日本人初のF1GPフル参戦という偉業を成し遂げたのが中嶋悟選手である!彼が最初の年にドライブしたマシンがロータス99Tなのだ。今回はそのミニカーを紹介しちゃうよ。サントリーコーヒーボス ロータスコレクション ロータス 99Tサントリー缶コーヒーの付録でゼンマイ内蔵のプ
ミニカーなど乗り物のミニチュア玩具のレビューブログです。トミカ、Siku、ホットウィールなど一台千円以下の低価格製品中心。無断転載禁止。
2025年7月
サントリーコーヒーボス ロータスコレクション ロータス 99T
日本人初のF1GPフル参戦という偉業を成し遂げたのが中嶋悟選手である!彼が最初の年にドライブしたマシンがロータス99Tなのだ。今回はそのミニカーを紹介しちゃうよ。サントリーコーヒーボス ロータスコレクション ロータス 99Tサントリー缶コーヒーの付録でゼンマイ内蔵のプ
サントリーコーヒーボス ロータスコレクション ロータス 97T
1980年代のチーム・ロータスにかつての勢いはなかった。だがアイルトン・セナが移籍して再び優勝争いに加わるようになった。今回はセナの初優勝マシンであるロータス97Tを紹介しよう!サントリーコーヒーボス ロータスコレクション ロータス 97Tゼンマイ内蔵、全長は85mmほど
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、暁を背に受けてさんをフォローしませんか?
日本人初のF1GPフル参戦という偉業を成し遂げたのが中嶋悟選手である!彼が最初の年にドライブしたマシンがロータス99Tなのだ。今回はそのミニカーを紹介しちゃうよ。サントリーコーヒーボス ロータスコレクション ロータス 99Tサントリー缶コーヒーの付録でゼンマイ内蔵のプ
1980年代のチーム・ロータスにかつての勢いはなかった。だがアイルトン・セナが移籍して再び優勝争いに加わるようになった。今回はセナの初優勝マシンであるロータス97Tを紹介しよう!サントリーコーヒーボス ロータスコレクション ロータス 97Tゼンマイ内蔵、全長は85mmほど
今回のトミカには酷い目に遭った!Amazonで買おうと思ったら「この商品の最小注文個数は2です」と書いてあって一個だけじゃ買えなかった。そのうちこの縛りは解除されるだろうと思って放置してたら、なんと製造中止!結局メーカー希望小売価格よりも大幅に高い価格でマケプレ
今回はダイソーのダイキャストカーシリーズ全6種類の最終回である。うん、結局全部買っちゃったんだ。ダイソー ダイキャストカー スポーツカーB 赤い車このシリーズの中で一番塗装が綺麗だった。ブリスターパック入り。前面。ライトの色塗りの面積が小さい。左ハンドル。シー
一番美しくてカッコいいF1マシンはJPSカラーのロータス72だと思う。だがプロの意見は違った!今回は世界中のモータージャーナリストが一番美しいと認めるロータス79である!サントリーコーヒーボス ロータスコレクション ロータス792011年のサントリー缶コーヒーBOSSのプレゼ
そろそろ蒸し暑い季節になってきた。オープンカーでドライブしよう!ダイソー ダイキャストカー スポーツカーA 紫色の車このシリーズはトミカやHWと同じくらいの大きさだ。前面。ヘッドライトのオレンジ色は塗りの面積が足りていない。側面。このシリーズはドアがクリアパー
今回はダイソーのオレンジ色のオープンカーである。カッコいいけどあちこちに隙間の多いミニカーだと思った。ダイキャストカー スポーツカーA オレンジ色の車このシリーズはトミカと同じくらいの大きさだ。【追記】Xでyou-kun様よりHWのYur So Fastのコピー商品だと教えて頂
今回はダイソーで買える100円のラ・フェラーリだ!・・・と思ったがパッケージにもミニカー本体にもフェラーリの文字は一切ない。適当にデザインしたら偶然フェラーリに似ちゃったのだろうか。ダイソー ダイキャストカー スポーツカーB フェラーリ風偶然って多いよね。前面。
一番かっこいいF1マシンは何かと聞かれたら「ロータス72!」と元気よく答えるチビッコも多いだろう。そんなわけで今回はロータス72Dのミニカーを紹介しちゃうよ。サントリーコーヒーボス ロータスコレクション ロータス72D2011年のサントリー缶コーヒーボスのキャンペーン商
あのダイソーが架空車ミニカーを発売した!HWの謎車やCCPのメタルマシーンズが好きな人におすすめだ。ダイソー ダイキャストカー スポーツカーB 青いオープンカーダイキャストボディとプラシャーシの組み合わせ。パッケージに車の名前は記載されていない。ゼンマイやフリクシ
