chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 復職に向けて(その2)

    復職に向けての現状を備忘録を兼ねて記載します。 スーツとネクタイを着用して会社の入り口まで通勤 診療内科受診 復職面談 復職の方針 スーツとネクタイを着用して会社の入り口まで通勤 ・3月18日(木) 朝7時15分に家を出て休職前の通勤時間と同じ時刻、同じ電車で出社、8時30分ころ、会社の最寄り駅へ到着、徒歩で会社入り口まで向かいました。 久しぶりに乗車した電車は、在宅勤務のせいで人が少ないかもと感じましたが、途中駅から電車内はほぼ人で埋め尽くされた状態でした。テレワーク導入前の混雑よりは若干少ない印象でした。 会社の最寄り駅から、徒歩で会社に向かっている途中で知人に会うかなと思いましたがまった…

  • 復職に向けて

    2020年10月から、休職して来月に復職かもという段階にきました。 診療内科の診断結果は、「うつ」ではなく、「適応障害」でした。 診療内科の主治医からも、部署変更などの配置転換することで、速やかに症状が改善する可能性があるとのことでした。 そのため、会社へ「配置転換」要望書を作成し、産業医へ説明しました。 「配置転換」要望内容書の内容は、以下の通りです。 1.現状 診断書の内容 病名「適応障害」 自宅療養、通院加療を要す 2.経緯 アサインされた案件は、専門的な案件であり、やり方を模索するため専門的従事者に在宅勤務の自宅から連絡するが異動当初でもあり相手にされない。結局、キーマンは前職場から異…

  • 映画「Fukushima 50」を観た 感想

    fukusima50の映画を金曜ロードショーでみた。 門田隆将著のノンフィクション書籍『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』を原作に 、東北地方太平洋沖地震に伴う福島第一原子力発電所事故発生時に発電所に留まって対応業務に従事した約50名の作業員たち・通称「フクシマ50」の闘いを描いていた。 東北地震が発生し、原子力発電所に想定外の津波がおしよせ、事故が発生する。原子力発電所の設置場所は、津波がきても大丈夫な海面10Mとしていたが、それを上回る自然災害だった。 原子力発電所で事故が発生したときの、技術者の姿、責任者、政府の対応を描いた作品だったが、臨場感あふれる映画だったと思う。 特に、原発…

  • 小学校6年生の将来の夢

    地域情報誌に記載されていた小学6年生の将来の夢を紹介します。 自分も子供の頃、書いた事を思い出しました。 近所の小学校6年生の卒業式は「2021年3月19日(金)」です。 以下、将来の夢 ◆とりあえず、目にしてびっくりしたもの (できれば、本人にあって理由を聞いてみたくなった) ・生活がらくになる仕事につく ・はじめまして松尾ですみたいな人 ・労働基準法にしっかりのっとった職場で働くこと ・宝くじで10億当てたい ・目標とされる人 ◆具体的な職業を記載している子供たちの場合 ・パイロットになる ・大工 ・声優になりたい ・プロスケーターになる ・サッカー日本代表 ・サッカートレーナー ・プロ野…

  • ウグイスの鳴き声が聞こえてきた

    我が家の庭からウグイスの鳴き声が聞こえてきた。 今日、明日も暖かい日が続きそうなのでうれしい。 ウグイスは「スズメ目ウグイス科ウグイス属の1種」に分類されている鳥なので、スズメに似ている。 ウグイスと聞くと「薄い緑のような色」を想像する人が多いが、実は「ホーホケキョ」と鳴くウグイスはもっと落ち着いた色をしている。注意深くみると確かにうっすらと黄緑色をしていますが、黄緑よりも茶色に近い色味と言われている。 ユーチューブにもウグイスが掲載されていた。 ウグイスの鳴き声はよく聞くが、実物を見る機会は少ないので改めて見る機会となった。 実際、山の方から「ホーホケキョ」と聞こえてくるのでウグイスの姿・形…

  • 食べ放題 KFC(ケンタッキー・フライド・チキン) in 大阪

    俳優の坂上忍さんとタレントの指原莉乃さんがMCを務めるバラエティー番組「坂上&指原のつぶれない店」で500円のランチメニューが人気となっているファーストフードチェーン「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」の特集がありました。 特集番組を見ていたら、ケンタッキーに行きたくなりました。そもそも、ケンタッキーの食べ放題が大阪にあり、今まで行ったことがなかったのです。ケンタッキーの食べ放題に一度は行ってみたいという思いがあったので、本日、行ってみました。 ケンタッキーの食べ放題店 2021年2月現在でケンタッキーの常設食べ放題店舗は全国に4店舗あります。 大阪:2店舗 「小野原店」と「ららぽーとEX…

  • データ分析の仕方・方法

    ビッグデータに関するデータ分析の検討 データ分析に関する書籍 意思決定者の責任、過剰期待 データ分析の方法 データ分析に関してこの人凄いなと思う人の共通点 ビッグデータに関するデータ分析の検討 会社でビッグデータに関するデータを分析して本業務に役立たせないか検討した経験があった。 ビッグデータとは大容量のデジタルデータで、例えば、インターネット上の様々なパソコンから生み出されるデータのこと。「データ量が増えたことでビジネスイノベーションを起こせるようになった」と解釈されるかもしれない アマゾンはWeb上での顧客の販売履歴や閲覧履歴を蓄積しそれを分析すれば、顧客一人ひとりの趣味や嗜好を探り出しそ…

  • 庭木の伐採

    木の大きさ 伐採理由 自力で伐採して分かったこと 慌てて業者に連絡 見積の結果 業者の伐採作業で気づいた事 後処理とお茶菓子 自宅の庭に植えていた大きな木を1本伐採した。 木の大きさ 伐採した木の大きさは直径24センチ、高さ6メートルくらいだ。 1本の幹から枝が8本くらい枝分かれしており、自分の力で4本は切り落としたが、残り4本は業者に電話し依頼した。 伐採理由 なぜ、伐採しようとしたかと言うと、 ・隣の家の2階または屋根まで枝が伸びていた ・春先から大きな葉っぱが育ち、テレビ受信に影響してきた ・大きな葉っぱは冬になると落ち葉になり、落ち葉の量が多く掃除が大変 ・30年以上経過している大きな…

  • 「置き配」のトラブル続出

    テレビで見たが宅配業者の「置き配」でトラブルが続出しているようだ。特にマンションのような集合住宅でのトラブル事例が多かった。 例えば、 1.置き配により、玄関の扉が開かない マンションの扉が少しだけ開き、覗いてみると起き配がじゃまして扉が開かず、閉じ込められる。 宅配業者に電話しても、ドライバーと連絡がとれずに「たらい回し」にされ時間ばかり経過する。 その結果、家主は警察に連絡し「置き配」を移動してもらう。警察官もため息交じりで「置き配」の重量があるのでこれでは玄関ドアが開かないはずと言われたようだ。 2.「置き配」したと、業者から写真メールは届いたが肝心な荷物がない マンションの入り口付近に…

