コロナ禍なのに、無職になった平凡な40代男性の転職活動とその後。
社長のパワハラに耐え切れずに退社。その後、内定をもらい働きだすが、他社から内定が出て約1カ月後に退社をするが、内定取り消しを受けて路頭に迷う。当然、黙っているわけにはいかないので弁護士先生に依頼し損害賠償請求をかけます。とはいえ、生活もあるので転職活動再開をした平凡な40代男性の転職活動とその後です。
20年11月に晴れて転職した村長ですが、在職中の転職活動をノンビリやっていってみようと思います。今までの転職活動と違い在職している会社で何の成果も上げていません。そんな村長のコロナ禍の転職活動againの始まりから記事にしたいと思います。 転職をしたい理由 短期離職者の応募書類作成 短期離職での転職活動の注意点 まとめ 転職をしたい理由 今まで転職後の様子をたまに記事にしてきましたが、自分でもビックリしますが、全く組織に馴染めていませんし、仕事内容が楽しいと思った事は一度もありません。もはや人生の失敗といっても過言ではございません。 はっきり言ってネガティブ転職です。 最初に教育担当になった人…
会社によって評価制度は様々ですが、数年前から360度評価を導入している所がポツポツとありますが、一向に普及しません。何故、日本企業では普及しないのでしょうか。 360度評価とは 複数のさまざまな立場の関係者が1人の従業員の評価を行なうものです。上司だけでは気付けないことを、他の人たちの評価で補完します。 これにより、本人の評価に対する納得度を高め、それは企業への信頼感にもつながります。適切な評価を行ない、従業員の仕事や企業へのエンゲージメントを高めることも目的のひとつです。 ガバガバの360度評価 そんな360度評価ですが、なんと転職先にもありました。前の会社とかでも賞与の時期のみですが360…
転職してから3ヶ月経ちました。1月前半から緊急事態宣言が発表され、ほとんどの従業員はテレワークを実施しておりますが村長は会社に出勤しております。 基本的にやる事が無い 転職後に何故やる事が無いのか?を暇すぎるので考えてみました。 会社が採用後のビジョンを考えていなかった。 どういう事かと言うと、例えば1人8時間勤務で行える業務を10とします。村長が配属された課には2人の従業員がいました。 Aさんの業務量は15だと予測します。Bさんの業務量は5だと予測します。そこに村長が転職してきたのでAさんの業務から5を貰います。適正業務量はAさん1人だと思う。Bさんと村長の業務量は5なので、どう考えても暇だ…
親知らずの抜歯をしてもらいたい時に、何も考えずに最寄りの歯科を選んで診察に行くのはオススメ出来ません。抜歯だけの話しだけではありませんが、問題を解決してもらえる歯科を選んで診察に行きましょう。今回はそのポイントとなる点を記事にしたいと思います。 歯科で支払うお金 親知らずの抜歯 医師の時間と腕 初診で親知らず抜歯をしてくれる歯科 まとめ 歯科で支払うお金 ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、歯科も医科と同じく診療報酬です。診療報酬は、医療保険から医療機関に支払われる治療費のことです。 1点10円ですべての医療行為について点数が決められています。 値段が医院によって異なる理由は医療行為の数や種類…
学校だけでなく、社会においても色んな組織で排他的な人はいます。排他的な人は一体何を求めて、どうしたいのか?そんな人達にその被害を受けている本人や、周りの人達は何か出きるのかを考えてみます。 排他的な人の特徴 黒い羊効果 出る杭は打たれる いじめにどう対応すればいいのか 倒す・守る・逃げる 敵を倒す 敵から身を守る 敵から逃げる まとめ 排他的な人の特徴 そもそも「排他的」の言葉の意味は「特定の人間、組織、主義主張だけを優遇して他を退ける」事を指します。「排他的な人」とは、排他的な思想を持っているが故に他者を認めない性格の人を指します。 自分の優位性を示したい。 それは個人だけでなく、周りの人達…
「ブログリーダー」を活用して、村一番の村長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。