1K賃貸、一人暮らしミニマリストのキッチンと収納方法を紹介します。水切りラックやゴミ箱は手放しましたが、料理に必要な物は揃えています。鍋やキッチン用品の他に、冷蔵庫の中身も公開。シンプルで快適ななキッチン作りの参考になれば幸いです。
|
https://twitter.com/tsukiminimal |
---|
1件〜100件
【スマホショルダーのすすめ】グッズ再利用して使ってみたら便利すぎた
手ぶらになれるスマホショルダーは推し活や通勤におすすめ!ライブグッズを活かしたスマホショルダーの作り方と、普段使いできるトポロジーのストラップをレビュー。キャッシュレス時代にハマる&スマホの落下防止や置き忘れ防止にもなる便利アイテム!実際に使った感想、おすすめポイントを紹介します。
ミニマリストOLの平日モーニングルーティン【一人暮らしのリアル】
ミニマリスト女性のモーニングルーティンを紹介!仕事の日は朝活やオシャレを頑張らない、一人暮らしのリアルな朝の過ごし方を分刻みでお届けします。やること、やらないことを決めて時間に余裕を持つことが大事。朝を快適に過ごす参考にしてみてください。
ソフトバンク→ワイモバイル乗り換え体験レポ【ミニマリストの通信費】
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた率直な感想は、安くなる以外何も変わらなかった!気になる料金比較、不安だったデメリットについて検証してみました。格安SIMに不安を感じている方、ぜひ参考にしてみてください。
【ミニマリスト×防災リュック】すぐ逃げるために中身を見直しました
無印リュックを活用、一人暮らしミニマリスト女性の防災セットの中身を紹介します。すぐ逃げることを優先して中身を見直し、軽くしました。おすすめの防災グッズも合わせて紹介します。
グンゼのブラトップ着てみた感想。小胸の正直レビュー【ユニクロと比較】
ユニクロのブラトップが合わず、グンゼのクールマジックを購入しました。小さい胸が悩みのミニマリストが正直にレビュー!着心地やサイズ感をユニクロと比較して検証してみました。ブラトップ探しでお悩みの方、参考にしてみてください。
部屋着を持たない、女性ミニマリスト愛用のパジャマを紹介!着心地の良さ抜群の無印と、デザイで選んだGU×コナンコラボTシャツ。お気に入りポイントと、部屋着をやめた理由をお話しします。
【全4足】女性ミニマリスト会社員の靴を紹介。スニーカーはスタンスミスで定番化
会社勤めである私の愛用靴は、通勤&休日2足、フォーマル2足、全て合わせて4足になりました。季節物のサンダルやブーツを手放した理由、スニーカーを定番化した理由など、靴を厳選するポイントについても解説したいと思います。
一人暮らし歴20年の中で遭遇した賃貸トラブル、怖い体験や失敗談をまとめました。女性が気をつけるポイント、対処法も紹介!初めて一人暮らしをする方、参考にしてみてください。
【万能カーディガンの選び方】女性ミニマリスト愛用の3着を解説
女性ミニマリストが選んだお気に入り万能カーデを紹介!愛用しているのはユニクロとグローバルワークのカーデ。色や素材で悩む人必見!選んだポイントと着回しコーディネートを紹介します。
【ユニクロ×イネス春夏】ミニマリストが色違いで購入したシャツを紹介
ユニクロ×イネス「リネンコットンスタンドカラーシャツ」を購入しました。着用感、気になる透け感を徹底レビュー!色違いで服を買うメリットについても紹介します。
【白髪染めの悩み】ヘアカラー専門店を利用して美容院代を節約!
アラフォーミニマリストの悩み、白髪染め。美容院より格安で染められるヘアカラー専門店に行ってきました。美容院代を節約できて、セルフカラーより楽!リピ決定です。体験レポと、美容院との違いを解説!
