chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すこやか株 https://www.sukoyakakabu.com

アラフォー会社員が株をすこやかに育てるブログです。 現在は日本株・米国株を中心に高配当株投資を実践中! この歳からでも資産形成が出来るのか?挑戦して行きたいと思います。

すこやか株
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/30

arrow_drop_down
  • 株高の中で気になる債権ETF AGG・LQD・JNKはまだ買いなのか?

    現在は米国ではトランプ関税により、FRBIよる政策金利は様子見状態となっています。債権系のETF自体は安値での低空飛行が続いており、利下げ前の最後の買い場と捉えてLQDは配当金でコツコツと買い増しています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【9436】沖縄セルラー電話【2025年本決算】連続増配

    沖縄セルラーは1991年創設された企業で、総合通信事業を展開しています。KDDIの傘下となっており、沖縄での携帯シェアは5割を占める。2025年3月期の売上高は8.1%増の843億1,400万円、当期利益は2.3%増の124億200万円で着地。配当予想は128円へ増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8424】芙蓉総合リース【2025年本決算】増配

    芙蓉総合リースは1969年の設立。日本の大手総合リース会社で事務機器、情報関連と不動産関連のリースに強み。みずほ系。 2025年3月期の売上高は4.3%減の6,783億円、当期利益は4.1%減の452億円で着地。配当予想は158円へ増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8316】三井住友FG【2025年本決算】増配

    三井住友フィナンシャルグループは2002年に設立された金融機関で3大メガバンクの一角を占める。主要な事業は銀行、リース、証券、クレジットカード、コンシューマーファイナンス等、幅広く展開。2025年3月期の売上高は8.8%増の10兆1,748億円、当期利益は22.3%増の1兆1,177億円で着地。配当予想は136円へ増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6848】東亜ディーケーケー【2025年本決算】

    東亜ディーケーケーは1944年の設立。「水・大気・医療・ガス」の計測技術を柱に環境計測器・工業用計測器メーカーを展開。・2025年3月期の売上高は3.5%増の180億5,800万円、当期利益は13.8%減の11億1,300万円で着地。配当予想は22円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【4659】エイジス【2025年本決算】

    エイジスは1978年の設立。国内外で棚卸に係る事業を手掛けており、国内での棚卸代行で首位。 2025年3月期の売上高は13.2%増の339億6,000万円、当期利益は10.2%増の21億400万円で着地。配当予想は95円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8766】東京海上HD【2025年本決算】大幅増配

    東京海上HDは2002年の設立。損害保険事業・生命保険事業を展開する最大手企業の一つでM&Aで海外展開も急拡大しています。2025年3月期の売上高は13.7%増の8兆4,401億円、当期利益は51.7%増の1兆552億円で着地。配当予想は210円へ大幅増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【5288】アジアパイルHD【2025年本決算】増配

    アジアパイルHDは2005年に前身であるジャパンパイル株式会社が大同コンクリート、ジオトップ、ヨーコンが経営統合されて設立。主に日本・ベトナムでコンクリートパイルの製造・販売・施工を行っています。 2025年3月期の売上高は2.3%減の1,008億300万円、当期利益は38.6%減の23億4,600万円で着地。配当予想は48円へ増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【5911】横川ブリッジ HD【2025年本決算】増配

    横河ブリッジHDは1907年の創業。橋梁の設計から建築、保守等を中心に社会インフラの整備を行っています。 2025年3月期の売上高は2.9%減の1,593億6,800万円、当期利益は8.5%増の128億5,900万円で着地。配当予想は120円に増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8308】りそな HD【2025年本決算】増配

    りそなHDは2001年の設立。りそな・埼玉りそな・関西みらい・みなとの4銀行を傘下に持ちグループの経営管理およびこれに付帯または関連する一切の業務を行う。2025年3月期の売上高は18.7%増の1兆1,174億9,100万円、当期利益は34.2%増の2,133億2,400万円で着地。配当予想は29円へ増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【7817】パラマウントベッド【2025年本決算】大幅増配

    パラマウントベッドは1947年の創業。医療・介護用ベッド等の製造、販売事業をはじめ、ベッド等の点検・メンテナンス事業、福祉用具のレンタル卸事業を展開。2025年3月期の売上高は2.4%増の1,085億8,300万円、当期利益は14.5%減の90億8,300万円で着地。配当予想は125円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8306】三菱UFJ FG【2025年本決算】増配

