chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チェンマイよりみちの記録 https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/

半日半泰の暮らしで感じること、日々のできごとなどを綴っています。日本では実家で親と、タイではチェンマイでタイ人の夫と同居。コロナ禍直前にタイで家族ビザを取ったのですが、日本に戻っている間に失効。また取り直すことになりました。

ヨリミチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/10

arrow_drop_down
  • オットの断捨離

    オットを断捨離、ではない。オットが断捨離をしている話。 コロナ不況沼から抜け出せないオットには時間は余るほどある。ただ時間があるだけだったらオットの性格上落ち込むだけで、何事にもやる気をなくしていたかもしれない。しかし運の良いことに、コロナ禍前にジョギング用のウェアやシューズ、帽子などを大量に買っていたオットは趣味のジョギングで汗を流し、かなり身体を絞った。そのおかげで5~6年前に着ていた服はことごとく身体に合わなくなり、タンスの肥やしになっていた。 コロナ禍でヨリミチが日本に退避したため独居になったオットはあまり真面目に室内の掃除をしていなかったのだけど、さすがに全体的に薄汚れてきたのが気に…

  • 財布を探す

    ヨリミチが日常的に使っている財布は、もしかしたらそろそろ20年手元にあるのかもしれない。 購入したシチュエーションを思い出してみると、2002年には買っていないような気がするが2003年に買ったかもしれない。遅くても2004年には使っていたような気がするので2003年に買ったというのが濃厚。 その前に使っていた財布は10年くらい使ったので、物持ちという面では悪くないかな、という感じ。 その10年使った財布も気に入って買って使っていたのでなるべく傷がつかないように気を付けていたし、10年間バッグに入れて行動を共にしていたわりにはダメージは少なかった。なので買い換えどきというわけではなかったのだけ…

  • ヨリミチではなかった

    今日は特に何もなく、ブログにはどんなことを書こうかなぁ、なんて思っていたらオットから LINE メッセージが届いた。画像も2枚送られてきていて、私は返事を求められているのだけどイマイチ状況というかオットが言わんとしていることが解らなかったので電話をかけた。 それでわかったのは、オットはズボンのゴムが弛くなってしまったので新しいゴムを入れようとして平ゴムを手にしたらゴムの先が綴じてあって針金を差し込めるようになっていたということ。なので、ズボンにゴムを通し終わったらまた同じようにしておいたほうが良いの?というのがオットがヨリミチに聞きたかったこと。 しかしそれをしたのはヨリミチではない。オットが…

  • 寝たいけど寝ないで読む

    昨日と今日は頭も身体もフル回転の作業で疲れていると言えば疲れているのだけど、このまま寝ると脳が興奮していて睡眠が残念な質になりそうなので、これから少しゆっくりすることに決定。 こんな本を読んで。 本と言っても中身は漫画でストーリーが進む。 楽しみ♪︎ (楽天のリンクははてはブログのシステムの都合で本来されるべき表示がされないらしい。)↓<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><div style="border:1px solid #95a5a6;border-radius:.75rem;background-colo…

  • オットの神様が光った

    夕方、オットから LINE の音声通話の着信があった。が、ヨリミチのスマホは充電中だったし仕事で手が塞がっている状態だったので出ないでいたら、何度か繰り返して発信してきた。手が空いてから画面を見たら、音声通話の着信だけで、用件がわからない。どうしても伝えたいことがあれば何かメッセージが残っていても良さそうなのに。 数分後にこちらも手が空いたのでオットに電話をしてみると、急な用事があるふうでもなさそう。だけど話を聞いてみたら、オットには『予感(?)』があったのだという。 オットの家にはヨリミチが何年か前に持ち込んだ酉の市で購入した小さな熊手がある。それをキッチンスペースの壁に立て掛けてあるのだけ…

  • 返ってくる・・・らしい

    何度かブログの文章内に書いてあることだけれど、ヨリミチは2020年3月下旬に急遽チェンマイから日本に戻って来た。そのときは2019年11月上旬にチェンマイに渡り、タイ人の家族(オットの配偶者)としてのビザ申請をしてそれが発給されるとして、その後日本に戻るのは2020年4月にしておくのが入管への心証も良いだろうということでそういうスケジュールにして往復便の予約をしたのだ。そもそもビザが順調に発給されるかどうかは未知の世界だったし、ビザが取れた途端に帰国するというのは偽装結婚を疑われる可能性があるし、そのくらいがちょうど良いかな、という感じで。 それなのに2020年になってから当時は武漢肺炎と言わ…