【オタク×ミニマリスト】年間の推し活費用まとめ(2021年)
オタ活の費用を全公開!貯金できない浪費オタクがミニマリストを目指し、お金の使い方がどれぐらい変わったのか?チケット代、グッズ代、サブスク代など、内訳も紹介します。
【2021年】一人暮らしミニマリストの買ってよかったもの10選
一人暮らしの女性ミニマリスト×オタクが選ぶ、2021年買ってよかったもの10選を紹介!日用品、服、家具など、特に愛用度が高いもの選んでみました。
【喪服は必要】ミニマリスト女性が選んだブラックフォーマルをレビュー
出番が少なくても持っておきたいのが喪服。レンタルではダメな理由、喪服の必要性、アラフォーミニマリストが選んだブラックフォーマルを紹介します。
【クローゼットの大掃除】中身を全部出してスッキリ!〜片付け手順〜
ミニマリストのクローゼット掃除の手順を解説!徹底的にキレイにするなら全出しがおすすめです。物を減らせて隅々まで清潔にできる、全出し掃除のメリットも紹介。年末スッキリして、新年を迎える準備をしましょう。
一人用の鍋にちょうどいい、無印良品のこなべを手に入れました。優秀すぎて一人鍋にどハマりしたので、使い心地をレビューします。一人暮らしだけでなく、家族暮らしの方にもおすすめ!毎日食べても飽きない鍋キューブの魅力も紹介します。
【GLAY大阪ライブレポ】コロナ禍でのライブ参戦に必要なこと ※ネタバレなし
2年ぶりのGLAY全国ツアー、大阪城ホールに参戦してきました!電子チケットの入場方法や必要な持ち物、安心してライブを楽しむために必要なことをまとめてみました。コロナ禍のライブって実際どうなの?という不安や疑問をお持ちの方に向けて、新しいライブ形式の実体験レポをお届けします。
【ヒートテック卒業】冬のインナーはモンベルのジオライン一択!2年着込んだ感想
冷え性ミニマリストがおすすめしたいあったかインナー、モンベルのジオライン。2年着込んだ感想をレビューします。薄手と中厚手の着用感の違いも解説。とにかく暖かすぎて手放せなくなりました。冬の防寒対策におすすめ!ジオラインの魅力をお届けします。
【ライブTのその後】残したGLAYのツアーTシャツから考察してみた
ライブTシャツ、ツアーが終わった後どうする問題。ミニマリストが残したGLAYのTシャツから、ライブTのその後を考えてみました。普段着が難しくても部屋着として着ればOK。使い道や活用法、残したライブTの共通点についてお話しします。
オタクがライブグッズの誘惑に負ける理由と対処法【アイナナグッズ購入】
ミニマリストを目指し中のオタクですが、アイナナ単独ライブのグッズを買ってしまいました。なぜオタクはライブグッズに弱いのか?普通のグッズとの違いは?購入に至った理由をお話しします。最小限に出費を抑える方法も紹介!
【スタンダードサプライ】オタク×女性ミニマリスト愛用のリュックレビュー
ミニマリスト女性が愛用するリュック、スタンダードサプライのデイパック「ワラビー」のレビューと中身を紹介します。軽い、シンプル、通勤にも推し活にも使える万能さが気に入りました。小柄女性におすすめしたい軽量リュックです。
痔の手術体験談を赤裸々に語る【入院・術後の痛み経過・退院後の生活まで】
30代女性、内痔核(いぼ痔)の根治手術を受けた時の体験記ブログです。症状は脱肛が戻らないⅣ度。病院探し、入院、手術中の様子、術後の痛みの経過など、赤裸々に綴った内容になります。お尻の悩みを抱えた人の参考になればと思い、書き記すことにしました。
女性ミニマリストのデスク周り&愛用ガジェット【シンプルな作業環境】
一人暮らし女性ミニマリストのデスクツアー。オタクだけどシンプルな作業環境を目指して、デスク周りを整えました。愛用しているスマホケースやガジェットも紹介します。
ミニマリストおすすめ!宅配買取サービス5選【ジャンル別厳選】
オタクグッズや本、服など、不用品処分におすすめの宅配買取業者をジャンル別にまとめました。業者が多くてどこがいいのか分からない人に向けて、厳選した5つの買取サービスを紹介!
