chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ニホンカモシカの日常

    今年は本当にウィンタースポーツやるのか...、大使です。 ニホンカモシカ それは国指定特別天然記念物 であります。 日常的に天然記念物が見られる飛騨国ではそうそう珍しい動物ではない。 クマの方がよっぽど珍しい。 人間には危害を加えないカモシカですが、人間に捕獲されないため(獣害は別)、人間を脅威だとは思っておりません。 国に守られているため、もしカモシカを車で轢いてしまったりしてもその場から逃げてはならないことになっています。 逃げると最悪裁かれます。人間が。 もし轢いてしまったら、警察に通報しましょう。 そんなカモシカですが、日常を覗いてみた。(もはや意味不明) ~国に守られたカモシカの轢か…

  • 2021年もあと一か月に。

    ドローンの操作をしてみたい、大使です。 欲しくはないけど、操作はしてみたい。 だいだい僕はそんな感じ。 そして、途中で飽きて、一瞬のブーム終了。 壊れても修理できないし、修理に出すのもめんどくさい。 もう何にも向いてないですね笑 さぁ。 2021年、終わりますよ~ ここ最近めちゃくちゃ働いていて、忙しい。 忙しく演出しているだけですが。 ここまで忙しく働き、休日もほぼなく、出かけられなくなるとブログのネタが枯渇しそうになります。 別にないならないでいいんですが、僕が唯一生きていることを証明するものだと思っているので、可能な限り続けたいんです。 それが意外とストレスにはなってない。 どこにも行け…

  • 世界一優しいチャーハンとご対面

    爪を切るともれなく切りすぎる、大使です。 ふと、中華が食べたくなる時があります。 僕の場合は餃子、チャーハンが食べれればいいんですけども。 ある日、飛騨の兄、竜太くんが「すみれのチャーハンが美味い」と言いました。 お、あのすみれ... お店の存在自体はしっておる。 しかし僕は未だにあの扉を開けることができていない。 中の見えない中華料理屋さんってなかなか入りにくくないですか? 中の見えない飲食店って言った方がいっか。 中華の場合、扉を開けたらその先に回るテーブルとかあったらもう経済破綻を申請するしかございません。 「大衆的だから大丈夫。」 その言葉を信じて、半弓道場で働き始めたShoくんを誘っ…

  • 岐阜バスがまたやってくれたなぁ...

    野生の鳥もトイレで糞をしてくれないかな、大使です。 今って都心の不動産の価格が上昇しているみたいですよ。 タワーマンションが売れているらしい。 「湾岸は空が広いんです。」 クワマン...タワマンに住んでいる人は言います。 へぇ~ 僕は住む気もそんなお金もないですが、なんかあったときとか怖いよね。 ちょっとリスクが大きいかな。 クワマン...タワマンのことなんていいんです! 今日伝えたいのは岐阜バスがまたえげつないことをしているということ! これをされたら誰も太刀打ちできないやん...って感じの。 ででん! 長良川温泉に宿泊した人はワンコイン500円で白川郷も楽しめるツアーに参加できるみたい! …

  • たけちゃんが飛騨をYouTubeで紹介してくれました!

    毎日忙しいせいか耳鳴りが収まらない、大使です。 みなさんたけちゃん覚えてますか~ なんか、ふら~っと高山に来て、ふら~っと高山を出て、ふら~っと高山に戻ってきて、ふら~っと高山を出ていった男。 イメージとしては、フラッとしてる人。 笑 そんなこと言ったら怒られますね~ たけちゃんはテレワークができるお仕事をしていて、全国各地をフラフラしてる人。 あ、やっぱりフラフラしてた笑 一度高山を出て、再度戻ってきたときに、僕の家に宿泊したりしてました。 呑みにいったり半弓道場行ったり... そんな飛騨に出入りしてくれていたたけちゃんですが、飛騨で1ヶ月ちょい生活した感想を自身のYouTubeページでめち…

