政府の政策のため、カラ売りは、崩壊状態。退職も近くなったので、投資信託に、今までの空売りの経験をぶつけてみました。
今週は、強気で行きます。信用中心で、売買します。9日RCが、-77.80%から、-62.08%へと、反転。最近の上昇の日柄を見てみると、7日上昇4日下落、7日上昇4日下落となっており、先週、木・金曜日上昇ですから、今週は5日間上昇。とすれば、水・木・金で、信用プラス分、売り切り、その後、4日間、我慢して、9日RCIを見ながらトレードする。もし、さらに上昇するようなら、マイナスの信用分を損切りする。と言うようなシナリオを、勝手に立ててトレードしてみます。錦木関、殊勲賞受賞、おめでとう。来場所の3役昇進の発表を、心待ちにしています。(7:00)強気の理由は、9日RCIと最近上昇における日柄の動き
ベア2倍の、日足・週足チャートの形が良く、RCIも、良いので、貯金には手を付けない予定でしたが、また少し、解約し、資金を入れます。定期の一部は、生活費に充てます。正確な年金手取額が、8月15日に受給してみないと解りませんし、手続きの不備(共済では、国民年金の繰り上げ受給手続きが出来ませんでした)により、国民年金の受給は、9月か10月からとのことです。予想外の出費もあり、娘の住民税や国民年金保険料も払ってるので、きつくなってきました。ま、今きつければ、娘が再就職したときには楽になりますし、株が下がり、ベア2倍が上がれば、もっと楽になります。上がらないときは、細々と、納税の生活をすれば良いだけですから・・・。チャートが良いので、方針変更します。
日経下げてくれれば、ベア2倍の週足、陰線となり、今後が期待出来ます。今日は寄付で、昨日損切りした分、買い直します。下げるようでは、ザラ場中に、一昨日損切りした分、買い直します。認識の違いで、年金が入るのが8月となり、通帳がマイナスになりそうです。何とか、定期を壊さないようにとやってましたが、住宅ローンは、返済してるんですが、築25年ということもあり、去年はシロアリ対策や雨樋、今年は、排水修理に雪止め修理など、維持費がかかってきてます。(6:38)今日、日経下げてくれれば・・・。
昨日は、-3,204円、今日は、-3,473円の損切りでした。今日、日経、マイナスで終わるようでは、明日は損切りしなくてギリかな?日経ベア2倍、なかなか、BOしません。つまり、日経、下がってくれないんですね、NYも上がってきたし・・・。錦木関、10勝しました、あといくつ上乗せできるか。調子のいい人との対戦ですので、見る方はドキドキしてます。まずは、11勝目を今日、見たいです。(9:22)維持率低下のため、昨日も今日も寄付で損切り。
維持率も59.7%と60%を切りましたので、信用、200口損切りの成り行き売り注文入れました。ザラ場を見ながら、200口くらいずつ、損切りすることになりそうです。先週の利益は、消えそうです。錦木関は、今日勝てば、ふたけたの10勝です、三賞と三役がゲット出来そうです。(8:55)日経先物、かなり上がってますので
日経先物+260円ということもあり、何も出来ません。するとしたら、信用損切りし、その資金で買い直すことぐらい。ま、今日の終値次第では、後場、大引け前に、損切りですね。(8:57)維持率60.7%なので
大相撲、平幕の錦木関が、5連勝と、上位を倒して好調です。郷土力士(盛岡市出身)なので、以前から応援しています。私も中学からズーと、盛岡に住んでいます(3年ほど仕事で田舎にいましたが)。6月には、合宿で錦木関が来た際には、後援会の申し込みと、錦木関の好きな、お酒(焼酎)を1本差し入れました。勝ち越せば3賞は確実ですから、頑張ってほしいものです。さて、株ですが、昨日、急騰し、今日も先物が上がっています。週足チャート陰線は、難しい状況です。維持率も、60.7%と、買い増しは無理な状況です。動きを見ながら、損切りになるかと思います。(8:55)錦木関、まずは、勝ち越しですね。