    三菱UFJ FGは合併・統合・再編を繰り返して来た東京三菱銀行とUFJ銀行が最終的に統合されて設立。日本では3大メガバンク(三菱UFJ・三井住友・みずほ)として知られる。2025年3月期の売上高は14.6%増の13兆6,299億円、当期利益は25.0%増の1兆8,629億円で着地。配当予想は70円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【9433】KDDI【2025年本決算】増配

    KDDIは1984年創業。総合通信大手で携帯・光回線で事業を展開。携帯事業のauがサービスブランド名として著名で、沖縄セルラーを傘下に持つ。2025年3月期の売上高は2.8%増の5兆9,179億円、当期利益は7.5%増の6,856億円で着地。配当予想は80円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6670】MCJ【2025年本決算】増配

    MCJは1998年の設立。PC及び周辺機器の開発・製造・販売等を手掛ける。海外での事業展開も行う。2025年3月期の売上高は10.5%増の2,071億7,100万円、当期利益は15.2%増の140億5,200万円で着地。配当予想は44円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8015】豊田通商【2025年本決算】増配

    豊田通商は1948年の設立。トヨタ系の総合商社で自動車関連の事業が中心。 2025年3月期の売上高は1.2%増の10兆3,095億円、当期利益は9.4%増の3,625億円で着地。配当予想は110円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6750】エレコム【2025年本決算】増配

    エレコムは1986年に設立。パソコン及びデジタル機器関連製品の開発、製造、販売を行っています。2025年3月期の売上高は7.1%増の1,180億700万円、当期利益は6.9%減の93億円で着地。配当予想は52円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8584】ジャックス【2025年本決算】増収減益

    ジャックスは1954年の設立。クレジット・カード・ファイナンス事業を手掛ける大手信販会社です。 2025年3月期の売上高は3.4%増の1,909億7,800万円、当期利益は21.7%減の186億2,000万円で着地。配当予想は200円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8593】三菱HCキャピタル【2025年本決算】増配

    三菱HCキャピタルは2021年に旧三菱UFJリース と旧日立キャピタルが合併して設立。リース会社の規模としては国内最大手の一つ。各種物件のリース、各種物件の割賦販売、各種ファイナンス業務を展開。2025年3月期の売上高は7.2%増の2兆908億円、当期利益は9.1.%増の1,351億円で着地。配当予想は45円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【9986】蔵王産業【2025年本決算】2期連続の減収減益

    蔵王産業は1956年の設立。主に清掃、洗浄機器の輸入販売を手掛ける商社。2024年5月発表時点で2024年の予想配当金は100円の維持予定となっています。考察時点での配当利回りは3.91%

  • 【銘柄考察】高配当日本株【9068】丸全昭和運輸【2025年本決算】

    丸全昭和運輸は1931年の創立。物流事業を中心とした京浜地帯発祥の総合物流事業社。2025年3月期の売上高は3.1%増の1,445億7,200万円、当期利益は0.6%増の98億400万円で着地。配当予想は170円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【2317】システナ【2025年本決算】好決算だが・・・

    システナは1981年の創立。ソフトウェア開発支援を中心に自動運転・車載システム等の設計・開発等を行う。2025年3月期の売上高は8.7%増の836億2,100万円、当期利益は17.2%増の84億8,000万円で着地。配当予想は12円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【5020】ENEOS HD【2025年本決算】増配

    ENEOSは1888年の設立(日本石油会社)で石油・ガス・石炭などの精製・輸入・販売を主に手掛けています。 ・2025年3月期の売上高は0.2%減の12兆3,224億円、当期利益は21.5%減の2,260億円で着地。配当予想は30円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8591】オリックス【2025年本決算】

    オリックスは1964年の設立。日本の大手総合リース会社の一つ。様々な事業を持ち不動産、銀行、クレジット等の金融サービスを多角的に展開。2025年3月期の売上高は2.1%増の2兆8,748億円、当期利益は1.6%増の3,516億円で着地。配当予想は120.01円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8020】兼松【2025年本決算】増配

    兼松は1889年の創業。老舗の商社で電子・IT関連事業から食品、鉄鋼・プラント事業まで様々な事業を手掛けています。※兼松エレクトロニクス・サステックを公開買い付けにより完全子会社化。2025年3月期の売上高は6.6%増の1兆509億円、当期利益は18.3%増の274億円で着地。配当予想は115円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【3763】プロシップ【2025年本決算】増配

