chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 居候、初乗鞍へ。

    もう勝手に国会始めてしまおうかな、大使です。 お盆に乗鞍へ行きました。 高山市街でチャリダーと別れ、標高2,702m畳平で集合。 無事集合することができ、最高峰剣ヶ峰3,026mまで行くことができました。 帰ってきて思いました。 「そうだ、うちには居候がいる。」 ということで先日居候ナオキを乗鞍へ連れて行きました。 その様子を。 バスターミナルで見かける濃飛バスはかっこいい。 オリンピックの全国放送で東京で活躍する濃飛バスを見て、目頭が熱くなりました。 遥々江戸まで行き、選手たちのために働いてきたと思うと... さて、畳平へは約40分。 乗鞍岳 なんていうシンプルな分かりやすい表記があったんで…

  • 今年のジャズフェスは無観客になりました。

    ヤクザと暴力団は何が違うんでしょうか、大使です。 楽しみにしていたジャズフェスが無観客開催に切り替わりました。 先日緊急事態宣言が岐阜県に発出され、大きなイベントが制限されるようになりました。(別にやらないでくれとは言われてないけど。) 過去にない感染者の増加でレトロで働いている大使も日々、ビクビクしながら働いております。 そんな中、唯一の希望でもあったのがジャズフェスでしたね。 でも仕方ない! 仕方ないし中止になったわけではない。 そう、 無観客でライブ配信になったようです。 しかも無料。 チケットは払い戻していただけたし、収益が生まれない中、ライブ配信に踏み切ってくれたとういうのは感謝しか…

  • ヒカキンにできて僕にできることとは。

    毎日バスタオルは洗わない派、大使です。 ヒカキンって知ってます? 笑 知ってますよね笑 僕はそんなに詳しくないんですが、ものすごくお金持ちってことくらいは知っております。 youtuberの最高峰に君臨し、神奈川県の人口よりも多い登録者数みたいですね。 そんなヒカキンが新型コロナで最前線で働いている方たちに対して、 1000万円寄付ですよ! スゴイ!有り余る資産だとは思いますが、さらっと寄付しちゃうのすごいよね~ 自分の広告にもなるし。 医療支援もできて、自分の広告もできるとなれば、変にCM作るよりもいいことが増えます。 これを売名行為とか言う人がいるかもしれませんが、ここまで名の知れた人だっ…

  • 静岡県熱海市伊豆山漁港へ募金を寄付しました。

    最近お腹減る時間が前倒しされた、大使です。 令和3年7月3日に発生した静岡県熱海市土砂災害。 被害の詳細が分からず、行方不明者が多数いたため災害ボランティアを受け付けるどころか、連日の大雨の影響もあり自衛隊の皆さんも足を取られている状態でした。 災害支援バカの僕は何かできないか考え、その結果「募金箱」でお金を集めるという結果になりました。 募金を集めるという事が初めてのことだったので、どうしようかと考えましたが、行きつけのお店に募金箱を設置させていただこう。という考えに行きつきました。 7月6日から3店舗(職場含めれば4店舗)、8月25日ごろまで設置させていただきました。 本当にありがとうござ…

  • 僕の体のほとんどはヤングドーナツでできている。

    また家に日本酒が増えてきた、大使です。 岐阜県各務原市 えっと、もう大丈夫ですか?読めますよね? 僕の地元。 かかみがはら であります。 色々素敵なモノ、コト、ヒトがございます。 住みやすさも抜群。 自慢が多い町て素敵ですよね。 自分で言っちゃう、大使です。 自慢の一つして、とある駄菓子が。 ヤングドーナツ であります。 知ってますよね? え、知らない人がいるって? gifu.gifutaishi.com ちゃーんと書いてるのでこれも読んでな。 どうやら売っている地域と売ってない地域があるみたいなんです。 ヤングドーナツが売ってないって、茨城県のスーパーに納豆が売ってないくらいの寂しさですよ。…

  • 模擬結婚式って?飛騨護国神社にて。

    apple watchを使いこなせていない、大使です。 先日家の最寄にございます飛騨護国神社が青くライトアップされていました。 一時、高山を賑わせた?青いライトアップは果たしてなんだったのか... なんだか怪しい... 家まで音が聞こえてくるんです。 神社の「あの音」が。 ちょっと気になったのでね、見て来ました。 歩いて30秒。 スタッフの方に聞いてみました。 「これって、なんのイベントなんですか?」 「模擬結婚式ですね!」 「??????????」 なんだそれ~ 模擬な結婚式? ちょっと調べてみました。 模擬挙式 とは、各結婚式場において専属のモデルさんらが "本番と同じような流れで" 挙式…

  • 絶品焼き鳥が食べれる店が家の近くに...

