子育てや保育についてのブログです。 手作り小物、おすすめのおもちゃやゲーム、食べ物やお出かけ先を紹介します。
ハロウィンに配るお菓子のラッピングをしました。茶色い袋があったので、ハロウィンらしく『かぼちゃ』にしてみました。なかなかかわいくできたのではないかと思います。 中身は以下の5つで、全て私の好きなものになります。 ・ビスコ・アルフォート 限定バニラホワイトチョコ・三矢サイダーキャンディ・チロルチョコ・ぱちぱちキャンディ 用意する材料と道具は以下の通り。 ・画用紙 (みどり色)・モール・茶色い袋 (セリアで購入)・黒いビニールテープ・両面テープ・ホッチキス、はさみ、ペン みどり色の画用紙を葉っぱの形に切ります。『Happy Halloween!』と書きましたが、お名前を書いてもかわいいかも。 モー…
キットパスを使ってハロウィンの手形アートを楽しみました。シンプルですが、木の額にいれるとそれなりにおしゃれに見えます。 キットパスは『魔法のチョーク』といる水溶性のクレヨンです。学校のチョークを作っている日本理科学工業株式会社が製造しています。先日の24時間テレビのスペシャルドラマ『虹色のチョーク』で放送されていたのでご存じの方も多いと思います。 クレヨンのようにそのまま使うこともできますが、水を加えて絵の具の様に使うこともできます。今回はパレットの上にキットパスを塗り、霧吹きで水をかけた上に手をとんとんして手形をとりました。優しい色合いですが、手形スタンプよりもしっかりと手形を取ることができ…
ハロウィンの手袋シアターを作りました。 左右の手袋の裏表に、黒猫、かぼちゃ、おばけ、クモをつけました。以下の本を参考にしましたが、細かいところはアレンジしてあります。 実はこの手袋シアターは2年前に作ったものです。最初の年はどのように使うか悩んでいるうちにハロウィンが終わってしまいました。去年はリトミックの時に、それぞれのキャラクターの真似をしながら歩きました。いろいろ試してみた結果、『ハロウィンはおおさわぎ』の歌に合わせて体を動かしながら演じるのが一番しっくりきました。 www.youtube.comハロウィンの詳細については、過去記事を参考にしてください。 ハロウィンが何かがわからなくても…
「ブログリーダー」を活用して、なるとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。