chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群 https://rino-2018.hatenadiary.jp/

60代で遺伝性の乳がんに罹りました。 まだ広く知られていないHBOC「遺伝性乳がん卵巣がん症候群」のことを知っていただくため、また自身の備忘録も兼ねてブログを始めました。

Rino
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/08

arrow_drop_down
  • とうとうがんセンターも・・

    ご訪問頂きありがとうございます。 現在全国的に感染が拡大している新型コロナ、その中でも医療崩壊が始まっている大阪。 私が通っているがんセンターでもとうとうコロナ患者を受け入れることになったようです。 しかもICUで・・・(゚Д゚;) そのため一部の手術を延期するそう。 ガンと分かると皆さんそうだと思いますが、一日も早く手術で取って欲しいんです。 待っている間に、がん細胞が原発のところから少しでも血管内やリンパ管内に入っていってしまったら・・・(゚Д゚;) そんな風に考えてしまうんです。 通常でもがんの疑いがあると様々な検査をして確定診断、それから手術の日程を組むので大体2か月くらいかかります。…

  • 入院前に美容院

    ご訪問頂きありがとうございます。 GW明けの乳房二次再建の入院に先駆けて、美容院に行ってきました。 実は前回のパーマで被れてしまい、、、😢 いや、その前、友人に勧められて初めて使ったヘナで被れて、もしかすると頭皮が弱っていたのかもしれません。 原因はよく分からないけど、とにかくパーマ液で被れてしまい、パーマがかけられなくなってしまうんじゃないか・・・😢 元々、細くて腰のない髪。 そこへもってきてホルモン療法により、さらに細く頼りなく、おまけにM字禿げ。 こんな髪の毛でパーマがかけられなくなると、どんな髪型にしたらいいのか(-_-;) 行きつけの美容院の先生にその旨お話したら、 「大丈夫ですよ。…

  • 入れ替えインプラントの大きさ

    ご訪問頂きありがとうございます。 先週の金曜日、ブレストクリニック形成外科受診で決まった、入れ替えインプラントの大きさ。 その時の記事はコチラ☟ 形成外科術前診察 - ~乳がんからの日々~HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群) (hatenadiary.jp) 今日再度ブレストクリニックに受診し、形成外科の診察を受けてきました。 右(300ml)☞(265ml) 左(250ml)☞(245ml ) 現在脂肪を残してある左側の方が大きいので、コレだと左右の大きさにさらに違いがでるのでは?? そこをY先生に質問してみました。 Y先生の見解は、予防切除の方の左側に水が溜まっていると思われる。 そのた…

  • 蕎麦パスタ

    ご訪問頂きありがとうございます。 私は数年前から出来るだけグルテンを控えた「グルテンセーブ」生活をしています。 元々麺好きで粉もん文化の関西に住んでいることもあり、この「グルテンセーブ」、なかなかしんどいなぁ・・・と思っていました。 しかも乳がんになってからはより一層控えているので。 そのことをネット繋がりの方に話すと、「蕎麦パスタ」なるものを教えてくださいました。 パスタを蕎麦に置き換えて料理するのです。 その方のおススメは「たらこ」だったのですが、冷蔵庫に春キャベツと頂き物の大量のシラスがあったのでそれを使って作ることに。 なにせ、蕎麦ですからね。 ニンニクやアンチョビは合うのだろうか? …

  • 形成外科術前診察

    ご訪問頂きありがとうございます。 2021年4月23日(金) この日は来月予定されているティッシュエキスパンダー☞インプラント入れ替えのためのブレストクリニック形成外科の診察でした。 主治医のY先生が今月から診察時間が午後からに変更になったので、先にBスポット治療のため隣駅のT耳鼻科へ行き、お昼を済ませてクリニック入り。 診察で先生から簡単な説明を受けてインプラントの大きさを、 幅を11cm, 右側(乳がんのあった方)を265ml、左側(予防切除)の方を245ml にしましょうか、と。 以前ブログにも書きましたが、左側は予防切除のため脂肪をのこしているらしく、今現在、右(300ml)左(250…

  • 現在進行中の食養生のまとめ

    ご訪問頂きありがとうございます。 乳がんになって以来続けている食養生。 始めてから現在まで多少修正も入っているので纏めてみました。 ~一日の食生活の流れ~ 起床時:天然水「月のしずく」をコップ1杯。 その後夫の朝食の用意をしたあと:「ハーバード式野菜スープ」をスープのみいただく。 朝8時頃:(前夜の夕食後から13時間後)スロージューサーで絞った人参・リンゴジュース。「材料は、人参・リンゴ・レモン」 朝11時から12時の間に、玄米パン(ディップは黒ゴマペーストとハチミツ) 豆腐と豆の入ったサラダ、ブロッコリーのポタージュスープ 午後3時頃:温活のため生姜紅茶、(生姜は毎回するのは面倒なので粉末タ…

