chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 友達がいない社会人(困ったときに必要)

    「友達がいない社会人」という記事を見た。 ◆どのような特徴があるかというと 1)そもそも友達を欲していない おそらく、これが一番多い。しかしながら、友達なんていらないとまでは思っている人は多くない。 また、欲しいけど、努力をしてまで欲しくないと思っている人は友達がいなくなってしまう傾向がある。 2)友人と予定が合わせづらい勤務体系 勤務体系が一般的な土日祝休みでない場合は、友人が少なくなってしまう。本人に非がないので可哀そうだが、休日が合わないというのは友人と疎遠になる。 3)変人もしくは天才である 人間は基本的に自分と似たような考えを持つ方と仲良くなる傾向がある。そのため、普通の人と価値観が…

  • 胃カメラ検査で、飲み込んだ胃カメラを自分の手で抜いてごめんなさい

    人間ドックを受診した際は、胃のバリュウム検査を実施する。5年前に人間ドックを受診した検査結果は、精密検査が必要で胃カメラ受診となったことがある。 私は、会社の人間ドックを毎年受診している。早期発見、早期治療をしたいためだ。 人間ドッグで胃の検査を受診する際は、バリュウムとカメラの2択でカメラ検査の方が人気だ。しかしながら、私はバリュウムを選択している。 なぜか、胃カメラ検査は苦手だからだ。 胃カメラを選択する人を私は尊敬する。理由は、言うまでもないと思うが、喉に手をつっこむことがあるとすぐに嗚咽するため、胃カメラを飲み込むことなど考えられない。 例えば、歯医者で奥歯のレントゲンを撮る際も、口の…

  • ものを見る力

    私は戸建ての中古物件をネットで見るのが好きだ。近所の物件が提示されると値段が気になってしょうがない。なぜなら、私も自宅を中古物件で購入したからだ。 私が購入した中古物件は当然、新築に比べて値段は安い。プラスαとしてよかったのが、静かな環境、家の広さ、豪華さだ。 静かな環境は、駅の周りに作られた〇〇台のため、自宅前の道路幅も広く何よりも高台のため景色がいい。 家の広さは、以前、狭く、古い築32年の社宅に家族で10年以上住んでいた。中古物件で購入した家の部屋数は5SLDKとなり、庭でBBQができる。隣近所とも一定の距離があり、それぞれの家が庭やガレージでBBQをしている。 豪華さについては、新築で…

  • トシを重ねても記憶力は低下しないそうだ

    新しい職場に異動になった際に、新しい環境になれるために色々、過去資料とかを見て、覚える必要がある。 年齢を重ねるたびに記憶力が落ちていくという意識が私の中にはある。 若手に「50代になると右見て左を見る間にさっき話てた内容を忘れる」という話も、周りから聞こえてくる。 記憶力について実際のところ、どうなのか調べてみた。 結論、「年齢を重ねても、記憶力は低下しない」ことが、最新の研究でわかってきた。 その、気になる“記憶力の真実は、以下がポイントだそうだ。 1.「トシだから忘れる」は大人の先入観 大人は、記憶力が低下したことをとても気にする。実際のところ、度忘れの回数は大人も子どもも変わらない。大…

  • 何かを説明するときには、全体像から説明しよう

    私が自宅から駅に向かって歩いている途中で、車が停止し、運転手さんから道を尋ねられた。〇〇ゴルフ場はどこですか? 車も高級車だし、ナビもついているし、有名なゴルフ場なのに何故、道に迷うのか不思議だったが、教えてあげた。 ゴルフ場と聞いて、私がゴルフを初めたきっかけは入社時の忘年会だったことを思い出した。忘年会は宿泊でしかも、昼間はレクレーションで夜は宴会の1泊2日コース。大抵、忘年会は金曜日に1日年休を取得して行われた。 忘年会の昼間のレクレーションは、ゴルフか釣りの2択で、私はゴルフにした。当然、入社当時はゴルフ道具を持っていないので、ゴルフシューズだけは購入した。当時のゴルフシューズはスパイ…

  • KDDIは、今後もテレワークを継続し、ジョブ型の導入を進める。

    昨日の21時から「NHKスペシャル パンデミック 激動の世界(4)▽問い直される“あなたの仕事”」を見た。 <NHKのHPより抜粋> あなたの仕事、本当に必要?パンデミックで問い直された「仕事の価値」を、揺れる職場から考える。テレワークの普及で社員の働きぶりが見えづらくなり、ある大手企業は、業務内容を事前に定め、成果に従い報酬を決めるジョブ型を導入。安定・安心の年功序列が崩れ、驚きが広がる。 KDDIの本社ビル32F 建ての今は、毎朝、出勤する社員がテレワークで2割になり、混雑するエレベーターの行列もなくなり、テレワークが存続することおよびジョブ型を導入することを報じていた。 ジョブ型とは、予…