    4回目の冬を迎えます、大使です。 ちょっと早かった笑 僕の住んでいる地域は通称「空町」と呼ばれています。 かつて商人が住んでいた古い町並みから一段上がった武家屋敷が建ち並んでいた地域。 あまり観光客が空町にあがってくることもなく、比較的日中でも落ち着いています。 かと言って店がないのでは? と思われがちですが、そうでもない。 カフェ、総菜屋、八百屋、そば屋、居酒屋、イタリアン、料亭、銭湯... クオリティの高い選び抜かれたお店があるんですね。 先日初めておじゃまさせていただきました。 たなか商店 であります。 江名子川沿い、情緒溢れる空町にひっそりと佇み、異彩な空気を放っております。 独特なサ…

  • 盗難、生産者、SDGs、教育のこと?

    いつまで雨降るの~!!!!!大使です。 先日ネットニュース見てたら悲しい話題を見つけました。 恐ろしいニュースですよね。 まず犯罪だし、やってはいけなく、あってはいけない。 そもそも1,200㎏の桃を盗難って集団的プロの仕業よね。 畑泥棒って時々聞くけどさ、あんなん日常茶飯事だと思う。 動物が”泥棒”するのは違いますよ。 あれは「生きるため」の泥棒です。 彼らは一番最適な方法で食料を得ています。 きっと心無い哀れな人が窃盗していくんでしょう。 農家は収穫のひと時だけ仕事をしているわけではありません。 この一粒を作るために何か月もかけて世話をしている。 飛騨は雪国です。 ビニールハウスのビニール…

  • この時期は飛騨のスーパーが面白い!

    米が一瞬で炊ければいいのに、大使です。 おススメの場所。 よく聞かれますね、この仕事しとると。 その時期に合わせた場所を教えているつもりではあります。 四季に富んでいる岐阜県。 その中でも飛騨地方は春夏秋冬冬くらいの割合だけれど、一番四季を感じられるのかもしれない。 今の時期はですね、断然スーパーや産直市場! 飛騨地方は野菜や果物の生産がピークになり、自動的に店内のラインナップは「飛騨産」が多くなる。 数あるスーパーの中でも、「駿河屋アスモ店」の品ぞろえはレベルが一段も二段も違います。 そうです。 ASUMOと言えば今年のGWくらいに無印が入ったことでも飛騨をざわつかせました。 gifu.gi…

  • 失敗は成功の基な豆腐

    耳の後ろらへんで頭痛する、大使です。 飛騨には美味しい郷土料理がたくさんあるのです。 漬物ステーキをはじめとする郷土料理は、他の地域では「え?」って言われるかもしれないものがあります。 漬物ステーキは漬物を焼いたもの。 白菜の漬物ね。 とりあえずゴマ油と一緒に炒めてみなよ。 美味しいから。 本当に美味しいものは、飛騨で。 そんな豊かな郷土料理の中でも、「こも豆腐」なるものが。 豆腐は豆腐でも少し見た目が違うのだ。 穴だらけ。 ビジュアルは決していいとは言えないですね。 これは「こも豆腐」と言います。 ワラを編んだ「こも」で巻いてあるから「こも豆腐」。 シンプルでしょ? この穴ぼこに出汁が浸み込…

