新機能の「ブログリーダー」を活用して、Gちゃんさんの読者になりませんか?
1件〜30件
人はなぜ山に登るのか? ジョージ・マロリー(英)の Because it's there(和訳;そこに山があるから)というのは 有名な言葉だ。 Gちゃんが敬愛するセミテの怪人 バッツォ(コウモリ野郎の意)はその言葉を引用し 「そこに山があるから。しかも僕らは頭がおかしい...
つきのわぐまさんに捧げるブログです^^ ウワ~~ッ!! すごいホタルだね 当時 沢登りにはまってたGちゃんと鬼さん パイオニアワークを気取ってた訳ではないが、ガイドブックに載ってない沢ばかりを探して 登っていた。 その日は奥多摩方面にということで Gちゃんが運転...
1月22日 何時ものように天気予報とタイドグラフのチェック。 中潮だがメチャクチャとろい潮だ。朝の干潮と昼過ぎの満潮で 潮位の差が23cmしかない。こういう潮を嫌う人は多いが 何時も川みたいな流れのなかでやってるGちゃんは それほど気にならない。むしろ大釣りしたのはこうい...
このところ釣りに行けなくて・・こんな記事ばかり書いてるGちゃんを許して下さい (┬┬﹏┬┬) (┬┬﹏┬┬) シャチの母子 この話は世界中の動物愛好家にセンセーションを巻き起こしたのでご存知の方も多いと思う。 2018年夏 米ワシントン州オリンピック半島沖で子供の亡骸を...
群馬県水上町の山奥 最寄り駅は湯桧曽になるかな・・ 宝川温泉というところがある。 Gちゃんがまだ若く、谷川岳に通ってた頃 クマと混浴出来ると聞き 行ってみたことがある。女性となら嬉しいが (クマと風呂入って何が嬉しいんだか・・) だが、酒をねだりに来るその姿は可愛い(...
1月19日 今日は仕事をしすぎた。(Gちゃんにとってはだが・・) 昼過ぎに 「役所に行って打合せ(工事の)それ終わったら帰るから」と言い残して事務所を出る。言ったからには役所に寄らない訳にもいかないから、市役所に行って工事の担当者と5分ほど雑談。その後帰ってきた。 ...
ワレはベテラン ワレをたたえよ! ワレを崇めよ!! ↑ こういう人はたくさん存在する。特に趣味の世界には多いようだ。 相手が大人しく聞いていると、際限なく能書きをたれるww 写真はイメージ画像 南房総の堤防で会ったAさん Gちゃんは堤防での釣りはしない。全釣行...
1月17日 とぐろを巻けないGちゃん・・釣りに行くと顰蹙を買う。どうしよう 困ったぞ~ そうだ!会社に行って溜まってる仕事片付けようと思い立ち、事務所へ エアコンを入れPCを立ち上げる。CADを開き図面を見つめる 10分・・おかしいいテンションが上がらない 20分・・ww...
千葉市中央区のほぼ中央に位置する青葉の森公園 ここに公園ネコならぬ公園タヌキが 多数棲息しているという話を聞いたのは随分前のことだ。 前々から行ってみたいと思っていたが、人間いつでも行けると思ってる所にはなかなか 行かないものだ。 1月16日 付近で仕事をし、午後から...
Gちゃんの父は 一言で言うなら・・ ”変な人 ” Gちゃんも変だと言われるが こんなものじゃない 「変さ値」で表すなら Gちゃん 50 親父 95 ぐらいか。 その親父が65の時 山道具の整理をしているGちゃんに言った。 父 「G 父さんな~~死ぬ前に1回でいいから...
昨日の記事に対し、不快なコメントが届いた。 誹謗中傷の類いではなく 軽い気持ちで書いたものだろうが・・ そのコメントがこれ おはようございます ほんと!ほんと!!おバカな話ですな・・いや!Gちゃんがですよ。 あら!失礼しました。 ・・・川柳で〆てみよう・・・年寄りの・・恥...
※ あくまでGちゃんの独断と偏見です 食べたいから釣りたいサカナ サヨリ 今が旬 透き通った身とシコシコ感 刺身で最高ですね。。 綺麗な魚体と透き通る身に騙されてはいけません コイツ 腹黒いんです。。 捌くとき内蔵をチョットでも傷付けたら身まで一瞬で真っ黒になります。...
非常事態宣言が出されて二度目の週末がくる。 ここ千葉県では昨日488人の新規感染者・・過去最高だそうだ。 誰とも接触が無いように コンビ二にも寄らない 車も一番近い民家からでも200m以上 離れた場所に駐車し 人と会う心配のないルートで磯に出る(会うとしたらキョンぐらい...
1月14日 資材置き場の夜はよほど寒いのか 車を停めるとすぐに乗ってくる。 そんなに温かいのかとボンネット触ってみるが、温かくはない(むしろ冷たい) この子の名前は ウニャ・・話しかけると 聞き取れないぐらい小さな声で「ウ二ャ」 と返事するからGちゃんが名付けた。 ...
