こんにちは、今月に入って働いている会社で保有する車での事故が3件あってげっそりしているユウです。 事故の内容 事故の内容ですが、3件ともこちらが悪いような内容の事故ではないので、特に相手方に謝罪をしに行くようなことをしたりとかはしなくてすんだのですが、3件が重なってしまったのは初めてでした。 1件目は追突をされるという事故。 2件目はこちらが走っているところへ脇道から一時不停止の車が後部座席のドアの後ろ、リアバンパーあたりにぶつかってきたような事故。 3件目もこちらが走っているところへ対向車が右折をしてきてフロントタイヤあたりへ突っ込まれた事故です。 いやぁ災難・・・こちらがぶつけてしまった事…
先週から体調が悪いと言っていましたが、ついに日曜日に39℃の熱を出してしまいました。 月曜日になってもその熱が下がらなかったので、会社に電話をして休ませてもらいました。 火曜日の今、熱は下がりましたがのどがガラガラになってしまっているので、気を抜かずにぶり返さないよう気を付けたいと思います。 熱を出すと新型コロナを疑われる まさに今日朝のニュースでやっていた内容です。 熱が出た社員へ会社から「PCR検査をして陰性の証明書を提出しないと出社はさせない」と言われたという内容でした。(中には濃厚接触している可能性がないなら証明書出さなくてもいいようなことを言っている会社もあったようですけど・・・) …
どうも、最近経営者にいじめられているユウです。 年末も近づいてきて段々と忙しくなってきていますが、その年末に関わることで毎年気になることがあるのでそのことを書いていきたいと思います。 年末調整 毎年サラリーマンの方がやっている年末調整ですが、この年末調整と聞いた時に何を考えるでしょうか。 この記事を読んでいる方の大半は税金に詳しい方だと(勝手に)思っているので、「お金がもらえるもの」と思う方は少ないとは思います。 そうです。 お金がもらえる行事ではないんです。 なんならお金が動くのは1年間の清算をしている部分であり、年末調整本来の目的は税金の申告なのです。 なんでそんな風習になっているのか・・…
どうも、ユウです。 今回は私が働いている会社で行っている投資について(愚痴を含めて)書いていきたいと思います。 会社での投資 他社さんの投資の状況は私はよく分かりませんが、私が働いている会社では株式や投資信託で投資を行っています。 チラッと前には書いたのですが少し詳しく書きたいと思います。 yu-id.hatenablog.com 会社での投資は基本的に2社の証券会社で口座を開き、担当の方をつけてもらい投資を行っているのですがその判断をするのは経営者なのです。 打合せ時には必ず私も同席するのですが、基本的には居るだけ。 私の方から商品について掘り下げることもなく、確認することもありません。 な…
昨日の体調不良の記事で書きましたが、セミリタイアを目指す身としてどのくらい資産を増やせばいいのか、収支の予定をどうするのかを掘り下げて考えたいと思います。 yu-id.hatenablog.com セミリタイア後の仕事 セミリタイアをした後はがっつり仕事をする予定はありません。(がっつり働いたらセミリタイアと言えませんし) その時の体調にもよりますが、コンビニやドラッグストア等で週3日(20時間)くらい働ければいいかなと思っています。 地方の最低賃金は現在800円程度なので @800円×20h=16,000円 週でおよそ16,000円なので月に64,000円程度の収入になるでしょうか。 月の収…
こんにちは、最近体調がすぐれないユウです。 今の体調 特段、身体を酷使したとか残業を長い時間やっていたという訳ではないんですが、体質なのでしょうか・・・ 小学生の頃ににかかりつけの内科の先生に低血圧と診断されたのですが、「歳をとれば血圧も上がって楽になってくるよ」と言われてその時からずっと薬(血圧を上げる薬?)を処方されていました。 飲み始めの頃は夜1錠飲めばそんなに症状は出なかったのですが、社会人になってから飲む量が増えてしまい、血圧が下がりやすい夏場には限度量の朝2錠、夜2錠を飲んでいる状態になってしまいました。 朝さえ無理して起きて日中動き出してしまえば特になんともなかったのも、最近にな…