  • ゲストハウスとまるのクラウドファンディングにご協力を〇

    寒くてキーボードを上手く叩けない、大使です。 山間部では雪ですね~ いつ高山市街に降るのか... ビクビクしております。(まだスタッドレスじゃない) とか言いつつ、高山はまだ降らないかと。 降っても積もらない。 凍るのが怖いだけ。 話を本題に~ 飛騨高山にありますお宿、ゲストハウスとまる。 何度もこのブログで紹介しており、たくさんの旅人の癒しになってきた宿。 今現在も癒し続けております。 僕の心も癒やし続けており、大好きな宿であります。 僕にとってもこの町にとってもこの町の人にとってもなくてはならない居場所。 僕はな~んてったって移住の決め手の居場所ですからね〜 そしゃ伝えたいことから伝えます…

  • 飛騨牛ステーキ丼がステキすぎた...

    最近ガンバレルーヤが好き、大使です。 飛騨牛なんてのは住んでいると食べないものです。 コロッケに入ってるとかそういう系は時々食べますが、ガッツリ飛騨牛というのはなかなか食べないし、経済的に食べれない。 何かをお祝いする時、記念日だったりの特別な時に食べる印象です。 すぐそばで手に入るのに「雲の上の存在」であります。 先日、弊社社長と仕事で外出... 関市まで行き、重いものを車に積み、高山へとんぼ返り。 お昼ご飯を食べに行きました。 ま、ま、松喜うし であります。 ひょえ~ こ、こ、このようなお店に拙者のような者は入ったことも入る勇気もございません... 社長に続き、入店... 牛のお店かと思っ…

  • 大使の高山でのルーティン。

    ヒートテックの股引をいつ履こうか悩んでる、大使です。 毎週のルーティンあるでしょうか。 毎日のルーティンはあるかもしれないですね。 僕なら朝イチでコーヒーを淹れます。 誰が興味あるかは分からないですが今日は僕のルーティンを紹介します。笑 飛騨の地元スーパーと言えば... そう、 「さとう」 ですね。 ひらがなで「さとう」であります。 佐藤なのか砂糖なのか左藤なのか... 本当は誰も知らない。 駿河屋という最強の地元スーパーとは違い、ちょいとのほほんとした雰囲気。 お土産も充実していて、割とみんなに買っていくお土産はさとうで買っていたりする。 そんな穏やかなスーパーは、18時半を過ぎると戦場と化…

  • 増えていくもの、減っていくもの。番台の話。

    アメリカの警察官って本当に強そう、大使です。 増えていくもの減っていくものを考えていました。 今の時代って増えていくものはあんまりないですね。 っていう結論が出た。 コンビニ! って言おうと思ったけれど、統合されていたりするし、ガソスタも減ってる。 電気自動車などはこれからもドンドン増えていくだろうけども、そうだとしても減っていくものの方が多いんだろうな。 減っていくものの中で顕著なのは銭湯じゃないかな。 減った銭湯。 中橋湯。 昭和40年(1965年)22,806 昭和50年(1975年)19,161 昭和60年(1985年)13,787 平成7年(1995年)9,741 平成17年(200…

  • 僕がソーシャルタウンガイドに掲載されました。

    高齢者ドライバー本当に怖いね、自分も気をつけたい、大使です。 普段日の当たらない活動をしている大使。 笑 なかなか日の当たらない県での活動なので、自動的に日があたりません。 日が当たるように積極的に活動はしているつもりですけどね~笑 そんな中、ソーシャルタウンガイドさんというメディアに僕を取り上げてもらいました。 もうこういうの本当に苦手なんです。 水面下で活動している人間なので急に水を与えられないとジタバタして苦しくなります。笑 norman.jp ソーシャルタウンガイドはコチラ。 場所ではなく、「人やコミュニティ」の魅力を伝え、これらを通じて街の魅力を伝えるタウンガイドです。例えば、新しく…