ベア2倍の信用、買注文をいれました。週足チャート陰線を前提にすると、今日は大丈夫だと思います。明日は、利確の売りが出て、下ひげ出現するかもしれませんが。いずれ、大きく動いたら、損切りするだけです。短期売買的には、9日RCI90%を越えましたから、下がるようなら、2,000口ずつ4日間売り、現物買。途中、反転すれば、2,000口ずつ買い増し、と言うようにルールを決めて対応予定です。(8:50)今日も、いつものように・・・。
日経先物は、+90円くらいの上昇ですから、昨日と同じパターン(寄り付き上げ、10時頃ピークで、後場下げる)か?ま、2日続くか解りませんが、ダメなら、損切りすれば良い。と言うことで、ベア2倍の信用、買い注文入れました。(8:54)NY、+317ドル上昇していますが・・・。
今日はベア2倍の信用、様子見で400口、買い注文入れました。始まったら、後400買注文入れようかと考えてます。今日は、解らないので、おとなしくしてた方が良いかも・・・。日経先物、やや上げていますので
予定どおり、ベア2倍の信用800口、買い注文はそのままで。一応、今週の、日経の週足は、陰線ということを前提に、ザラ場で対応し、急変したら、損切りします。(8:53)日経225、先物は、やや下げているので・・・。
私は昭和34年、生まれなので、厚生年金(共済)の100%受給の権利は、今年誕生日を過ぎ64歳から受給できます。しかし、国民年金は65歳じゃないと100%受給は、受給ません。また、厚生年金受給の際は国民年金も、原則受給開始しなければなりません。私は、働く気はありませんので(株や執筆活動はしますが)、5月生まれなので、3月退職だと、生活費がないので、4月からの繰り上げ受給するつもりでした。去年の7月の県の説明会では、退職金の支払いは早くても8月とのことでしたから。しかし、市の説明会では、最近では4月末には、退職金が入金されるはず、とのこと。共済主催の、説明会は、非常に丁寧でわかりやすいです。3月21日に給料が入るので、4月末までは、なんとかなると思い、5月の誕生日翌日に年金の繰り上げ受給の手続きをすれば良いと...年金繰り上げ受給と退職金の支給時期
一時、医薬品が品薄となり、ジェネリックも薬局に入荷しない状態でした。私は、現在、血圧・糖尿・コレステロールの薬を1種類ずつ、飲んでます。いつもは、40日分、処方して貰うんですが、お盆に当たるので、7月4日に、50日分、処方してもらいました。薬局に行き、血圧の薬のジェネリックが入ったのでどうしますかと言われ、それにしますと言い、50日分を支払いました。5月19日は、40日分で4,980円だったのに7月4日は、50日分で3,860円。10日間増えたのに、千円以上(1,130円)、安くなってました。ところで、昨日、NY-187ドル下がりました。来週、日経225週足チャート、陰線の希望が出てきました。ま、勝手に、あと4週間、週足チャート陰線、と決め打ちすることにします。上昇するようなら、損切りしますので。目安は、...ジェネリックに代えただけで、かなり違った、医療支払額
予想通り、日経、400円ほど下がってますので、ベア2倍の信用、800口、売り、利確し、+13,291円。現物、20口、買。余り、頻繁にトレードすると、株価を反応させたり、相場操縦と思われるので、時間をおきながら、やっていきます。(9:25)予想通り、日経下げたので、利確し現物買ってます。
今日の寄り付き前の日経先物にも、よりますが、一応、ベア2倍の信用、買注文800口、出しておきます。ザラ場の注文は、成り行きだと、相場を動かしたり、頻繁に売買すると、相場操縦と、監視・指摘されますので、寄り付きや、2円くらいの幅での指し値で行います。現在の目標は、ベア2倍の現物の取得金額740円を、できる限り下げていくことです。ただ、現金資金はこれ以上、投入は無理なので、以前も書きましたが、信用取引で利確し、小口で、買い増して、単価を下げます。(6:10)NY、-366ドル下げましたので・・・。