    プロシップは1969年の設立。固定資産管理・リース管理に強みを持ち、会計パッケージを中心に事業展開。2025年3月期の売上高は11.0%増の75億6,400万円、当期利益は43.0%増の19億3,000万円で着地。配当予想は64円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【9513】電源開発 J-POWER【2025年本決算】増収増益

    電源開発は1952年の設立。電気関連事業を経営の柱としており、再生可能エネルギー、火力等の発電が中心。大間原発の建設も手掛けるが遅延。2024年5月発表時点で2024年の予想配当金は100円の維持予定となっています。考察時点での配当利回りは3.98%

  • 【銘柄考察】高配当日本株【7893】プロネクサス【2025年本決算】減配

    プロネクサスは1930年の創業。上場会社向けのディスクロージャー関連事業とIR支援事業が主な展開事業となります。2025年3月期の売上高は2.9%増の309億9,600万円、当期利益は74.7.%減の4億5,700万円で着地。配当予想は38円で減配予定(特別配当の剥落)となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【7483】ドウシシャ【2025年本決算】増配

    ドウシシャは1974年の創業。ブランド品の卸売りから生活関連商品の企画・開発・生産・販売を中心とした開発型ビジネスモデルを展開。2025年3月期の売上高は7.7%増の1,139億3,900万円、当期利益は10.8%増の64億900万円で着地。配当予想は100円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【9029】ヒガシ HD【2025年本決算】増配

    ヒガシHDは1944年の設立。大阪市東区(現中央区)の運送13社統合で設立した総合物流企業。2025年3月期の売上高は18.4%増の481億2,600万円、当期利益は19.9%増の18億500万円で着地。配当予想は46円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【3407】旭化成【2025年本決算】好決算!

    旭化成は1922年の創業。日本の大手総合化学メーカーで化学、住宅から医薬品までグループ会社による事業展開は多岐に渡る。2025年3月期の売上高は9.1%増の3兆373億円、当期利益は208.2%増の1,349億円で着地。配当予想は40円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【7191】イントラスト【2025年本決算】大幅増配

    イントラストは2006年の設立。家賃債務保証を中心に保証事業を展開。また医療費用・介護保障を育成中。2025年3月期の売上高は17.9%増の105億7,200万円、当期利益は10.8%増の13億6,000万円で着地。配当予想は35円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6381】アネスト岩田【2025年本決算】大幅増配!

    アネスト岩田は1948年の設立。圧縮機・真空機器・塗装機器・塗装設備とその周辺機器の製造販売を手掛ける。アジア・欧州等の海外でも積極的に展開。2025年3月期の売上高は1.8%増の544億1,100万円、当期利益は13.3%減の42億7,600万円で着地。配当予想は83円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8566】リコーリース【2025年本決算】連続増配

    リコーリースは1976年の設立。リース&ファイナンス事業を主として中小企業を基盤に展開。2025年3月期の売上高は1.2%増の3,121億5,600万円、当期利益は38.8%増の156億5,800万円で着地。配当予想は185円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【2902】太陽化学【2025年本決算】増配

    太陽化学は1948年の設立。食品、化粧品、トイレタリーを扱う企業で上場先は名証メイン。2025年3月期の売上高は5.0%増の500億4,400万円、当期利益は91.8%増の46億2,400万円で着地。配当予想は83円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【9301】三菱倉庫【2025年本決算】増配

    三菱倉庫は1887年の設立。倉庫・物流の大手。マンション販売・賃貸等の不動産事業も展開。2025年3月期の売上高は11.6%増の2,840億6,900万円、当期利益は14.7%増の318億6,400万円で着地。配当予想は36円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【2768】双日【2025年本決算】増配

    双日は日商岩井とニチメンを母体として2003年に統合し設立。化学、金属・資源、自動車、航空を扱う総合商社で七大商社に数えられる。2025年3月期の売上高は3.9%増の2兆5,097億円、当期利益は9.8%増の1,106億円で着地。配当予想は165円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6586】マキタ【2025年本決算】

    マキタは1915年の創業。電動工具、園芸用機器、エア工具、家庭用機器等の製造・販売を主な事業とする。・2025年3月期の売上高は1.6%増の7,531億3,000万円、当期利益は81.6%増の793億3,800万円で着地。次期の配当予想は未開示となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8898】センチュリー21・ジャパン【2025年本決算】