  • 飛騨国分寺の大イチョウが見頃です

    朝寒いとなぜか肺が痛い、大使です。 老いですかね… 飛騨高山で見られる紅葉の最後の砦。 この木の葉っぱが落ちると本格的に冬がやってくる。 葉が全て落ちると初雪が。 なんてことも言われております。 飛騨国分寺大イチョウ であります。 樹齢は1200年を超える。 このイチョウ、本当に大きくて、いざ目の前にすると圧巻です。 よくもまぁここまで大きくなったな。 と思うと同時に、 よくもまぁここまで切られずに残ってるな。 と思うわけです。 毎年変わらず思うわけです。笑 幹。 力強い。 上へ上へ。 今ごろこの大イチョウのプロフィールなんてのは必要ないかと。 ただ見ていればいい。 写真を撮ればいいのです。 …

  • 創業して100年を超える老舗食堂

    iPhoneのフィルムが早くも割れた、大使です。 食堂の新規開拓にハマっております。 といっても食堂の新規開拓ってなかなか勇気がいりますよね。 地元民に根付いた食堂なので地元民以外入りにくい... そんな風に思っている人多いと思います。 大使が入りましょう。 僕もドキドキして入ります。 でもそこは大使です。 無駄に胸張ります。笑 駐車場からの景色でどこの食堂か分かる人がいるかと思います。 広い駐車場です。 めちゃくちゃ大きい食堂!? と思いがちですが... 東亭 であります。 駐車場とのギャップが。 東亭は平日12時から。 ここ気をつけて下さいね。 さて、ワクワクしながら階段を登ります。 味の…

  • 飛騨が誇る温泉をご紹介します

    今年は年賀状を書こうか悩んでおります、大使です。 飛騨で愛すべき温泉があります。 岐阜県で見てみても、そこまで多いわけではありませんが、近くへ行くならぜひ入っておきたい温泉はあります。 飛騨地方で愛すべき温泉は過去にも記事で上げております下呂市小坂の「ひめしゃがの湯」であります。 詳しくは下の過去記事へ。 gifu.gifutaishi.com 天然の炭酸泉という奇跡的な泉質を持ち、冷泉なのでサウナの水風呂として炭酸泉に入る。 とにかく行ってみてほしい。 炭酸泉の魅力にとりつかれます。ぜひ。 もうひとつ、ございます。 そう、飛騨が誇る奥飛騨温泉郷の新穂高温泉。 目の前を3,000m級の山々に囲…

  • 秋から冬へかけては~、焼き芋だい

    そろそろダブチを腹にぶち込みたい、大使です。 近い将来でいいのでボタンを押したらダブルチーズバーガーが出てくる家電とか発売されないのかな。 20万くらいなら買います。 アイリスオーヤマとか作らないかな。 秋が過ぎ、冬がくると体は本能的に温かいお酒に手を伸ばします。 何の不思議でもございません。 そう、人間は本能的に何かをする生き物です。 あ、ではこれもそうだ。 焼き芋 であります。 寒くなったら絶対に食べておきたいよね! なんなら一年中食べててもいい。 高山市街で焼き芋が食べれる場所があります。 それも町中も町中。 ジェラート完家 であります。 そう、かる食堂の場所。 夜はかる食堂。 昼はジェ…

  • 一瞬実家に帰った時に行った最高の食堂

    マイナンバーカードは作らない、大使です。 そもそもなんで僕たちが作らないといけないのか。 そんなに国民に持ってほしかったら勝手に作って配ってください。 さて、事情があって実家に一回帰った時、トンボ帰りで飛騨に戻る予定でしたが、「それではもったいない。」となぜか職人魂が湧き出てきました。 そうだ、お昼ご飯食べて帰ろう。 という事で、岐阜市にある食堂へ行ってきました。 レンガ造りの整った店前。 定食屋のビジュアルとしては100点満点じゃないでしょうか。 ホースのバラバラ感も良い。 泥除けマットが重なっているのも謎で良い。 鶯色の暖簾も良い。 恐らく昔はこのショーケースに食品サンプルが入っていたのか…

  • 紅葉&温泉&グルメって最高じゃない?