  • 雨、燦燦と

    みちょぱとゆきぽよが未だに分からない、大使です。 この前は静かな夜の古い町並みを紹介。 シーンとした雰囲気は独特で、昼間の印象とは異なります。 昼間の古い町並みはマストで見ていただきたいんですが、夜の古い町並みもぜひぜひ見てほしいのであります。 飲んだ後にのんびり歩いてほしい。 時には缶ビール片手に持って歩いてもいいじゃないか。(ポイ捨てはおやめください) そして今日お見せする写真は「雨」の写真。 みんなが避けがちな雨ですが、そんな時でも最高な雰囲気を見せてくれる町並み。 なぜか雨の日は晴れの日よりも町並みは明るくなる。 それは雨がたまった道にライトが反射するから。 そして町並みを一層輝かせる…

  • わ~!虹だ~!って心から言った日。

    本当にさんまさん面白いな~。大好きやわ、大使です。 ある日の18時。 銭湯の番台に座っていたら、 「母ちゃん、ほら、虹虹!」 「わ~綺麗やなぁ~。」 そんな虹って珍しくもないけども、みんなが大きなリアクションをしていた。 「そんなにきれいな虹?」 と思って見に行ってみた。 その虹はあまりにも綺麗だった。 「わ~!虹だ~!」 って本気で言ってしまった。 本当に久々に見た青空でさ、それも嬉しかった。 そして二重だった。 めまぐるしく変わる世の中。 でも変わらないモノやコトもある。 虹の美しさは変わるどころか、いつもに増して見えた。 連日降り続く雨。 増え続けるコロナ感染者。 緊張の糸がフッと緩んだ…

  • またまた新しいお店ができるよ!

    新品のコンタクトをポストへ雑に入れないでください、大使です。 出会いの数だけ別れは増える。 それでも希望に胸は震える。 ミスチルも言っております。 人もそうですが、お店も。 お店が撤退すれば、新しい店が誕生する。 gifu.gifutaishi.com 先日まるしん食堂が誕生した記事を書きました。 とっても美味しいお店。 ぜひ行ってみて〇 そして、まだ、期待のお店が誕生しようとしています。 まるしん食堂と同じ高山市の天満町に。(写真はインスタから拝借) 呑み屋街からも離れ古い町並みなどからも離れていて大通りからも離れている、集客しにくい場所で誕生する予定。 隠れ家的やな。 ここも友人のお店。 …

  • やっぱり夜が美しいんだな。

    植物も人間も日光不足、大使です。 お盆期間はものすごく混雑しました飛騨高山。 レトロミュージアムも連日たくさんの人が遊びに来てくれて、嬉しいやら複雑やら。 観光客の意識も人それぞれ違って。 古い町並みは16時過ぎまで多くの人で賑わっておりましたよ。 盆明け、高山市で感染爆発しないよう願っております。 静かな飛騨高山を想像したなら、かなりギャップがありましたね。笑 しかし、一転して夜になればたくさんの人で賑わった町並みも静かになります。 そこには人々の暮らしもあり、落ち着いています。 本当に同じ町かどうかを疑うくらいの静けさ。 そして、美しさ。 この美しい町並みが家から5分、呑み屋からの帰り道で…

  • 遅いけど、夏が始まった合図。

    河村市長って市長続けるの?大使です。 遅ればせながら... 大使の夏、始まりました。 郡上踊りが実質中止になった今、夏を始める唯一の「アレ」。 場所は飛騨古川。 地元民多めのパティスリー。 マツキ であります。 もうお察しの方、いらっしゃるでしょう。 外のボードを見ると、 「イートイン閉鎖」 の文字が。 レインボーブリッジ封鎖できなかったのに、よくマツキは閉鎖できたな... それでもいいのだ! 入るぞ! 今年も艶やかな色気を放っている、 丸ごとピーチ であります。 これこれ~ これを食べたら夏が始まるんです! 外で食べた。 最高。 それ以外なし。 それ以外いらない。 こいちの丸ごとメロン。 こ…

  • 雨、大丈夫ですか?