  • 複雑な情報を整理するマインドマップ作成

    資料を集めても、なかなか理解できないときに何か良い方法はないかと考え、マインドマップについて調べてみた。 マインドマップとは 自らの思考や発送を視覚的に捉えて脳内の情報を整理・開放し、新たな発想を得るための手法。 簡単に言えば、放射線状にひとつの情報を別の情報と関連付けて、また別の情報へと展開していく流れとして中心から放射状(木の葉、枝に例えられる)に思考を広げること。 マインドマップを使うメリット ・複雑な情報を整理できる 吐き出す(書き出す)ことで頭の中を整理することができる 一次的に記憶できる人間の脳には限りがある。限界を超えると記憶が脳から吐き出されていく。そのため、マインドマップに脳…

  • 頭皮マッサージ、シャンプーの仕方

    シャンプーの正しいやり方 1.お風呂に入る前にブラシで全体をブラッシングする 2.予洗い 3.出したシャンプーを手のひらで馴染ませて軽く泡立てる 4.シャンプーをつける 参考:シャンプー後に髪をすぐに乾かした方が良い理由 頭皮マッサージ 1.前頭部 2.前頂部 3.側頭部 4.後頭部 使うポイント 1.全体の指圧(血行をよくする) 2.全体をマッサージ(筋肉をほぐす) 3.手の腹で引き上げる(頭皮、筋肉を引き上げる) 参考 1.薄毛の原因について 2.薄毛の対策について 3.育毛シャンプーについて 最後に 最近抜け毛が気になり始めた。前髪はおろしているが、おでこを見るとM字の反り込みが進行して…

  • メタ視点の備忘録

    メタ思考トレーニングの本を読んだ。備忘録。 まず、自らの思考の隔たりや視点の低さをチェックし、自らをもう一つの高い視点(メタ視点)で見ることから始める。(気づきの難しさ) 一つ上の視点から見ると矛盾が見えてくる 世の中には構造的にどうしてもお客の立場にはなれない(その経験ができない)職業というものがある 例えば、 ・男性の産婦人科医 ・凶悪犯担当の弁護士 ※経験しないと、できないのか。知識、知見、経験談などのノウハウを蓄積、従事者との関係を密にして連絡が取れる環境で資格試験をクリアすれば一定基準をパスしているので実際に体験しなくてもなれる。その逆で、例えば、今まで経験したことがない業務を一人に…

  • 明日から大学入学共通テスト

    明日から、2021年度の大学入学共通テストが2日間の日程で開催される。31年間続いた大学入試センター試験に変わる「大学入学共通テスト」だ。 受験生の皆さんは、直前に緊急事態宣言が出されたり、コロナ禍の影響で授業数が削減されたりして、懸念や戸惑いが増したと思う。感染リスクもある中での受験なのでくれぐれも無理をしないようにしていただきたい。 日程と時間割は以下のとおり(参考) [日程・時間割] ※一部抜粋 詳細は公式HPで確認をお願いします 1日目:地理歴史公民 ・「世界史」「日本史」「地理」「現代社会」「倫理」 ・10時40分~11時40分 国語 ・13時~14時20分 外国語 ・「英語」「ドイ…

  • 学習の仕方・仕事の仕方

    成績が伸び悩んでいる子の共通事項 その、ノートはこんな感じ また、次のことをよく口にする 成績が伸び続けている子の共通事項 なぜ、図で考えるのか 図で考える力を伸ばすには 例えば、国語の苦手な子の特徴 学校の学習と仕事の仕方も共通点はあると改めて感じた。 まずは、 勉強のできる子は図で考えるという本を参照する と以下の通りである。 成績が伸び悩んでいる子の共通事項 ・教科書の内容を時間をかけてノートに丸写してから覚える ・暗記用の赤いマーカーがほとんど全ての行に引かれている ・数学で、とにかくひたすら問題集を解きまくる ・英語で同じ単語や文章を何度もノートに書いて覚える その、ノートはこんな感…

  • 豚骨ラーメン(袋麺)

    ラーメン好きな人にお勧めの商品。 チャルメラのバリカタ麺 豚骨 今まで、様々なインスタントラーメン(袋麺)を食べてきましたが、この商品は豚骨ラーメン好きの人ならお気に入りになると思います。 口コミサイトを見ても、ほぼ、一風堂ラーメンとか、マルタイの豚骨ラーメンに似ているとか、私は、しぇからしかラーメンに味が似ていると思っています。 要するに、インスタントラーメンと言え、店でだされているラーメンに味が似ているということです。 ・ゆで時間 90秒 ・極細めん ・ノンフライめん ・303キロカロリー ※:日清 出前一丁は468キロカロリー 昔、博多(福岡)勤務だったころ、会社の飲み会の閉めが必ずラー…

  • Googleの「スマートフォン」を探す機能

    「デバイスを探す」機能で何ができるのか 「デバイスを探す」機能を動作させるためには スマートフォンを紛失して発見した人の体験談 会社のスマートフォンを紛失したら大変だ ご存知の方も多いと思う、Googleのスマートフォンを探す機能。 使用中のスマートフォンまたはタブレットを紛失した場合に備えて、「デバイスを探す」機能を用いてデバイスを発見することができる。 注:ここでは、使用中のスマートフォンまたはタブレットのことを「デバイス」と言う 「デバイスを探す」機能で何ができるのか 万一、デバイスを紛失してしまった場合は、Google(例:自宅のパソコン等)にログイン後、紛失したデバイスに対して以下の…

  • 行政の雛形はパワーポイントの添付もお願いしたい

    申請書の雛形がエクセルで作成されているんですけど 法定相続情報一覧図とは 取得した方がよいケース 完成形のイメージ おまけ:びっくり〇ンキー風ハンバーグ 参考URL 申請書の雛形がエクセルで作成されているんですけど 法務局のホームページから資料をダウンロードしたが、エクセルが苦手で自分の思うように編集ができないと相談を受けた。そのため、どのような、エクセル資料なのか見てみた。 法務局のホームページに法定相続情報一覧図の様式及び記載例が添付されていたのでダウンロードをした。 以下が、エクセル様式だ。エクセルは、表計算ソフトだ。作成する文書によっては、エクセルの方が効率的なケースがあることは理解す…

  • 通信の世界のプロトコル

    道路を歩くときは交通ルールに従うように、通信の世界でもルール(プロトコル)に従う必要がある。実際にパソコンでインターネットが使えるのは当たり前だけど、トラブルが発生したときの切り分けの一つとしてのプロトコル(例:https、http)について整理してみた。 プロトコルとはなんだ ネットワークとはなんだ 届いているかどうかの確認 ネットワークの階層(OSI参照モデル) パケットキャプチャー(wireshark) プロトコルを作るにはどうすればいいのか プロトコルの作り方の全体を決めていく おまけ1:我が家のおせち料理(2021年1月1日) おまけ2:リビングで娘がお手本を参考にしながら書初め プ…