    センチュリー21・ジャパンは1983年の設立。アメリカの不動産仲介企業が大本となっており、フランチャイズとしてセンチュリー21ジャパンとして展開。FC加盟料が収益の柱となっています。伊藤忠が筆頭株主。2025年3月期の売上高は5.1%増の40億4,500万円、当期利益は18.9%増の8億200万円で着地。配当予想は50円で維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6454】マックス 【2025年本決算】連続増配継続

    マックスは1942年の創業。建築用くぎ打ち機、ホッチキスで国内首位。くぎ打ち機等のインダストリアル機器部門、事務用品のオフィス機器部門に加えて子会社で車イスの製造・販売も行う。2025年3月期の売上高は6.0%増の918億3,900万円、当期利益は7.6%増の112億2,500万円で着地。配当予想は120円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【4204】積水化学工業【2025年本決算】増配

    積水化学工業は1947年の設立。高機能樹脂、住宅、環境・ライフの各種事業を主力に展開。2025年3月期の売上高は3.3%増の1兆2,977億円、当期利益は5.1%増の819億円で着地。配当予想は80円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8001】伊藤忠商事【2025年本決算】

    伊藤忠商事は1858年の創業。日本の大手総合商社で世界62か国に約100の拠点を持ち多くの分野で輸出入・投資活動を多岐に渡って行う。非財閥系。・2025年3月期の売上高は4.9%増の14兆7242,億円、当期利益は9.8%増の8,802億円で着地。配当予想は200円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8031】三井物産【2025年本決算】増配

    三井物産は1947年の設立。日本の5大総合商社で鉄鉱石・原油の生産権益量に強み。国内外に130拠点事業所を展開。 2025年3月期の売上高は10.0%増の14兆6,626億円、当期利益は15.4%減の9,003億円で着地。配当予想は115円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8058】三菱商事【2025年本決算】増配

    三菱商事は1954年創立。日本の5大商社の一つで連結対象会社は合計1785社にも及ぶ大手総合商社です。 2025年3月期の売上高は4.9%減の18兆6,176億万円、当期利益は1.4%増の9,507億円で着地。配当予想は110円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【5334】日本特殊陶業【2025年本決算】増配

    日本特殊陶業は1936年創立。スパークプラグおよび内燃機関用関連品とニューセラミックおよびその応用商品の製造・販売を行っています。代表的な商品のスパークプラグは世界シェアトップを誇る。 2025年3月期の売上高は6.3%増の6,529億9,300万円、当期利益は12.1%増の926億2,500万円で着地。配当予想は182円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8053】住友商事【2025年本決算】増配

    住友商事は5大総合商社【三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・丸紅・住友商事】の一つで66の国と地域で事業展開が行われており。経営は多角化。・2025年3月期の売上高は5.5%増の7兆2,920億円、当期利益は45.4%増の4,689億円で着地。配当予想は140円で増配予定となっています。

  • 高配当株投資の真実はここにある 2025年配当金報告

    2025年4月の配当・分配金は 日本株から 15,457円(前年比 202.4% +7,821円) 米国株から $31,67(前年比 106.24% +$1.86) の入金(税引き後)となりました。

  • 【高配当株ポートフォリオ】2025年4月30日 現在 資産公開

    【高配当株ポートフォリオ】2025年4月30日 現在 資産公開 総資産 18,202,195円 前月比 ▲261,311円 今年に入り2回目のマイナスとなります。しかし今回の下落幅を考えると良く戻してきたと言うのが正直な感想です。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8697】日本取引所グループ【2025年本決算】減配

    日本取引所グループは2013年の発足。東証、大阪取引所、東京商品取引所を傘下に収める国内で唯一の総合取引所グループ。・2025年3月期の売上高は6.1%増の1,622億3,000万円、当期利益は0.4%増の610億9,200万円で着地。2025年の配当予想は43円で減配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【9023】東京地下鉄【2025年本決算】増配

    東京地下鉄株式会社は2004年の設立。旅客鉄道事業の運営を主とし、流通事業(駅構内店舗、商業施設の運営等)、不動産事業(オフィスビルの賃貸等)、情報通信事業(光ファイバーケーブルの賃貸等)を展開しています。2025年3月期の売上高は4.8%増の4,078億3,200万円、当期利益は16.2%増の537億4,800万円で着地。2025年の配当予想は42円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【5857】ARE HD【2025年本決算】大幅減益