  • 今日のモヤモヤ

    たしか昨日のネットニュースで読んだのだと思うけれど、マサカリ投法で名を馳せた元プロ野球選手の男性が空港で女性検査員に暴行して~ということ。金属探知機に何度か引っ掛かってスムーズに通過できなかったことに腹を立ててキレた、ということなのだろうけど、そんなことでキレるくらいなら身に付けている物を限界まで脱ぎ捨てて探知機をくぐればいいのに、と思ってしまった。きっと自分では『俺は潔白だ!』と思っているからつい目の前の検査員をどついてしまったのだろうけど、それで潔白が証明されるのなら金属探知機なんていらない、という話になってしまう。 ま、過去の栄光を引きずって生きている人にありがちな事かもしれないな、と思…

  • オットの糖尿病疑惑

    先週某日、オットの家がある団地(ムーバーン)の住民を対象にしたちょっとした健康診断があった。ヨリミチは事前にそれを聞かされていなかったので、その日の気まぐれでオットはその会場に行ったのかと思ったのだけど、その開始時刻は朝の6時半。場所は団地内の事務所でムーバーンから一般道に出るゲートの近くなので、奥の住宅の人も出勤前に立ち寄れるのかもしれないけれど、それにしても6時半って・・・日本ではあり得ない。タイ人に対するイメージとしては時間にルーズとか約束を守らないとか、良くも悪くも緩いというのがあると思うのだけど、なぜか締めるところは締めるというか、日本での生活を基準にしてしまうと『なぜ?』と思ってし…

  • 支払いは全額ポイント

    昨日の記事にしたあのスリッパ、そういえば支払いは全てポイントだったので実質ゼロ円。 セブンイレブンでスリッパを発見してから購入を考えていたのだけど、直後にこんなお知らせがあった。↓ セブンネットショッピングで nanaco ポイントを使うとその金額に応じてボーナスポイントが還元されるというもの。ヨリミチは nanaco ポイントがそれなりに貯まっていたので『あれ?上手く乗っかれそうじゃない?』と思った。セブンカードのポイントだけでは足りないけれど、他社ポイントで交換先を迷っていたものがあったのでそれを nanaco に移行して、いつもだったらここで終了し、それでも足りない分は現金とかカードで精…

  • スリッパ届く

    先月記事にしたスリッパ(サンダル?)が付録の雑誌を今月購入。↓(スリッパを買いたい話)https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/08/31/223150定期購読しているわけではなく完全に付録目当てなので雑誌(というかほぼ冊子)はまだ読んでいないが。ヨリミチにとっては雑誌がオマケみたいなものなので、そちらの内容はどうでもいい。とにかくスリッパが入っている箱をペリペリと開けて中身を取り出した。どのくらいの日数を箱の中で過ごしたのかわからないけれど、スリッパの鼻緒にクセが付いてしまっている。が、使用に問題はないレベル。取り敢えず致命的な難がないか…

  • やや予定変更

    昨日の話の続き。 今日は楽天市場のポイント付与率が高い日なのでお買い物に心血を全力注入しようと思い、朝食前からお買い物。なぜならマウスウォッシュがお買い得価格なのは今日の09時59分までで、朝ごはんを食べてそれを忘れてしまったら大変なので朝食前に購入。 それからゆっくり朝ごはんを食べて新聞を読んでいたら仕事関係の電話が。 電話がきた時点で嫌な予感はしたのだけど、納期前倒しのリクエスト。そうなったら新聞なんて読んでいる場合ではない。本来ならネットショッピングも控えるべき・・・かもしれないが、実は昨日までに目星を付けておいた品々の最安値などをチェックしてあるのであとは買うだけ。先ほど休憩ついでに何…

  • 今日も買い物ネタ

    今夜から楽天お買い物マラソンが開催されているのだけど、期間は9月19日20時から9月24日01時59分まで。ちょっと短いような気がするのは私だけだろうか。でも今月前半に良い買い物ができたので満足はしているのだけど、この先の値上がりの可能性を考えると今月は予算オーバーになっても今後のために買っておきたい物がいくつか。 そのうちのひとつが洗口液(マウスウォッシュ)コンクール。 今日メールをチェックしていたら期間限定で安くなるお知らせを発見。ちょうど今使っている物が少なくなってきてそろそろ買いたかったのでありがたい。それから先日記事にした洗濯物を干すピンチハンガー。 ↓(ピンチハンガーを買いたい話な…

