chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために https://blog.goo.ne.jp/hitosumai

自然素材の家 水道・ガス・電気自給自足の家 食糧自給自足の家 未来の子どもたちの笑顔のための空間づくり 化学物質や電磁波の影響のない居心地の良い空間をつくります

お家に使われている人工的な化学物質の影響のない自然素材の家づくりをしております。健康住宅を代表する草分け的な設計事務所で修業を積みました。 人工的な化学物質だけでなく、電磁波の影響のない、また地震に強いお家の設計ができます。よろしくお願い申し上げます。

ひと・すまい・くらし一級建築士事務
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/30

arrow_drop_down
  • 建築士だからわかる~お客さまからのご相談あれこれpart2

    お客さまからご相談を受けた話の続きをさせていただきます。先日、お家の中の電磁波の相談を受けました。その方はお家にいると何か調子が悪いとのことで、出掛けたりお家から離れると治るそうです。これという症状ではなくいわゆる「不定愁訴」のようです。ご友人の方から電磁波の話を聞き、私に相談があったという経緯です。先日、その方のお家に伺い、いろいろなお話をお聞きするとともに電磁波の測定を行いました。結論としましては2階の寝室は電場が少々高めの数値、キッチン廻りとパソコンは電場が高い数値が出ましたがリネンシートを利用しアースをとることでベッド廻りの電場の数値はぐっと下がり、キッチン廻りとパソコンはアースをとり電場の数値は下がりました。目に見えない電磁波については数値できちんと目で確認いただくことがご理解をいただくためには...建築士だからわかる~お客さまからのご相談あれこれpart2

  • 建築士だからわかる~お客さまからのご相談あれこれpart1

    お客さまからご相談を受けたあれこれをお伝えします。『飛び込み営業』言葉は聞いたことある方はいらっしゃると思います。建築業界では特に【外壁塗装】【屋根塗装】【シロアリ防除】で多いように思います。『高額請求をされた』、『いい加減な工事をされた』という相談を受けます。飛び込み営業の方の全部という訳ではありませんが、飛び込み営業で施工された方からこのような話を聞くことがあります。「近所を廻っていたらお宅の屋根が劣化しているのが見えたから。ちょっと見てみましょうか?見るのは無料だから」親切心からの言葉と思って「じゃあ、お願いしようかしら」と屋根の上に登ってもらうと「ああ、これは修理が必要ですよ」「雨漏りとか大丈夫でしたか?」などと不安を煽るような言葉を投げかけられ、「じゃあ、見積を」という流れになるようです。そして...建築士だからわかる~お客さまからのご相談あれこれpart1

  • 電気ガス水道自給自足の家は地域にひとつあればいい

    電気料金やガス料金が値上がりしてますね。私の住む地域ではプロパンガス料金は以下のように推移しております。2021年8月まで基本料1,650円使用料440円/㎥2021年9月から基本料1,980円使用料495円/㎥2022年5月から基本料2,200円使用料715円/㎥また、世帯数による月別プロパンガスの使用量の平均値は以下のような情報があります。2人以下6.5㎥/月3人家族8.9㎥/月4人家族11.3㎥/月つまりプロパンガス料金は2021年8月まで2021年9月から2022年5月から2人以下4,510円/月5,197円/月6,847円/月(2021年8月と比較して1.518倍)3人家族5,566円/月6,385円/月8,563円/月(2021年8月と比較して1.538倍)4人家族6,622円/月7,573円...電気ガス水道自給自足の家は地域にひとつあればいい

  • 電気ガス水道自給自足の家は地域にひとつあればいい

    電気料金やガス料金が上がっていますね。私の地域ではプロパンガスの料金は2021年8月までは基本料金1650円㎥単価440円/㎥でしたが2021年9月からは基本料金1980円㎥単価495円/㎥に値上がりし2022年5月からは基本料金2200円㎥単価715円/㎥にまで値上がりしています。プロパンガスの使用量につきましては2人家族で6.5㎥3人家族で8.9㎥4人家族で11.3㎥というデータもあります。※プロパンガスの使用量はご家庭により違うと思います。都市ガスの場合は料金体系も違いますし使用量も違います。ご自身の家庭で基本料や㎥単価の変遷を調べてみてください。単純計算ですが、2021年8月2021年9月2022年5月2人家族で6.5㎥4,510円5,197円6,847円(2021年8月の約1.5倍)3人家族で8...電気ガス水道自給自足の家は地域にひとつあればいい