    この時期ってなんか無性にアイス食べたいですね、大使です。 のんちゃんを安峰山の雲海に連れていって、満足。 今年最後?の雲海を見れて満足。 この満足を引き続き継続していただくために、奥飛騨温泉郷へ行くことに。 紅葉真っ盛りの白川郷と迷ったんですけどね、去年行ってたので奥飛騨にしました。 平湯トンネルの付近はもうすでに落葉気味。 秋が過ぎ去るの早すぎる! 岐阜県は広いと言えど、人が簡単に立ち入れるのは極わずか。 すべての紅葉を見ることはほぼ無理。 なので、見れる紅葉を見に行"こうよう"。 ということでね。 見たよ。 まだまだ中尾温泉には紅葉が残っておりました。 奥の槍ヶ岳と一緒に撮ったと思ってたん…

  • のんちゃん初・雲海観察です

    JUJUとスナックに行きたい、大使です。 あ、県民割が今月までですね。 みじけーよ!!!!!けち! この先美濃地方で県民割を使うことができないと思います。 お休みが1日しかなかったりするので、泊まりで行くことができないのです。 しかも12月1日チェックアウトまで。 ならば、いいことを思い出した。 近所には一流と呼ばれるホテル旅館がたくさんあります。 近所に泊まろう。 最大50%off?上限1万円? よく分かんないけど楽天トラベルに任せる。 そして11月内になくなる楽天ポイントが5,000円分。 合計約1万円分の割引があるので憧れの東急ステイにでも格安で泊ろうかしら。 またその様子も記事にしてみ…

  • 緊急にブチ込む郡上八幡の紅葉!

    これだけブログ書いてネットのこと全然分からない、大使です。 みーなーさーん! 紅葉楽しんでますか~? 紅葉追ってますか~? 紅葉愛してますか~? 飛騨高山の紅葉はピークを過ぎました。 が、 まだまだ飛騨国分寺の大イチョウが見頃ではないので、まだ楽しめるかと。 見頃を迎えたらお伝えしたいと思いますね。 飛騨高山がピーク過ぎたということは、あれです、南へ下ってます。 昨日立ち寄った郡上八幡城が美しかったので目を癒してくださいね~ 郡上八幡という名前はあくまでも”通称”であります。 郡上市八幡町 であります。 似た名前で 近江八幡がありますが、ここは市名。近江八幡市です。 ややこしやぁ〜 ぐんじょう…

  • 大好きな夫婦が久しぶりに来高!

    野球シーズンが終わったのでDAZN解約します、大使です。 大阪から大好きな夫婦が来高してくれました~! 島川夫妻! わーいわーい! 土日だったので仕事を休みにすることができずでしたが、もう大司は高山のプロなので安心です。 とりあえず初日は飲みから合流。 かる食堂→一茶のゴールデンルートで。 嫁は久々に会ったなぁ。 次の日は何やら雲海が出そうだったので、 「雲海見に行く?」 と聞いたら、 「行きたい!」 とのことだったので、僕が仕事の前に 「急遽特別大使雲海ツアー」 にご招待です。 ちなみに大使の雲海ツアー的中率は100%です。 さて、雲海の名所「安峰山」へ。 ほらね~ 100%よ~ 「おはよう…

  • 本当は内陸県の海鮮が、美味しい。

    困窮する大人にも10万円下さい、大使です。 この記事は僕の主観がめちゃくちゃ入ってます。笑 「岐阜県って海ないじゃん」 「海鮮がね~、食べれるの?」 「川魚しかないでしょ」 散々言われてきましたよ!!!!! あ、取り乱してしまった。 海がない? 地図帳見ればそれくらい分かるわ。 海鮮食べれる? 今の物流と技術なめんなよ。時代遅れかよ。 川魚しかない? 美味い川魚、食べたことないでしょ? 大使の反撃であります。 が、 それでもそれでも食いついては離さない海あり県民。 海あり県民は海なし県民を下に見ています。 「しつこいなぁ。海しかないんか。」 そう言いたくなります。 海鮮に目を移してみる。 獲れ…