  • 送料対策になったのかナゾ

    少し前のことになるが、オットが気に入っている耳栓を買うにあたり、それだけだと送料がかかってしまうので、他の物も購入して送料無料の金額で精算した。↓(耳栓と伸縮棚を買った話)https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/09/06/235908 そして届いたのがこちら。 発送のお知らせが来たときにメールが2通で宅配便の伝票番号もそれぞれになっていたのでお店の都合(倉庫が違うとか)で2個口になったのだな、ということは想像できたのだけど、それって最終的に誰が得をしているのかわからないというか、2点購入する意味ってあったのかな、とか考えてしまって、なん…

  • 西友の買い物で戦利品

    来月から日用品はいろいろ値上がりしそうだし、台所にストックしてあるパスタソースはバリエーションが減ってきたし、ということで土曜日の今日は西友でお買い物。楽天カードで1500円以上支払うとポイント4倍なのだ。 ヨリミチ実家では食事の支度は母任せ。なので食材の買い出しも母に任せているのだけど、母が出掛けているときなどはヨリミチが食事の支度をすることになる。昼はパスタにすることが多いのだけど、これは『母がいないときの食事』なので母はその内容をあまり知らない。なのでヨリミチが気に入っているパスタソースのことも分かっていない。最近は甥が小腹がすいたときに自主的に(?)スパゲッティーを作って食べているので…

  • 母、餅に目覚める?!

    昨夜だったか母とテレビを見ていたら、つきたてのお餅のことが放送されていた。 そういえば母はお餅が好きなのかもしれない。祖父が存命だった頃は年末に母のきょうだいは祖父母の家に集まってお餅つきをしていて、幼稚園児だったヨリミチは手伝いは何もできずうろうろしているだけだったのだけど、どんどんつき上がるお餅は丸餅とのし餅にされ、8畳の部屋はのし餅が敷き詰められて物凄い景色になるのだ。祖父が亡くなってからは餅つき機を購入し、何年間かはそれでお餅を用意した。『餅』というとヨリミチはその床一面に広げられたお餅を思い出すのだけど、母は違うようで。多分、食べるシーンをイメージするのだと思う。そう言えば母の台所に…

  • マークが相応しくないような

    先月あたりからチェンマイでは豪雨が頻発し、市内を縦断するピン川が氾濫しかけたり(部分的な越水はあったようだ)、浸水被害が出る場所がそこここであったりしたとのこと。オットの2番目のお姉さんの家も目の前の用水路が溢れてしまってこんなことに。↓(家の2階から撮影) 室内に水は入っていないと思うけれど、防ぎようのない水が道路より低くなっているこちら側にどんどん流れてくる。それと同じときだと思うが、お姉さんの家とオットの家の中間にある大きな市場も浸水していたようで、それを誰かが撮影した動画が転送されてきた。↓(動画のスクリーンショット) この市場は土曜日の早朝に開かれる定期市場で、かなり規模が大きい。日…

  • 値上がりの秋

    (楽天市場のリンクがうまく表示されないかも) 今度の10月にさまざまな物の値段が上がるというのはいろいろな方面から聞こえて来るけれど、今だって充分に生活用品の値上がりは感じている。ひとつひとつの金額の変化は僅かであっても、スーパーマーケットで家族分の食材を買うとなると『レジカゴに入れた量は以前と変わらないのに合計額が数百円違うんだよな~』という感じ。今でさえそんな感じなのに来月には更に販売価格が上がるはず。 楽天ユーザーのヨリミチは楽天市場のお気に入りリストに服や雑貨など、かなりの点数を登録してあって、それらはセール期間などで安くなると『登録時より〇円値下げ』と表示が出る。それが1円2円でも文…

  • wise(旧TransferWise)の振込先が変更? など

    円レートが下がりっぱなしで上がる要素がない最近、レートの動きを見るのもイヤになってしばらく円・バーツのレートを追いかけなかった。そして先週後半に、何気なく wise のサイトにアクセスしたのだけど、そこで『前回あなたがアクセスしたときから規約変更がありましたのでご確認を』というお知らせ画面が出てきた。以前もそういうお知らせがあったけれど、社名変更だとかヨリミチ程度の弱小利用者(?!)には殆んど影響のない『〇〇バーツ以上の送金のときは~』ということだったので今回もそういうものかと思っていたら、wise社の日本の振り込み口座が変更になったとのこと。以前は三菱UFJ銀行だったのだけど、そこから Pa…