先日会社の同僚同士が高級寿司店のホームページを見ながら話している中「ユウさんは高級な物で食べてみたいものってある?」という世間話を振られたので「いやぁ特に無いかなぁ。高級な物をすげぇ食べたいとも思わないし」と何も考えず私の考えをそのまま答えたのですが、 「えー信じられない!?そんなので人生楽しいの!?美味しいもの食べようと思わないの!?」 と罵声を浴びてしまいました。 そんなことを言われても・・・ 別に全く食べたくないという訳ではないんですよ? しかし私は高級な食べ物にお金を使うならむしろ貯金して預金残高を見てムフムフしている方が好きなんです。(気持ち悪いですが) お金が貯まっていくのを見てい…
毎日思っていることなのですが、経営者から言われるノルマや業績の目標には無理に近いものがあります。 「そんなこと言われても・・・」 と思いながらお仕事をしている方多いでしょう。 経営者がなんで無理難題を押し付けてくるかを私なりに考えてみました。 経営者は会社を存続させるためを考える 経営者は会社を存続させることを考えてノルマや業績の目標を言ってくるのです。 そこには社員個人個人の能力やモチベーションなんか関係ありません。 会社のために働け ただその思いなのです。 中には社員さんを気遣う経営者の方もいらっしゃいますが、その方でも最終的には会社を存続させるように利益を上げる事を考えているのです。 社…
日本人特有のクセ 日本人は周りの人に流されたり、周囲と違うことをすると不安になる人が多いです。 実際にあった話ですが、最近職場で投資について話をしている人がいます。 みんなに「この株を持っていると株主優待がもらえてお得じゃない?」とか「毎年配当金がもらえるってよくない?」とか話をしていますが、いつになっても証券口座を開設したという話を聞くことはありません。 きっとこの人は「損をしたら嫌だ」という意識があるから口座を開設して取引を始めないのでしょうが、言い続けているということは「自分だけ損をしたくない」「一緒に損をするのは嫌だ」という意識があるからなのではないでしょうか。 私自身「投資をしたほう…
月の途中ですが、資産の公開をしようと思います。 楽天証券 3,489,802円 マネックス証券 1,340,792円 SBI証券 500,000円 (ただ置いてあるだけ) 現預金 4,283,053円 1週間ほど前に私の目標と現在の資産をざっくり公開しましたが、この時より100,000円ほど増えています。 yu-id.hatenablog.com 最近米国株の調子がいいのか順調に資産が増えて行っているので嬉しいですね。 今後米国で大統領選がありますが、それが落ち着くまでは不安定な相場になると思っています。 どこで暴落があるかは誰にも分かりませんので、現金を持つようにして買い時にしっかり買えるよ…
まず簿記ってなに? という方もいると思いますので、軽く解説します。 簿記とは、企業などの経済主体が経済取引によりもたらされる資産・負債・純資産の増減を管理し、併せて一定期間内の収益及び費用を記録することである。 って言われても何のこっちゃねんって話ですよね 簡単に言うと 「お金やものの出入りを記録するための方法」 です。 普段私たちが買い物をしたり、お給料をもらった時の記録をすることです。 なので家計簿をつけるというのも一応簿記なんです。(単式簿記だし、厳密に言うと違うのかもしれないけど。) 試験的には日商簿記と全経簿記、あと高校生が受ける全商簿記がありますが、メジャーなのは日商簿記ですね。 …
今年分のふるさと納税をしました。 yu-id.hatenablog.com 今年分のふるさと納税をするのに返礼品で迷いに迷った結果、嫁に一任してしまいました。 (あまり年末ギリギリまで粘ると返礼品の在庫が無くなってしまったりしてしまうので早めに見切りをつけて納税するのをおススメします。) 魚が食べたいとのことなので、刺身用の魚とホタテが返礼品である自治体を選択し、例のごとく楽天カードを使用して納税しました。 使った金額の1%がポイントになるので結構お得です。 yu-id.hatenablog.com 楽天でもふるさと納税のサービスを扱っているようですが、私的にふるさとチョイスのサイトの方が見や…