    最近爽健美茶をよく飲む、大使です。 今年も変わらず雨が降ってますよね。 皆さん無事でしょうか。 飛騨も昨日まで陸の孤島になっており、不安でした。 宮川も増水。 ついこの前までの清らかさはなくなっていました。 国道41号線は下呂市萩原町花池で通行止め。 また護岸が崩れました。 7月末、去年被害を受けた道路がやっと全面復旧したところ。 また、崩れました。 自然災害の恐ろしさを感じます。 もともと水深が浅い場所だったので、増水するのは想定内。 しかし、 道路が2年連続で崩落するなんてことは想像もしていない。 人的被害がなかったのが奇跡。 本当に多くの雨が降りました。 そして一番悲しいことが。 つい先…

  • 友達の宿が10周年だって~!

    デルタ型の次は何型がくるんでしょう、大使です。 飛騨高山の観光ピーク時には宿がたくさん目につくようになりました。 ホテル、旅館、民宿、ゲストハウス。 町の規模からしてもかなり多かった。 インバウンドにも対応しないといけないし、国内需要も拾わなければいけなかった。 でも新型コロナウイルスが発生して飛騨高山の町は変わりました。 飲食店がなくなり、宿がなくなる。 そんな中で、めでたく10年目を迎えた宿がある。 ゲストハウスとまる であります。 高山駅とバスターミナル徒歩2分という奇跡的立地で10年間。 多くの観光客をもてなしてきた宿。 僕はこことまるがなければ飛騨高山への移住はなかったと言っても過言…

  • そうだ、家に居候がいた。

    雨ですね~。そんなに降らないでください~、大使です。 そうそう、紹介しようとしてできてなかった人が。 なおき。 7月の上旬?に「8月は無職」という事を聞いたので、無責任に「飛騨に来ちゃいなよ」と提案。 「仕事ある?」と聞かれたので、東農園の農作業を紹介しました。 8月の一週目から我が家に居候しております。 意外と会った回数が少なかったけど、すぐに馴染んだ。笑 なおきとは広島土砂災害ボランティアで知り合いました。 素敵な心の持ち主よ~ 半弓も連れてった。 9月4日のジャズフェスティバルくらいまではいるみたいなので、どこかで会ったらよろしくお願いしますね~! 基本的には東農園にいるかと思います~!

  • 今年初の乗鞍へ行ってきた。

    コロナでまた休業になるのいやだなぁ、大使です。 去年の7月に乗鞍スカイラインが二車線とも崩落。 今年のオープンが遅れましたが、突貫工事のおかげで無事通行できるまでになりました。 gifu.gifutaishi.com 先日記事で書かせていただきました。 めでたいです。 本当に工事関係者の皆様には感謝です。 というわけで、さっそく行ってきました。 夏休み期間中ということで多くの人がいました。 これはバス待ちの列。 車も全国からたっくさん集まっています。 コロナとは。 という感じでしたが、せっかくの休みですからね。 行きたくなります。 並びすぎているので臨時便。 それでもバスの中も満席。 コロナと…

  • 夕焼けが綺麗だった。

    オリンピックメダル多かったですね、大使です。 最近は忙しさに追われ、飛騨高山を感じることもなく。 三連休前の夕方、仕事終わりに素敵な夕焼けを見ることができました~。 豪雨の後、一瞬見れた夕焼け。 城坂を上っているとバッと広がる景色。 高い場所から町を見れるとこがあまりないので、城坂から空町にかけての景色は美しい。 整然と並んだ飛騨高山の町並みが、綺麗です。 改めて街を見ると山に囲まれていることも実感できます。 古い町並みだけではない飛騨高山。 昔、宮川が削った崖の上からは、いつまでも残しておきたい景色があるんです。 忙しい毎日で追い詰められそうになった時、こんな素敵で当たり前な景色に出会える町…

  • 岐阜で一番忙しい?小塩屋がすごい。

    飛騨には面白い大人が多い、大使です。 岐阜駅の南西側。 大通り沿いにそのお店はあります。 小塩屋 であります。 創業は昭和11年(1936年) 今年で86年です。 岐阜県で最強の食堂ランキングを付けるなら間違いなく上位に食い込んでくるであろう小塩屋。 パートさん募集してます。 年齢不問と書かれていますが、年齢不詳のベテラン女子がイキイキと働いてます。 本日のおすすめを見てみよう。 おすすめありすぎ~ 悩んじゃう~ しかし、この日の僕はお店の前に立った瞬間にこれにしようと決めました。 迷いはない。 店内に入りますが、活気に溢れている。 まだ11時半前だぞ... 店内は満員でサラリーマンから近所の…

  • 厄払いは手筒花火にお任せしましょう!