  • 「資料の作り方」

    資料作りや提案の根本的な考え方 資料に入れる内容 資料全体に関するポイント その他のポイント 資料説明の仕方(台本作成が大事) 便利な早口言葉を実践してみると台本読みに役立つ 会社の資料を作成し、ロジック大好きな上司向けに説明をしたがどうも説明がうまくできず、伝わらないと感じた。改めて「資料作成の方法」について整理してみた。 資料作りや提案の根本的な考え方 ステップ1 資料の目的、ゴールを考える ステップ2 読み手の視点に立つ ステップ3 読み手と目的に合わせたわかりやすさを心掛ける まず、「読み手」を決定し、「目的」を考える 「読み手にとっての目的」を考える ※:目的が明確でないと相手に伝わ…

  • 元プロ野球選手桑田さんの中学生時代の考え方

    ユーチューブでの桑田真澄さんの話を紹介する 桑田さんが小学生のソフトボールで一番いやだったこと 中学生での野球について 元プロ野球の巨人軍の投手で現在、PL学園のOB会長をしている桑田真澄さんの話がユーチューブに掲載されていた。 私の頃は、PL学園と言えば甲子園出場校として有名だった。甲子園球場では在校生徒の人文字応援と独特な校歌また、バッター打席に入るときは、選手一人ひとりが胸のあたりのユニフォームを握りしめるこれも独特のスタイルだった。 ユニフォームを握りしめるスタイルは、PL伝統の祈りのようで、普段通りに力がだせるように祈っていたそうだ。一時期は、PL以外の高校もPL学園を真似してよく胸…

  • RFPとベンダー(メーカー)選定に関する備忘録

    RFPとは RFPでベンダー(メーカー)が欲しい情報 ベンダー(メーカー)と揉める一番の要因 ベンダー(メーカー)選定はどのようにするのか ベンダー(メーカー)の決定方法(ベンダー選定会議) 仕事をする際にRFPはどうなっていたのかと聞こえてくることがある。特に不具合事象が発生し故障解析に時間を要する場合だ。実際に言葉だけは聞いたことがあるが、どのような仕組みなのか調べてみた。 RFPとは 新システムを導入するためにRFPを作成する。RFPは「Request For Proposal」の略で「提案依頼書」と訳される。 RFPには、システム導入に関する全ての要求事項を記載する。 例えば、「開発ス…

  • 失敗学の備忘録

    医療事故、ヒヤリハット対策をどのようにするかの備忘録です。 人間は昔から、同じ失敗を繰り返してきた。歴史は繰り返される。 失敗を未然に防ぎたいのであれば、過去の失敗から学ぶことが一番賢い。 ⇒要点の置き換え:過去発生した医療事故、ヒヤリハットを例にして実施 「成功に学ぶ」「失敗に学ぶ」の考えを取り入れて、ダブルチェックなどの手間を減らして効率よく、失敗もしない仕事の進め方をするのがベストである。 似たような失敗を繰り返すのは、もぐらたたき状態だ。打っている対策に効果がない。失敗行動に対してチェックせよ、確認せよ、手順書を作れということは数多くのチェックリストができあがってしまうことだ。チェック…

  • 抽象化、一般化の備忘録

    仕事でパワーポイント資料を作成する際、リード文に記載する内容でアピールしたい内容を抽象化するにはどうしたらよいのか調べてみた。 (資料を説明するにあたり、「キーメッセージは何か、一言でいえば何か」を伝えるにはどうすればよいかを考えてみた) そもそも、抽象化とは、 その人やその状況において、その人が「最善だと思う選択肢」のみがあり、それをどこまで自分で信じられるかどうかで、それが、「正解」になるかどうかで決まる。 (同じ一つのものでも抽象化す方向は一つではなく、複数通りある。目的に応じて異なる。都合の良いように切り取る) 参考までに抽象画というと、 ピカソが描く「抽象画」が語られる場面は、多くの…

  • アンケート(質問)内容の考え方

    習熟研修の取り組みで社外講師による講演セミナーを開催する際、受講後のアンケートを作成しろと言われて悩んだことがある。 実際、どのようなアンケートにすればよいのか調べてみた。 一般的なアンケート調査の目的は何か 例えば、顧客満足度調査であればサービスや商品の改善に活かす目的があるはず。 政治・選挙のアンケートであれば得票率の改善が目的かもしれない。つまり、アンケートを行う目的はそれぞれ異なるが、何かを改善したいという意図が多いようだ。 目的(課題の改善)が明確なアンケートは確度(確実さの度合い)が高まる 課題の要因は様々な可能性が考えられるため、正確に調べようと思ったら、あらゆる情報を広く、浅く…

  • 「デジタル庁」の創設により、図書館の電子書籍の拡大をお願いしたい

    市営の図書館が12月7日より長期整理のため休館となった。図書館を利用するにあたり、電子化で利用できないのかとつくづく思う。 実際、図書館から借りてきた本をスキャナで読み込ませてPDF化している人もいる。 参考までに、書籍を電子化することを「自炊」というそうだ。データを「自分で吸い込む」ことからそう言われているようだ。 もちろん、著作権がある著作物を、著作権者の承諾なくコピーすれば著作権法違反となるのが原則だ。 しかし、私的利用の範囲であれば、著作権者の承諾は不要であり、自炊もあくまで私的利用の範囲であれば許されるそうだ。 ※「書籍の電子化」で弁護士へのQAにも同様のコメントあり 私的利用は、「…

  • 総合的品質管理(TQM)について備忘録

    携帯電話の料金値下げ競争が始まった。テレビの「そこまで言って委員会」でのコメントで料金値下げをして、品質が悪くなる=つながりにくいとなるようであれば本末転倒とのことだった。 「品質」について、ネットで調べてみた。以下、ネットの抜粋を記載する。 品質とは何か、 定義:本来備わっている特性の集まりが要求事項を満たす程度 品質の良し悪し 品質には、良し悪しの程度を表す基準となる物差しが、要求してくる評価者の価値観により異なってくる。 要求の例は、 ‐家電製品なら 「どのくらい長持ちするか=耐久性や故障のしにくさ」 「機能の有無」 ‐機械部品なら 「部品の寸法や精度」 「強度」 ‐食事なら 「おいしさ…

  • 目的を何処におくのか

    異動先の職場で、小人数にも関わらず、異なる仕事内容を2から3か月単位で次々にアサインされて進捗管理されている。 指示された各案件について自分で考えたわけでもなく、詳細な説明を受けたわけでもない。つまり、アサインされた仕事の内容も概要しかわからず、何の目的があって必要なのか今一つわからない状態だ。 このような状態で、関連部門のヘッドとなり、コントロールしていかなければならない異動先の職場の仕事の仕方に困り果てている。 今更だが、各案件を実施するにあたり、そもそもの目的とは何か、目的とはどのような考えになるのか理解するために、調べてみた。 例えば、「山登り」における目的、つまり、山登りをする理由は…

  • 腎結石が痛みの原因ではなかった

    11月25日のブログで腎臓結石のことを記載したが、どうも痛みがでたのは結石が原因ではないことがわかった。 結石の痛みといえば、みなさんご存じのとおり、想像を絶する耐え難い痛みと言われている。 腎結石は、腎臓内に結石がありそこから動かなければ、痛みはほとんどないそうだ。結石が移動すると腰のだるさや、腰の痛みなどが少しでてくるので結石での痛みに気が付くそうだ。 結局、腎臓で結石ができて気づかないうちに大きく成長し、下に移動していくと尿管があり、尿管に詰まることで痛みが出るようだ。 腎臓内の結石が下へ移動して、痛みが出現することを腎疝痛(じんせんつう)と言うそうだが、腎疝痛(じんせんつう)が起こると…