今日は勝浦の名所を紹介します(Gちゃんの独断と偏見による) 勝浦灯台から望む八幡岬 Gちゃんが何時も釣りしてる場所もうつってます ╰(*°▽°*)╯ ここに立つと アッ 地球って円いんだと実感できます。 八幡岬公園のお万の方の像(水戸光圀公のおばあさんだそうです) ...
2021年の目標を立ててみた。 エッ・・短か過ぎるだろうww これじゃ~~ブログにならないだろう と言うことで 不気味な話を一つ 夜釣りの怪 ※ これはGちゃんの体験ではなく、Gちゃんの釣友 A君とY君という二人の体験です。 勝浦市に鵜原理想と呼ばれる所がある。切...
えぇ~~そうです そうです Gちゃんは非常識です 典型的な自己チュー・・・言うなれば "非国民” だから こんな状況下でも釣りに行っちゃうんです ルンルン 1月10日 5:15 家を出る 7:00 行川漁港到着 誰もいなかったらどうしよう・・顰蹙かうかな~~? ...
勝浦市の年間ビッグイベントの一つに 勝浦ビッグひな祭りがある。 Gちゃん おひな様にはあまり興味もないが メイン会場で振る舞われる つみれ汁を目当てに行くことがある。 昨年は中止となった 今年も中止になりそうな予感 季節先取りではあるが、気分だけでも・・ では コ...
猿酒 猿酒というのをご存知だろうか? 猿が木の虚や 岩穴に貯蔵した山ブドウ・その他の果実が自然発酵し、酒になったというものだ。信州では山に入った杣人たちがこれを飲んでいたという言い伝えがある。 「本当にあるのなら ぜひ飲んでみたい」と思ったGちゃん・・ (この頃はま...
昨日に引き続き花をご覧下さい。 大賀ハス(古代ハス) 大賀博士が昭和26年 現千葉市花見川区検見川において 地元ボランティアの協力を得て 縄文時代の船溜まりの丸木舟の中から3粒のハスの実を発掘し発芽育成したもの。 御衣黄 日立海浜公園 コロナに負けないよう頑張ろう!
昨日 ここ千葉県を含む一都三県に非常事態宣言が出ました。 困ったものですね~~ (┬┬﹏┬┬) 今日は花だけをお楽しみ下さい 運転手G では よい1日になりますように。
朝から台風並みの風が吹いてます。 Gちゃんが今居る場所は千葉市の外れ 八街市と境を椄するあたりです。 八街・富里というと 昔よりは開けてはきましたが、まだまだスイカ畑・落花生畑が多いため土埃がすごく、車では走れません ブリザードと同じですね。 写真は八街市方面を撮ったも...
明けましておめでとうございます もう5日ですね~ Gちゃんは明日から仕事です。今年も一生懸命 釣りをして 合間に 時々 仕事する予定でいます 釣行記と銘打ってるくせに 釣りの事より 他のどうでも いいような事ばかりのブログですが 今年も宜しくお願いします。 www 表...
1月4日 3:10 にアラームをセットしておいたが、2:30 目が覚める。何時もの事だが 「イベント前日の小学生かお前は」と突っ込みたくなる。 ゆっくり身支度し、では 行って来ます。(3:10) 造り酒屋の前 まだ売り切れてはないけど・・今日も休みだね~ >< ...
1月3日 在宅時の日課 海浜公園の散歩に行って来た 今日は何時もとは逆 時計回りにすることにして、プール入り口から入る。 気温は低いが風がないせいか 日溜まりは暖かく 公園ネコさんも出てきている。 おデブなネコさん この子は触らせてくれたので、背中に着いているくっつ...
朝食を済ませ 何時ものように海浜公園を散歩(徘徊といったほうが適切かも・・><) してきました。 何時もは 管理事務所入り口の信号から入って、ヨットハーバーの公園側を通り、 海岸通りから芝生広場を横切って 池の畔に出て 公園プール入り口から帰って来る んですが、今日は外...
夜と朝の間で 1月2日 03:00 長年の習慣とは恐ろしいもので、この時間になると目が覚める。 無意識のうちに 空を見上げ天気を確認する これが土方として45年以上 現場を管理してきたGちゃんの朝の儀式だ。 窓を閉め ファンヒーターのスイッチを入れる 次男から送られて...
明けましておめでとう ※ 勝浦市行川の日の出 石川啄木の 「何となく 今年は良いことあるごとし 元日の朝 晴れて風無し」 という詩がしっくりするような元旦の朝です。 釣りに行かない休日の習慣で 海浜公園に散歩へ 空を見上げ、こんなまん丸の月には 有明の月 と...
12月31日 Gちゃんは家でジッとしてることが出来ない。 今朝も朝食後 15分もしないうちに手持ち無沙汰となり、携帯・タバコ・小銭だけを持ち 防寒服に身を包んで 家を出る。 風が冷たい・・涙が出る 偏光グラスをかけて来なかった事を後悔するが、自分の姿を思い浮かべる ...