こないだ高価なモデルガン買ったから金がない!しばらくトミカもマジョレットも買えないよ!・・・という人もいるだろう。そういう人におすすめなのがダイソーの100円ミニカーだ。ダイソー ダイキャストカー スポーツカーA ポルシェ風たぶんポルシェ918だと思う。実はダイソ
今回は初代シビックのホットウィールである。HWの場合、日本の車でも左ハンドルが多いが今回の物は右だった。ホットウィール ’73 ホンダ シビック カスタム黄緑色のボディに青い窓ガラス。なんて素敵な色彩でしょう。塗装の状態が悪い。ドアの部分がボコボコだ。反対側もボ
ミニカーのリトラクタブルヘッドライトは閉じた状態を再現した物が圧倒的に多い。ライトが開いた状態のミニカーは貴重なのだ。ホットウィール '72 スティングレイ コンバーチブル第3世代コルベットのオープンカーである。ライトも屋根も両方開いている。ボディはメタリックブ
ミニカーは転がして遊ぶ物なのでタイヤとホイールが動く。それ以外にも何か動く部分があってほしい。というわけで今回はスポイラーが動くホットウィールを紹介しよう。ホットウィール GTスコーチャー架空の車いわゆる謎車である。上面のストライプは位置がズレてプリントされ
プラモデルの世界では塗装で錆を表現して古く見せかけることがあるようだ。ミニカーの世界ではあまりないがたまにある。そんなわけで今回は新品なのに錆を再現したホットウィールである。ホットウィール '52 シェビー トラック水色と灰色の中間色のような艶消しのボディカラ
今回はAMCレベルのホットウィールである。ザ・マシーンと名付けられたマッスルカーバージョンなのだ。ホットウィール AMC レベル マシーン実車は白いボディに赤と青のラインだがこのHWとは模様が違う。コンパクトなボディに高性能エンジンを積んだとのことだが全長は5メート
今回はフォード・ブロンコのホットウィールである。ジムニーみたいな形のミニカーが好きな人ならきっと気に入るだろう。ホットウィール フォード ブロンコ塗装はボコボコしてあまり綺麗ではない。ブロンコは1966年に初代が登場してモデルチェンジを繰り返し1996年に製造終了
今回はホットウィールだがまたしても電気自動車だよ!深く考えずにカッコいいミニカーを買ったら電気自動車だったというパターンが最近多い。今後さらに増えていくだろう。ホットウィール 日産 リーフ NISMO RC_02屋根が窓と繋がったクリアパーツなのだ。ホットウィールでは
トミカってめったに不良品がないから安心だよね!・・・などと思ったら大間違いだ!また不良品に当たっちゃったよ!トミカ No.75 アキュラ インテグラアキュラというのはホンダが北米で販売している高級車ブランドである。そのような事情でこのトミカは左ハンドルなのであっ
トミカも元ネタが電気自動車の製品がジワジワ増えてきた。そんなわけで今回はBMWの電気自動車だよ!トミカ No.36 BMW i4実車は2022年の発売でこのトミカも同じ年に出た。画像ではわからないがボンネットに肉眼でわかるブツブツが2箇所もあった。ギミックはサスペンションのみ
トミカの23番はオレンジ色のGT-Rだったが去年の秋に青色の物に変わった。商品名をよく見るとオレンジが「日産 GT-R」に対して今回の青色のが「日産 NISSAN GT-R」に変わっている。間違い探しか!トミカ No.23 日産 NISSAN GT-Rトミカの23番は語呂合わせで必ず日産の車なのか
今回はトミカのフェアレディZだよ!イメージ画像見て白いミニカーだと思って買った。だが実際の商品は銀色だった。トミカ No.59 日産 フェアレディZドアの開閉なし、サスペンションはありという最近のトミカに多い仕様。ツヤのない銀色だが屋根の黒色部分はピカピカしている
うわードライブしてたらパンクしちゃったよー!でも大丈夫!JAFのロードサービスを呼べば全て解決さ!トミカ No.100 スズキ ジムニー JAF ロードサービスカージムニーをベースにしたロードサービスカーだ。通常バージョンのトミカのジムニーもまだ買える。白と水色のツートン
ミニカーで大嫌いなのが車体にシールが貼ってある製品だ。どうもトミカにはそういうのが多い気がする。でも今回紹介するバスにシールはないから大丈夫だよ!トミカ No.49 トヨタ コースター ようちえんバストヨタのコースターという実在するマイクロバスである。第4世代のコ
15年も人々に愛され続けたトミカのオレンジ色のダンプカーが販売終了となった。だが涙が乾く暇もなく、すぐに似たようなのが発売された。今回はそれを紹介しちゃうよ!トミカ No.103 日立建機 リジッドダンプトラック EH3500AC-3今年の3月に発売されたばかりの新製品だ。アマ