    ARE HDは1952年の創業。貴金属のリサイクルや精錬加工を行う貴金属事業と産業廃棄物処理を行う環境保全事業を展開しています。2025年3月期の売上高は57.1%増の5,062億1,100万円、当期利益は41.5%減の143億1,900万円で着地。2025年の配当予想は80円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6301】小松製作所【2025年本決算】

    小松製作所は1921年の創業。建設機械で世界2位の企業でアジアを含め幅広く展開。2025年3月期の売上高は6.2%増の4兆1,043億円、当期利益は11.7%増の4,396億円で着地。2025年の配当予想は190円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6345】アイチコーポレーション【2025年本決算】増配

    アイチコーポレーションは1962年の創業。高所作業車をはじめ特装車に強みがある企業。株式会社豊田自動織機の連結子会社。・2025年3月期の売上高は11.6%増の593億600万円、当期利益は20.2%増の63億3,400万円で着地。2025年の配当予想は60円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【7278】エクセディ【2025年本決算】黒字転換

    エクセディは1950年の設立。自動車向け変速装置(クラッチ)の最大手。その他、建設・産業機械用製品、二輪車用クラッチなどの駆動系部品も扱う。2025年3月期の売上高は0.4%増の3,095億6,400万円、当期利益は127億4,400万円で着地。配当予想は250円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6201】豊田自動織機【2025年本決算】買収報道アリ

    豊田自動織機は1926年の設立。繊維機械、産業車両、自動車・自動車部品の製造・販売が主な事業。2025年3月期の売上高は6.6.%増の4兆849億円、当期利益は14.7%増の2,623億円で着地。2025年の配当予想は280円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【9412】スカパーJSAT HD【2025年本決算】増配

    スカパーJSAT HDは2008年の設立。衛星インフラを所有している電気通信事業者で十数機の通信衛星を運用し有料多チャンネル事業を展開。2025年3月期の売上高は1.5%増の1,237億2,100万円、当期利益は7.7%増の191億600万円で着地。2025年の配当予想は38円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【3231】野村不動産 HD【2025年本決算】連続増配

    野村不動産は1957年の設立。国内大手の総合不動産。マンション開発と分譲が主力で賃貸ビル・ホテル事業も展開。・2025年3月期の売上高は3.1%増の7,576億3,800万円、当期利益は9.8%増の748億3,500万円で着地。・2025年の配当予想は36円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6455】モリタHD【2025年本決算】好決算

    モリタHDは1907年の創業。消防車両で国内首位。消火器、消火設備等の防災事業に強み。産業機械事業やゴミ収集車のような環境車両事業も展開。2025年3月期の売上高は17.4%増の1,117億4,300万円、当期利益は57.6%増の94億7,200万円で着地。2025年の配当予想は58円で維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【4503】アステラス製薬【2025年本決算】上方修正

    アステラス製薬は1923年の創業。2005年に旧山之内製薬と旧藤沢製薬の合併により設立されています。医薬品では国内2位の企業で医薬品の販売、輸出入を手掛けています。・2025年3月期の売上高は19.2%増の1兆9,123億円、当期利益は197.7%増の507億円で着地。・2025年の配当予想は78円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6436】アマノ【2025年本決算】好決算

    アマノは1931年の創業。勤怠管理等の時間情報システムの国内最大手。パーキング管理システム等も手掛ける。・2025年3月期の売上高は14.8%増の1,754億2,300万円、当期利益は35.7%増の178億2,800万円で着地。・2025年の配当予想は180円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【9716】乃村工藝社【2025年本決算】

    乃村工藝社は1892年の創業。空間創造における、調査・企画・コンサルティング、デザイン・設計、制作・施工 ならびに運営・管理を手掛けています。・2025年2月期の売上高は12.0%増の1,502億5,600万円、当期利益は75.0%増の67億5,700万円で着地。2025年の配当予想は34円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【8125】ワキタ【2025年本決算】

    ワキタは1949年の設立。土木・建設機械の販売・レンタルを主とする建機事業を中心に不動産・介護事業等も展開。・2025年2月期の売上高は4.1%増の923億2,100万円、当期利益は23.9%増の39億1,200万円で着地。2025年の配当予想は100円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【2379】ディップ【2025年本決算】