  • 結局1枚買っていた

    先日の宝くじが当たっていたオットはその宝くじを買ったチェンラーイにお礼参りに行った。 宝くじ当選のお礼でその街を訪れるので、オットの中では『チェンラーイは運の強い街』という位置付けになるかもしれない。なのでまたその街で宝くじを買って来るだろうと思っていたら・・・ やはり買っていた。でも言い訳なのか、最初は買うつもりはなかったというか、また宝くじを買うという発想がなかった、のようなことを言っていたが、そんなことはどうでも良い。ヨリミチとしてはオットに『宝くじ買った?』と訊ねるのは『お元気ですか?』とか『最近どう?』のような当たり障りのない声掛け程度のものなのだ。 でもオットはヨリミチが宝くじを好…

  • オットのお礼参り - 実行編

    先月仕事でチェンラーイを訪れ、宿泊先の部屋番号の数字がある宝くじを買ったら当たっていたオットはお礼参りに出向いた。 長距離運転が好きではないオットはチェンマイからチェンラーイまではバスで行くことにした。↓(チェンラーイに向かう準備の話)https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/09/10/154232タイは雨季であと1ヶ月くらいは雨が降りやすい。なのでせめてお参りをしているときだけでも雨が上がっていればいいな、と思っていたのだけど・・・ オットは晴れ男。大事なときに雨は降っていなかった。 でもこのどんよりとした曇り空。いつ降ってもおかしくな…

  • オットのお礼参り - 準備編

    今日と明日でチェンラーイを訪れているオット、目的は宝くじのお礼参り。以前の記事に書いたとおり、お礼の品はバナナ、茹で卵、お酒。↓(チェンラーイで買った宝くじが当たった話)https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/09/07/235849 一昨日は市場でまだ青くて尚且つ形の良いバナナを買ったとのこと。鶏卵も30個買ったので、それは昨日茹でた。ところが昨日の午後オットに電話をしてみたら、30個のうちの4個が茹でている途中に割れてしまったとのことで、律儀なオットは更に4個の卵を用意したらしい。それで割れた4個のうちの1個を食べてみたらとんでもなく…

  • なぜか起きていた

    昨夜は自室でラジオをつけたまま寝落ちしてしまって、我に返ったのが深夜2時過ぎ。ついていたラジオのパーソナリティーはあまり好きではない人だったし、起きている理由もないので普通だったらラジオを消すところなのだけど、なぜだかラジオをつけっぱなしで部屋の照明だけを消した。さすがにその時間帯の放送は録音だったようで、番組途中のCMが入るところで局アナの『ここで臨時ニュースです』という声が聞こえた。すると英国のエリザベス女王陛下が逝去されたということが手短に伝えられ、そして不自然な音量で通常番組の音声に切り替えられた。 昨日は『女王陛下の健康は医師の管理下にあります』という初めて聞くような言い回しの報道が…

  • この当たりはあの当たりだったのか?!

    昨日の記事の宝くじのこと。 タイ人は宝くじが大好きで、年齢や職業に関係なく、大人なら結構な割合で買っているのではなかろうか。抽選日は月に2回、1日と16日で、その日の夜と翌日のテレビニュースはどこの誰が高額当選しただとか、どこの売り場で買ったものが高額当選しただとか、そんなことばかり。きっと SNS もそういう話題で持ちきりなのだろう。 それでオットはいつも『僕は当たってなかった。惜しかった。』と言うのだけど、ヨリミチの思う『惜しい』というのは例えば当選番号が『347』のときに自分は『357』を持っていたとか、番号がひとつずれているくらいのことなのだけど、オットの場合は『147』でも一箇所の番…

  • 黙っていられないオット

    今日ヨリミチは用事で出掛けていてなかなか LINE の画面を開くことができなかったのだけど、そんなときにオットから立て続けにメッセージや画像を受信した。出掛けることは伝えてあったので未読状態が続くことは向こうも承知していたし、もしかしたら敢えてその時間帯に送ってきたのかもしれないけれど・・・ 長距離バスの往復チケットと公営宝くじ。しかも宝くじは3つの数字が合致していて4000バーツの当たり。だけど、宝くじと長距離バスがどのように関係あるのかわからなかったのでオットに電話をかけてみた。すると先日仕事でチェンラーイに行ったときに買った宝くじが当たったからお礼参りに行くというのだ。お礼参りに行くとい…

