ワーママの出産育児ブログです🙌無痛分娩💉不妊治療🏥里帰り🏡実家遠方ワンオペ育児🍼レビュー👀保活🚼これからの女性の働き方👜などなど。ぜひぜひ見に来てくださいね❣️
泣き声のイライラを笑いに変える小ワザ - わたたんブログ
小さい身体で一生懸命に泣く 赤ちゃんの姿って 愛おしくて それはそれは 可愛いですよね。 ただ毎日 ずーーーっと 不定期に 泣かれてはあやして 泣かれてはあやしてを 繰り返していると そのうち はぁ・・・ また泣いちゃった・・と ため息が出てきませんか? 泣くなー 泣くなーなんて 心の中で呟いて イライラ してませんか? 私は最近まさにそんな感じで 結構疲れ気味に なっていました。 ただ、あることを試したら 泣き声のイライラがクスッと 笑えるようになったんです。 この記事はこんな事が書かれています。 ・泣き声のイライラを 笑いに変える小ワザ ・泣き声のイライラが止まった我が家 ・イライラを止め…
西川の円座クッションの口コミ。痛みを少しでも楽にしよう! - わたたんブログ
産後の痛みを何とかしたい、 そう感じたことはありませんか? 特にお産の時に 会陰切開をすると その痛さ辛さといったら・・ 大変ですよね。 この痛みを少しでも 抑えたかった私は 西川の円座クッション を病院に持ち込みました。 私はこれがあった おかげで入院生活が 本当に楽だったので この場で少し ご紹介したいと思います。 この記事は こんな事が書かれています。 ・円座クッションのメリット ・おすすめしない円座クッションの特徴 ・西川の円座クッションの口コミ ・西川の円座クッションを使った感想 ・まとめ 結論から言うと、 この円座クッションが無ければ 私の入院生活は寝たきりに なるところでした。 …
【ピジョンの防臭オムツ処理ポット】ステールの口コミ。 - わたたんブログ
赤ちゃんのオムツ替えを していると、結構臭いがキツくて 辛いことってありませんか? ミルクしか飲んでいない 赤ちゃんならまだしも、 離乳食が始まると途端に 大人のような臭いになって しまいますよね。 そこで、私が買った 赤ちゃん用品の中で 最も買ってよかったと感じた ピジョンのステールを 紹介したいと思います。 ピジョンのオムツ処理ポットステールって? ピジョンのステールは 専用カートリッジ不要の オムツ処理ポットです。 ゴミ袋は市販のものが そのまま使えるから とっても経済的。 ただオムツ処理ポットの 中でも比較的値段が高めなので、 買おうか迷ってる人も 多いと思います。 そこで、数ある中で…
無痛分娩で産むことに なったものの、 全てが無痛で済むわけでは ないのが辛いところ。 また無痛分娩は個人差も大きく、 果たして自分がどのくらいの 痛みを伴うのか、 本当に楽に産めるのか 不安な方も多いと思います。 そこで、万一想定外に痛みが 来てしまっても、痛みを最低限に 抑えて楽に産める方法を 解説していきたいと思います。 無痛分娩で痛みを感じた時に試したい6つの方法 呼吸法 呼吸法は痛みを緩和するために割とよく言われる方法ですが、これは痛みから意識を離してどれだけ呼吸にその意識を持っていけるかが鍵になります。 吐くことに集中 陣痛が強くなると 呼吸の余裕すら無くなって しまいそうになります…
どうも、わたたんです。 私は計画無痛分娩で 第一子を出産しました。 もし今無痛分娩を 控えている人や、 この先無痛分娩にするか 自然分娩にするか 迷っている人がいたら、 私が経験した無痛分娩が どうだったのかを まとめていくので 参考にしてもらえたらと 思います。 ①出産日が2回延期になった 身体の状態をみながら あらかじめ出産日を予想して 決めたのに、 その日になっても赤ちゃんが 降りてきておらず、 子宮口も開いていないため 2度延期になりました。 経産婦と違い、初産だと 前例が無いので出産日を 予想するのが難しいみたいでした。 あと、出産日が最終的に 決まった時は赤ちゃんも 下りてきて子宮…