  • 大使の最近つれづれ

    最近色んな人から色んなものをもらえて幸せ、大使です。 お菓子やらお野菜やらお酒やら。 あと、遊びに来てくれる人が多いので各地の名産品やその人が好きなお店のモノ。 もらうのは僕ですが、大変大変嬉しいので荷物の邪魔にならないくらいでぜひ買って来てください!笑 図々しいでしょ? いいやん。 最近の大使はお仕事がありがたいことに忙しい。 いいことです。 観光地を回している感覚あります。 忙しい毎日ですが、職場にコーヒーマシンが導入されました。 まぁ、高級品です。 僕はハンドドリップで毎日入れますが、それをしないとしても、とても手が出るほどの金額ではないです。 マイマグカップにコーヒーをタプタプに入れて…

  • 養老で秋を愛でた。秋は紅葉だけじゃないな。

    電車に乗るのも命がけの時代ですね、大使です。 自由軒で何もかもHappyになった後、とある場所で秋を愛でることに。 女将さんに紹介していただきました。 車で5分ほど。 焼肉街道沿いのコスモス畑~ 素敵なコスモスと伊吹山を撮ってたんですけど... イタリア語が堪能な人にフレームインされました。 あれなんですね、コスモスって一つの方向しか向かないんですね。 南側?を向いていた気がします。 ちょっと花に関しての知識がないもので笑 秋桜 秋の桜と書くように、桜を大きくしたような形ですね。 ちゃんと見たのは初めてですが、可愛い花ですね~ 色も豊富で見てて飽きません。 そして改めてiPhoneの実力を見せ…

  • カキステーキを味わうため養老の名店へ

    昔に比べて寝癖がなくなった、大使です。 TAKIMOTOでお祝いをしてきた後、車を西へ走らせます。 岐阜県は広い。 飛騨から西濃の南側まで日帰りできる距離ではありますが、ほぼ移動。 この日もほぼ移動でした。 しょうくんごめんよまた行こう。 ただ、素敵にお店には行ってほしいし、美味しいものを食べてほしい。 そう思い、この場所へ。 養老は、自由軒。 創業は70年以上。老舗です。 もうここは通って(通ってと言っていいのかどうかの回数)3回目。 毎回毎回楽しい時間、美味しい時間を提供してくれます。 いつでもワクワクする町の食堂感。 地元ではないですがこうして帰ってくる場所ができたのが嬉しい。 僕はここ…

  • 大好きなパティスリーの2号店OPEN!

    最近ボディーソープの泡立ちが悪い、大使です。 岐阜県各務原市は僕の故郷であります。 名古屋のベッドタウンですごく住みやすい。 住みやすさで言ったらピカイチでしょう。 唯一の難点は渋滞が多いくらいや。 その我が地元であります各務原にお店があります「TAKIMOTO」さん。 最近めでたく2号店を出されました! めでたい! すごくめでたいです! ということで、早速?お祝いに行ってまいりました。 お店の場所は「あの」タワーマンションの真向かい。 一等地。であります。 こうして見ると高いですね~ そして成長が早いです。 柳ケ瀬グラッスルから横断歩道を渡って目の前。 「TAKIMOTO」 であります。 ち…

  • 平成なのか令和なのか。色々うるさい道の駅

    宇都宮で餃子を食べてみたい、大使です。 世の中には色々な道の駅があります。 今ですと道の駅にマリオットのホテルが建ったりして、新しい道の駅の形が出来上がってきている気がします。 岐阜県は全国で道の駅の数が二番目に多いです。 道の駅が多いという事はそれだけ魅力が多いってことや。 異論はないやろ。 さて、色々な道の駅があると言いましたが、56駅ある駅の中で唯一4年前にざわついた駅がコチラ。 道の駅・平成 であります。 平成(へなり)地区にあるので「へいせい」と呼んでおります。 平成時代が終わるあの時、ま~人気でした。 記念切符を発売したんですが、道の駅までの渋滞が長くできたと聞いております。 うち…