GLAYグロリアス茶、飲んでみた!【飲みレポ&淹れ方アレンジ】
相席食堂でHISASHIさんが命名したグロリアス茶!再販を待ってようやくGETしたので、飲んでみた感想や淹れ方手順、飲み方アレンジを紹介します。
イラレを使ったブログのアイキャッチ画像の作り方手順を紹介します。おすすめフリー素材や素材選びのポイント、デザインする際の注意点も解説!目を惹くアイキャッチ作りの参考にしてみてください。
【ライブマナー】ペンライトは買うべき?持っていない理由と必要性を考える
ミニマリストになってから物を極力持たないオタクでいたいけど、ライブはとことん楽しみたい!ペンライトは買うべき?ライブでの必要性やライト演出に対する考えをまとめてみました。
収集壁のあるオタクがグッズ散財をやめた理由【楽しく推したい】
グッズ厨をやめたい!収集壁のある私がミニマリストを目指してグッズを買わなくなった理由をお話しします。今はグッズ依存を卒業。グッズ量や現場歴だけが愛ではない、私なりの推し方についてもお伝えします。
気づけば沼に落ちていた 長年GLAYファンの私が、アイドリッシュセブン(略称:アイナナ)の沼に勢いよく転げ落ちました。 まさか2次元の男性アイドルにハマるなんて自分でもビックリです。しかもミニマリストを目指してからの沼落ち。 増えすぎたオタクグッズを減らすべく奮闘している最中、新たな沼にドボン・・・ もう笑うしかない。ちなみに今の私の待受はこれ。 https://twitter.com/arinacchi/status/1411646273212481538 種村先生が描いた和泉一織くん アイナナ沼に落ちてまだ1年半ほどの新参者ですが、せっかくなので沼落ちブログを書き記すことにしました。 今回
【ルームツアー】オタク×ミニマリスト 一人暮らし女性の部屋紹介
脱、オタク部屋!ミニマリストを目指して2年半、一人暮らし の部屋を公開します。オタクでも持たない暮らしは実現できる。 インテリアのコツや工夫しているポイント、こだわりアイテムなども紹介します。
職場や周りの人から「結婚しないの?」と聞かれるのは本当にしんどいですよね。独身ハラスメントを受けた時に効果的だった返し方や、結婚しない理由、独身の道を選んだ生き方についてお話しします。
一人暮らしミニマリストの洗面所【スッキリ&キレイを保つ収納】
一人暮らしミニマリスト女性の洗面台と収納方法を紹介!見た目のスッキリさ、掃除のしやすさ、使いやすさ、試行錯誤を繰り返してきました。キレイな洗面所を保つポイントについてもお話しします。
歯医者で歯ぎしりを指摘されたことがきっかけでマウスピース(ナイトガード)を作りました。装着の感想、1年使った効果、お手入れ方法について解説!保険適用で作れるので市販品よりもおすすめです。歯医者での作り方手順も紹介!
グッズ収集が生きがいだったオタクがミニマリストを目指すべく、奮闘した片付け記録を紹介!後悔しない手放し順序、残ったオタクグッズの収納方法、現在のお部屋の状況も公開します。
【推し色マスク】カラフルで可愛い!JIUJIUのカラーマスク買ってみた
カラフルでオシャレなJIUJIUのサージカルマスクを購入したのでレビューします。オタクでミニマリストの私には推し色選び放題の展開にワクワクしました。見た目の感想や実際のつけ心地を紹介していきます。
一人暮らしミニマリストのキッチンツアー&収納方法【自炊は時々派】
1K賃貸、一人暮らしミニマリストのキッチンと収納方法を紹介します。水切りラックやゴミ箱は手放しましたが、料理に必要な物は揃えています。鍋やキッチン用品の他に、冷蔵庫の中身も公開。シンプルで快適ななキッチン作りの参考になれば幸いです。
お風呂と夕飯の順番はどちらが正解?圧倒的に「先に入浴」がおすすめです。時間を有効に使えるだけでなく、睡眠の質が向上、ダイエットにも効果的。夕飯より前にお風呂に入る具体的なメリットを紹介します。
ミニマリスト女性のトイレを公開。シンプルで快適なトイレ空間にするために手放した物、必要な物、掃除をラクする方法、生理用品の置き場などを紹介。ウォシュレットの代わりに使っているおしりセレブの愛用ぶりについてもお話しします。
無印良品「折りたたみ式テーブル」使用レビュー【ミニマリストの作業机】
パソコン作業用に無印良品の折りたたみ式テーブル(パイン材)を購入しました。テレワークにもおすすめ!軽い、安い、コンパクト、シンプル、まさに探し求めていたデスクです。選んだ理由、実際に使ってみた感想、テーブルに合わせて購入した椅子もレビューします。
【推し色を楽しむ】ミニマルライフを彩る推しカラーの取り入れ方
日常生活でも推し色を楽しみたいけれど、シンプルな部屋やコーデにどうやって取り入れるべき?悩める推し色問題について、オタクミニマリスト流の取り入れ方をお話しします。おすすめの推し色グッズも紹介!