  • ”せっかち”を変える

    自分ではせっかちではないつもりが人から言われてせっかちだと気付くことがある。 例えば、私はエレベーターを乗るときもドアの閉めるボタンを何度も押す、店のタブレットで注文するシステムのときも、タブレットのメニューを異常に力づく押してしまう。 以前も、私が子供のそろばん検定のため、送り迎えをした際に、回転すしでも昼ごはんを食べて帰ることになった。その際に、私は店の注文するタブレットを強く押してしまっていることを指摘されて初めて気が付いた。 注文が早く来るように、店のタブレットを強く押しているのかもしれない。 理由としては、休日は特に家族連れが多く、待ち時間が長い。案の定、天気も良く店に入ったとたん、…

  • 在宅勤務の変化に対応するには

    ある、ネット記事で 10年、20年前に比べて、今、時代のルールが変わるスピードが上がってきている。新型コロナウィルスがさらにその速度を加速させた。 例えば、1年から2年前なら芸人がユーチューブなんかやりやがってと言っていた人が今はこぞってユーチューブをやっている。たった、1年で考え方が変わっている。まあ、変わらないといけないと。 改めるべきところがあれば、素直に認めると。ただ、これを否定してしまう人が一定数はいる。 他にも、「お店がオープンするので知り合いに花を贈る」。お花はイベントが終われば送られた側は処理に困る。ここで1番美味しい思いをしているのは、花屋さん。 そこで、代替え案をだすと、花…

  • 休職中のため、生活費を縮小して健康を得る

    休職しているので、なるべく支出を減らそうと考えている。 すぐに実践できる事は、昼ごはん代の節約。 もともと、メタボで人間ドックの診断結果も太り気味と言われていたので丁度良い機会と思った。 会社でも、昼ごはんを食べない人もいる。何故、昼ごはんを食べないかは知らない。 私は全く、昼ごはんを食べなくするのではなく軽くしてみることにした。 スーパーで蕎麦を買うことにした。5束で230円。 昼ご飯として、ざるそばを続けてみようと思う。会社の社員食堂でも、よく食べるし。何より、そばが好きで、食べても瘦せる効果があると知ったからだ。 炊飯器の中には、ご飯もあるので、納豆くらいは追加で食べるかもしれないがとり…

  • ユーチューブ作成

    せっかくの休職中なので、初めてユーチューブ投稿を実施してみました。 スマホでペットの猫を動画撮影しました。時間は、3分程度。 ユーチューブに撮影した動画ファイルをアップロードし、主題とコメントを記載して終わりです。 非常に簡単でした。 ただし、音楽がない、スマホの動画編集もない。字幕もない。 これだったら、あまりにも味気ないので色々調べることにしました。 ユーチューブで、音楽を挿入することができます。予め、音楽ソフト機能があり、好みの音楽を設定できるので音楽を挿入しました。 また、字幕機能も予めあり、字幕を挿入することができました。ただし、字幕機能は、ユーチューブを見るユーザ側がユーチューブの…

  • 休職届をだした後、、

    「適応障害」の診断結果で、休職となり数ヶ月自宅療養および通院となった。 会社からは、薬の処方の有無と、通院の結果の逐一報告してほしいとのことだった。 薬は、適応障害による飲酒の抑止で2週間分処方された。 適応障害により、会社からのストレスから逃れるため、飲酒が続いていたので病院の先生に依頼し 処方してもらった。 適応障害なので、一番の薬は配置転換だ。そのような、薬は病院から処方されるわけではない。 どうも、会社は適応障害の薬が処方されていると勘違いしているようなので、きちんと説明する必要がある。 通院した結果を会社に報告するのも、考えただけで朝早く目が覚めてしまうことを、診療内科の先生に相談し…

  • ブログの引っ越し

    大変申し訳ございませんが、ブログ(ダイエット 85キロからの挑戦)を引っ越しさせていただきます。 今後は、 「コロナ テレワーク うつ病日記」に記載させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中間距離を走る