こんにちは、わたたんです。 地震や水害などの災害時、 ライフラインが止まると ミルクを作ることが難しくなります。 今回は、私が出産した病院で ミルク指導というセミナーがあり、 その中で災害時にミルクを作る 方法について教えてもらったので、 皆さんにもシェアしたいと思います。 災害時は母乳が止まる 地震や水害など非常事態になると、 子どもだけではなく お母さんにも精神的に強い ストレスがかかるため、 母乳の出が悪くなったり、 全く出なくなる事があります。 そのため普段完全母乳で 育てている場合でも、 災害時はミルクを作れるように 日頃から備えておく必要があります。 赤ちゃんは冷たいミルクを飲まな…
退院を明日に控えた5日目。 この日、出産後一番の恐怖を 味わうことになりました。 抜糸前になると激痛になる 会陰切開とバルトリン腫瘍の 傷の痛みに毎日耐えながら 過ごしてきたのに、 このタイミングで 更に痛みが増してきました。 看護師さんの話によると、 傷が治ってきて 縫合した糸が引っ張られると 更に痛みが強くなるそうです。 この頃はトイレも中腰、 ご飯も立って食べるように なりました。 そうでもしないと 激痛が走ってトイレや 食事どころじゃなくなるんです。 痛すぎて涙目になっていたのも この頃がピークでした。 会陰切開の抜糸はどんなふうにやる? 入院先の病院では、 外来にある内診台を使って …
産後4日目になりました。 退院日も直ぐに近づいています。 この日、実は 胸に明らかな違和感が。 朝起きたら巨乳になっていた 朝目覚めると 今まで感じたことない 身体の不調に襲われました。。 胸がパンパンに張って 痛いやつです。 例えると膿がたまって 腫れてジンジン痛むような 何とも言えないエラーが 発生しております。 何とかして欲しいけど 自分ではどうにもならない感じ。 取り敢えずカチカチの胸を ひたすらマッサージ。 両手パンチで うどんでもこねるのかという 勢いで強く強くやります。 とは言え これが世の中でよく言う 母乳開通というやつかー。と 考えると感慨ぶかく ちょっと嬉しかったりもします…
出産後の入院生活って、 みんな一体何してるの?って 思いませんか? 私は妊娠中からすごく 気になっていたんですが、 あまり入院生活について 書かれているブログが なかったので あくまで参考にはなりますが 私が経験した1日のスケジュールを 書き留めておこうと思います。 1日のスケジュール 8:30 朝食 9:30 産褥体操(ビデオ放映)・検温 10:30 赤ちゃん 新生児室へお迎え 12:30 昼食 13:30 外陰部消毒・体重測定 14:00 検温 15:00 おやつ 17:30 夕食 21:00 消灯(面会時間終了) 23:00 赤ちゃん 新生児室へ預ける このスケジュールを軸に 3時間ごと…
どうも、わたたんです。 出産後一日目の夜は おしもが痛すぎて、結局 ナースコールを押してしまいました。 あの会陰切開と バルトリン腺膿瘍の裂傷が もう痛いのなんのって・・ 看護師さんは慣れた感じで 「内服と座薬どちらがいいですか?」 という感じだったので 「よく効く方でお願いします!!」 とキッパリ。 結果、座薬で楽になり やーーっと眠りにつけました。 まさかこの後も座薬が 友達になるとは思いもしてなかった 訳ですが。。 出産後の痛みは激痛だった 出産の痛みは、 妊娠中から色々調べて 心の準備を整える事も できやすいと思うんですが、 出産後の痛みって どこがどのくらい痛いとか 想像するのは 難…
夜が明けて、 朝が来ました。 早朝から目が覚めてしまって 昨日の出産シーンが蘇り 一人で号泣してました。笑 出産後に付けられていた お産用ケアパッドという でっかいオムツのような シートに、 ちょっと女性でもびっくりする くらいの悪露(おろ、と読みます)が 出ていました。 それも超大量に。 悪露ってお腹にまだ溜まっている血液や それ以外の体液が、お産後に 数週間出続けるのですが 見た目はほぼ血液なので トイレに行ったら そこはもう 火サス並みの事件現場 と化すわけです。 自分の血なので 気持ち悪いとは思わないけど この量は予想外でした。 私血足りなくなるんじゃないか?! と思うほどです。 とり…
