chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わたたんブログ https://watatan.com/

ワーママの出産育児ブログです🙌無痛分娩💉不妊治療🏥里帰り🏡実家遠方ワンオペ育児🍼レビュー👀保活🚼これからの女性の働き方👜などなど。ぜひぜひ見に来てくださいね❣️

わたたん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/11

arrow_drop_down
  • 【ワンオペは事前準備が鍵】産休前に絶対やっておいてよかったこと3つ

    【ワンオペは事前準備が鍵】産休前に絶対やっておいてよかったこと3つ - わたたんブログ

  • 【ワンオペは事前準備が鍵】産休前に絶対やっておいてよかったこと3つ

    産休に入るまでに絶対これだけはやっておいて良かったことをまとめました。 子供が生まれたら旦那さんとうまくやっていけるのかな とか 産後はワンオペで頼る人もいないからできるだけ家事効率を上げていきたい という人は是非見ていただけたらと思います。 私が産休に入った時は、里帰りやら出産準備に追われて旦那と話し合う時間も無く、 ましてや出産間近の身体と頭では色々なことに集中して検討する事が辛くなってしまいました。 里帰り出産から戻ってもワンオペで何かと忙しく、その時その時を回していくので精一杯。 そうなった時に、事前にやっていて良かった・・と感じたことをお伝えします。 旦那と赤ちゃんがいる生活をリアル…

  • 【事故が恐い!】マカロンバスの口コミ決定版。デメリットを検証したよ【注意点4つ】

    【事故が恐い!】マカロンバスの口コミ決定版。デメリットを検証したよ【注意点4つ】 - わたたんブログ

  • 【事故が恐い!】マカロンバスの口コミ決定版。デメリットを検証したよ【注意点4つ】

    マカロンバスを使う時に絶対に気をつけてほしいポイントを紹介しています。 うちはもともとシャワー派だけど、赤ちゃんだけは風邪ひかないようにバスタブに浸からせてあげたい!マカロンバスは事故とか大丈夫なのかな?? 私はマカロンバスを使いながらワンオペで毎日子どもを風呂に入れていますが、 実際に使うまで知らなかった注意したいポイントがちらほら出てきたのでここでお伝えします。 こんな人に読んでほしい マカロンバスの安全性が心配な人 実際の使い心地を知りたい人 マカロンバスって可愛いけどぶっちゃけどうなの?と思っていた人にはぜひ読んでほしいと思います。 マカロンバスにデメリットはある? 膨らませるのに時間…

  • 5,000円以下で買えるおすすめの出産内祝い10選【楽天ユーザー必見】

    5,000円以下で買えるおすすめの出産内祝い10選【楽天ユーザー必見】 - わたたんブログ

  • 5,000円以下で買えるおすすめの出産内祝い10選【楽天ユーザー必見】

    予算5,000円以下で買えるおすすめの出産内祝い10選を紹介します。 出産祝いをもらったあと、お返しをするとなると何が喜ばれるか分からなかったりしますよね。 今回は紹介するのは私が実際に もらって嬉しかったもの 送って喜ばれたもの 5,000円以下で買える に絞って紹介していきます。 タオルやカタログギフトもいいですが、せっかくなら相手が絶対喜ぶものをお返ししたいですよね。 ぶっちゃけ内祝いって考えるのが面倒です・・ という人もご心配なく! ここで紹介するものを是非参考にしてみてくださいね。 おすすめの出産内祝い【3,000円以下】 モンマルシェ ツナバラエティーツナセット ゴディバ GODI…

  • 離乳食を食べない時に試した対処法9選【中期】【イライラしない】

    離乳食を食べない時に試した対処法9選【中期】【イライラしない】 - わたたんブログ

  • 離乳食を食べない時に試した対処法9選【中期】【イライラしない】

    離乳食の初期から中期にかけて進まなくなった我が子に試した対処法9選を紹介します。 うちは初期の頃ドロドロしたものには割とすぐ慣れてくれたものの、 中期になるといわゆる「モグモグ期」に入り、ぐずるようになりました。 色々試してもうまくいかず、気が付けば1時間以上も離乳食に時間を割いていることもありました。 離乳食を食べてくれないと、 体重が増えない 筋力が増えない 保育園に預けたら苦労する(という人が多い) などデメリットになることも多いにあります。 私が試行錯誤しながら試した対処法とそれによってどのくらい食べるようになったかをお伝えします。 離乳食を食べない原因は赤ちゃんによって様々ですが、同…

  • ストロー飲みができない!克服したやり方と実際に試した5つの方法

    ストロー飲みができない!克服したやり方と実際に試した5つの方法 - わたたんブログ

  • ストロー飲みができない!克服したやり方と実際に試した5つの方法

    離乳食が進んできた生後8ヶ月頃、次に待ち構えていた問題はストロー飲みを拒否されたことでした。 うちは1歳を過ぎて保育園が始まるため、ストロー飲みの練習を家ですることに なったのですが、これがまぁ大変でした。 ストロー飲みができないと 離乳食の時にお茶を飲ませられない 夏場は水分不足が心配で仕方ない まわりの子供と比べて落ち込んでしまう など心配が尽きず、不安な思いをすることになります。 一般的に言われているいろいろな方法を試して、娘がストロー飲み拒否を克服できた方法と あまり効果がなかった方法をご紹介します。 ストロー飲みを拒否している理由は赤ちゃんによっても様々ですが、この記事があなたの参考…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わたたんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わたたんさん
ブログタイトル
わたたんブログ
フォロー
わたたんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用