    アップダウンが大きい、要は、坂の上に立っている家だとジョギングは大変です。 やはり、平たんな道を走るのとは違って非常に疲れる。 私は、下り坂ならなんとかジョギングできるのですが、上り坂になるときつくなってきて途中で歩いてしまいます。 ただし、上り坂もジョギングしてみようとチャレンジしてみました。 このチャレンジという言葉もたまにはいいですが、毎回、チャレンジと言われると疲れますよね。 そうすると、不思議ことに上り坂も上ることができました。 コツは、ゆっくり、スピードを出さないことです。ペースを上げるとバテるのでとてもじゃないけど、ジョギングを続けることができません。 この感覚をならしながら、徐…

  • 体重を減らす努力

    体重計に毎日のり、体重を測定し、記録することはよいことだと思います。 実際に、体重測定を毎日すると、体重の増減がよくわかります。 数字にすると明確です。 体重計の中には体内脂肪とか、オプションで細かな機能がついていますがこれはよくわかりません。 気にしてもどうしようもないと思っています。 下り坂のジョギングと縄跳びおよび階段上りの駆け足は次第に効果を出し始めました。 2時間かけての運動なので、効果はあります。 しかしながら、問題もあります。 それは、ジョギングする場合夕方ころスタートします。 自宅にたどり着いて、休憩すれば夕食です。 水分補給をかねて、飲んでしまいます。 ジョギング後にお酒を飲…

  • 運動を開始!!

    スレンダー〇ーンでは、体重が減らないことがわかりましたので、体を動かすことにしました。 自宅は山の上にあり、周りの環境も山谷だらけ、坂だらけです。 そこで、下り坂だけは軽めにジョギングし、ある距離をジョギングしたら休憩、休憩場所で縄跳びをすることにしました。 アップダウンの山谷で下り坂はジョギング、休憩、縄跳びのセットを6回にしました。 時間的には、家を出て戻ってくるまで約2時間。 ジョギング距離は約6キロ、縄跳びは計1200回です。一回の縄跳び回数は200回です。 かなり、しんどかったですが休日になると実行してみました。 ジョギングも本当に軽めです。ペースを上げるとばてるのので自分にあったペ…

  • 過去のダイエット方法!

    お腹にまいたスレンダー〇ーンは、結果的には効果がありました。 朝起きてから、お腹にまいて、会社に出勤する前までレベルをMAX近くにあげ、時間は20分のセットを 数回繰り返して実施してました。 これだけ、腹筋しようと思うと大変です。 他の人がブログに記載していましたが、スレンダー〇ーンはお腹がへっこむが体重は変わらないとのことでした。 通常、腹筋をすればお腹が引き締まるし、体重も減ります。 理由はよくわかりませんが、筋肉質にはならないということでしょうか。 でも、確かにお腹は引っ込みました。 誰もから、すごいね、お腹引っ込んだね、なにしたとのとか劇的に 体型が変わるまではいきませんでしたけどね。

  • 過去のやり方

    お腹にまいたスレンダー〇ーンは、結果的には効果がありました。 朝起きてから、お腹にまいて、会社に出勤する前までレベルをMAX近くにあげ、時間は20分のセットを 数回繰り返して実施してました。 これだけ、腹筋しようと思うと大変です。 他の人がブログに記載していましたが、スレンダー〇ーンはお腹がへっこむが体重は変わらないとのことでした。 通常、腹筋をすればお腹が引き締まるし、体重も減ります。 理由はよくわかりませんが、筋肉質にはならないということでしょうか。 でも、確かにお腹は引っ込みました。 誰もから、すごいね、お腹引っ込んだね、なにしたとのとか劇的に 体型が変わるまではいきませんでしたけどね。

  • サブブログ ”ダイエット 85キロからの挑戦”をこちらに引っ越し

    どうやったら、お腹がやせるのか 身長171センチ、体重85キロ、お腹周り96センチ これは、非常にヤバイと思いました。ズボンがちじんだのではなく、私が太ったことを 認めることになるのに時間を要しました。 きっかけは、友人の年賀状、自ら瘦せました写真を掲載してきました。 コメントには、毎日体重を図り記録するだけで、と。 本当にそんなんで瘦せれるのか半信半疑でしたが、試してみることにしました。

  • 診断結果は、うつではなく適応障害!

    休職届を会社に提出した。 診療内科を受診し、診断書を作成してもらった結果、 3か月間の自宅療養、通院加療を要す。減税の部署から異動することで、速やかに症状が改善する可能性がある。 診断結果は、うつではなく適応障害だった。 診療内科を受診するにあたり、ネットで口コミ、評判をみた。 自宅から、近いところではなく評判が良いところを最優先に選ぶことにした。 評判が良いとこでも、HPが作成していないと、様子がわからないのでその病院は選択肢から除外した。 HPが作成されている病院に初診連絡を実施したら、9時開始にも関わらず8時に来てほしいと言われた。 恐る恐る言ってみると、院長先生が対応してくれた。 話を…

  • 久しぶりに外出!!

