ〜!

    ご近所の田んぼでは、しろかきが始まりました。田んぼには、水が張られ、その水辺に青空が写っていい光景です。夜には、カエルの大合唱が始まりました。しかし…田んぼに水が張られる前は、カエルたちどこにいたのだろう。疑問❓今日の三匹それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきあ〜!

  • 日本の神様・天之久比箸母智神

    日本の神様天之久比箸母智神(あめのくひざもちのかみ)灌漑の神日本神話に登場する神です。 「古事記」では本文では、このように登場しています。この速秋津日子神、速秋津比売神の二柱の神が、河・海を分けて、生んだ神の名は、沫那芸神。次に沫那美神。次に頬那芸神。次に頬那美神。次に天之水分神。次に国之水分神。次に天之久比箸母智神、次に国之久比箸母智神。沫那芸神より国之久比箸母智神に至るまであわせて八の神。水戸神である、速秋津日子神と速秋津比売神が、河・海を持ち分けて誕生した八神の第七子です。祀る神社奢毌智神社(島根県松江市)新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・天之久比箸母智神

  • 猫日記と主のつぶやき あわわわ〜

    今日、仕事中足にトゲが刺さってしまいました。😣忙しかったので、仕事中に取ることができず、帰宅。猫に見守られながらトゲを取る事1時間。長さ7㎜ほどのトゲが出てきました。びっくり。無事取ることができて良かった。😮‍💨皆様も気をつけてくださいませ。今日の猫ちゃんズヘソ天タケちゃん。昔もっとふっくらしていたよね。痩せた?食後のことちゃんペロリ〜ン食後は眠いよね。時間にならないとご飯は出ませんよノブさん。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやきあわわわ〜

  • 日本の神様・国之水分神

    日本の神様国之水分神(くにのみくまりのかみ)地上の水の分配をつかさどる神日本神話に登場する神です。 「古事記」では本文では、このように登場しています。この速秋津日子神、速秋津比売神の二柱の神が、河・海を分けて、生んだ神の名は、沫那芸神。次に沫那美神。次に頬那芸神。次に頬那美神。次に天之水分神。次に国之水分神。次に天之久比箸母智神、次に国之久比箸母智神。沫那芸神より国之久比箸母智神に至るまであわせて八の神。水戸神である、速秋津日子神と速秋津比売神が、河・海を持ち分けて誕生した八神の第六子です。祀る神社葛木水分神社(奈良県御所市)吉野水分神社(奈良県吉野郡)宇太水分神社(奈良県宇陀市)都祁水分神社(奈良県奈良市)新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・国之水分神

  • ねこ日記と主のつぶやき 最近

    最近、ノブさんを撫でただけで、めっちゃ、毛が抜ける。禿げるんじゃね〜。と呟いたら齧られた。もしかして、気にしてる?今日の猫ちゃんズそれでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき最近

  • 日本の神様・天之水分神

    日本の神様天之水分神(あめのみくまりのかみ)山頂の水の分配をつかさどる神日本神話に登場する神です。 「古事記」では本文では、このように登場しています。この速秋津日子神、速秋津比売神の二柱の神が、河・海を分けて、生んだ神の名は、沫那芸神。次に沫那美神。次に頬那芸神。次に頬那美神。次に天之水分神。次に国之水分神。次に天之久比箸母智神、次に国之久比箸母智神。沫那芸神より国之久比箸母智神に至るまであわせて八の神。水戸神である、速秋津日子神と速秋津比売神が、河・海を持ち分けて誕生した八神の第五子です。祀る神社葛木水分神社(奈良県御所市)吉野水分神社(奈良県吉野郡)宇太水分神社(奈良県宇陀市)都祁水分神社(奈良県奈良市)新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・天之水分神

  • ねこ日記と主のつぶやき 仲良し?

    昨日、激しくバトルしていた、タケちゃんとことちゃん今日は、仲良くお昼寝。心なしか、タケちゃんが困っているような😅ご飯は、ノブさんと一緒。仲良きこと良きかなそれでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき仲良し?

