chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群 https://rino-2018.hatenadiary.jp/

60代で遺伝性の乳がんに罹りました。 まだ広く知られていないHBOC「遺伝性乳がん卵巣がん症候群」のことを知っていただくため、また自身の備忘録も兼ねてブログを始めました。

Rino
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/08

arrow_drop_down
  • 「美NEWブラ、届きましたヨン」

    ご訪問頂きありがとうございます。 数日前から外に出ると春爛漫! お散歩の楽しい季節になりました。 乳がん術後からの再建、それ以降これまで使っていた「ワイヤー入り寄せて上げるタイプ」のブラは禁止され、術後用ブラを使ってきました。 これまで使っていたブラの紹介はコチラ☟ 術後のブラジャー - ~乳がんからの日々~HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群) (hatenadiary.jp) まぁ若くもないし、別に味気のないブラでも困りはしなかったのだけど、今使っているフロントホックタイプのブラ、薄着になってくるとどうも合わせホックの部分の布がピンと立って、洋服に響くのです。 真夏の時期、Tシャツ一枚にな…

  • とにかく歩く!歩く!

    ご訪問頂きありがとうございます。 乳がんになって以来続けている「食養生」と「お散歩」。 お天気の良い日、お出かけの無い日、バレエレッスンの日以外は、一日5,000歩から7,000歩を目安に歩いています。 歩くといっても脂肪燃焼のためのウォーキングとは違い、副交感神経を優位にするためなので、ゆったりとお散歩するという感じです。 また、抗ホルモン療法をすると骨粗鬆症になりやすくなるそうです。 私は骨密度が約50%ですでに立派な骨粗鬆症なのでドクターからもしっかり歩くように言われています。 それで通院などのお出かけの日もできるだけ歩こうと思い、最近リュックを買いました。 このリュックを背負って、今日…

  • 顆粒球とリンパ球

    ご訪問頂きありがとうございます。 又兵衛桜 日本各地で桜の開花宣言が出始めましたね。 年に一度、桜が咲き始めると気持ちが華やぎます。 さて、タイトルの「顆粒球とリンパ球」 これは白血球の中に含まれていて、この2つで白血球の約95%を占めています。 顆粒球は細菌などの大型の異物を攻撃し、リンパ球はウィルスなど小型の異物やガンを攻撃するそうです。 自律神経免疫療法を提唱している医師の福田先生と阿保先生の理論によると、交感神経が優位になると顆粒球が増えリンパ球が減り、副交感神経が優位になると顆粒球が減りリンパ球が増えるとのこと。 そして自律神経がバランスよく働いているとき顆粒球とリンパ球の割合は、 …

  • まさら庵TAKUMI

    ご訪問頂きありがとうございます。 3月は夫の誕生月。 週末、お祝いを兼ねて「まさら庵TAKUMI」さんへランチに行きました。 こちらはインド料理屋さんですが、どちらかと言うとスパイス料理屋さんと称した方がいいかも知れません。 古民家を改築されたお店はとても雰囲気があって、美味しいお料理に花を添えてくれます。 先ずはドリンク。 夫はマンゴーラッシー、私は赤ワインをいただきました。 供されるお料理の最初はラッシー、豆乳で作った自家製ラッシーとのこと。 ちなみに、主人が頼んだマンゴーラッシーは牛乳で作っているとの事。 前菜盛り合わせ。 「インドの豆を使ったケークサレ・エスカベッシュ・豆の煮込み・ビー…

  • 昨日は通院日(ブレスト形成外科)

    ご訪問頂きありがとうございます。 2021年3月19日(金) 昨日はブレストクリニック形成外科の受診日でした。 いつも通りさらっとした診察であっという間に終わったのですが、その後看護師さんより2次再建のための説明や検査日の予約など、いくつかの説明を受けました。 その中で「おっ」と思ったのが「PCR検査」。 コロナ陽性者が増えているので行政検査で事前に「PCR検査」をするとの事。 (行政検査なので費用は無料です) 前回右乳がんのオペのときもがんセンターでの予防切除のときも「PCR検査」しなくていいのかぁ・・と思っていたので、少しではありますが、安心材料です。 とはいえ、ここの感染症対策、ドクター…

