chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まいむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/12

arrow_drop_down
  • 2022 My Automatism 設営完了

    仲間に手伝ってもらって、ギャラリーでの設営が完了。自分の作品が壁に掛けられ作品化していくと、ほんといろんな想いが湧いてきます。作品を展示する意義は、自分の中で沸々と湧き上がってくる思考を知るためなんじゃないかと思うことがあります。見ていただいた方の中にも、何か芽生えることがあると良いなと思います。 4/26-5/1 同時代ギャラリーでお待ちしてます

  • 個展準備はとりあえず完了

    来週からの個展に向け搬入する作品の梱包が完了。どんな風に見ていただけるのか?不安でもあり、楽しみでもあり。一週間なんて、あっという間だけど濃厚な時間にして会場に来ていただいた方が、楽しんでもらえれば良いなと思ってます。季節外れの5月始まりのDM風カレンダーです。

  • もう夏?

    あっという間に4月になって、個展まで二週間切りました。コロナによる緊急事態やら蔓延防止は、無くなったけれど、また感染者は増加傾向になってたり。もう勘弁してくださいって感じ。個展までもうちょい。個展に来ていただいた方用のポストカードも出稿完了。どんな出来になるのか?楽しみでもあり不安でもあり・・。外に出てると、もう夏って感じの陽気。もうちょっと春を楽しませてほしいですね。

  • PANDAがやってきた

    車を乗り換えました。FIAT500からFIAT PANDAに。我が家にやってきたのはPANDA STREET4x4という限定車。3人以上乗るケースが増えたことと、写真の機材やら作品の運搬に、もう少し大きな車が必要になったからなんだけれど、軽自動車の規格からほんのちょっとはみ出す程度なので、十分小さい。 納車の日に、お目にかかった我が家のPANDAは、ショールームの中の、一番目立つガラス張りの部屋の中に。中に入ると、かなり照れくさい。納車に関する車や書類の説明を受けて、記念写真撮ってもらって、盛大なお見送りされながら、PANDAとの新しい生活が始まった。試乗した時は2WDのATモデル。我が家にやってきたのは、少し車高が高い4WDのマニュアルミッション。乗り味がだいぶ違います。FIAT500に比べると、ドタバタ感が少なくて、ロールが大きめだけれど、しっかりと踏ん張ってもまだ余裕のある足回りの感じが、大人の味付け。1速が、やけにローギヤなので、ごろっと動き出すとすぐに2速へ。手首を返すだけで、シフトが決まるスポーティーさは微塵もない長いストロークの実用的なシフト操作。実用的なスピードでは、3速から5速を頻繁にシフトチェンジしてあげると楽しい。この車6速あるけれど、低いところでもしっかりとトルクがあるので、ズボラな運転でも大丈夫と懐は深い。引き取ってから、2時間を過ごしてみて感じたこと。・たっぷりとしたシートの具合がとても良い。・FIAT500よりも回転半径が短いので、街乗りに便利。・プラスティックだらけの内装も、貧乏くさくないのは流石。・乗り心地は、意外とまろやか・TwinAirのエンジン音は、それなりに騒々しい。・オーディオは20年前の使い勝手。・後席ウィンドウの昇降はマニュアルです。(^^;・相変わらず、きで前時代的。・アイドリングストップは、マニュアル車にいるのか??・シフトが、ちょっと渋いのは、最初だけ?・ECOモードも、それなりにパワーあり・ペットボトルホルダーにペットボトルが入らない、小さいぞ。・給油口は、キャップレス。割り切りがすごい。・・。・サイドミラーは、自動収納しない・・。以前に比べれば随分とまるくなったイタリアンテイスト。だけど運転する楽しさは解ってらっしゃるって感じ。お国柄の価値観の違いに、思わず笑ってしまう車ではあるけれど、FIAT500で惚れ込んだTwinAirのエンジンフィールは、この

  • 桜広場と幸之助さん

    個展の準備の合間に、パナソニック本社にある安藤忠雄さん設計の桜広場へ。毎年の恒例行事ですが、この日はあいにくの雨予報。合間を見つけて花見をしたものの、すぐに雨。早々と切り上げて松下幸之助記念館で、幸之助さんの言葉の数々に刺激を受ける。これも一年に一度の我が家の恒例行事。 創業者の思想を、後世に受け継ぐのって、すごく重要だけれど難しい。思想でしか文化は作られないと思うから、こういう取り組みは、大切にしてほしいなぁと思います。

  • 桜咲いてますね

    桜ってほんと不思議。 入学、入社、進学と4月はいろんな意味で新しい旅立ちの日。そんな時期に合わせて、桜が咲き誇る。4月を節目にしたのは、「桜」が先にあって、そこに節目を持ってきたんじゃないかと、毎年のように思ってます。昔の人が考えたことだから、調べれば解るだろうけど、なんだかそうであってほしいと思うので調べないのも毎年のこと。満開の桜を撮りに行けてないので、先週の桜。もうちょいかなって感じでした。今頃凄いんだろうね。週末、時間作って覗きにいってみようかなと。最近、とっても思うのは、季節を感じる事に喜びを感じたいなぁと思うこと。今は、いろんな事が簡単に満たされてしまう。欲しいモノはお金があれば簡単に手に入る。それが嫌な訳ではないけれど、なんだか違うこともあるねって。暖かくなって、気分がふわふわとしてくると、いろんなことが浮かんでくる。いやいはや個展の準備 もうひと頑張りです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まいむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まいむさん
ブログタイトル
写真考具
フォロー
写真考具

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用