  • 紅葉の名所・宇津江四十八滝へ。

    こしあん派です、でもつぶあんもいいよね、大使です。 昨日行った安峰山雲海の続きです。 安峰山まで行ってそこだけで帰るのはmottainaiです。 帰り道には紅葉の名所がありますので、ベタに観光気分してきました。 宇津江四十八滝。 であります。 今、宇津江方面に行く橋が片側通行になっていまして、国道41号線から入れません。 迂回看板があるので指示に従ってください。 飛騨国府の奥座敷・宇津江。 駐車場に着く前から見事な紅葉でもてなされます。 たくさんの色があります。 赤、オレンジ、黄色、紅... まぁ目が忙しい。 ここ宇津江四十八滝では清掃協力金にご協力ください。 大人200円 子供100円 です…

  • 雲海、紅葉そして乗鞍。

    桜と紅葉なら進んで追いかけたい、大使です。 君は雲海を見たことがあるか。 そんな挑戦的なブログを去年書きました。 gifu.gifutaishi.com gifu.gifutaishi.com しかも二記事。笑 挑戦的やな。笑 雲海を見たことない人、たくさんいると思います。 季節的なイベントでもありますし、まず朝が早い。 観光先で見ようとするとなかなか無理しないと見られない。 だから! 勝手に岐阜県観光大使がお伝えいたします! 新鮮な魚のような「朝撮れ」の記事です。 大使の記事は下書きで少し寝かすことが多いです。笑 雲海の朝は早い。 6時に目を覚まし、準備をし、すぐ出発。 朝、目を覚ますと高山…

  • 緊急特集!飛騨高山の紅葉がピークになりそうです!

    何の服を着ようか迷う日が多い、大使です。 山の紅葉ピークを追っていたら知らないうちに紅葉が高山市街に下りてきていました! 早くないか? なんか今年は早い気がします。 あんまり綺麗じゃないのかな?と思っていたんですが、場所によってはすごく綺麗ですやっぱり。 仕事の休憩中にパッと撮影に出かけた、 「日枝神社(ひえじんじゃ)」 の様子をお届けです! どうぞご参考に。 日枝神社北側の参道です。 西側の参道もありますが、急なので足腰悪い人は北側からどうぞ。 いい感じに色付いてますね~ 仕事中にこれる環境に感謝です。 日光いろは坂は渋滞が絶えないですが、こちらは誰もいない。 大規模な山紅葉も好きですが、僕…

  • ついに憧れのSOYに宿泊です。

    勝手に岐阜県観光大使です、なんでやねん、知らんけど、大使です。 日輪神社、千光寺とおじゃました後に着いたのはいつものSOYさん。 なんだい、毎週行っとるやないかい。 と思われれる人は、かなり大使のブログを見てくれています。 本当にありがとうございます。 しかし! 今回は、宿泊。 初めてSOYさんに泊まります~ 干し柿カーテンが出迎えてくれています。 「ただいま~」って感じ。 夕方に着いたので店内はムーディー勝山(古) なんだか泊まるとなったらドキドキします~ だってこの日は帰らなくていいから笑 薪ストーブでぬくぬくしているとウェルカムドリンクが。 あざます。 開放感がええですな。 外は寒くても…

  • 両面宿儺伝説発祥の地へ。

    俳優ってめちゃくちゃ顔小さい、大使です。 日輪神社でなんとな~くパワーをもらい、次に向かうは宿泊場所... だったんですが、神社の参道を下っている時に、たかのぶに「両面宿儺ってこの辺よ」って言ったら、行ってみたいと言われたので発祥の地へ行ってみることに。 ちなみに僕は呪術廻戦とか見ないのでどういう風に取り上げられているかは分からず。 これも勉強~と思いながら行ってみます。 ※~~の中の分はHPより拝借 袈裟山に広がるのは千光寺。 ~千光寺は、古え薫る仁徳天皇の御代、今から1600年前に飛騨の豪族両面宿儺(りょうめんすくな)が古代信仰の祈りの場所として開き、約1200年前に真如法親王(弘法大師の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝手に岐阜県観光大使さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝手に岐阜県観光大使さん
ブログタイトル
勝手に岐阜県観光大使
フォロー
勝手に岐阜県観光大使

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用