    久しぶりに外出しました。 漢字検定のため、保護者として受験会場である大学に向けて外出しました。 その大学に行くのは、初めてです。車で走っているとよく見かける有名大学。 私なんて、受験をする資格もないような大学です。 一体、キャンパス内はどうなっているのかと思い、色々散策してみました。 校舎の数も多く、至る所に新設丁寧に地図が表示されています。 なので、初めての私も迷子になるようなことはありません。大学の敷地は広く、森の中に校舎が点在しています。 昔ながらの古い建物ではなく、近代的な建物が並び、校舎の名前も難しい名前が記載されているので学生がいるよりは、ビジネス街に似ている感じがしました。 歴史…

  • 在宅勤務のデメリット

    在宅勤務の企業側デメリット ・業務管理が難しい 情報共有がない限り状況把握や管理をすることができません 結果への対応しかとれないため、業務上の問題にリアルタイムでの対処が難しい ・社内コミュニケーションが難しい 特別な意識などなく勤務をする中でメンバー間のコミュニケーションが図れるが、テレワークでは このようなことはない 社員側のデメリット ・評価が得られない 結果に対するプロセスの評価があることで、業績や成果が厳しい 私は、「社内コミュニケーションが難しい」件が、異動当初の場合、一番辛く感じます。 今まで、全員が同じ空間、同じ時間、同じ情報を共有できていました。 そして、今の時代は リモート…

  • 対面は必要だ!

    昨日、私のブログに在宅勤務で週一回の出勤となり、異動した当初の担当では周りに相談できる簡単なことができなくなったことを記載しました。 NHKのテレビで放送されていましたが、同様な事象が大学でも発生していました。 特に、県外から入学した生徒は半年間、遠隔授業=在宅学習を強いられているようです。 奨学金600万円で大学に入学し、教師を目指し、キャンパスでは友達と将来に向けた様々な意見交換、相談ができることを夢見ていたのにとコメントしていました。 また、上級生は遠隔授業でも宿題がかなり出て、遅くまで勉強し家から一歩もでない生活が続いているのでかなりのストレスが溜まっていると。 つまり、このような状態…

  • うつの経緯!

    異動したばかりで在宅勤務になるというのは、孤独です。 在宅勤務をする前までは、仕事を知っている人に声をかけて簡単に済む話ができなくなりました。 出社して、簡単な相談ができなくなったのです。 例えば、 ・会社の部長のスケジュール予約は、ここでは誰に頼むの? ・この休暇申請はどのようにすればいいの? ・今までフレックスでなくこの職場が初めてなのでシステム投入はどうすればいいの? ・この仕事は業務移管されたので、前の職場のフロアを訪ねて聞いてみるとか その際、まずは顔を見て忙しくなさそうなら、挨拶して経緯を話して直接相談できたこととか ・新しい仕事の内容を、知っている人を見て初対面であれば、周りを見…

  • 体重80キロ

    までやせるためには、スポーツジムに通ってトレーニングをしていました。 具体的には、まず、自転車こぎを30分、負荷を徐々に上げていき、汗がだらだらでてくるまで自転車をこいでいました。 スポーツジムの自転車はテレビを見ながら、こげるので楽しかったです。 その後、腹筋や足、背中を鍛える重りを調整しながら、いつものルーティンでトレーニング機器を三回セット回り、最後の閉めにサウナに入ったのを覚えています。 若かりしころは、週末のスポーツジムで簡単に体重をキープすることができました。 昔は、飲み会が多かったので体重キープをするにあたりとても助かりました。 しかしながら、年齢とともに、同じことをスポーツジム…

  • うつの経緯!

    在宅勤務の推奨は会社の偉い方が大声で、何故3割在宅勤務ができないんだと、吠えているようです。 会社にも、このような現状だとうつになると、私も8月ころから訴えていました。 自宅から、仕事関係の話を自宅電話を使用してかけまくりました。 ひかり電話の場合、昔の固定電話と違って距離による重量課金はないのが救いですが、ひかり電話から固定電話には3分あたり8円ですが、ひかり電話から携帯電話に通話すると高い場合1分あたり16円になります。 こちらから、問合せするので携帯電話の連絡先へかけなおしてともいえず、日々電話代を気にする毎日が継続していました。 新しい業務の中身もよくわからず人に頼ると、この人はこうい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホワイトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホワイトさん
ブログタイトル
コロナ テレワーク うつ病日記
フォロー
コロナ テレワーク うつ病日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用