  • 日本の神様・頬那芸神

    日本の神様頬那芸神(つらなぎのかみ) 日本神話に登場する神 「古事記」では本文では、このように登場しています。この速秋津日子神、速秋津比売神の二柱の神が、河・海を分けて、生んだ神の名は、沫那芸神。次に沫那美神。次に頬那芸神。次に頬那美神。次に天之水分神。次に国之水分神。次に天之久比箸母智神、次に国之久比箸母智神。沫那芸神より国之久比箸母智神に至るまであわせて八の神。水戸神である、速秋津日子神と速秋津比売神が、河・海を持ち分けて誕生した八神の第三子です。祀る神社都賀那岐神社(奈良県宇陀市)新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・頬那芸神

  • 猫日記と主のつぶやき あわわわ〜

    スーパーで、梅の実が売り出されるようになりましたね。ワイも、去年から梅干し作りを始めました。今年も作ろうと梅の実を購入。水洗いをして、水分を拭き取り、ヘタ取りをしていました。すると興味津々で近づいてきたノブさん。そして、梅の実の匂いをクンクンと嗅いだところ…オエ〜っ!吐き気をもよおし一目散に逃げて行きました。柑橘系の匂いやミントの香りを嗅いでも平気なノブさん。しかし、梅の匂いはダメみたいです。ワイは、梅の匂い結構好きなんだけどなぁ。ちなみに、青梅には「青酸配合体」と呼ばれる成分が含まれていて、危険。食べさせないようにとのことです。今日の三匹えらい目にあったノブさん。お気に入りの場所で昼寝中のことちゃん。今日は、ことちゃんに邪魔されずにくつろぐタケちゃん。今日も癒しをありがとさん。それでは、また。ご訪問あり...猫日記と主のつぶやきあわわわ〜

  • 日本の神様・沫那美神

    日本の神様沫那美神(あわなみのかみ) 日本神話に登場する神 「古事記」では本文では、このように登場しています。この速秋津日子神、速秋津比売神の二柱の神が、河・海を分けて、生んだ神の名は、沫那芸神。次に沫那美神。次に頬那芸神。次に頬那美神。次に天之水分神。次に国之水分神。次に天之久比箸母智神、次に国之久比箸母智神。沫那芸神より国之久比箸母智神に至るまであわせて八の神。水戸神である、速秋津日子神と速秋津比売神が、河・海を持ち分けて誕生した八神の第二子です。新しい知識を得た場合随時更新予定です。日本の神様・沫那美神

  • ねこ日記と主のつぶやき やはり

    予想通り、事は起きました。ここ、僕のお気に入りの場所知らない〜ねえ、どいてよ退けってば、退けよ!嫌〜!場所とり合戦が起こってしまいました。その結果は、いかに…あたちの勝ち!ここは、あたちの場所。勝ったのは、ことちゃんでした。もう一人の兄貴はというと、下で傍観。ちなみに、夜になるとことちゃんは、自動エサやり機の真ん前を陣取っていました。そのため、タケちゃんはお気に入りの場所でくつろぐことができましたとさ。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきやはり

  • 日本の神様・沫蕩尊

    日本の神様沫蕩尊(あわなぎのみこと) 日本神話に登場する神別名沫那芸神(あわなぎのかみ)沫蕩「日本書紀」では日本書紀巻第一神代上第二段の一書に登場します。 国常立尊が天鏡尊を生み、天鏡尊が天萬尊を生み、天萬尊が沫蕩尊を生み、沫蕩尊が伊弉諾尊を生みました。一書では、沫蕩尊の子が伊弉諾尊であると記載しています。名前のみで活躍は記載されていません。 「古事記」では本文では、このように登場しています。この速秋津日子神、速秋津比売神の二柱の神が、河・海を分けて、生んだ神の名は、沫那芸神。次に沫那美神。次に頬那芸神。次に頬那美神。次に天之水分神。次に国之水分神。次に天之久比箸母智神、次に国之久比箸母智神。沫那芸神より国之久比箸母智神に至るまであわせて八の神。水戸神である、速秋津日子神と速秋津比売神が、河・海を持ち分け...日本の神様・沫蕩尊