電気工事士の技能試験の勉強を始めました と言っても技能試験に必要な工具や試験問題の材料がセットになっているものに付いていた試験の説明等が収録されているDVDを見ているだけです。(見ながら記事を書いています。) 工具のセットを開けているときに思いましたが いやー私って何屋になろうとしているんでしょうね~ だって私、経理ですよ? yu-id.hatenablog.com 現場に行く予定など全くないんです。 勉強や試験を受ける前にも思いましたが工具を手にした時が一番その思いが強いです。 試験本番が12月なのであまり時間がないですが合格できるように頑張りたいと思います。 セミリタイアを目指しているのに…
1つの目標 なんでこんなに貯められたのか 実家住みをしてる間はお金を貯められる 1つの目標 25歳の頃からひそかに「30歳までに金融資産1,000万円」を目標にしていたんですが、29歳になった今、それが目前まで来ています。 投資による評価益を入れての計算なので、税金とかが引かれてしまうと全然足りないのですがそれでも保有資産と預金残高を足すと1,000万円を超えるというのはワクワクしてしまいます。 かなり雑にまとめてしまいましたが、残り70万円弱です。 あと1年で1,000万円に届くように節約を意識してお金を貯めていきたいと思います。 なんでこんなに貯められたのか 逆にこれしか貯められてないのか…
まずつみたてNISAとは 楽天証券でつみたてNISAをするメリット 1.楽天ポイントをもらうことが出来る 2.楽天証券なら楽天銀行とマネーブリッジをして普通預金の金利を上げられる この手法のデメリット 1.お金の管理が煩雑になる 2.元本割れのリスクがある まずつみたてNISAとは つみたてNISAとは、毎年の非課税枠(上限金額は年間40万円)までの投資で得られた利益に対し、最長20年間非課税になることです。 月平均すると3万円ちょっとの金額ですが毎月コツコツと貯金感覚で投資をすることができ、ドルコスト平均法で買付を行う事ができます。 がっつり投資をやりたい方には向いていないかもしれませんが、…
経営陣から嫌われる 社員から嫌われる 愚痴のようだが、そう思っている人は多いと思う 経営陣から嫌われる 嫌われてると言っても、会社のお金を預けさせてもらっているので信用が全くないということではないのでしょうが、あまりいい顔をされずに仕事を続けています。 別に被害妄想で思っているわけではないのですが、経理という立場上折れてはいけない部分で経営陣と対立することがあり、そこで融通が利かないと思われているのでしょう。 初投稿 自己紹介 - 30歳目前サラリーマンがセミリタイアを目指す ↑ (私の自己紹介の記事のリンク) 別に法に背くようなことじゃなければ従いますよ。だって私は使われている身なんだから。…
ふるさと納税ってなに? 確定申告について ふるさと納税の注意点 住民税の通知書 最近流行ってるやつですね。 ふるさと納税すると税金が安くなり、なおかつ地方の食べ物がお得に食べられるというアレです。 なにがどうなってお得なのか、ちゃんと理解している人は多いと思いますが意外と知らない事があったり申告をし忘れたりする方がいたりします。 未熟者の私ですが、私なりにふるさと納税の事をまとめてみました。 ふるさと納税ってなに? ご存じの方は飛ばして下さい。 ふるさと納税とは地方の市町村に住民税を納税することです。 住民税を納税された市町村はその納税者に対してお礼の返礼品を贈り、納税した証明書を発行する。 …