  • テレワーク働く人の実情

    「政府が改めてテレワークの推進を要請 働く人の実情と今後定着に必要なのは」という記事を見た。 その記事の内容は 物流関係30代: 今はテレワークをやっていない、効率が悪い、結局、みんな出勤している 新入社員20代: 入社直後からずーと2カ月家で研修。今は週2回は、会社で残りは家。先輩の仕事を 目で見て覚えないといけないので、出勤した方がやりやすい。 IT関係40代: リモートの方が個人的には仕事しやすいが、押印作業の書類があるので出社している。 広告関係30代: 会社としては週2回のリモート。私自身はフル出社。設備が一番の問題で上の人たちは出社してなんぼみたいな。会社に来て頑張ったことが評価の…

  • 「考え方」についてまとめてみた。

    仕事の資料を作成するとき、考え方についてリード文で記載する場合、どのように記載すればよいのか、改めて考えてみた。 「考え方」をネットで調べると、 考え方は考える方法というよりは、考える方向に近い言葉。 どうやって考えるかよりも、どういう方向で物事を見て、どういう方向に考えていくかという意味がある。 考え方の言葉には、、以下の2つの要素が含まれている 1.どの視点から物事を見ているか 2.どんな筋道で考えを進めていくか まとめ、その人の個性が色濃く表れる。どういう風に物事を見ているのか、どういう筋道で考えていくのか、考えた結果、どんな答えを出すのか。 ということのようだ。 なので、私は、考えた具…

  • ユーザ目線からの改善

    ユーザからの様々な声が集まる場合どのようにして問題に気づき、これを改善につなげていくのか考えることが重要だ。 例えば、操作性に関する問い合わせが多い、サービス状況に関する問い合わせが増えた場合は操作性と情報提供の問題が発生していることに気づく。 気づいた問題に対して、ユーザ目線で、業務へのインパクト、操作性と情報提供問題の継続性、緊急性をなどを評価して、改善の優先度を検討する必要がある。 優先度が高い問題に対してユーザ業務への効果やコストを勘案して改善策を立案する。 よくあるのが、Web販売である。注文したにも関わらず注文確認メールが届かないと。ただし、原因が注文番号の入力ミスとか、メールのア…

  • お問い合わせフォーム

    読み込んでいます…

  • メール処理のチェックリスト!

    メールのスピード、効率・効果チェックリストというのをネットでみた。 例えば、 ・未読メールはいつもチェックし、基本的にゼロにしているか ・アウトルックの幅を狭め、デスクトップの右端1/4のスペースを活用しているか ・高度検索を使用しているか ・単語登録を少なくとも100以上は行って活用しているか ・ショートカットキーを少なくとも10以上活用しているか ・未読メールのみの表示にされているか などなど、記載されていた。 おおむね、私は、実施しているが単語登録を100以上は登録していない。どのような内容を単語登録しているのか、ネットで調べてみた。 ◆楽するための単語登録 ‐個人情報 じゅうしょJ →…

  • 様々な着眼点(危険予知トレーニングなど)

    交通事故を未然に防ぐためには、運転中に遭遇する様々な交通場面において、事故の原因となりうる危険要因を予測し、的確に回避することが必要だ。 身近な交通事故に関する内容であれば、テレビとか自動車学校で実際の事故シーンや想定される事故ケースを見ているので危険要因を把握しやすい。 実際の仕事に携わる業種により、遭遇する場面はそれぞれ異なる。例えば、料理をする人、配達をする人、鉄塔に上る人、鉄道を運転する人などだ。 実際にKYTを新入社員と交えて話をしても、皆同じ個所のコメントしかでてこない。 新入社員には、さまざまな場面、シーンを想定できるようにしてほしい。 例えば、1リットルのペットボトルがある。こ…

  • 腎臓結石

    昨日の夕方から、急に左背中に痛みがでて横たわることになった。ベットに横たわると少しは楽になっていたが、次第に横たわったままでも、背中が痛い症状が続いた。 夜中中も更に痛みは増し、じっとしていることができず、立ち上がったりして痛みが和らぐ姿勢を探し続けていた。落ちている物を拾おうとすることはとても無理だ。 私は、2日前にした、腹筋(V字)が原因かと思い、翌朝、整形外科に駆け込んだ。連休明けの病院は混んでいて、1時間以上またされたが、診察した結果、レントゲンと検尿検査を実施して腎臓の石が原因しているのではないかと言われた。 尿潜血の数値は2+だった。その後、泌尿器科にはしごし、エコーと検尿検査を実…

  • 119番通報でスマホ映像(通報者が現場撮影者に)

    最近、火災のニュースをよく見る。天気がよく空気が乾燥しているので、火事になると火の勢いも早いのかもしれない。 そのような中で、「Live119」というのを知った。HPによると、 ・通報現場をリアルタイムに通信指令室と共有 Live119は通報現場の状況を撮影し、リアルタイムに伝送することを実現する全く新しい通報システム。 消防指令センターは、通報者が撮影する映像から通報現場の詳しい状況(傷病や火災の様子)を確認し、音声による 119 番通報だけでは把握が難しい視覚的な情報をリアルタイムで収集することができる ・救急隊への映像転送が可能 救急隊への映像転送が可能であるため、救急隊員から通報者への…

  • アマゾンのすごい会議。

    ”アマゾンのすごい会議。ルールは「パワポ禁止、箇条書き資料禁止」”の記事を見た。 記事の内容はこうだ。 会議資料で見受けられる「パワーポイント」に「箇条書き」で要点を書き込んだもの。それをプロジェクターで映しながら説明を加えるというプレゼンは、説明する側も資料作成が簡便で、聞く側もよく整理された内容を聞けるということで、非常に多くの企業や団体で行われていると思う。 しかしアマゾンでは、「パワーポイント」や「箇条書き」の会議資料を見ることはない。あの最先端デジタル企業で、文章形式の資料が多用されているというのは、少し意外な話かもしれない。 たとえばパワーポイントのプレゼン資料に「最高のカスタマー…

  • 図書館の利用について(子供の図書カードの更新問題)

    最近、図書館を利用する頻度が高くなった。なぜなら、図書館の検索システムが高度化し、今年入荷の本を借りることができるようになったからだ。 現在の図書館事情を調べてみた。 直近の2017年度では登録者数は1億7790万人、帯出者数は3379万人。 ※:帯出とは、許可を得て持ち出すこと また、図書間利用アンケート結果〇調査対象:全国の20歳以上の男女〇有効回答数:2,583人〇調査方法:インターネット調査〇調査期間:2016年5月11日~5月17日 ・3割以上が「月に2回以上」の頻度で利用する常連派-シニア層で利用率がアップ →年代別では 20代~50代は14~19%を推移。60代以上のシニア層では…