  • 猫日記と主のつぶやき ついに

    ことちゃんのお気に入りの場所は、外の景色が望める棚の上。それより、高い場所には登れなかったことちゃん。ついに、リビングに置いてあるゲージの上に登れるようになりました。成長したね、ことちゃん。でも、その場所はタケちゃんのお気に入りの場所。場所とり合戦の始まりか。今日の兄貴一番低い場所を陣取るノブさん。君の地位は一体。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやきついに

  • 日本の神様・速秋津比売神

    日本の神様速秋津比売神(はやあきつひめ)川と海の接点にいる水の神 日本神話に登場する神です。別名速開津比売神格 港の神川と海の接点にいる水の神「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。神産みの段で伊邪那岐命・伊邪那美命の二神の間に...日本の神様・速秋津比売神

  • ねこ日記と主のつぶやき

    仕事を終え帰宅途中、鹿を見かけました。(この写真は以前に撮影したものです)観光客にお辞儀をする鹿の姿を見ると無性にタケちゃんに会いたくなる。なんか、おねだりのポーズが似ているんだよね。今日の三匹それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき

  • 日本の神様・速秋津比古神

    日本の神様速秋津比古神(はやあきつひこのかみ)川と海の接点にいる水の神 日本神話に登場する神です。 別名速秋津日命(はやあきつひのみこと) 「古事記」では、水戸神(まなとのかみ)と記されています。神格 港の神川と海の接点にいる水の神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第六の一書では、このように登場しています。 また、生んだ海神たちを少童命と、山神たちを山祇と名付けました。水門の神たちを速秋津日命とよび、木の神たちを句句廼馳と名付け、土の神は埴安神といいました。 「日本書紀」の一書第六では、水門の神達を速秋津日命という、と記されています。 「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神を...日本の神様・速秋津比古神

  • ねこ日記と主のつぶやき だいぶ変わったね。

    ノブさんがうちの子になって、4年が過ぎました。うちに来たての頃のノブさん。ちっさくて!可愛い。今では、見た目ダンディな猫様へ。中身は子どものままだけどね。おまけうちに来たての頃のことちゃん。こんなに目つきが悪かった。今では、お目々クリクリで可愛くなった。うちに来たての頃のタケちゃん。こんなにヒョロヒョロで淡い毛色だった。今では、ふっくらボディの濃い濃いの毛色に。みんな、姿は変われど可愛い子たち。これからもよろしくね。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきだいぶ変わったね。

  • 日本の神様・大綿津見神

    日本の神様大綿津見神(おおわたつみのかみ) 日本の海の神 別名 綿津見神(わたつみのかみ)海神豊玉彦(わたつみとよたまひこ)少童命(わたつみのみこと)海神(わたつみ、わたのかみ)和多都美神和多津見神綿摘神海童大海津見神大海津美神等 「ワタ」は海の古語、「ツ」は「の」を表す上代語の格助詞、「ミ」は神霊の意であるので、「ワタツミ」は「海の神霊」という意味になります。 神格海神海に出現した神で海人氏族の租神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第六の一書では、このように登場しています。 また、生んだ海神たちを少童命と、山神たちを山祇と名付けました。 「日本書紀」では、少童命、海神、海神豊玉彦などの表記で書かれています。 「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生...日本の神様・大綿津見神

  • ねこ日記と主のつぶやき ブラッシング

    ことちゃんは、長毛なので、毛玉が出来ないようにブラッシングを心がけています。でも、当の本人は、ブラッシングが嫌いなようで、ブラシを見た瞬間、逃げます。💨代わりにタケちゃんが寄ってきます。タケちゃんは、ブラッシングが好きなようです。ノブさんは、気分次第。ことちゃんもブラッシング、好きになってくれるといいなぁ。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきブラッシング

  • 日本の神様・大屋毘古神

    日本の神様大屋毘古神(おおやびこのかみ)屋根を司る神日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命との神産みの際、生まれた神です。家宅六神のひとつです。「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命との神産...日本の神様・大屋毘古神

  • 猫日記と主のつぶやき こんな日もあり

    久しぶりの連休だったのに…ワイ、買い物以外、何処にもいかず、日々の疲れを癒すことに費やしてしまった。😔でも、久しぶに、猫たちとまったり出来たので、こんな日もありだね。😁明日から、また仕事頑張ろう。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやきこんな日もあり

  • 日本の神様・風木津別之忍男神

    日本の神様風木津別之忍男神(かざもつわけのおしおのかみ)日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命との神産みの際、生まれた神です。屋上の神「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命の第七子として登場...日本の神様・風木津別之忍男神

  • ねこ日記と主のつぶやき あ〜!

    買い物を終え、帰宅したワイの目に映ったのは、自動エサやり機から出されたお昼ご飯の一皿目を終え二皿目に突入したことちゃんの姿。オイオイ!それは、兄貴たちのご飯だよ!その兄貴たちといえば、ことちゃんを見ているだけ。もう。仲良く食べてくれよ。急いでことちゃんを隔離。兄貴たちにご飯を食べさせました。参ったなぁ。ことちゃんだけ肥えていく。今日の三匹それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきあ〜!

  • 日本の神様・ 天之吹男神

    日本の神様天之吹男神(あめのふきおのかみ)日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命との神産みの際、生まれた神です。屋上の神「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命の第五子として登場しています。そ...日本の神様・天之吹男神

  • ねこ日記と主のつぶやき 何故か…

    ことちゃんを見ていると…御座候の白あんが食べたくなる。(ネットよりお借りしました)タケちゃんを見ていると…カフェオレ饅頭が食べたくなる。(ネットよりお借りしました)ノブさんを見ていると…(ネットよりお借りしました)ごますり団子が食べたくなる。今度食べようっと。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。松栄堂ごま摺り団子8個入り岩手銘菓プレゼントギフト贈答和菓子香ばしい黒胡麻の摺り蜜があふれ出す冷凍和菓子。ノーブランド ねこ日記と主のつぶやき何故か…

  • 日本の神様・ 大戸日別神

    日本の神様大戸日別神(おおとひわけのかみ)日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命との神産みの際、生まれた神です。人の居所や門戸を司る神です。「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命の第四子とし...日本の神様・大戸日別神

  • ねこ日記と主のつぶやき おっ、これは。

    最近、掃除しているのにあちこちに猫砂が落ちている。頼むよ、ことちゃん。猫砂でサッカーをするのはやめてくれ。今日の三匹ことちゃん、ふっくら二重アゴ。並んでみると、兄貴たちと体の大きさ、ほとんど変わらない。生後半年でこれか。家で一番大きくなりそうですね。ヤバイぞ、ノブさん。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきおっ、これは。

  • 日本の神様・ 石巣比売神

    日本の神様石巣比売神(いはすひめのかみ)日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命との、神産みの際、三番目に生まれた神です。砂を司る神「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命の第三子として登場して...日本の神様・石巣比売神

  • ねこ日記と主のつぶやき 仲良し?

    今日も仲良くお夜食と思いきやタケちゃん、ことちゃんのご飯を奪いに行った。困ったことちゃん、別の場所に移動。ことちゃん、最終的には、ノブさんのご飯を奪いに行きました。今日も食いしん坊の二匹でした。後で、こっそりノブちゃんにオヤツあげよう。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき仲良し?

