chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • VirtualboxでゲストOSの時刻同期をOFFにする。

    ゲストOSの時刻同期を止めて確認したい事があったので、時刻同期の止め方を調査した。 1. 時刻同期の設定を無効に設定する。 $ VBoxManage setextradata 【VM-name】 "VBoxInternal/Devices/VMMDev/0/Config/GetHostTimeDisabled" 1 ※【VM-name】は対象のゲストOSを指定する。 対象のゲストOSの情報は下記コマンドで確認できる。 VBoxManage list vms 2. ゲストOSを再起動する。** リアルタイムには反映されないので、設定を反映させるために再起動する。

  • javascriptでPHPのin_array()みたいな事をやる

    PHPの in_array() は、配列の中に指定した値が存在するか判定する関数。 javascriptで、同じ事をやるならArrayオブジェクトの includes() メソッドが使える。 定義 Array.prototype.includes() 指定した値が配列に存在しない場合 const values = [1, 2, 3, 4]; console.log(values.includes(5)); 実行結果 false 指定した値が配列に存在する場合 const values = [1, 2, 3, 4]; console.log(values.includes(3)); 実行結果 t…

  • WIP: STEAMでゲームのリストを取得する。

    STEAMに取り扱われているゲームの全ての情報をAPIで取得する方法について調べた。 情報は2段階で取得する必要がある。 アプリのIDのリストを取得する アプリの詳細情報を取得する 1. アプリのIDのリストを取得する アプリのIDリストを取得するには、GetAppList を利用する。 パラメーターはなしで、全てのアプリIDと名前のペアのリストを取得できる。 API URL GET https://api.steampowered.com/ISteamApps/GetAppList/v2/ データ構造 applist - apps: アプリケーションを含むリスト。 - appid: uint…

  • PHP: 可変長引数の関数定義

    PHP5.6以降は、func_num_args(), func_get_arg(), func_get_args()を使わずに可変長引数を実現できる。 そのことに最近気づいた・・・・ 当然、余計な関数を使わないので実装がスッキリする。 例 <?php function test(...$params) { var_dump($params); } test(1,2,3,4,5); 実行結果 array(5) { [0]=> int(1) [1]=> int(2) [2]=> int(3) [3]=> int(4) [4]=> int(5) } ...$params は必ず末尾に定義にする。次の…

  • あじさいの名所?

    あじさいの時期? 場所によって多少前後するけれど、5月下旬から咲き始めて、6月中旬見頃を迎える。7月だともう散り始めているように思う。 とすると、このブログを書いているのが6/17なので、来週ぐらいまでが見頃かなと思う。 お目当ての場所が閉園している可能性もあるので、 一応施設案内は確認してから行った方がよいとは思う。 混んでるかな・・・ 府中郷土の森博物館 www.fuchu-cpf.or.jp 金剛寺(高幡不動尊) park.tachikawaonline.jp 鎌倉 特定の場所はあまり考えてないけれど、周辺に色々あじさいのスポットがあるので、こちらも検討すると良さそう。

  • jsでcookieの操作

    jsでcookieを取得する場合には下記で全てのcookieを取得できる。 document.cookie こんな感じでCookieのキーと値の文字列がずらーっと出力される。 key1=hello; key2=hello; key3=hello; key4=hello このままだと、どうしようもないので、キーと値の連想配列に変換する。 let cookie_values = {}; for (c of document.cookie.split(';')) { let values = c.split('='); cookie_values[values[0]] = values[1]; }

  • javascriptの参考サイト

    ja.javascript.info jsprimer.net azu.github.io

  • LaravelでSSL&ベースURL固定

    httpsを強制 URL::forceScheme('https'); 指定したベースURLを強制 $root_url = 'https://example.com'; URL::forceRootUrl($root_url); そんでもって、上記は app/Providers/AppServiceProvier.phpのboot メソッドに書く。 のが一般的な模様。

  • jsで言語判定

    jsでブラウザの言語設定を取得するには、下記を参照すると良い。 window.navigator.languages[0] languagesが定義されていない場合は、下記から言語を取得する。 window.navigator.language window.navigator.userLanguage window.navigator.browserLanguage navigator.browserLanguage ってなに? IEで独自に定義されているプロパティ。 下記の引用を参照されたし。 This seems to be an IE-specific addition that's …

  • Promise.all()

    Promiseを使って非同期処理を行う場合、 Promise.all()を使うと並列で処理を実行できるようなので、活用してみたいと思う。 サンプルコード promise.js const loadImage = (url, elem) => { return new Promise((resolve, reject) => { const request = new XMLHttpRequest() request.open('GET', url) request.responseType = 'blob' request.addEventListener('load', () => { if…

  • 猫の画像をランダムで表示するサイト

    世の中には不思議なWebサービスがある。 randomcatはアクセスするたびに、ランダムに猫の画像を表示するサイトだ。Web APIも存在するようなので、何かちょっとした遊びに使うと良いと思う。 aws.random.cat

  • JWTとは?(WIP)

    JWTとは JSON Web Token の略であり、「ジョット」と読む。 RFC7519で定義されている。 URL-Safeである。 電子署名により、改ざんをチェックできる。 次のケースで利用が想定される。 ユーザー認証 シングルサインオンで、認証情報をさまざまなドメイン間で簡単に利用できる。 情報の交換 公開鍵と秘密鍵のペアを利用して署名できるので、送信者が本人である事を確認でき、 署名によりコンテンツの改ざんもチェックできる。 関連URL datatracker.ietf.org JSON Web Tokens - jwt.io

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、uc_ebucさんをフォローしませんか?

ハンドル名
uc_ebucさん
ブログタイトル
雑多なブログ
フォロー
雑多なブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用