TERUさんの生姜焼き作ってみた!【焼き鳥のタレを使うレシピ】
GLAYのTERUさんがHISASHI食堂で初披露した料理「生姜焼き」を作ってみました!エバラやきとりのたれを使ったレシピを紹介します。材料はシンプルで10分ほどで作れちゃう簡単な料理。実際の材料も紹介するのでぜひ作ってみてください。
一人暮らしミニマリストのバスルーム【吊るす&詰め替えアイテム】
面倒なお風呂掃除をいかにラクするか?清潔さと掃除のしやすさを重視した一人暮らしミニマリスト女性のバスルームを紹介します。 シャンプー類の詰め替えもラクしたいのでセリアの広口ボトルに袋のままイン。浴室で活用している愛用グッズも紹介!快適なバスルーム作りの参考にしてみてください。
【デザインの流れ】SWELLサイト型トップページに変更するまで
トップページをブログ型からサイト型にカスタマイズしました。デザイン制作の流れ、ボツにした案、悩んだ経緯、サイト型へのやり方をまとめてみましたので紹介します。オシャレなブログが作りたい方、参考にしてみてください。
グッズ厨のオタクがミニマリストになるってちょっと信じられませんよね。どんなきっかけでミニマリストを目指そうと思ったのか?ミニマリズムに目覚めたきっかけと理想の暮らしについてお話しします。
ミニマリストの虫対策。部屋がキレイになる相乗効果!【虫画像なし】
虫が大嫌い!ミニマリストを目指してから虫対策を徹底、Gに遭遇しなくなりました。一人暮らしだと特に不安ですよね。夏前に最低限やっておくべき虫対策をまとめました。虫嫌いの方、ぜひ実践していきましょう。
ミニマリストが持つ掃除機、シャークのハンディクリーナー【掃除が楽に】
掃除機はShark(シャーク)のハンディクリーナーを使っています。サッと掃除するのに便利で掃除の負担が随分と減りました。一人暮らしやミニマルライフを送る人にピッタリ! EVOPOWERを実際に使ってみた感想をレビューします。使い心地、メリット&デメリットもご紹介!
洗濯物につくワカメのようなピロピロの正体はカビ。洗濯槽の掃除が必要になりますが、市販よりもメーカー純正の塩素系クリーナーを使うのがおすすめ!純正を使うメリットと、使い方を紹介します。
段ボールを収納として使うのはおすすめしません。便利なメリットがある一方、恐ろしいデメリットが!虫が嫌いならすぐに手放すべき理由をお話しします。ミニマリストがおすすめする代わりの収納も紹介。
【ネタバレなし】名探偵コナン「緋色の弾丸」IMAX・MX4D感想レビュー
1年越しに公開された「緋色の弾丸」。赤井ファミリーの活躍が想像以上で最高に面白かった!ネタバレなしで感想を語りたいと思います。IMAXとMX4Dの体験レポ比較も紹介。
オンラインLIVEを全力で楽しむ方法【おうちで配信ライブ参戦】
自宅で気軽に参戦できるオンラインライブの楽しみ方を紹介します。飲みながら食べながら視聴できるのもおうち参戦の魅力。GLAYの配信ライブではSNSでもファン同士盛り上がりました。リアルとは異なるメリットも紹介。
女性ミニマリストのクローゼットを紹介。かつてはオタクグッズや服を大量に詰め込んでいましたが、物を減らして快適なクローゼットに近づけることができました。服やグッズ、書類、寝具類の収納方法も解説。
【ミニマリスト×ブログの相性】オタクがブログ6ヶ月続けてみた感想
ブログを半年続けた結果、ミニマリズムとブログは相性が良く、メリットがたくさんあることに気づきました。どんなメリットがあるのか?実際の収益など簡単な運営報告も公開。
【ライブツアー全通】オタクの遠征事情・全通費用を赤裸々に語る。