  • 日本の神様・石土毘古神

    日本の神様石土毘古神(いはつちびこのかみ)日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命が国生みを終えたのち、二番目に産んだ神です。別名石鎚毘古命石鎚大神「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命の第二...日本の神様・石土毘古神

  • 猫日記と主のつぶやき 無理っしょ。

    少し前のこと。ことちゃん用として、ゲージの中に入るコンパクトなシステムトイレを購入し、使用していました。デオトイレ本体セット[約1か月分猫砂・シート付]猫用トイレ本体子猫~5kgの成猫用ツートンブラウンニオわない&キレイ続く※1、猫用のシステムトイレ※1愛猫1頭(体重5kgまで)使用時。ウンチをした場合は...ユニチャーム 普段は、隔離部屋に置いていたのですが。ある日のことノブさんが、ことちゃん用トイレで、上半身は外、下半身だけトイレの中に入り用を足していました。一応5kgまで使用可能とあったのでアリかなと思っていたのですが…別の日、またノブさんがことちゃん用トイレの際で、まるで犬が用を足す時みたいに片足上げてうんこをしていたのを目撃!かなり笑える姿。映像に残せなかったのがちょっと残念。流石に、それは無理...猫日記と主のつぶやき無理っしょ。

  • 日本の神様・大事忍男神

    日本の神様大事忍男神(おおごとおしおのかみ)日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命の神産みの際、最初に生まれた神です。「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命の第一子です。そのほか「古事記伝」...日本の神様・大事忍男神

  • ねこ日記と主のつぶやき あ〜

    小さい頃からワイの側で眠るノブさん。ワイのことが大好きなんだろうと嬉しく思っていたのだが…最近、別の場所で寝ることが多くなった。ワイについていたのではなく場所についていたのか。ガックシ。二階がテリトリーのノブさんリビングの高いところがテリトリーのタケちゃんリビングの低いところがテリトリーのことちゃん。今日も別々の場所でくつろぐ三匹でした。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきあ〜

  • 日本の神様・伊弉冉尊

    日本の神様伊弉冉尊(いざなみのみこと) 神話のなかで最初に出てくる夫婦神 伊弉諾尊・伊弉冉尊は、神話のなかに一番最初に出てくる夫婦神です。また、結婚して数々の国土を誕生させる「国生み」や、多くの自然神や文化神を誕生させる「神生み」を行ったことから、国堅めの神、生命の祖神などともされています。 別名伊邪那美命伊邪那美神伊弉冉命伊耶那美命伊弉弥命伊弉那彌命黄泉津大神道敷大神 神名には諸説ありますが。「いざな」は「誘う(いざなう)」の語根で、「ミ」は女性を表す語という説が有名です。 神格創造神万物を成す女神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第二段本文では、このように登場しています。 次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。次に神が現れました。大戸之道尊・大苫辺尊です。次に神が現れました。面足尊・惶根尊...日本の神様・伊弉冉尊

  • ねこ日記と主のつぶやき マジかよ

    今日もお仕事お休み〜。とはいえ、網膜裂孔の経過観察の為眼科へ行く予定。瞳を開いての検査なので、帰り道のことを考えて、自転車等は使わず、病院まで徒歩でテクテク。やっと病院に到着して受付を済まそうと思ったら…まさかの休診でした。マジかよ。わざわざ先生のいる日を狙ってお休みを入れたのに。ガックシ。次回は、事前に調べておこう。今日の猫たち将来兄貴たちよりデカくなりそうな、がっしりとした御御足をお持ちのことちゃん。将来有望?暑くなって来たら、みんなそれぞれ別の部屋でくつろぐようになりました。猫団子になる日は遠い。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきマジかよ

  • 日本の神様・伊弉諾尊

    日本の神様伊弉諾尊(いざなきのみこと) 神話のなかで最初に出てくる夫婦神 伊弉諾尊・伊弉冉尊は、神話のなかに一番最初に出てくる夫婦神です。 また、結婚して数々の国土を誕生させる「国生み」や、多くの自然神や文化神を誕生させる「神生み」を行ったことから、国堅めの神、生命の祖神などともされています。 別名伊邪那岐命伊邪那岐神伊弉諾神 神名には諸説ありますが。「いざな」は「誘う(いざなう)」の語根で、「ぎ」は男性を表す語という説が有名です。(本居宣長「古事記伝」) 神格国産みの神人類の起源神結婚の神誘い合う男神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第二段本文では、このように登場しています。 次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。次に神が現れました。大戸之道尊・大苫辺尊です。次に神が現れました。面足尊・惶根...日本の神様・伊弉諾尊

  • 猫日記と主のつぶやき これは、問題!

