政府の政策のため、カラ売りは、崩壊状態。退職も近くなったので、投資信託に、今までの空売りの経験をぶつけてみました。
B投信が-81円下がったので、1/3程、解約注文しました。H投信は、+12円でしたので、5万口解約注文しました。ボーナス日なので少なくても、今晩の値はプラスかと? あと、ブログ書いたせいか分かりませんが、私の銘柄のB投信の目論見書等の正式名称はXXXXOOOOO海外株式ファンドと同じですが、労金で表示されるファンド一覧ではXXXXDS海外ETFファンドと変わっていました。OOOOOは、日曜日書いた、会社名です。XXXXは日本の会社名です。 まさか、また、ブログ削除にはならないこと思いますが・・・。今日は、私のボーナス日なので
久々にPanRollingの本を購入しました。「イエール大学流資産形成術」です。ざっと見て、B投信の評価等、目に付いたためです。「ひとこと」で言うと、私の投資信託のトレード法は、現時点においてはBESTの投信チョイス・手法である。 私が選んで1銘柄に絞ったB投信の投資信託運用会社について、「個人投資家の為のインデックス運用で知られ、低コストで良質なサービスを提供している」、また、「投資家にとって安全なのは仲介ブローカーやデイーラーを介してファンドを販売しないOOOOOだけである。」と評価しています。私の投信運用会社の選択は正しかったということ。 株式100%の投信を選んだことについては、「株式ポートフォリオには、1つの証券に誘発された逆境の衝撃を吸収する優れた能力があるのだ。個々の株式は株価が2倍、3倍、4倍、...投資信託の本で、自分の投資スタイルを検証してみた。
週足ローソク足は、B投信・H投信ともに、長い陽線B投信は最高値を更新し、H投信は、2月の最高値まであと131円相場的には、ボックス相場を脱出したように見えるが、欲目かも? いずれ、投資資金は、H投信からB投信へ移行させますから、H投信は、毎日5万口ずつ手仕舞続けます。 B投信の手仕舞の時期ですが、+2.77%まで上昇してきましたので来週水曜日あたり、1/4予定です。一回、前日比マイナス日が来るまでは、強気で行きます。前日比マイナス来たら、1/4さらに手仕舞です。その後、翌日・翌々日、1/4さらに手仕舞し、手仕舞終了、予定です。 先に前日比マイナスが来たら、4回に分けて毎日手仕舞います。強気は、どこまで、いつまで・・・。
やはりNY強いですね。 H投信も、+141・+326・+198円と上昇し5連チャンです。爆発力はすごいですが、5月初めの一気の下げと手数料、はいただけません。ここ毎日のように5万口ずつ(約15万円分)、手仕舞いしてますが、6月23日分あたりから、利確(やっとプラス)出来てるみたいです。基準価格30,705円を、当日値が超えてきましたので。今後、急騰したら、一気に手仕舞。そうでなければ、毎日5万口ずつ手仕舞続けていきます。 B投信は、32,000円を超えられずにいます。期待してるんですが・・・。ま、今晩(21時10分過ぎ)の価格表示が楽しみです。まだ、+7,000円弱ですから。NY、+322ドル上昇
やれやれの売り、実行中です。まだ、損切りの域ですが、今後上昇するようならプラスも、あり得ます。B投信は、買いは一旦止め、上昇するようなら利確の時期を探ります。ヨコヨコのあと、上昇を期待してます。H投信、直近高値を超え、BO
一応、あく抜けという感じですか。日経もほぼ回復しましたから。上昇エネルギーは、さほどないにしろ、流れは一緒。と言うことで、B投信は60万買い、H投信は5万口損切り続けます。NY+68ドル上昇だから、
乱高下に付いていけるか?上下しながら下落か?ワクチン接種でコロナが落ち着き上昇していくのか? この辺、面白いですね。対応力が試される局面です。いつでも逃げれるようにしながら、利確していく。 上げ下げのタイミングの取り方ひとつのちがいで、まるっきりプラスマイナスが変わってしまいます。やはり、NY+586ドル上昇
H投信、損切りし終わらないうちに下げちゃいました。と言っても、H投信は、金曜日+132円、今日+23円と上がってます。残りの分は、損切りせずに、ホールド(様子見仕様と思ってます)。 一方B投信、金曜日-214円、今日-488円と下がってます。B投信、買い進めますが、どこまで下げるか予想つかないので、少し金額を下げて、60万ずつ、買っていくことにします。日経-953円、下げましたね
一番良いのは、上がりきって下がり始めたら、売り。下がりきって、上がるのを確認したら、買い。そんなことは、まず無理です。偶然、当たることはあるかも知れませんが・・・。分割して売買し、限りなくそれに近いようにはしますが、資金を回転させる事は、短期売買では重要ですよね。徐々にH投信からB投信へと、資金を移行させています。6月もあと6営業日、今年も半分終わりますね。上がったら売り、下がったら買い
B投信は、-39円、-41円、-214円と週末下げてます。週足ローソク足は陰線。30万、60万と買いました。来週も下げるようでは、更に、90万、90万と買います。 一方、H投信は、かなり上昇してきましたが、週足ローソク足は窓を開けての陽線。いつも言うように手数料が大きく結局は損切りとなってしまいます。 短期売買における手数料の大きさは、銘柄選びの最重要項目であることが、改めて認識されたことが検証されましたね。今年、利益が出ていますから、損切り時の税金の戻りは、非常に楽しいものがあります。今週は、B投信を買い始め、H投信損切りしました。
H投信、+360円と反発しましたが、棒グラフから3万円の壁は突破できず。週足ローソク足を見ると陽線ではあるが、勢いは感じられない。 B投信、上値を探る動きと見るが、こちらも、3.2万を超えられない。週足ローソク足的には、上昇局面終了か?「週足ローソク足、陰線出たら買い」の検証していくつもりだが、なかなか陰線出現してこない。下がってくるまで我慢。 今回のB投信の利確:4回に分散させて手仕舞①6月2日+13,244円(税引後:+10,554円)②6月3日+11,860円(税引後:+9,451円)③6月4日+12,760円(税引後:+10,168円)④6月7日+13,680円(税引後:+10,901円)合計+51,544円(税引後:+41,074円)資金約260万、期間1ヶ月ちょいなので良しとする。5月のH投信の損切...B投信、下がってくるまで我慢
ま、利確になったでしょうから、来週の労金からの報告を待ちます。日足線グラフ的には、横ばいとも言えますが。週足ローソク足では、短い陽線ではあります。 H投信は、6月2日の30,081円の高値を付けた後、下げてます。5月6日の-1,228円の下げを回復出来ないまま、下げていくんでしょうか?ま、放置ですね、こんなに1日で下げるんなら、この投信は対応できませんから。5月11日の-619円の下げ、5月13日の-436円の下げに対する、対応は、どうかと言われたらしょうが無いですが。ま、この辺りで1/4強、損切りしちゃったわけですが・・・。週足ローソク足的には、上ヒゲを伴った、短めの陰線です。B投信、売り切ったが、最高値更新中
今日も20万単位、解約します(多分、利確)。残り残り、20万単位しかありませんが、利確千人力、と言われますから、明日、さほど下がっていなければ、解約します。 一方、H投信は、なかなかプラスまでは行きません。手数料の大きさを、改めて感じています。B投信、今日は+145円と上昇したので
B投信、プラスになってますので、今日から「売り」。利確できるか?持ち株の1/4強、注文しました。4日間に分けて、やっていきます。利確、千人力。利確してナンボ。なので、今日から利確していきます。
「ブログリーダー」を活用して、投資信託やってるイケちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。