chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
6月の世捨て人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/21

  • 旬が過ぎて行く夏のはじめ

    旬のものを食べることは、畑が身近にあると当然のこととして日常生活の一部になります。この1か月はキュウリ、ズッキーニ、インゲンが中心の食事を毎日楽しんでいます。しかし、収穫のピークはほぼ過ぎたようで、旬と言っても短いもので1か月ほどで終わってしまいます。八百屋やスーパーで旬の野菜がある程度の期間買えるのは、産地のリレーがあるからです。今の季節の旬の野菜も東北や北海道へと移っていきます。今年は例年以上の...

  • 夏野菜の収穫

    6月も半ばにさしかかり夏野菜の収穫がはじまりました。 狭い家庭菜園とはいえ二人家族では食べきれないほどの野菜がとれます。 冷蔵庫の野菜室はなぜ小さいのかといつも不満に思うくらいに、収まりきらない野菜で溢れてしまいます。 ただ、この先もこのまま続くかというとそれはわからなくて、昨年も梅雨開けまでは順調に推移しましたが、その後の少雨と高温で収量が減ってしまいました。 まだ、梅雨入りしていませんが、今...

  • 折れたズッキーニ

    5月28日は強風が吹き荒れ、雨も降ったため野菜がどうなったか心配でしたが、概ね無事ではありました。 ただ一点だけをのぞいて。 唯一ダメージを受けたのはズッキーニの内の1株。 先端が強風で折れていました。 ズッキーニ―は側枝がない野菜で、折れるということはその後収穫は望めません。 やっと、雄花が先始め、雌花の受粉が進み収穫が期待された矢先の出来事でした。 残りの3株で今年は過ごすことになります。 もっとも...

  • 12年目の夏野菜の栽培が始まりました。

    2013年からはじめた家庭菜園も12年目を迎え、一通り同じことを繰り返しながらの作業を続けています。 本に頼ることもほとんどなくなり今までの経験を頼りに栽培を続けています。 まぁ、こうしたらこうなるという感じではありますが、慢心とか手抜きをすればてきめんに影響が現れるので心してかからないと。 とは言え、天候により出来不出来がでてくるのも事実です。 昨年は夏の猛暑と少雨で里芋が全滅、インゲンも高温障害で...

  • 久しぶりのブログ

    あまりに久しぶりの更新で、IDもパスワードもすっかり忘れてログインするのに四苦八苦してしまいました。 実に2年半ぶりということになりますでしょうか。 野菜を作り始めて12年目の春、また今年も畑での作業が始まりました。 昨年は夏の暑さと降雨の少なさに夏野菜のできは散々でしたが、さて、今年はどんな天候になるのか。 このブログもボチボチと再開していきます。 にほんブログ村...

ブログリーダー」を活用して、6月の世捨て人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
6月の世捨て人さん
ブログタイトル
畑のとりこ 市民農園で始めた家庭菜園の記録
フォロー
畑のとりこ 市民農園で始めた家庭菜園の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用