    今日は、久しぶりのお休み。最近お疲れ気味なので今日は、猫たちとまったりと過ごすことにしました。お昼になるといつも通りに自動エサやり機からドライフードがカラカラと音を立てて出て来ました。その音を聞くとことちゃんは、すぐさま駆けつけ、ガツガツと食べ始めました。その様子を少し離れて見つめる兄貴たち。あれ?兄貴たち、食べに行かないの?気になるものの、お留守番の時は、どのように過ごしているのだろうと猫たちの観察を続けました。すると、一皿目を食べ尽くしたことちゃん。なんと、二皿目まで食べ始めました。流石にこれはまずい。すぐさまことちゃんをゲージに入れて、兄貴たちをエサやり機の元へ運びました。やっと食べ始めた兄貴たち。普段もこんな感じなのかなぁ。心配になって来ました。痩せ続ける兄貴たちかたやどんどん、ワガママボディにな...猫日記と主のつぶやきこれは、問題!

  • 日本の神様・綾惶根尊

    日本の神様綾惶根尊(あやかしきねのみこと) 日本神話に登場する神 別名 阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)惶根尊(かしこねのみこと)吾屋惶城根尊吾屋橿城尊吾忌橿城神綾惶根尊蚊雁姫尊青橿城根尊神格女陰の偶像化 「日本書紀」では日本書紀巻第一神代上第二段本文では、このように登場しています。 次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。次に神が現れました。大戸之道尊・大苫辺尊です。次に神が現れました。面足尊・惶根尊です。次に神が現れました。伊弉諾尊・伊弉冉尊です。 「日本書紀」では兄を面足尊、妹を惶根尊などと表記しています。 「古事記」では本文では、このように登場しています。次に出現した神の名は、宇比地迩神。次に妹須比智迩神。次に角杙神。次に妹活杙神。次に意富斗能地神。次に妹大斗乃辨神。次に淤母陀流神。次に妹...日本の神様・綾惶根尊

  • ねこ日記と主のつぶやき やっと。

    明日は、久しぶりのお休み。やっと、ゆっくり出来ます。明日は、猫たちとまったり過ごそう。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきやっと。

  • 日本の神様・面足尊

    日本の神様面足尊(おもだるのみこと) 日本神話に登場する神 別名 淤母陀琉神(おもだるのかみ)面足彦面垂見尊 神格男根の偶像化 「日本書紀」では日本書紀巻第一神代上第二段本文では、このように登場しています。 次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。次に神が現れました。大戸之道尊・大苫辺尊です。次に神が現れました。面足尊・惶根尊です。次に神が現れました。伊弉諾尊・伊弉冉尊です。 「日本書紀」では兄を面足尊、妹を綾惶根尊と表記しています。 「古事記」では本文では、このように登場しています。次に出現した神の名は、宇比地迩神。次に妹須比智迩神。次に角杙神。次に妹活杙神。次に意富斗能地神。次に妹大斗乃辨神。次に淤母陀流神。次に妹阿夜訶志古泥神。次に伊邪那岐神。次に妹伊邪那美神。「古事記」において、神世七代の第六...日本の神様・面足尊

  • 猫日記と主のつぶやき 休みたい

    明日も仕事だよあ〜、猫たちとまったりしたい。早く、休みが来ないかなぁ。お疲れ気味の主でした。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやき休みたい

ブログリーダー」を活用して、leetorinnoteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
leetorinnoteさん
ブログタイトル
リートリンの覚書
フォロー
リートリンの覚書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用