  • システム運用管理における切り分け

    近年、複数サーバが仮想化されたサーバで運用されたり、企業内外のシステムがネットワークで密接に連携されている。 少子高齢化社会で、定年も70歳までを推奨したりする動きがあるなか、後継者の人手不足は問題となっている。 そのような中、システム障害が発生した場合の品質の確保について考えてみた。 障害対応時間は、障害検知、切り分け時間、復旧時間の総和である。その中でも、切り分けについては、経験者の存在有無により、やり方や切り分け時間のバラツキが大きく、時間を要してしまう。 切り分けに時間を要してしまう原因は、メンバのスキルや経験に依存していることが多い。 メンバの中には、過去、工事や開発従事者に携わって…

  • 一人暮らしの高齢者宅に占い師がきた

    ひょんなことから、実家の一人暮らしをしている高齢の母親が占い師に会って話をした結果を、私に連絡してきた。 そもそも、その占い師も実家の母親の友達が紹介してきたのがきっかけだ。騙されたつもりで一度会ってみてはどうかと言われ会ったようだ。 実家の母親が占い師と話をした内容はこうだ。 母親について、あなたは、社長向きだ。色々なことをてきぱきとして人の面倒をみるのが上手だと。母親本人は、大喜び、私、社長向きなんだって、、と喜んでいる声が受話器からでも伝わってくる。「長生きもする」とも言われたみたいだ。 なぜか、家族の相談もしたと、生年月日と職場を教えたらしい。本当は手相も必要と言われたみたいだ。 しっ…

  • 何がどうなっていればよいのか指標を定める(朝ごはん)

    朝ごはんを食べなながら、仕事のことがふと頭をよぎってきたので関連付けて考えてみた。 そもそもの価値とは 例えば、 朝ごはんを作る作業 → 出来上がった朝ごはんという成果 この出来上がった、朝ごはんの価値は、誰が何をどうすることで定まるのか。 つまり、 朝ごはんとして、価値があるかどうかを評価するという作業によって得られる成果だ。 評価するのであれば、具体的にどういうことをするのか決まっていなければならない。 その価値とはいったいどのようなものかを、まず、定める必要がある。 そして、そこから、逆算してどういう朝ごはんを作ればいいのかという成果を満たすべき条件を決定することになる。 食べてみて、美…

  • コロナ禍の修学旅行

    今年の修学旅行は大変だ。近所の小学生の話を聞いたので紹介する。 12月初めに修学旅行で広島に行くそうだ。今まで、学校のイベントがコロナを理由にことごどく中止になったので、修学旅行くらい行かせてやりたい。 その、修学旅行への保護者説明会があったそうだ。 行先は、広島の原爆ドームと宮島の1泊2日だ。貸し切りバスで行く。 コロナ禍での注意事項として、 ・バスは通常3台を5台に変更 ※子供は窓側にのみ座るように配慮 ・現地での食事や買い物も場所を限定し、担任が監視する ※現地でのお土産屋さんで食べ物を買う楽しみは場所を3か所に限定する ・コロナが生徒に発生した場合、修学旅行をどうするか最終判断を11月…

  • コロナ禍で売り上げを伸ばした企業

    コロナ禍のいわゆる「巣ごもり需要」で世界的にインスタントラーメンが売れまくっていると、多くのメディアが報じている。 という記事をみた。 私もコロナ禍でインスタントラーメンは非常に食べているので注目してみた。 この記事によると、 日清食品ホールディングス(HD)の2021年3月期上期(4〜9月)決算は、文字通り「インスタントラーメン祭り」と言える内容で、同社は言わずとしれたインスタントラーメンの元祖。 「チキンラーメン」「カップヌードル」の生みの親、安藤百福氏が創設した会社。 清食品HDは、「カップヌードル」「チキンラーメン」「出前一丁」「ラ王」などを展開する日清食品、「チャルメラ」「中華三昧」…

  • サウナでリフレッシュ

    久しぶりにサウナ(健康ランド)に行った。 グーグルで以前、行ったことがあるサウナを検索したら7月に行ったとの記録が表示されたので5か月振りとなる。 私がサウナに行くきっかけとなったのは、瘦せることができるから。サウナに入ればわかるが、運動であれほどの汗をかこうと思うといったいどれくらいの運動量になるのだろうと思ってしまう。 しかしながら、サウナに入ればじっとしているだけで大量の汗をかくことができ体重を減らすことができるのだ。 今回、サウナに入る前の体重が73.1キロだったが、結果的に71.5キロまでとなった。 平日なので人も少なく露天風呂もある場所なのでとても気持ちがよい。 サウナのローテーシ…

  • テレワーク、サボってるのは20代? の調査結果

    テレワークとさぼりの関係性に関するアンケート調査の記事を見た。 テレワーク時にチームメンバーや上司・部下からさぼっていると思われているのではないか、と 「ストレスを感じる」「他者に対してさぼっているのではないか」 と思ってしまうとの2項目についてどの程度当てはまるかを尋ねている。 すると、「さぼっていると思われているのではないか」というストレスを感じてる と回答したのは20代が最も多く達した。 20代・・・44% 30代・・・34% 40代・・・29% 50代・・・30% 年代が低いほどストレスを感じる傾向がある。 一方、「他者に対してさぼっているのではないか」と思ってしまうと回答した人は 5…

  • テレワークで通勤電車の読書時間が奪われた

    テレワークで在宅勤務をすることにより、通勤電車に乗る必要がなく、ありがたいと考えていたが、デメリットもあると思う。 通勤電車の中は、読書が最高の環境でもある。毎朝、私の場合は30分程度の時間を読書に充てることができる。 普段、自宅で読書をし続けることはなかった私が、通勤電車では読書をすることができた。自宅で読書をし続けることができなかった理由として、子供がいる、見たいテレビやネットニュースがある等、読書だけにかける時間を確保する気になれなかった。 そこで、隙間時間の存在をしり、通勤電車の時間を利用してみたことがきっかけだ。 通勤電車の中では、読書(技術書含む)だけではなく前日の打ち合わせの内容…

  • 思い出す力(記憶力)

    最近、新聞の社説を読んでも読み進める速さはあるが、記憶に残っていない。初めのほうには、何が書いてあったのか思い出すことができない。 それでは、何の意味もなく、一通り社説を読んでみて何が書いてあったのか思い出すことをして見たがうまく思い出すことができないので、調べてみた。 学生を対象にしたある研究では、覚えたい単語のリストに目を通したあと、次の3つの方法のうちどの方法が最も効果的に思い出すことにつながったのかが調べてられた。 A:もう5分かけて単語一覧に再度目を通す B:思いだせた単語を紙に書きだすという自己テストを1回行う C:紙を3枚用意して、自己テストを3回行う 一週間後に再びテストをした…

  • 炭酸水ダイエット

    ブログの引っ越し「ファンブログ」からこちらのサイトに引っ越しました。 ============================= 身長172センチ、体重が80キロオーバーし、人間ドックでも肥満と診断されてから、ダイエットに取り組んでいる。 特に、肥満になる理由としては、食事と運動不足が原因と思っている。 食事は、仕事が忙しくなると帰宅時間が遅くなり食事もよく噛まずに食べていた。 また、休日になると鍋料理を中心にお酒を飲みながら永遠と食事をしていた。 どうにかして、瘦せたいと思っていた矢先、炭酸水ダイエットの話を飲み会で聞いた。 炭酸水効果の記事を探してみると以下の説明があった。 「炭酸水の飲み…