全通とは全部の公演に通うこと。私はGLAYのライブツアーで一度だけ全通をしたことがあります。かかった費用、必要な条件、遠征の醍醐味など、ミニマリストを目指す今だからこそ当時を振り返ってみようと思い立ちました。
無印の「吊るせる収納」をクローゼットで活用しています。引き出し収納と違って場所を取らず、掃除も管理もラク。ミニマリストに限らずおすすめしたい収納。小物ポケットと持ち手付ポケットの活用法と中身を紹介します。
ライブチケット収納方法の見直し【オタク×ミニマリストの課題】
ライブチケットの収納方法を見直しました。ファイルから箱に変え、更にミニマルに収納するためまずはチケットを減らすことに。チケットの手放し方、見直した収納方法を紹介します。
一人暮らしの狭い玄関をスッキリ見せるには工夫が必要。靴の収納の他に、印鑑やマスクなど玄関に必要な物の置き場をどうするか?キレイな玄関を維持するコツを紹介します。
外出先で災害が発生した時の0次の備え、「防災ポーチ」を作りました。荷物はミニマムに持ちたいけれど最低限の備えは必要。女性ミニマリストが作った防災ポーチの中身を紹介します。
オタクグッズを実用的に使う方法をまとめてみました。使うことでグッズを減らしたい、ミニマリストになりたいオタクにおすすめ!推しグッズの使い道を紹介します。
ミニマリストのメイク事情。マスク生活の影響で収納を見直し、かごからポーチに変えてみました。収納を変えたきっかけ、ポーチの中身、愛用コスメを紹介します。
写真、卒アル、プリクラ、歴代の携帯など、思い出の物を捨てるのは勇気が入ります。まず罪悪感を捨てて、思い出自体は消えないと考えることが手放す一歩!思い出の物それぞれの手放し方について紹介します。
防災セットDefend Future レビュー【一人暮らしの備え】
Defend Futureの防災セットを買いました。必要なものが入っているので、何から揃えたらいいか迷う人におすすめ!最新版、中身のレビューとともに追加でリュックに入れた物も紹介します。
所有カバンは2つだけ。通勤や日常的に使うバッグとリュックの中身を公開。ミニマリストおすすめのバッグも紹介します。カバンの数も持ち物も減らしてシンプルに!
コンパクトで鍵を一緒に持ち歩ける理想の財布に出会いました。ミニマリスト以外の方にもおすすめしたいシンプル&高機能、「JAM HOME MADE(ジャムホームメイド)」L字型財布を全力レビュー。1年使った感想をお届けします。
オタクでもミニマリストになれます。物を減らすところまでは実践できても、両立を続けていくにはリバウンドしない意識が重要。グッズを増やさないルール、推し活とミニマル生活の両立のコツを紹介します。
会社の昼休みは1人になりたい派。貴重な休憩時間、誰にも気をつかわず自由時間を満喫するため、ぼっち飯を貫いています。ぼっち飯のメリット、楽しみ方を紹介!
リネットジャパンでMacを処分しました。自分でデータ消去できない場合はお任せできるし、壊れたパソコンでも回収OK。国認定で安心できる回収業者です。実際の手順を紹介!
オタクがミニマリストを目指して物を減らした結果、面倒なことから解放される驚きの効果が。持たない暮らしは楽な暮らしだった!今回は、物を減らすメリットをご紹介します。
長年に渡るライブ遠征で訪れた好きなライブ会場(アリーナ)をランキング形式でまとめてみました。各会場のキャパ、推しポイント、遠征おすすめグルメも紹介!
【冬のおすすめ寝具】ニトリのフリース掛け布団カバー&温度調節掛け布団レビュー
寒がりミニマリストの冬のお布団事情。暖かさと見た目のシンプルさ、両方を満たしてくれる寝具をニトリで発見しました。掛け布団カバーと布団、実際に使ってみた感想を紹介!