日経平均-565円と下げました。明日も下げるようでは、本格調整か、もしくは、待望の下落相場突入。ま、明日が楽しみですが、少なくとも、一本調子の上昇の確率は減りましたね。ベア2倍のRCI-85%から-55%へと上昇しています。海外投資家の4~6月の買い越しは約9兆5000億円でしたが、6月2週では、11週ぶりの売り越しになっています。今日は、デイトレ+9,376円でした。定額をワンショットに手数料変更し、明日に備えます。大きく下がるようでは、1,000口単位の売買が期待出来ます。ただ、最近は、いつも、期待外れに終わってますので・・・。日経、明日も下げるようでは、本格調整か・・・。
昨日の分、まずは売っておきます。(9:00)NYも下げ、先物もそれなりに下がってるので
NYは休みなので、日本での参加者による取引になるので。今日も先物、下げているので、信用、買い増しますが、維持率、低下しちゃっているので、ザラ場も見ながらの、取引になります。(8:58)今日も先物下げてるようなので、信用買い増します。
寄付で、損切りする予定でしたが、日経先物、下がっていたので、損切りせずに、少し買い戻しました。後場に、上昇するようでは、その時、考えます。ベア2倍のRCI-20%に低下。反転は、いつになることやら。(9:15)先物が下げていたので、損切りせず、我慢します。
空売り派は、もう、ギブですね。今日、信用、1,200口損切りしました。明日も、寄付で、ベア2倍の現物・信用、損切りします。ベア2倍の愛安値537.8円を割り込んで、536.1円を付け、下にブレイクアウトしちゃいましたから。損切りしながら、また、次の反転を待ちます。今日のブログは、ここまで。淡々と、損切りするしかありませんね
昨日、S島さんの、本(6月30日発行)の本を購入しました。その中に、金融資産3,000万円以下のお金(財産)以下の人は、税務署は、相手にしません。一億円以下の個人資産はゴミだと思っている。と書いてありました。そのとうりだと思います。兄弟二人で分けた、両親の相続税にしろ、以前払って確定申告した際の、税務署の対応を見ても、そんなもんでした。ここ2年の、日経平均の上昇(特にこの3ヶ月)により、来年、税金を払うと、情けないことに、このゴミ以下になってしまいます。更に、今日、日経は上昇しています、週足は、どうなるか?今日は、ブログを、チョコチョコ書き足していきます(9:25)金融資産、3,000万円以下の人は・・・。
38年くらい前に、大学を卒業しました。奨学金を借りてましたが、680万借りて、10年で1,000万返しました。毎年、100万円を、10年間です。当時、私学財団の利率は、5.5%だったと思います。繰り上げ返済できず、何故なら、その利息分は、大学の予算に組み込まれているものでしたから。現在話題になってる奨学金返済できない人達は、それに比べ、金額や、利率、返済内容、かなり優遇されています。利息が付かないのが当たり前、借りたものは返さなくても踏み倒せる、みたいに見えます。返せないなら、借りなきゃ良いんです、大学に行かないという選択肢もあります。私も、卒後、返せる収入によって、進路先を決めました。やりたいことより、返して、税金払って、生活できることで、決めました。信用取引には、利息を取られます。期間が、6ヶ月。維持...奨学金と金利を考えてみる
大分前に住宅ローンは完済しましたが、繰り上げ返済を多用していました。ご存じの方も多いと思いますが、支払い期間短縮と支払金額減額が有ります。まずは、借りるときには、期間を出来るだけ長く、ボーナス払い併用でやります。繰り上げ返済すると言うことは、余裕資金が無いとできませんから。有るということ前提で。結論から言うと、減額返済する、です、私は。まず、ボーナス払いの減額し、ボーナス払いを無くし、年間の支払額を減らします。ボーナスは、いつまでもらえるかわかりませんから。次に、毎月払いの、減額。減額を先にしておけば、さらに余裕出来たときに、同じ金額を使って期間短縮するときの、短縮期間が多くなります。で、私の最近の株の資金繰りですが、年金は2ヶ月に1回、それも決まった金額しか入りませんから、貯金を解約したとき、まず毎月の...住宅ローンの繰り上げ返済と私の現在の株の資金繰り法
「ブログリーダー」を活用して、投資信託やってるイケちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。