2020年11月
午前アパートの外装工事で部屋の中に居づらく、歩いて県立図書館まで行くことにした。僕は地図が読めない。グーグルマップのナビでも迷うレベル。ちょっと油断すると道をそれているのだ、とほほ。そんなわけで1時間10分で着くはずが30分遅れで図書館に到着した。 図書館で借りたのは2冊。藤岡淳子先生の「治療共同体実践ガイド」とポリヴェーカル理論にかんする本。 帰りもナビにナビられ過ぎて?道に迷う。結局往復で3時間超歩いた。 その後自助グループへ参加し、途中で帰る。歩いて迷って2時間オーバー。行きは仲間が車で拾ってくれた。今日は疲れた。 自助グループに行くのが最近つらい。もう嫌になってる。疲れたな。
不動産会社に家賃証明書を書いてもらい、その足で役所に提出した。これで生活保護申請の書類は全て提出したことになる。あとは審査を待つばかり。少し晴れ晴れとした気持ちになった。 住んでいるアパートの外装工事が終わらない。一週間を越えて続いている。いつ終わるのだろう。そういうことも不動産会社に聞けばわかるだろうに、苦手なことを回避してしまう。工事が終わらないと洗濯物が干せない。今週中には終わるだろうか。それとも勇気を出して、職人さんに洗濯物を干していいか聞いてみようか。聞いてみて、外装屋さんさえOKなら大丈夫のはずだ。足場屋さんの解体作業には邪魔にならない場所に干せる。 読みたい本がいくつかある。明日…
今日は不動産会社へ家賃証明書を書いてもらいに行く。実は既に2回お願いして、2回とも空振りしている。僕の契約している物件は保証会社があいだに入っていて、僕は保証会社に家賃を支払い、不動産会社は保証会社から家賃を回収している。これにタイムラグがあるらしく、一度目は保証会社からの振込が確認できなかったため書類を書いてもらえなかった。二度目は管理部門の職員がいないとの理由で書いてもらえず、空振りとなった。 精神が不安定なせいか、この生活保護申請のための家賃証明書への記入を、不動産会社は渋っているのではないか、などと考えた。土日月と不動産会社に行こうと思えば行けたが、この疑念(怖れ)のためか、躊躇してし…
赤トマトにならなければと焦っていました。僕はほぼ青いトマトでした。時間や場所によっては、一時的に赤トマトでいられるのですが、青トマトでいる時間のほうが僕にとって自然な状態なのです。 赤トマトたちの輪に入るために、しばしば人工着色料に手を出しました。青い体を赤く塗り替えました。それは快適ではありませんでした。呼吸が浅くなり、体が力み、エネルギーがみるみるうちに減っていきます。ぎりぎりまで赤トマトのフリをして、力尽きたらその場から逃亡する。そんなことを繰り返していました。結果として周囲に迷惑や被害を与え、大切にしていた仲間や社会とのかかわりが消えていきました。 どうすれば赤トマトに「進化」できるの…
僕は多分3000字以上の文章というものを書いたことがない。あるメールマガジンで連載を持ったことがあったけど、800~1200字くらいが読者が飽きない丁度いい長さだよ、と教わってその通りにしていた。大学を中退しているので卒論とかも経験していない。文章が上手なひとへの憧れがある。 久しぶりに美しい文章を書く人だな、と思える人に出会った。(僕は文章の審美眼を備えているわけではなく、なぜ美しいと思ったのか上手く説明できないが。)その方は本を出していて、僕が勉強してみたいと思っている分野の専門家だった。図書館にその方の本が置いてあるようなので、借りて読んでみたい。その方の著作に限らず、本は読んでいこう。…
昨日役所の調査訪問があった。所持金が無いことを伝えると、前借制度があり、10000円を上限に貸出すことができると説明を受けた。 今日は役所まで一時間ほど歩き、前借の手続きをしにいった。 調査に時間がかかっているらしく、生活保護費が決定するまでに、今月末までかかるかもしれないとのことだった。それまでは前借りした10000万と、月半ばに入る最後の給料で生活していく。給料は6万ほど入ると思う。
2020年11月
「ブログリーダー」を活用して、うわじまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。