名探偵コナン応援上映が楽しすぎた話【ゼロの執行人 応援執行上映レポ】
コナン映画「ゼロの執行人」の応援上映にぼっち参戦。あまりに楽しすぎたので参戦レポの記録を残したいと思います。 応援上映ってどんな感じ?ぼっちでも楽しめる?そんな疑問が解明される、応援上映の様子を詳しくお届け。安室さんにただ騒ぐだけじゃない、コナン愛に溢れた空間でした。
ワードプレスのテーマ「SWELL」を使ってほしい理由【感想レビュー】
人気急上昇のワードプレスのテーマ「SWELL」レビュー!アフィンガーから移行したら想像以上の使いやすさ。ブログが楽しくなりました。実際に使ってみた感想、良かった点など詳しく紹介していきます。
【一人暮らし】おすすめ部屋干しグッズ紹介。「場所」と「ニオイ」の悩み解決!
平日は仕事のため、部屋干ししています。私のような一人暮らしに限らず、共働き家庭でも部屋干ししている人は多いのではないでしょうか。 部屋干しはいつでも干せるメリットがあるけれど、悩みもある。今回は部屋干しを快適にするおすすめグッズを紹介します。 部屋干しの悩みを解消! この記事はこんな人におすすめ 部屋干しの「場所」で悩んでいる部屋干しの「ニオイ」に悩んでいる洗濯グッズを探している 【洗濯事情】一人暮らしの部屋干し 部屋干しは天気に左右されず虫も付かないことがメリットですが、悩みがつ。 「場所」と「ニオイ」! この悩みを簡単に解決するのが「ドラム式洗濯乾燥機」。長年憧れですが、古い賃貸で恐らく入
メルカリで売れやすい物・売れやすくするコツ【ミニマリストへの道】
ミニマリストを目指して最初に活用したのがメルカリ。 物は減ってお金になるし、欲しい人に譲ることができる。ミニマリストへの道が切り開けたのはメルカリのおかげです。 特にオタクグッズの需要は凄まじい!今回はメルカリで売れた物、売れやすくするコツをまとめてみました。 物を手放すならメルカリがおすすめ♪ この記事はこんな人におすすめ メルカリで売れる物が知りたいメルカリで売れるコツが知りたいメルカリで売れない時の対処法が知りたい メルカリで売れた物 これまでの取引件数は230件、30万の売り上げになりました。オタクグッズの中心の出品となりますが、特に売れやすかった物を紹介していきます。 限定グッズ 出
リンツ(Lindt)リンドールチョコレート、22種類食べ比べ!【中身&味レビュー】
リンツ (Lindt) の人気チョコレート、リンドール22種類食べ比べレビュー!気になる中身を割って、画像付きで味の感想もお届けします。
一人暮らしに脚立は必要!折りたたみ脚立レビュー【女性におすすめ】
一人暮らしで必要な物の一つが脚立。電球の交換に椅子を脚立代わりに使うのは危険です。スリムに収納できる折りたたみ脚立のレビューと、部屋で脚立が必要な場所を紹介します。
ブログのアイキャッチ画像や記事内に使用するフリー素材をイラレで簡単に加工する方法を紹介します。フリー画像はそのまま使うと被ってしまうことがあるので、イラストレーターで加工するのがおすすめ!