    ディップは1997年の設立。有料人材紹介をはじめとする人材サービスを展開。アルバイトの『バイトル』を運営。・2025年2月期の売上高は4.8%増の563億8,600万円、当期利益は1.1%減の89億5,100万円で着地。・2025年の配当予想は95円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【3050】DCM【2025年本決算】

    DCMは1973年の設立。ホームセンター事業で国内2位。積極的にM&Aを行っている。・2025年2月期の売上高は11.5%増の5,446億200万円、当期利益は20.1%減の171億4,400万円で着地。・2025年の配当予想は46円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【7463】アドヴァン【2025年本決算】

    アドヴァンは1975年の設立。ヨーロッパ・アジアを中心とした住宅建材の輸入・販売を手掛けています。・202年月期の売上高は8.8%減の185億1,800万円、当期利益は41.6%減の60億1,200万円で着地。・2025年の配当予想は40円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【2670】エービーシー・マート【2025年本決算】

    エービーシー・マートは1985年の設立。靴の小売チェーン国内大手で海外でも展開。開発から販売を一括管理(SPA方式)で手掛けており、高品質、低価格、高収益が強み。・2025年2月期の売上高は8.1%増の3,722億200万円、当期利益は13.4%増の453億5,800万円で着地。・2025年の配当予想は70円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【2503】キリンHD【2024年本決算】

    キリンHDは1907年の設立。ビール類の国内シェアは首位級。海外ではアジア・豪州が主な事業展開先。・2024年12月期の売上高は9.6%増の2兆3,383億円、当期利益は48.3%減の582億円で着地。・2025年の配当予想は74円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【2502】アサヒグループHD【2024年本決算】

    アサヒグループHDは1949年の設立。ビールを中心とした種類・飲料メーカーで国内首位級。 ・2024年12月期の売上高は6.2%増の2兆9,394億円、当期利益は17.0%増の1,920億円で着地。・2025年の配当予想は52円で、増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6093】エスクロー・エージェント・ジャパン【2025年本決算】

    エスクロー・エージェント・ジャパンは2007年の設立。BPOサービス事業・エスクローサービス事業を展開。・2025年2月期の売上高は14.6%増の47億4,100万円、当期利益は16.4%増の3億4,900万円で着地。・2025年の配当予想は6円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6326】クボタ【2024年本決算】

    クボタは1890年の創業。農業機械及び農業関連商品とエンジン、建設機械が主力。・2024年12月期の売上高は0.1%減の3兆162億円、当期利益は0.1%減の2,596億円で着地。・2025年の配当予想は50円の維持予定となっています。

  • 【高配当株ポートフォリオ】2025年3月31日 現在 資産公開

    総資産 18,463,506円 前月比 +286,109円 トランプ政権に振り回される相場が続いています。積立部分に関しては業績と関係無い所の下げはむしろ歓迎ではあるものの、本音では資産がもう少し伸びて欲しい所です。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【5201】AGC【2024年本決算】赤字転落!

    AGCは1950年の設立。ディスプレイ・建築・自動車のガラス製品で世界的な企業。アジアで化学品事業を拡大。・2024年12月期の売上高は2.4%増の2兆676億円、当期利益は赤字転落の▲940億4,200万円で着地。・2025年の配当予想は210円の維持予定となっています。

  • 【SCHD】シュワブ米国株高配当株ETF 2025年3月期 前年同月比増配

    SHCDの2025年3月の配当金は$0.2488 前年同月比で122.1%の増配となりました。 これで年間の配当金は$0.2488(前年比25.0%)となりました。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【9632】スバル興業【2025年本決算】

    スバル興業は1946年の設立。道路関連事業・レジャー事業・不動産事業を行っており、道路のメンテナンス(維持・清掃・補修)等の公共事業の受注が大きい企業となります。・2025年1月期の売上高は3.5%増の302億7,400万円、当期利益は1.4%減の32億3,800万円で着地。・2025年の配当予想は80円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【5105】TOYO TIRE 【2024年本決算】増配

    TOYO TIREは1945年の設立。タイヤ事業で国内4位の規模、免震ゴムでの不正が2016年に発覚しています。・2024年12月期の売上高は2.3%増の5,653億5,800万円、当期利益は3.5%増の748億1,000万円で着地。・2025年の配当予想は125円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【1911】住友林業【2024年本決算】

    住友林業は1948年の設立。木材建材事業・注文住宅事業・米国や豪州での海外住宅事業を展開しています。・2024年12月期の売上高は18.5%増の2兆536億円、当期利益は14.1%増の1,165億円で着地。・2025年の配当予想は182円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【7740】タムロン【2024年本決算】