  • 値上げに気付いて慌てた

    以前オットに送って使ってもらった耳栓、私は耳栓を使わないのでわからないのだけどオットは使い心地が良いと言っていたく気に入って、もうひとつ欲しいと言われていた。 1980円で送料込みだったので安くはないけれどそれでも使う本人が使いやすいと言っているので今のところコレ一択。 私はまだチェンマイに行く予定がないのだけど、私より先に知り合いがチェンマイに行くという情報が入ったら発送先をその人にして購入しようと思っていた。 しかし昨日だったか楽天市場で他の物を買おうとしてお気に入りリストを見ていたら、この耳栓が値上がりしていることに気が付いた。 1980円が2490円になっていた! でも数日前までは19…

  • 楽天会員ランクが↓ だけど

    先月まではヨリミチの楽天会員ランクはゴールドだったのだけど、この数ヶ月は明らかに買い物の回数や金額が減ったし、楽天市場での買い物に付与されるポイントも前回の規約変更で確実に1割減という状態で、今月はついに会員ランクが下がってしまった。 先月の中頃から危ないな、と思っていたのだけど、そこで無理やり買い物を前倒ししてポイントを稼いでも延命(?)はせいぜい1~2ヶ月だろうと思って無駄な抵抗はやめた。 最盛期に比べると獲得できる楽天ポイント数は減っているのでゴールドランクをキープするには買い物の金額を上げるか、新たなサービスに加入するか、ということが必要だったのだけど、ゴールドランクから陥落してプラチ…

  • 捨てる神あれば拾う神あり、ではなく

    コロナ禍で2年半ほどまともに仕事がないオットではあるけれど、手に入った時間でそれまで見向きもしなかった植物の栽培をすることになった。 昨年からはチャオームを育ててときどき調理しているし、ガパオも葉っぱを摘んで近所の商店に差し入れて、報酬として(?!)ガパオライスを作ってもらったり。 ↓(1ヶ月でここまで育った) チャオームとガパオの苗は園芸店で買ってきたのだけど、それらに紛れていつの間にかパパイヤがヒョロヒョロ出てきたのだ。 どうやら拾う神ではなく『落とす神』がいたらしい。 神によって落とされた種は、チャオームなどのために肥料を入れたばかりの土に根付いて勝手に成長した。 一時期は危ないときもあ…

  • やはり列車で運ばれた

    気の早いオットはヨリミチに誕生日カードを送ってくれた。 コロナ禍以前はこういうことは送った側の秘密で、受け取る側は突然郵便が届いてびっくり!というのが常だったのだけど、コロナ禍で郵便事情が悪くなったので一昨年からは『送りました』ということを知らせてタイでも日本でも荷物の居場所を確認できるようにしている。 今回オットはチェンマイ国際空港内の郵便局から発送した。しかも書留で。 オットとしては『Air Mail』と書いたので、そこから目の前にある飛行機に積んでくれることを期待しているのだけど、番号追跡をしてみたら今回もご丁寧に空港からおそらくチェンマイの鉄道駅まで車で運ばれて、そこから列車に乗せられ…

  • それじゃあないんだよな

    チェンマイの家は築25年くらいで、設備は当時の最新式。 木造家屋ではないので骨組みや壁は取り敢えず問題はないのだけど、バスルーム(シャワー、トイレ、洗面台がある)の床は結構な劣化が出てきている。 バスルームのいちばん奥がシャワーなのだけど、そちらの隅に100リットルくらいの大きさのバケツを置いてある。それには常に水を入れておいて、ときどきある断水のときに使っている。 入れてある水は水道水なので飲料用にはしないけれど、場合によっては食器洗いや洗濯にも使う。 なので不定期にバケツを洗うことにしているのだけど、先日オットがバケツを洗おうと思って定位置から動かしたところ、その陰になっていた壁や床タイル…

  • 手作りジャムをいただいた

    先日知り合いからお手製ブルーベリージャムをいただいた。 果実も自宅で収穫したのだそうで、それはそれはフレッシュな風味で、しかも独特の渋みも感じられる絶品だった。 ヨリミチは市販のブルーベリージャムを食べることもあるけれど、なんか甘すぎるしペクチンのせいなのか無駄にゼリー状になっていることもあるし、リーズナブルなブルーベリージャムは『ときどきでいいかな』という感じ。 なのでいつか自作したいと思っているのだけど、それには大量の果実が必要。 だいぶ前に鉢植えを実家のベランダで育てようかと思ったのだけど、その頃は植物の面倒さえ見られないほど時間と心に余裕のない毎日を送っていたので断念。 このジャムをく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨリミチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨリミチさん
ブログタイトル
チェンマイよりみちの記録
フォロー
チェンマイよりみちの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用