オタク女子がミニマリストを目指した結果、何を手放したのか? 今回はこれまでに手放したモノを紹介していきます。 ミニマル生活を目指す方の参考になれば幸いです。 つきみスッキリ部屋を手に入れるまでの道のりは長かった… この記事はこんな人におすすめ モノの手放し基準に悩んでいる生活に不要なモノを知りたい捨て活の参考にしたい オタクグッズ オタク歴20年、当然ながら一番苦労したのがグッズの手放し。 圧倒的量を手放しました。 円盤(ブルーレイ、DVD、CD)漫画雑誌ライブグッズ(Tシャツ、タオル、リスバン)キーホルダー系(トレーディング含む)ぬいマグカップファンクラブ会報ツアーバッグパンフ、ポストカード
WordPressテーマ「アフィンガー」から「SWELL」に移行したらどうなる?リライトは大変?【実体験レビュー】
お悩みさんアフィンガーからSWELLに移行したいけど、無事にできるのかな?移行プラグインが無いみたいだし… つきみブログ歴2ヶ月でも移行できたよ! この度、AFFINGER(アフィンガー)からSWELLに移行しました。 ブログ歴2ヶ月、テーマ移行はもちろん初めて。 移行を決めてから、悩んだことが大きく3つあります。 初心者でもトラブルなくテーマ移行できるのか?アフィンガーからSWELLに移行したらどんな状態になるのか?何をリライトしてどれぐらい時間がかかるのか? 下調べをすると、プラグインのあるテーマから移行する記事はたくさん出てきました。 移行プラグインがあるテーマ (2020年12月時点)
ミニマリスト目指してもこんなの持ってる!残したオタクグッズ紹介
オタクだけどミニマリストになりたい!2年かけて大量のグッズを手放しましたが、どうしても処分できなかった物があります。残したグッズと収納方法を画像付きで紹介!
【収益疲れのブロガーさんへ】Googleアドセンスあるある、まとめてみた。
初心者ブロガーにとって、Google AdSense収益化は最初に目指す夢。審査前から合格後も悩みや不安が尽きない「Googleアドセンスあるある」をまとめてみました。ブログ初心者の方、いくつ当てはまるでしょうか?息抜きがてらチェックしてみてください。
【買ってよかった】ゆらぎの光に癒されるバルミューダのランタン
憧れのバルミューダのランタン(BALMUDA The Lantern)、ついに購入しました。部屋で間接照明として使ってみたところ、お部屋の雰囲気がガラッと変わりました。灯りも見た目も期待以上!使ってみた感想を写真付きでレビューします。
【心折れそうなブロガーさんへ】初心者ブロガーあるある、まとめてみた。
ブログを開設して初めて分かりました。誰かのためになる記事を書くのって大変!何事も続けるには3ヶ月が山場。心折れかけている初心者ブロガーさんに向けて、「初心者ブロガーあるある」をまとめてみました。
オタク女子がミニマリストを目指した結果、大量のグッズを手放すことに成功。現役オタクなのにどうやってミニマリストになれたのか?グッズを手放す経緯や処分方法について、ご紹介していきます。
こたつ無しで冬を乗り切るため、山善の洗えるどこでもカーペット(YWC-187F)を購入しました。場所を取らず洗濯機で丸洗いできてお手入れが楽!冷え性ミニマリストにとって、理想のカーペット。実際に使ってみた使用感をレビューします。
【実食レポ】女一人でも入りやすい、ひとり焼肉専門のお店「ダイリキ」に行ってきた
女性一人でも入りやすい「お肉屋さんのひとり焼肉 ダイリキ 若江岩田駅前店」に行ってきました!仕切り付きの一人席で、周りを気にせず一人焼肉を楽しむことができるお店です。最新の注文システムや実食レビューをご紹介します。
駿河屋の「かんたん買取」で大量のオタクグッズを手放しました。売りたい物をまとめて箱に詰めて送るだけ、便利な買取サービスです。実際の利用方法をレビューします。
「ブログリーダー」を活用して、つきみさんをフォローしませんか?
1K賃貸、一人暮らしミニマリストのキッチンと収納方法を紹介します。水切りラックやゴミ箱は手放しましたが、料理に必要な物は揃えています。鍋やキッチン用品の他に、冷蔵庫の中身も公開。シンプルで快適ななキッチン作りの参考になれば幸いです。
お風呂と夕飯の順番はどちらが正解?圧倒的に「先に入浴」がおすすめです。時間を有効に使えるだけでなく、睡眠の質が向上、ダイエットにも効果的。夕飯より前にお風呂に入る具体的なメリットを紹介します。
ミニマリスト女性のトイレを公開。シンプルで快適なトイレ空間にするために手放した物、必要な物、掃除をラクする方法、生理用品の置き場などを紹介。ウォシュレットの代わりに使っているおしりセレブの愛用ぶりについてもお話しします。
パソコン作業用に無印良品の折りたたみ式テーブル(パイン材)を購入しました。テレワークにもおすすめ!軽い、安い、コンパクト、シンプル、まさに探し求めていたデスクです。選んだ理由、実際に使ってみた感想、テーブルに合わせて購入した椅子もレビューします。
日常生活でも推し色を楽しみたいけれど、シンプルな部屋やコーデにどうやって取り入れるべき?悩める推し色問題について、オタクミニマリスト流の取り入れ方をお話しします。おすすめの推し色グッズも紹介!