    タムロンは1950年の創業。カメラ用交換レンズを主力に写真関連事業・監視&FA関連事業・モビリティ&ヘルス事業を展開。・2024年12月期の売上高は23.9%増の884億7,500万円、当期利益は34.4%増の145億2,600万円で着地。・2025年の配当予想は36.25円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【7718】スター精密【2024年本決算】

    スター精密は1950年の設立。自動旋盤を中心とした工作機械の製造、販売。小型プリンタ、時計部品も扱う。 ・2024年12月期の売上高は16.9%減の649億9,400万円、当期利益は77.3%減の18億5,500万円で着地。・2025年の配当予想は70円で増配予定となっています。

  • 【SPYD】米国株高配当株ETF 2025年3月期 前年同月比増配

    SPYDの2025年3月の配当金は$0.418901 前年同月比で112.3%の増配となりました。 これで年間の配当金は$0.418901(前年比22.5%)となりました。

  • 【VYM】米国株高配当株ETF 2025年3月期 前年同月比増配

    VYMの2025年3月の配当金は$0,85 前年同月比で129.7%の増配となりました。これで年間の配当金は$0.85(前年比24.3%)となりました。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【9743】丹青社【2025年本決算】好決算

    丹青社は1959年創立。ディスプレイの企画提案、設計の大手。『空間』をキーワードにニーズに合わせた集客の企画、デザインを手掛ける。・2025年1月期の売上高は13.1%増の918億5,800万円、当期利益は39.9%増の38億7,500万円で着地。・2025年の配当予想は60円で増配予定となっています。

  • 【HDV】米国株高配当株ETF 2025年3月期 前年同月比減配

    HDVの2025年3月の配当金は$0.795075 前年の同月比で95.2%の減配になりました。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【1928】積水ハウス【2025年本決算】増配

    積水ハウスは1960年の設立。ハウスメーカーの国内大手。戸建てからマンションの建設まで、国内外での不動産事業を展開。 2024年3月発表時点で2024年の予想配当金は123円➡125円の増配予定となっています。考察時点での配当利回りは3.53%

  • 【銘柄考察】高配当日本株【5108】ブリヂストン【2024年本決算】増配

    ブリヂストンは1931年に設立。タイヤ業界で世界でのシェアは首位となっています。経営の多角化も進めており事業の2割をタイヤ以外で展開しています。2024年12月期の売上高は2.7%増の4兆4,430億万円、当期利益は12.8%減の2,850億円で着地。2025年の配当予想は230円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【7751】 キヤノン【2024年本決算】

    キヤノン株式会社は1937年設立。オフィスの複合機、カメラ機器で国内最大手。医療機器も展開。・2024年12月期の売上高は7.9%増の4兆5,098億万円、当期利益は39.5%減の1,600億円で着地。・2025年の配当予想は160円で、増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【6592】マブチモーター【2024年本決算】

    マブチモーターは1954年創立。小型モーターの製造販売を主要な事業としており、世界でのシェアは5割を超えています。・2024年12月期の売上高は9.8%増の1,962億1,200万円、当期利益は33.9%増の128億3,100万円で着地。・2025年の配当予想は78円で、増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【3003】ヒューリック【2024年本決算】

    ヒューリックは1957年に日本橋興業株式会社として設立。不動産事業を手掛けて来ており、2007年に現ヒューリック株式会社に改めて事業を展開しています。・2024年12月期の売上高は32.5%増の5,916億1,500万円、当期利益は8.1%増の1,023億4,100万円で着地。・2025年の配当予想は57円で、増配予定となっています。

  • 【高配当株ポートフォリオ】2025年2月28日 現在 資産公開

    総資産 18,177,397円 前月比 ▲435,209円 久しぶりに前月比でマイナスとなりました。一昨年辺りからあまりにも資産増加が順調過ぎたので、数年単位での低迷があり得る事を肝に銘じて長期投資を心掛けて行きます。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【4045】東亞合成【2024年本決算】増配

    東亞合成は1944年の創立。アクリル酸エステル等の基幹化学品、ポリマー、接着材料等を扱う。接着剤の『アロンアルファ』は著名。・2024年12月期の売上高は5.2%増の1,675億9,400万円、当期利益は2.5%減の118億7,700万円で着地。・2025年の配当予想は65円で増配予定となっています。

  • SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)※SBI SCHD

    SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)はシュワブ・米国配当株式ETFに投資を行う形で運用をする分配金アリの投資信託となります。2025年の新NISA枠内で投資を開始しています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【1605】INPEX【2024年本決算】

    INPEXは2006年の設立。石油・天然ガス、その他の鉱物資源の調査、探鉱、開発、生産、販売を行っています。・2024年12月期の売上高は4.7%増の2兆2,658億円、当期利益は32.8%増の4,273億円で着地。・2025年の配当予想は90円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【4641】アルプス技研【2024年本決算】

    アルプス技研は1971年の設立。技術者の派遣業大手で、技術プロジェクトの受託事業(開発、設計、試作、製造、評価)も手掛けています。・2024年12月期の売上高は7.9%増の498億5,800万円、当期利益は0.5%減の36億7,700万円で着地。・2025年の配当予想は94円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【2169】CDS【2024年本決算】

    CDSは1980年の創立。企業向けの技術仕様書の制作などを主に手掛けており、他にもデータベースの構築や3Dアニメーション・CAD設計等の設計・開発も行っています。・2024年12月期の売上高は7.9%増の104億9,200万円、当期利益は5.8%増の10億5,600万円で着地。・2025年の配当予想は74円で減配予定となっています。

  • SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)銘柄入れ替えが迷走?

    2024年1月より新NISAにて購入を開始しました! 配当月が1月・4月・7月・11月と日本の高配当株が弱い月の強化が出来、そして信託報酬は0.1%を切る0.099%とかなり低額となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【5101】横浜ゴム【2024年本決算】増配

    横浜ゴムは1917年創立。タイヤ国内3位の大手企業の一つ。タイヤ事業が売り上げの7割を占める。・2024年12月期の売上高は11.1%増の1兆947億円、当期利益は11.4%増の749億円で着地。・2025年の配当予想は102円で増配予定となっています。

  • SBI 欧州高配当株式(分配)隠れコストで信託報酬は0.25%

    2月13日募集を開始した【SBI 欧州高配当株式(分配)ファンド】の純資産総額が100億円を突破!!を越えました。手数料はSBI日本高配当株式と同様の0.0990%、投資対象の利回りは年率6.12%、分配は3,6,9,12月の年4回予定となっています。

  • ~期待資産額~ 資産の目標値として新たに設定【2025年版】

    43歳時点で期待資産額は2,175万円に対して実際の総資産額は1,856万円、達成率は85.3%となり、そろそろ期待資産額の達成が見えて来ました。蓄財劣等生・・・1,087万円以下 期待資産額・・・2,175万円以上 蓄財優等生・・・4,350万円以上と道のりは険し

  • 【銘柄考察】高配当日本株【7272】ヤマハ発動機【2024年本決算】

    ヤマハ発動機は1955年の創立。2輪車の世界大手企業でエンジンを通じてマリン、ロボティクス等事業は多岐に渡る。・2024年12月期の売上高は6.7%増の2兆5,761億円、当期利益は31.8%減の1,080億円で着地。・2025年の配当予想は50円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【2124】JACリクルートメント【2024年本決算】増配

    ジェイエイシーリクルートメントは1988年の設立。人材紹介業を手掛ける企業で英国、アジアなど国際関係に強み。・2024年12月期の売上高は13.6%増の391億5,600万円、当期利益は6.1%減の56億1,100万円で着地。・2025年の配当予想は32円で増配予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【2914】日本たばこ産業【2024年本決算】

    日本たばこ産業は1985年の設立。国内外でのたばこの販売が主力で医薬事業・加工食品事業も展開している。 ・2024年12月期の売上高は10.9%増の3兆1,497億円、当期利益は3.9%減の4,633億円で着地。・2025年の配当予想は194円の維持予定となっています。

  • 【銘柄考察】高配当日本株【4452】 花王【2024年本決算】連続増配継続

    花王は1887年創業。顔も洗える品質の良い石鹸を開発する事が原点となっており、化粧品・洗剤・健康食品等を主な事業として展開しています。・2024年12月期の売上高は6.3%増の1兆6,284億、当期利益は145.7%増の1,077億6,700万円で着地。・2025年の配当予想は154円。増配予定となっています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すこやか株さんをフォローしませんか?

ハンドル名
すこやか株さん
ブログタイトル
すこやか株
フォロー
すこやか株

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用