2020.9 収支公開 10月になって1週間ほど経ちますが収支の記録を公開します。 まだ減らせるようなものがありますが徐々にやっていこうと思っていますので、ご了承下さい。 収入 229,838円 支出 生命保険 11,058円 個人年金 29,370円 浪費 26,138円 食費 29,152円 医療費 7,750円 交際費 3,000円 家賃 50,000円 光熱費 11,087円 通信費 11,004円 その他 43,380円 返済 13,033円 支出計 234,972円 収支 △5,134円 マイナスです。悲しいです。 まぁ9月は訳ありでアパートの更新があってその手数料やら家財保険の支…
第二種電気工事士の筆記試験受験 してきました。 yu-id.hatenablog.com ↑ (受ける前に書いた記事です) 上期の試験が中止になったせいか、私が受けた試験地は会場が2ヶ所に分かれていましたが、大会議室で50名ほど受験者がいました。 コロナ対策ということで3人掛けテーブルに1、2人が座り、間隔をあけて着席するような会場でした。 問題の内容を見てみると、抵抗や電圧などの計算問題が少ないような印象で過去問題ではあまり見ないような問題が多かったように感じましたね。 電気工事士の筆記試験は制限時間120分で開始60分後から終了10分前までは途中退出が認められている(もちろん再入室は不可)…
FXは儲かるがリスク管理が大切 自論です。あくまで自論です。 てかこんなの投資の初歩でしょと言われても仕方ない。でも私はこれが大切だと思っています。 FXはとても怖いものだと専門学校の先生に教わっていたので、社会人になっても投資を始めてもFXには手を付けませんでした。 しかし、なんとなく見た記事で FXは適切にレバレッジを管理すれば自分に向いた投資にすることができる。 これを見て納得してしまいました。 一般的な証券口座なら個人は25倍までレバレッジをかけられるので証拠金4万円で100万円分の取引は可能です。 でも裏返しで少し逆側に傾いただけでロスカットし証拠金を失ってしまう。 私はここしか見て…
NTTドコモの株を利益確定 NTTドコモの株を利益確定 正確にはしてましたですね。 TOBの話が出てストップ高になった翌日に成り行きで売却してしまいました。 先月に菅さんが総理になる話が出た際に、ずるずる株価が下がってきていたので様子見の2,900円で購入していた株です。 その後、更にずるずる下げていましたが追加で購入するか迷っていた時にTOBの報道。 いやーびっくりしましたね。 投資歴5年目で初めての出来事でした。 まずニュースで見て「明日は上がるんだろうな」とは思いましたが、蓋を開けたら3,900円での買い付けになるとのことで思いもしない利益になりました。 しかし、楽天証券ではTOBの手続…
2020年度下期 電気工事士試験 なんで会社から資格試験を受験するように言われるのか でもやっぱり面倒なことはしたくない 2020年度下期 電気工事士試験 明日2020年10月4日は電気工事士の下期の筆記試験です。 私は2か月くらい前からテキストと過去問題集を筆記の試験の対策をしていましたが、正直受かるかどうか分かりません。 試験を受けるのになんで受かる自信が出るくらい対策しないんだと言われそうですが、これ、実は会社から言われて受験するような感じなんですよねー。 しかも私、事務職なんですよ? 会社で私がやっている仕事には一切関係ないことを学ばなくちゃいけない。しかも帰宅してから自由時間を割いて…
利息の話 貯金は楽天銀行がいい でも楽天銀行の口座を開くだけではダメ 資金移動には注意 利息の話 今の日本の金利はマイナス金利と言われています。一昔前は定期預金にしておけば利息がけっこう付くなんて言われていたようですが今のこのご時世、ましてや私が住む地方の銀行なんかじゃ金利なんて普通預金で0.001%、定期預金にしても0.002%のレベルです。こんなんじゃ銀行に預けていても時間外取引の手数料だけで金利以上の金額を取られておしまいです。 なんで汗水流して働いたお金を引き出すだけでお金がかかるんじゃあ!!! そんなことを思ってしまいますよね。 まぁ銀行も営利法人なので手数料とか貸付金の金利でお金を…
「ブログリーダー」を活用して、ユウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。