無事に出産が終わってひと段落。 無痛分娩を実施したものの お産の進行が早く 麻酔の効きが弱いまま 出産を迎えることになりました。 この記事ではその後の状態や流れが どうだったかを記録しています。 出産後はこんな感じ 会陰切開からの縫合 出産の痛みがすご過ぎて 切開される時も縫合される時も 皮膚が引っ張られる様な感覚しかなく、 全く痛みはありませんでした。 だがしかし です。 私はもともとバルトリン腺腫瘍という 症状を患っていて 膣内に大きな膿疱が 出来てしまっていました。 実はそこが出産で 裂けてしまったんです。 なのでそこをがっつりと 縫われることになり、 麻酔が効いていない部分に 直接針を…
13:00 子宮口5センチ・旦那とおしゃべり その後、陣痛が来た時 旦那とのおしゃべりは中断。 ズーーンとしたお腹と背中の 痛みの波が去った後は、ケロッと しています。 でも、ちょっとずつ痛みが 強くなってきました。 14:00 バルーンを取出す・麻酔開始 ここでようやくバルーンを 取り出してもらったところ あまりの大きさに驚愕。。 直径10センチ幅3センチほどの バルーンがお腹から出てきました。 そりゃ痛いはずやわ。。 その後テスト用の麻酔をしたところ 段々気持ち悪くなってきて 血の気がひいていきました。 意識が朦朧としていく中 またもや周りはバタバタと 私を右に向けたり 左に向けたり これ…
38週5日目です。 今日は待ちに待った無痛分娩開始! とワクワクしていたのも束の間、 抜けているはずのバルーンが 朝になっても抜けていません。 ということは子宮口は3センチも 開いていないということか・・? だとしたらちょっとショック。 その後看護師さんに聞いたら、 子宮からは抜けているけど 膣内に止まっている場合があるので ショックを受けるにはまだ 早かったらしいです。 7:30 体重測定・分娩室へ移動 体重は標準のマイナス4.8キロ。 最後まで、お腹だけボッコリ出た アンバランス妊婦でした。 助産師さんに診察してもらったところ バルーンは膣内で抜けていました。 「子宮口3センチ開いてます。…
38週4日目です。 今日の午後から計画無痛分娩のため 入院しました。 14:00 同意書等の記入 部屋の空き状況によって 無料や有料の個室を選べました。 14:20 検尿・超音波 この日に絶対入院すると決まっていた せいか、いつもよりお腹の張りが 穏やかでした。 15:00 入院着へ着替え・オリエンテーション 計画無痛分娩後の症状や 毎日のスケジュールについて説明が ありました。 この時に食べ物アレルギー等の 確認もありました。 16:30 内診・バルーン挿入 分娩室を借りて先ずは内診。 熟練そうなおばあちゃん先生の登場です。 内診で言われた一言は、 「これはまだまだ・・枝一本入るかなぁ。」 …
38週3日になりました。 2度目の入院予定日です。 この日も絶飲食で 朝から病院に向かいました。 診察で先週よりも赤ちゃんの下がり方や 子宮の開き具合が進んでいれば 入院して無痛分娩開始となります。 AM8:00 NST装着 お腹の張り具合がいい感じ。 30 分で3回から4回張る感覚が来ています。 赤ちゃんの心拍も安定しています。 AM8:40 超音波検査 赤ちゃんの推定体重も2800gを超えました。 エコーで見ても、腕や脚がむっちり していました。 AM9:00 内診・診察 内診でグリグリされたのはちょっと 痛かったんですが、こういう時は 深呼吸してリラックス。 何とか我慢できました。 で、…
妊婦のみなさま、日々お疲れ様です。 私はとうとう37週に到達して いつ生まれても問題の無い 正産期に入りました。 ここで、私の身体に起きた胎動と 身体の変化を記録しておきたいと 思います。 あくまで私の場合になるので 個人差が大きい分、 こんな人もいるんだなぁーくらいで 留めておいて下さいね。 ・内臓だけでなく骨も圧迫される 臨月になると、胎動がこれまでの レベルを超えてきます。 赤ちゃんが成長して動ける範囲が 狭くなるので、より 自分の身体と赤ちゃんが密着 しているような感覚に 近くなってきます。 そうすると、 胎動の感じ方がどう変わるかというと 赤ちゃんがちょっと脚を伸ばしたら お腹がボコ…
「ブログリーダー」を活用して、わたたんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。