  • 土中の栄養素「窒素」「リン酸」「カリ」 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part27-

    毎週土曜日は【援農の日】私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するための知識を得ること、安心安全な食べ物をつくる人たちとの人脈をつくることです。先週の土曜日も予定がありましたので農家さんにお願いして日曜日にお手伝いしてきました。昨日はいろいろな作業がありましたが午後は大根の種まきでした。「種の上に種の種の直径の2倍程度の土をかけて指で軽く抑える」種自体の大きさは2㎜程度ですので、4㎜程度の土をかけて抑える。昨晩から太ももが筋肉痛です(笑)昨日もいろいろな話を伺いましたがその中からひとつ。作物に必要な栄養素は「窒素」「リン酸」「カリ」と言われています。しかしこれらの栄養素ですが、人工的につくられた化学肥料の場合、土中の金属類と結合して植物には吸収されない場合もあったとのこと。土中検査で測定する...土中の栄養素「窒素」「リン酸」「カリ」有機野菜をつくっている農家さんのお話し-part27-

  • 工務店さん選びの参考に~一級建築士だからこそ感じる視点

    【家を建てたい時】【リフォームしたい時】みなさんはどのように行動されますか?最近の調査ではNETで検索する方が半数以上というデータもあります。そして工務店さんやハウスメーカー選びの際に参考にした情報としては・施工事例・お客様の声・工事の流れ・工務店やハウスメーカーのこだわりなどとも言われます。そして「よさそうだな」と思われる工務店さんやハウスメーカーさん数社に問い合わせを行ったり、実際のお家の見学会に参加したり、工務店の社長さんや営業マンさんのお話を聞いたりして他社さんとも比較して最終的に決定する流れになると思います。私には「大地を守る会の自然住宅チーム」時代の提携工務店さんとのつながりがありますので安心してお任せできる工務店さんが数社おりますので自信をもってお勧めできますので安心しておりますが、私のとこ...工務店さん選びの参考に~一級建築士だからこそ感じる視点

  • 農機具の話から 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part26-

    毎週土曜日は【援農の日】私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するための知識を得ること、安心安全な食べ物をつくる人たちとの人脈をつくることです。先週の土曜日はまたまた本業の打ち合わせが入ってしまいましたので農家さんにお願いして昨日、日曜日にお手伝いしてきました。昨日もいろいろな話を伺いましたがその中で考えさせられたトラクターの話を。トラクターは馬力により金額もさまざまです。23馬力、40馬力、50馬力と馬力が上がれば金額も高くなります。しかし大きければよいというものではなく畑の大きさや用途に合った大きさを選ぶことが大切とのことです。農機具は1台当たりの価格が非常に高額になります。もちろんその分作業は格段に楽になったとのことですが、1台数百万円、高級自動車一台分くらいするそうです。そして高けれ...農機具の話から有機野菜をつくっている農家さんのお話し-part26-

  • これだけでかなう電磁波対策

    今日は電磁波対策のご相談です。まず電磁波対策、なるべくお金を掛けずに対応しましょう。と申しますのもここ数年、相談を受けた方のお話しです。電磁波対策を行いたいとのことで「NETで「電磁波」と検索し、依頼した業者から調査費用50万円、対策費用数十万円請求された」とのこと。その方はそれでも何の効果もなかったので、改めて私に相談された、という経緯です。まず、電磁波に対する正しい知識を得ましょう。目に見えないものですので確かに不安と思います。しかし電磁波は日常生活にたくさん存在しています。光や電波も電磁波の一種です。ですので「電磁波」=怖いと考えず、まずは正しい知識を得ることを考えましょう。その上で、電磁波の中のなにを対策したいのか?と具体的に考えて参りましょう。費用面ですが、お家の中の電磁波について対策を講じたい...これだけでかなう電磁波対策

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひと・すまい・くらし一級建築士事務さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひと・すまい・くらし一級建築士事務さん
ブログタイトル
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために
フォロー
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用