  • 集中力がないときは毎朝の音読が効果的

    最近、集中力がなく新聞を読んでいても頭の中に入ってこず、何をしても続かなく感じていた。 何かいい方法はないかと考えていたところ、「音読」って良いかもしれないと思い調べて見た。 「音読」と聞くと、小学生の国語の宿題としてやらされることを思い出す。 以下、HPより 黙読をしていて「内容が難しく、なかなか頭に入ってこない」といったときにも音読は効果的。音読をすることにより、本の内容を理解しやすくなる。これには、音読をするために内容を理解しようと脳が働くことに加え、自分の声を耳で聞くことで、視覚・聴覚の両方で文章に触れることができることが影響している。 音読の効果で得られるメリット 「読解力向上」 言…

  • 思い出となる写真の在り方

    久しぶりに子供の頃の写真をみた。 懐かしいが当時のことを思い出す。やはり、写真とはいいものだ。 最近は、デジカメで撮影するだけで、プリントアウトまでしない人が増えているのではないか。 こんな、実験データがあるようだ。 研究では、博物館でのガイドツアー中、展示品を見学していただけの人よりも、撮影していた人の方が詳細を覚えていないという結果を示している。 実験である博物館のツアーに学生を参加させ、写真を撮るか単に見学を通して、いくつかの展示品を覚えておくよう指示を与えた。翌日、指定した展示品に関する記憶を調べると、写真を撮影していた学生の方が、見学だけしていた学生に比べて、対象物に関する認識が正確…

  • 社説より「会議はオンラインでできても同僚と無駄話もしないと良い考えは浮かばないと学んだ」

    2020年10月16日の記事に以下の投稿をした。 =================================== 異動したばかりで在宅勤務になるというのは、孤独です。 在宅勤務をする前までは、仕事を知っている人に声をかけて簡単に済む話ができなくなりました。 出社して、簡単な相談ができなくなったのです。 こういったことが、週1回の出社に制限され、残りは在宅勤務体制となったときには、効率が悪くかつ 休みもないまま1日が終わったときの疲労感はたまらなかったです =================================== 昨日(2020年11月1日)のある新聞社説に以下の記載があっ…

  • コロナが選挙を変える

    「コロナが選挙を変える」のとある記事を見た。 10月18日投票の愛知県岡崎市長選。岡崎市は人口約39万人の中核都市だ。 その選挙で、 現職は、80億円のコンベンションホールの建設を推進 中根候補は、「ハコモノよりコロナ対策」と強調して「年内に全市民に1人5万円支給」(「市民税を還元する」という名目だが、市民税を払っていない人にも5万円を支給する)という公約を掲げた。 それをきっかけに無風と見られていた選挙への関心が急速に高まり、フタを開けると”泡沫(ほうまつ)”のはずの中根氏が10万票対7万票で圧勝した。 「中根新市長は年内に5万円配ると言っているが、市民全員だから総額193億円かかる。市議会…

  • 友達がいない社会人(困ったときに必要)

    「友達がいない社会人」という記事を見た。 ◆どのような特徴があるかというと 1)そもそも友達を欲していない おそらく、これが一番多い。しかしながら、友達なんていらないとまでは思っている人は多くない。 また、欲しいけど、努力をしてまで欲しくないと思っている人は友達がいなくなってしまう傾向がある。 2)友人と予定が合わせづらい勤務体系 勤務体系が一般的な土日祝休みでない場合は、友人が少なくなってしまう。本人に非がないので可哀そうだが、休日が合わないというのは友人と疎遠になる。 3)変人もしくは天才である 人間は基本的に自分と似たような考えを持つ方と仲良くなる傾向がある。そのため、普通の人と価値観が…

  • 胃カメラ検査で、飲み込んだ胃カメラを自分の手で抜いてごめんなさい

    人間ドックを受診した際は、胃のバリュウム検査を実施する。5年前に人間ドックを受診した検査結果は、精密検査が必要で胃カメラ受診となったことがある。 私は、会社の人間ドックを毎年受診している。早期発見、早期治療をしたいためだ。 人間ドッグで胃の検査を受診する際は、バリュウムとカメラの2択でカメラ検査の方が人気だ。しかしながら、私はバリュウムを選択している。 なぜか、胃カメラ検査は苦手だからだ。 胃カメラを選択する人を私は尊敬する。理由は、言うまでもないと思うが、喉に手をつっこむことがあるとすぐに嗚咽するため、胃カメラを飲み込むことなど考えられない。 例えば、歯医者で奥歯のレントゲンを撮る際も、口の…

  • ものを見る力

    私は戸建ての中古物件をネットで見るのが好きだ。近所の物件が提示されると値段が気になってしょうがない。なぜなら、私も自宅を中古物件で購入したからだ。 私が購入した中古物件は当然、新築に比べて値段は安い。プラスαとしてよかったのが、静かな環境、家の広さ、豪華さだ。 静かな環境は、駅の周りに作られた〇〇台のため、自宅前の道路幅も広く何よりも高台のため景色がいい。 家の広さは、以前、狭く、古い築32年の社宅に家族で10年以上住んでいた。中古物件で購入した家の部屋数は5SLDKとなり、庭でBBQができる。隣近所とも一定の距離があり、それぞれの家が庭やガレージでBBQをしている。 豪華さについては、新築で…

  • トシを重ねても記憶力は低下しないそうだ

    新しい職場に異動になった際に、新しい環境になれるために色々、過去資料とかを見て、覚える必要がある。 年齢を重ねるたびに記憶力が落ちていくという意識が私の中にはある。 若手に「50代になると右見て左を見る間にさっき話てた内容を忘れる」という話も、周りから聞こえてくる。 記憶力について実際のところ、どうなのか調べてみた。 結論、「年齢を重ねても、記憶力は低下しない」ことが、最新の研究でわかってきた。 その、気になる“記憶力の真実は、以下がポイントだそうだ。 1.「トシだから忘れる」は大人の先入観 大人は、記憶力が低下したことをとても気にする。実際のところ、度忘れの回数は大人も子どもも変わらない。大…

  • 何かを説明するときには、全体像から説明しよう

    私が自宅から駅に向かって歩いている途中で、車が停止し、運転手さんから道を尋ねられた。〇〇ゴルフ場はどこですか? 車も高級車だし、ナビもついているし、有名なゴルフ場なのに何故、道に迷うのか不思議だったが、教えてあげた。 ゴルフ場と聞いて、私がゴルフを初めたきっかけは入社時の忘年会だったことを思い出した。忘年会は宿泊でしかも、昼間はレクレーションで夜は宴会の1泊2日コース。大抵、忘年会は金曜日に1日年休を取得して行われた。 忘年会の昼間のレクレーションは、ゴルフか釣りの2択で、私はゴルフにした。当然、入社当時はゴルフ道具を持っていないので、ゴルフシューズだけは購入した。当時のゴルフシューズはスパイ…