  • 腸活始めました。

    ご訪問頂きありがとうございます。 世間で広がっている「新型コロナの変異株」。 大阪では医療崩壊も始まっていて、通院で大阪に出るのが以前にも増して怖くなっています。 少し前、免疫力をアップするため ① ビタミンDを摂る。 ② 腸を整える。 ③ 日光浴をする。 この3点を知り合いから教わりました。 ビタミンDはがんセンターから「エディロールカプセル」が処方されていて、これがビタミンDを補給してくれるようです。 日光浴は、もともと紫外線アレルギーがあるので長時間は無理ですが、お散歩に行くことで対処できていると思います。 そして、「腸活」。 食養生を始めてからかなりお通じの状態は良いのですが、それでも…

  • 現在進行中の温活

    ご訪問頂きありがとうございます。 昨日のブログで温活を始めて、初めて体温が36,7℃になったと書きましたが、 現在進行中の温活、どのようにしているか記事にしたいと思います。 ① 飲み物に氷を入れない。 ② 夕食後のアイスクリームを止めた(アイスクリーム大好きでしたが・・(-_-;))。 ③ 冬の時期、夏野菜のキュウリやトマトなどを食べない。 ④ 3時のおやつで生姜紅茶を飲む。 とまぁ、こんなところです。 そして、基礎体温が上がっていると実感できることが一つ。 私は趣味でバレエをしていますが、バーレッスンとセンターレッスンの短い休憩時間のあいだ、これまでは必ずといっていいほどおトイレに駆け込んで…

  • つ、ついに・・・

    ご訪問頂きありがとうございます。 乳がんになって以来続けている「温活」 今朝、初めて体温が36,7℃になりました! 温活を始めたころの体温は、36℃~36、3℃くらい その後この頃は36,3℃~36、4℃くらい☟ 温活のお助けアイテム - ~乳がんからの日々~HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群) (hatenadiary.jp) ここ最近は大体36,3℃~36、5℃、たまに36,6℃ そんな日が続いていました。 36,7℃という体温は温活を始めて、初めての数値。 以前がんにならないようにする、又は再発を防ぐには基礎体温を36,7℃以上にしておくことが大事。 というのを何かの情報で読んだことが…

  • 術前検査~の、ちょっと怒ってる。。。

    ご訪問頂きありがとうございます。 2021年4月6日(火) 今日は来月予定されているティッシュエキスパンダーをインプラントに入れ替えるための術前検査でした。 予約時間は10:00 終了予定時刻が分からないので、先に耳鼻科でのBスポット療法を済ませて時間ジャストでクリニック入り。 受付と着替えを済ませ、再度受付に声をかけるとそのまま待合室で待つよう指示され待っていたのだけど、30分経っても40分経っても、どの検査からも呼ばれない。 50分待って受付に確認に行くと、何と私のファイルは未だ受付に残されたまま。 どうやら忘れられていたようです。 少しむっとしたけど、胸部レントゲン、心電図、肺活量の検査…

  • 春は苦味のものを

    ご訪問頂きありがとうございます。 乳がんになって食養生を始めてから、出来るだけ季節のものを食べるようにしています。 以前はキュウリやトマトなどの夏野菜を冬の時期にも気にせず食べていましたが、今年の冬はどちらの野菜もほとんど口にしませんでした。 さて、冬が終わり春爛漫。 この時期は「苦味」の山菜や春野菜などを摂るといいと言われています。 冬の間寒さなどから体を守るため、人は脂肪などを貯めこみます。 その体に刺激を与え、老廃物の排出を促すのが「苦味」の野菜たちです。 昨日デパ地下で食材を探していたら「セリ」がお安くなっていたので、早速カゴにポイッ。 タケノコとワカメと共に煮物にしました。 今日の夕…

  • 今日は眼科受診

    ご訪問頂きありがとうございます。 今年の2月1日に緑内障と診断されて使い始めた点眼薬。 緑内障と診断されたときのブログはコチラ☟ 緑内障 - ~乳がんからの日々~HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群) (hatenadiary.jp) 実は初めに出た点眼薬は心臓に持病がある人は使えないらしく、調剤薬局で病歴を聞かれ変更になりました。 薬局の人の話によると、眼圧を下げる点眼薬は全部で4種類。 そのうちの一つは私は使えない。 比較的よく出される点眼薬はまつ毛が伸びたり、目の周りが黒く色素沈着したりの副作用がある。 そして今私が出されている点眼薬はコチラ。☟ この点眼薬を使い始めて2か月、今回も眼圧…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rinoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rinoさん
ブログタイトル
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群
フォロー
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用