GLAYのTERUさんがHISASHI食堂で初披露した料理「生姜焼き」を作ってみました!エバラやきとりのたれを使ったレシピを紹介します。材料はシンプルで10分ほどで作れちゃう簡単な料理。実際の材料も紹介するのでぜひ作ってみてください。
面倒なお風呂掃除をいかにラクするか?清潔さと掃除のしやすさを重視した一人暮らしミニマリスト女性のバスルームを紹介します。 シャンプー類の詰め替えもラクしたいのでセリアの広口ボトルに袋のままイン。浴室で活用している愛用グッズも紹介!快適なバスルーム作りの参考にしてみてください。
トップページをブログ型からサイト型にカスタマイズしました。デザイン制作の流れ、ボツにした案、悩んだ経緯、サイト型へのやり方をまとめてみましたので紹介します。オシャレなブログが作りたい方、参考にしてみてください。
グッズ厨のオタクがミニマリストになるってちょっと信じられませんよね。どんなきっかけでミニマリストを目指そうと思ったのか?ミニマリズムに目覚めたきっかけと理想の暮らしについてお話しします。
虫が大嫌い!ミニマリストを目指してから虫対策を徹底、Gに遭遇しなくなりました。一人暮らしだと特に不安ですよね。夏前に最低限やっておくべき虫対策をまとめました。虫嫌いの方、ぜひ実践していきましょう。
掃除機はShark(シャーク)のハンディクリーナーを使っています。サッと掃除するのに便利で掃除の負担が随分と減りました。一人暮らしやミニマルライフを送る人にピッタリ! EVOPOWERを実際に使ってみた感想をレビューします。使い心地、メリット&デメリットもご紹介!
洗濯物につくワカメのようなピロピロの正体はカビ。洗濯槽の掃除が必要になりますが、市販よりもメーカー純正の塩素系クリーナーを使うのがおすすめ!純正を使うメリットと、使い方を紹介します。
段ボールを収納として使うのはおすすめしません。便利なメリットがある一方、恐ろしいデメリットが!虫が嫌いならすぐに手放すべき理由をお話しします。ミニマリストがおすすめする代わりの収納も紹介。
1年越しに公開された「緋色の弾丸」。赤井ファミリーの活躍が想像以上で最高に面白かった!ネタバレなしで感想を語りたいと思います。IMAXとMX4Dの体験レポ比較も紹介。
自宅で気軽に参戦できるオンラインライブの楽しみ方を紹介します。飲みながら食べながら視聴できるのもおうち参戦の魅力。GLAYの配信ライブではSNSでもファン同士盛り上がりました。リアルとは異なるメリットも紹介。
女性ミニマリストのクローゼットを紹介。かつてはオタクグッズや服を大量に詰め込んでいましたが、物を減らして快適なクローゼットに近づけることができました。服やグッズ、書類、寝具類の収納方法も解説。
ブログを半年続けた結果、ミニマリズムとブログは相性が良く、メリットがたくさんあることに気づきました。どんなメリットがあるのか?実際の収益など簡単な運営報告も公開。
全通とは全部の公演に通うこと。私はGLAYのライブツアーで一度だけ全通をしたことがあります。かかった費用、必要な条件、遠征の醍醐味など、ミニマリストを目指す今だからこそ当時を振り返ってみようと思い立ちました。
無印の「吊るせる収納」をクローゼットで活用しています。引き出し収納と違って場所を取らず、掃除も管理もラク。ミニマリストに限らずおすすめしたい収納。小物ポケットと持ち手付ポケットの活用法と中身を紹介します。
ライブチケットの収納方法を見直しました。ファイルから箱に変え、更にミニマルに収納するためまずはチケットを減らすことに。チケットの手放し方、見直した収納方法を紹介します。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。