  • KDDIは、今後もテレワークを継続し、ジョブ型の導入を進める。

    昨日の21時から「NHKスペシャル パンデミック 激動の世界(4)▽問い直される“あなたの仕事”」を見た。 <NHKのHPより抜粋> あなたの仕事、本当に必要?パンデミックで問い直された「仕事の価値」を、揺れる職場から考える。テレワークの普及で社員の働きぶりが見えづらくなり、ある大手企業は、業務内容を事前に定め、成果に従い報酬を決めるジョブ型を導入。安定・安心の年功序列が崩れ、驚きが広がる。 KDDIの本社ビル32F 建ての今は、毎朝、出勤する社員がテレワークで2割になり、混雑するエレベーターの行列もなくなり、テレワークが存続することおよびジョブ型を導入することを報じていた。 ジョブ型とは、予…

  • ”せっかち”を変える

    自分ではせっかちではないつもりが人から言われてせっかちだと気付くことがある。 例えば、私はエレベーターを乗るときもドアの閉めるボタンを何度も押す、店のタブレットで注文するシステムのときも、タブレットのメニューを異常に力づく押してしまう。 以前も、私が子供のそろばん検定のため、送り迎えをした際に、回転すしでも昼ごはんを食べて帰ることになった。その際に、私は店の注文するタブレットを強く押してしまっていることを指摘されて初めて気が付いた。 注文が早く来るように、店のタブレットを強く押しているのかもしれない。 理由としては、休日は特に家族連れが多く、待ち時間が長い。案の定、天気も良く店に入ったとたん、…

  • 在宅勤務の変化に対応するには

    ある、ネット記事で 10年、20年前に比べて、今、時代のルールが変わるスピードが上がってきている。新型コロナウィルスがさらにその速度を加速させた。 例えば、1年から2年前なら芸人がユーチューブなんかやりやがってと言っていた人が今はこぞってユーチューブをやっている。たった、1年で考え方が変わっている。まあ、変わらないといけないと。 改めるべきところがあれば、素直に認めると。ただ、これを否定してしまう人が一定数はいる。 他にも、「お店がオープンするので知り合いに花を贈る」。お花はイベントが終われば送られた側は処理に困る。ここで1番美味しい思いをしているのは、花屋さん。 そこで、代替え案をだすと、花…

  • 休職中のため、生活費を縮小して健康を得る

    休職しているので、なるべく支出を減らそうと考えている。 すぐに実践できる事は、昼ごはん代の節約。 もともと、メタボで人間ドックの診断結果も太り気味と言われていたので丁度良い機会と思った。 会社でも、昼ごはんを食べない人もいる。何故、昼ごはんを食べないかは知らない。 私は全く、昼ごはんを食べなくするのではなく軽くしてみることにした。 スーパーで蕎麦を買うことにした。5束で230円。 昼ご飯として、ざるそばを続けてみようと思う。会社の社員食堂でも、よく食べるし。何より、そばが好きで、食べても瘦せる効果があると知ったからだ。 炊飯器の中には、ご飯もあるので、納豆くらいは追加で食べるかもしれないがとり…

  • ユーチューブ作成

    せっかくの休職中なので、初めてユーチューブ投稿を実施してみました。 スマホでペットの猫を動画撮影しました。時間は、3分程度。 ユーチューブに撮影した動画ファイルをアップロードし、主題とコメントを記載して終わりです。 非常に簡単でした。 ただし、音楽がない、スマホの動画編集もない。字幕もない。 これだったら、あまりにも味気ないので色々調べることにしました。 ユーチューブで、音楽を挿入することができます。予め、音楽ソフト機能があり、好みの音楽を設定できるので音楽を挿入しました。 また、字幕機能も予めあり、字幕を挿入することができました。ただし、字幕機能は、ユーチューブを見るユーザ側がユーチューブの…

  • 休職届をだした後、、

    「適応障害」の診断結果で、休職となり数ヶ月自宅療養および通院となった。 会社からは、薬の処方の有無と、通院の結果の逐一報告してほしいとのことだった。 薬は、適応障害による飲酒の抑止で2週間分処方された。 適応障害により、会社からのストレスから逃れるため、飲酒が続いていたので病院の先生に依頼し 処方してもらった。 適応障害なので、一番の薬は配置転換だ。そのような、薬は病院から処方されるわけではない。 どうも、会社は適応障害の薬が処方されていると勘違いしているようなので、きちんと説明する必要がある。 通院した結果を会社に報告するのも、考えただけで朝早く目が覚めてしまうことを、診療内科の先生に相談し…

  • ブログの引っ越し

    大変申し訳ございませんが、ブログ(ダイエット 85キロからの挑戦)を引っ越しさせていただきます。 今後は、 「コロナ テレワーク うつ病日記」に記載させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中間距離を走る

    アップダウンが大きい、要は、坂の上に立っている家だとジョギングは大変です。 やはり、平たんな道を走るのとは違って非常に疲れる。 私は、下り坂ならなんとかジョギングできるのですが、上り坂になるときつくなってきて途中で歩いてしまいます。 ただし、上り坂もジョギングしてみようとチャレンジしてみました。 このチャレンジという言葉もたまにはいいですが、毎回、チャレンジと言われると疲れますよね。 そうすると、不思議ことに上り坂も上ることができました。 コツは、ゆっくり、スピードを出さないことです。ペースを上げるとバテるのでとてもじゃないけど、ジョギングを続けることができません。 この感覚をならしながら、徐…

  • 体重を減らす努力

    体重計に毎日のり、体重を測定し、記録することはよいことだと思います。 実際に、体重測定を毎日すると、体重の増減がよくわかります。 数字にすると明確です。 体重計の中には体内脂肪とか、オプションで細かな機能がついていますがこれはよくわかりません。 気にしてもどうしようもないと思っています。 下り坂のジョギングと縄跳びおよび階段上りの駆け足は次第に効果を出し始めました。 2時間かけての運動なので、効果はあります。 しかしながら、問題もあります。 それは、ジョギングする場合夕方ころスタートします。 自宅にたどり着いて、休憩すれば夕食です。 水分補給をかねて、飲んでしまいます。 ジョギング後にお酒を飲…

  • 運動を開始!!

    スレンダー〇ーンでは、体重が減らないことがわかりましたので、体を動かすことにしました。 自宅は山の上にあり、周りの環境も山谷だらけ、坂だらけです。 そこで、下り坂だけは軽めにジョギングし、ある距離をジョギングしたら休憩、休憩場所で縄跳びをすることにしました。 アップダウンの山谷で下り坂はジョギング、休憩、縄跳びのセットを6回にしました。 時間的には、家を出て戻ってくるまで約2時間。 ジョギング距離は約6キロ、縄跳びは計1200回です。一回の縄跳び回数は200回です。 かなり、しんどかったですが休日になると実行してみました。 ジョギングも本当に軽めです。ペースを上げるとばてるのので自分にあったペ…

  • 過去のダイエット方法!