    最近すぐに眠たくなる、大使です。 第38回飛騨高山手筒花火が行われました。 日付は毎年8月9日です。 厄→やく→89 ですね。 無観客で、ネット配信されていた?手筒花火。 しかし! 今僕の家には広島からの農業マンが居候しているので、やっぱ生で手筒を見に行きたい! ということで見て来ました。 貼ってあった。 けど、 立ち止まって見ていない人なんていなかった。 み~んな立ち止まって見とる。 うん、それでいいと思う。 そもそもやりすぎ感はあるよ。 これだけの観光客がこの町に集まってきていて、なんで手筒花火だけがダメなのかを明確に説明してもらわないと住民も観光客も納得できませんよっと。 警察もいたけど…

  • 飛騨高山に”新”たな食堂登場!

    台風が近づくとなぜかワクワクする、大使です。 この日を待っておりました~ 元レトロミュージアム出身の方が高山市街で食堂をオープンしました! 構想段階からお話は聞かせていただいていて、僕は何も関わってないのだけれど、ロゴ関係のデザイナーさんを紹介させていただきました。 素敵なロゴもできあがったので後で紹介しますね~ 場所は天満町。 まるしん食堂 であります。 見てすぐに分かる新しさ。笑 外観、すっごく素敵。 美味しさが外観からも伝わってきます。 ロゴ。 「新」の中に「まる」が隠れています。 良いロゴだぁ。 ステッカーとかないかな。笑 新井さん、見てたらご検討願います笑 PCに貼ります。 今日はプ…

  • 僕を育ててくれたパン屋さん

    サボテンが手に刺さると痛いという事が分かった、大使です。 先日パンプロデューサーの岸本さんに会った記事を書きました。 大きい人だったなぁ。というのが今の感想。 今は日本各地にたっくさんのパン屋さんがありますよね~ 2016年の時点で1万軒あったそうなので今はもっともっと増えているでしょうね。 僕の実家から歩いて1分の場所にパン屋があります。 ブルドッグ であります。 THE町のパン屋さんですね~ 僕が小さいころからあるので30年はやっているはず。 昔は外にタバコの自販機があって、よくオトンのタバコのおつかいに行っていました。 今はオトンも禁煙者ですが、懐かしい思い出ですね。 ブルドッグの自動ド…

  • 旅中は湧き水を飲むべし。

    ドライブ中はサングラスをかける、大使です。 飛騨地方を旅するときに持っておきたいのは、空のタンブラー(ペットボトル、水筒)であります。 奥飛騨の温泉を巡る時なんかには水分が必須なんですが、なぜ空のタンブラーを持って行くべきなのか。 それは~ 湧き水を汲むことができるから。 飛騨地方には有名な湧き水スポットがあります。 一番有名なのは数河峠(すごう)かな? ここの混雑具合はすごい!笑 並んでまで汲んでますもん笑 確かに美味しくて何の癖もないお水。 人によってはかなりの効果を実感しているみたいで、「飲むと健康になる水」な~んて呼ばれていたりもする。 数河峠は高山市内から富山方面に向かう国道41号線…

  • ゴミが落ちていない町

    飛騨は本当に天気予報当てにならない、大使です。 日本は海外に比べてみてもゴミが落ちていない国として知られています。 そうかなぁ?と疑問になることもありますが、確かに訪れた国を思い返してみると確かに日本はゴミが落ちてないなぁ。となります。 多くの観光客が訪れる日本の観光地はさらにゴミが落ちていない。 そんな気がします。 中でも飛騨高山(古い町並み界隈)は住民の意識も高く、ゴミが落ちていても次の日にはそのゴミは拾われています。 美しい景色は住民の意識の下で成り立っている。 観光客のかたが「非日常」を求め、飛騨高山へやってくる。 非日常にゴミは必要ないわけで、住民の美意識と相まって綺麗な町並みになっ…