自動車メーカーが不正で大変だ!ヤリスクロスも出荷停止だって!でもトミカのヤリスクロスは出荷してるみたいで普通に買えた。トミカ No.102 トヨタ ヤリスクロス GR SPORT実車メーカーの騒動はミニカーには無関係と思ったがそうも言い切れなくなった。ダイハツのトミカはど
最近のトミカはドアもボンネットも開かないからつまらん!もうトミカ買うのやめてマジョレットにするわ!・・・という人もいるかもしれない。だがちょっと待ってほしい。今回のトミカを見れば思い直すかもしれない。トミカ No.116 スーパーアンビュランス実在する救急車で内
トミカで発売される可能性が低いのが黄色い救急車だ。過去にトミカで出た救急車は全部白だった。今回紹介するのもやっぱり白だ。トミカ 箱044 日産 NV400 EV救急車日本初の電気自動車の救急車。怪我や病気で苦しむ患者にとってはエンジンの音が静かな方がいいに決まっている
トミカプレミアムからエンツォ・フェラーリが出た。ついこないだ普通のトミカから出たばっかりのような気がするがなぜかまた出た。理由はわからないがとにかく出たのだ。トミカプレミアム 20 エンツォ フェラーリドア開閉などのギミック一切なし。前面。ヘッドライトは以前出
ミニカーでどうしても好きになれないのがボディにシールが貼ってある製品。自分でシールを貼り付ける製品はもっとイヤ~ンな感じ。今回紹介する製品はなんと!その両方だよ!トミカ No.112 いすゞ エルガ すみっコぐらし × 臨港バスすみっコぐらしのコラボ商品だと思うがド
トミカの赤いスープラがラインナップから外れた。えっ!買い逃しちゃったよ!・・・という人もいるだろう。青いスープラはまだ買えるのでそっちで我慢しよう!トミカ No.87 トヨタ GR スープラ 富士スピードウェイ セーフティーカー赤いのは公道用の一般乗用車だったがこれは
自宅の網戸がまともに開閉できなかったので戸車を交換した。まともに動くようになったので開閉を繰り返して遊んだがあまり楽しくなかった。網戸の戸車はホットウィールほど滑らかには転がらないのだ。ホットウィール '89マツダ・サバンナRX-7 FC3S白い塗装はあちこちにブツブ
今回はトミカプレミアムのセリカXXだ。この車はセリカの上級バージョンである。魅力満載の素敵な商品に仕上がっている。トミカプレミアム 14 トヨタ セリカ XXボディは黒と銀のツートンカラーだ。これは第2世代のセリカXX。次の世代から車名がスープラに変更された。前面。底
バスのミニカーはHW、SIKU、ドリームトミカ、ディズニーモータースなどを買った。なんと全て架空のバスなのだ。実在するバスのミニカーも欲しくなったので試しに一つ買ってみた。トミカ No.82 トヨタ SORA実物は燃料電池で走る変わったバスだ。ほっそりして精密感のあるミニ
ランドクルーザーのトミカはピックアップトラックの奴を買ったことがある。今回もランドクルーザーだが5ドアのSUVだ。トミカ No.38 トヨタ ランドクルーザー銀粉の混じったような白色。窓の近くに置いたら車内の細部までよく見える。反対側はこんな感じ。前面。ヘッドライト
今回はグリコワゴンのトミカだよ!グリコワゴンは実在する車で全国のちびっこにお菓子を届けるために走り回ってるんだ!たぶん大人には届けてくれないからトミカを眺めて我慢しよう!トミカ No.58 グリコワゴンこのトミカの入手方法は特殊な物ではない。普通のお店で普通に買
ピックアップトラックのミニカーはホットウィールから山ほど出ている。だがトミカからはあまり出ていない。今回紹介する製品は数少ないトミカのピックアップトラックなのだ。トミカ No.67 トヨタ ハイラックス堂々とした風格のある車だ。銀粉の混じっていない黒い塗装でなん
NSXは大雑把に分類すると初代と二代目に分かれる。二代目のミニカーは今でも数多く販売されているが初代は少ない。というわけで今回はトミカプレミアムの初代NSXのRである。トミカプレミアム 36 ホンダ NSX-R同シリーズのシビック タイプR同様ギミック少なめで細部に凝った仕
地元のイオンネットスーパーが送料無料サービスを撤廃してしまった!それに歩調を合わせるようにアマゾンが送料無料の最低ライン引き上げを発表!たぶん2024年問題対策のためだよ!運送業が大変なんだ!トミカ No.85 三菱ふそう スーパーグレートトミカを運ぶコンテナトラッ
マジョレットは不良品が多くて駄目だ。やっぱりトミカの方がいい。不良品など滅多にない。トミカプレミアム 37 ホンダ シビック タイプR (FD2)銀粉の混じっていない白色だがごくわずかに黄色っぽい。普通のトミカよりかなり高いのにギミック一切なし。そのかわり細部が凝って