    お腹にまいたスレンダー〇ーンは、結果的には効果がありました。 朝起きてから、お腹にまいて、会社に出勤する前までレベルをMAX近くにあげ、時間は20分のセットを 数回繰り返して実施してました。 これだけ、腹筋しようと思うと大変です。 他の人がブログに記載していましたが、スレンダー〇ーンはお腹がへっこむが体重は変わらないとのことでした。 通常、腹筋をすればお腹が引き締まるし、体重も減ります。 理由はよくわかりませんが、筋肉質にはならないということでしょうか。 でも、確かにお腹は引っ込みました。 誰もから、すごいね、お腹引っ込んだね、なにしたとのとか劇的に 体型が変わるまではいきませんでしたけどね。

  • 過去のやり方

    お腹にまいたスレンダー〇ーンは、結果的には効果がありました。 朝起きてから、お腹にまいて、会社に出勤する前までレベルをMAX近くにあげ、時間は20分のセットを 数回繰り返して実施してました。 これだけ、腹筋しようと思うと大変です。 他の人がブログに記載していましたが、スレンダー〇ーンはお腹がへっこむが体重は変わらないとのことでした。 通常、腹筋をすればお腹が引き締まるし、体重も減ります。 理由はよくわかりませんが、筋肉質にはならないということでしょうか。 でも、確かにお腹は引っ込みました。 誰もから、すごいね、お腹引っ込んだね、なにしたとのとか劇的に 体型が変わるまではいきませんでしたけどね。

  • サブブログ ”ダイエット 85キロからの挑戦”をこちらに引っ越し

    どうやったら、お腹がやせるのか 身長171センチ、体重85キロ、お腹周り96センチ これは、非常にヤバイと思いました。ズボンがちじんだのではなく、私が太ったことを 認めることになるのに時間を要しました。 きっかけは、友人の年賀状、自ら瘦せました写真を掲載してきました。 コメントには、毎日体重を図り記録するだけで、と。 本当にそんなんで瘦せれるのか半信半疑でしたが、試してみることにしました。

  • 診断結果は、うつではなく適応障害!

    休職届を会社に提出した。 診療内科を受診し、診断書を作成してもらった結果、 3か月間の自宅療養、通院加療を要す。減税の部署から異動することで、速やかに症状が改善する可能性がある。 診断結果は、うつではなく適応障害だった。 診療内科を受診するにあたり、ネットで口コミ、評判をみた。 自宅から、近いところではなく評判が良いところを最優先に選ぶことにした。 評判が良いとこでも、HPが作成していないと、様子がわからないのでその病院は選択肢から除外した。 HPが作成されている病院に初診連絡を実施したら、9時開始にも関わらず8時に来てほしいと言われた。 恐る恐る言ってみると、院長先生が対応してくれた。 話を…

  • 久しぶりに外出!!

    久しぶりに外出しました。 漢字検定のため、保護者として受験会場である大学に向けて外出しました。 その大学に行くのは、初めてです。車で走っているとよく見かける有名大学。 私なんて、受験をする資格もないような大学です。 一体、キャンパス内はどうなっているのかと思い、色々散策してみました。 校舎の数も多く、至る所に新設丁寧に地図が表示されています。 なので、初めての私も迷子になるようなことはありません。大学の敷地は広く、森の中に校舎が点在しています。 昔ながらの古い建物ではなく、近代的な建物が並び、校舎の名前も難しい名前が記載されているので学生がいるよりは、ビジネス街に似ている感じがしました。 歴史…

  • 在宅勤務のデメリット

    在宅勤務の企業側デメリット ・業務管理が難しい 情報共有がない限り状況把握や管理をすることができません 結果への対応しかとれないため、業務上の問題にリアルタイムでの対処が難しい ・社内コミュニケーションが難しい 特別な意識などなく勤務をする中でメンバー間のコミュニケーションが図れるが、テレワークでは このようなことはない 社員側のデメリット ・評価が得られない 結果に対するプロセスの評価があることで、業績や成果が厳しい 私は、「社内コミュニケーションが難しい」件が、異動当初の場合、一番辛く感じます。 今まで、全員が同じ空間、同じ時間、同じ情報を共有できていました。 そして、今の時代は リモート…

  • 対面は必要だ!

    昨日、私のブログに在宅勤務で週一回の出勤となり、異動した当初の担当では周りに相談できる簡単なことができなくなったことを記載しました。 NHKのテレビで放送されていましたが、同様な事象が大学でも発生していました。 特に、県外から入学した生徒は半年間、遠隔授業=在宅学習を強いられているようです。 奨学金600万円で大学に入学し、教師を目指し、キャンパスでは友達と将来に向けた様々な意見交換、相談ができることを夢見ていたのにとコメントしていました。 また、上級生は遠隔授業でも宿題がかなり出て、遅くまで勉強し家から一歩もでない生活が続いているのでかなりのストレスが溜まっていると。 つまり、このような状態…

  • うつの経緯!

    異動したばかりで在宅勤務になるというのは、孤独です。 在宅勤務をする前までは、仕事を知っている人に声をかけて簡単に済む話ができなくなりました。 出社して、簡単な相談ができなくなったのです。 例えば、 ・会社の部長のスケジュール予約は、ここでは誰に頼むの? ・この休暇申請はどのようにすればいいの? ・今までフレックスでなくこの職場が初めてなのでシステム投入はどうすればいいの? ・この仕事は業務移管されたので、前の職場のフロアを訪ねて聞いてみるとか その際、まずは顔を見て忙しくなさそうなら、挨拶して経緯を話して直接相談できたこととか ・新しい仕事の内容を、知っている人を見て初対面であれば、周りを見…

  • 体重80キロ

    までやせるためには、スポーツジムに通ってトレーニングをしていました。 具体的には、まず、自転車こぎを30分、負荷を徐々に上げていき、汗がだらだらでてくるまで自転車をこいでいました。 スポーツジムの自転車はテレビを見ながら、こげるので楽しかったです。 その後、腹筋や足、背中を鍛える重りを調整しながら、いつものルーティンでトレーニング機器を三回セット回り、最後の閉めにサウナに入ったのを覚えています。 若かりしころは、週末のスポーツジムで簡単に体重をキープすることができました。 昔は、飲み会が多かったので体重キープをするにあたりとても助かりました。 しかしながら、年齢とともに、同じことをスポーツジム…

  • うつの経緯!

    在宅勤務の推奨は会社の偉い方が大声で、何故3割在宅勤務ができないんだと、吠えているようです。 会社にも、このような現状だとうつになると、私も8月ころから訴えていました。 自宅から、仕事関係の話を自宅電話を使用してかけまくりました。 ひかり電話の場合、昔の固定電話と違って距離による重量課金はないのが救いですが、ひかり電話から固定電話には3分あたり8円ですが、ひかり電話から携帯電話に通話すると高い場合1分あたり16円になります。 こちらから、問合せするので携帯電話の連絡先へかけなおしてともいえず、日々電話代を気にする毎日が継続していました。 新しい業務の中身もよくわからず人に頼ると、この人はこうい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホワイトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホワイトさん
ブログタイトル
コロナ テレワーク うつ病日記
フォロー
コロナ テレワーク うつ病日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用