  • 教えたくない店だってある。

    やはりオリンピックは黙って見れない、大使です。 誰にだって教えたくない店ってあるんじゃないかと思います。 それは秘密にすることによって優越感に浸り、非現実を味わう。 ”他の人は知らない”という事は自分にとっての居場所でもある。 なので教える必要は、ない。 教えることで特別ではなくなるから。 僕にもあります。 初めて会った人には申し訳ないけど、教える気もない。 「地元民が行くお店が知りたいんです。」 観光業をしているとそんな言葉をよく聞く。 申し訳ないけど、そんな簡単に地元民の居場所を教えるわけにはいかない。 まず会話をしていない人には絶対に教えない。 観光地で本当に地元民の行くお店を知りたいの…

  • 期間限定の「水風呂」で整えて!

    暑い、暑すぎるぞ飛騨高山、大使です。 昨日書いた「地名」に関しての記事が一部地域でバズっております。 「有楽町」が「うらまち」と読むとかどうとか。 しかしまちなかの掲示には「YURAKU-MACHI」とあるので謎は深まる。 もう呼びやすい方で呼んでください笑 さて、僕が番台を務める銭湯「ゆうとぴあ稲荷湯」でありますが、期間限定で水風呂が復活です! キンキンに冷えてはないのですが、水です!笑 だいたい23℃くらい? 420円でサウナに入れるので皆さん贅沢言わないでくださいね笑 長いことサウナ―から「水、水、水~!」と言われ続けていました。 サウナ―よ、うるさいぞ! と言いたくなるくらい! でも今…

  • 地名の読み方。「有楽町」なんて読む?

    体操選手の体幹って本当にすごいですね、大使です。 急ですけど、好きな地名ありますか~? 「岐阜」という地名は美しく、僕は好きです。 北千住とかも好きだな~ 岐阜県には「尻毛」という地名があります。 声を大にして読むのに少し抵抗がありませんか? 岐阜市に住んでいる人なら読めると思う。 上尻毛、下尻毛。 これ、「しっけ」って読みます。 由来は”湿地”からきているみたいです。 尻毛のことは置いといて... 先日こんな画像を見つけました。 〇〇”町”の読み方。 「ちょう」と読むのか、「まち」と読むのか。 人によってはどうでもいいこの内容。笑 岐阜県は、赤色。 すべての市町村が「ちょう」となっております…

  • 今年初の、冷やし中華いただきました~!

    暑い日にビールは正義すぎる、大使です。 大使の行きつけラーメン屋と言えば、つづみそばさん。 シンプルながら奥深い中華そばがたまらない。 シンプルこそが正義なのです。 ワンタン麺も提供しており、高山では珍しい。 宮川の西側、呑み屋街の朝日町にあります。 老舗であり、65年が経ちます。 自動ドアが開くと中から威勢のいい声が。 「いらっしゃいませ~!!!」 ちーくんがね、元気なのよ。笑 いつ行っても元気もらえるお店。 吞む前に少し小腹を満たしたいときはぜひお子様中華を。 ほどよくお腹を満たします。 そしてこちら。 冷やし中華そば850円。 ちーくんに聞いたところ、 「大盛りでちょうどいいかも」 との…

  • 郡上八幡のハブ的存在のカフェ

    僕は岐阜オタクなんでしょうね、大使です。 先日村田へ行った記事をあげました。 ボリューミーで美味しいんだよね~ 郡上へ行ったら行かずにはいられない名店。 そしてもう一つ行かずにはいられないお店が。 ようやく、ようやく、このブログで紹介できます~〇 嬉しい。 すごく通っていたのになぜ紹介できてなかったかは、謎ですが笑 今日はそんなカフェを。 糸カフェ であります。 糸、ITO どちらなのかは、未だに分からずです笑 全面ガラス張りのオシャレな造り。 町家カフェの最上位クラスのオシャレ度ですよね~ 手前の客席にはお客さんがいたので撮っていませんが、見えている感じです。 広々ですよ~ コロナ禍のため、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝手に岐阜県観光大使さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝手に岐阜県観光大使さん
ブログタイトル
勝手に岐阜県観光大使
フォロー
勝手に岐阜県観光大使

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用