  • 100点満点いただきましたっ♪

    ご訪問頂きありがとうございます。 2021年3月12日(金) 今日はがんセンター乳腺外科の診察日でした。 予約時間より30分前に到着し、受付を済ませて自分の番号の待合室ではなく隣の待合室へ。 入院中仲良くなったOさんと待ち合わせをしていたのです。 ほどなくして今日は診察日ではないのにわざわざ会いにきてくれたTちゃんが到着、その後今日診察日のOさんも到着し仲良く3人で情報交換しました。 お二人は共に点滴と内服薬の抗がん剤をしているので、顔の皮膚が赤くなったり、手の平の皮膚や爪が黒くなったりで、それなりに副作用が出ているようです。 それでも吐き気がしたり倦怠感があったりなど、動くのが辛いほどの副作…

  • 発酵生姜作ってみました。

    ご訪問いただき、ありがとうございます 温活を始めて以来続けている「生姜紅茶」 毎日3時のおやつの時に作って飲んでいます。 毎回生姜をすり下ろすのが面倒で粉末タイプのを使っていたのですが、 たまたまネットで「発酵生姜」なるものを見つけ、早速作ってみました。 おろし器と保存用の瓶を煮沸消毒し、あとは生姜を皮ごとひたすらおろし瓶の中に隙間なく詰めていきます。 で、詰め終わったのがコチラ☟ 冷蔵庫で保存して約2週間ほどで食べられるそうです。 粉末タイプも便利でしたが、出来上がり食べるのが楽しみ♡です。

  • 半年ぶりに豚肉を食べてみたら・・・

    ご訪問頂きありがとうございます。 乳がんになって以来続けている食養生のひとつ、「玄米菜食」。 途中から追加した「16時間断食」を始めてからは魚や鶏肉はたまに食べているけど、 4つ足動物の牛肉や豚肉は控えていました。 そんな折、出かけ先で入った中華料理店でのランチ。 豚肉は食べないつもりが、おかずが足りなくなり一つ口にほり込んだところ・・・ く、臭い・・・(;´д`) 口から出したくなるくらいの獣臭さ… ここのお店は乳がんになる前は時々使っていたお店で以前は一度もそんな風に感じたことは無かった。 半年豚肉を食べなかったためなのか?? そういえば、少し前に久しぶりにビールを飲んだらめちゃくちゃ苦か…

  • 通院記録(眼科)

    ご訪問頂きありがとうございます。 2021年3月4日(木) 一か月前から緑内障治療のため眼圧を下げる点眼薬を使っていますが、 今日はその経過観察のための通院日でした。 眼圧は両眼共に17。 一か月前は両眼とも16だったので全く下がっていません。 ドクターの話によると眼圧が下がるまで2~3か月かかることが多いそう。 気になっていた点眼後の症状「光が眩しい、目が痛い、目が充血する」をドクターに報告しましたが、よくある症状で軽減しているなら特に問題はないとのこと。 次回はまた1か月後。 こうやって少しづつ通院する病院が増えていく。。。((;´д`)トホホ)

  • 今日は通院日(形成外科&血液検査)

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年3月2日(火) 今日はがんセンター形成外科の受診日でした。 10:30の予約だったので先にT耳鼻科でBスポット療法を受け、その後大急ぎでがんセンターへ。 何とか予約時間前に到着し、先に採血室へ直行。 が、今日は1回で入らなかった😢 失敗した方の腕は真っ青に。。。(トホホ) ま、血管細いし出ないので仕方ないですね。。。 形成外科の診察はあまり待たされることはないのだけど、今日は結構待ちました(-_-;) 院内もいつもより混雑してる感じ。 診察はいつも通り何か変わったことは無いか聞かれその後お胸を見せ終わったところで、不意にT先生が、 「次回の予約なんで…

  • ようやく行くことができました♪

    ご訪問頂きありがとうございます。 昨日、暖かい日差しの中、以前から行きたかった「粟 清澄の里」にランチに行ってきました。 ここは大和野菜のコース料理を味わえるお店。 がんセンターを退院したらいの一番に行きたかったのだけど、日々増え続けるコロナ陽性数に恐れをなし、このタイミングになってしまいました。 のどかな風景の中、そのお店はあります。 お店の中は解放感バツグン! 珍しい大和野菜が次から次へと供されます。 え~、、デザートの前に天ぷらもあったのですが、写真を撮る前に胃袋に入ってしまいました(;^_^A お店を出て、看板犬ならぬ看板ヤギのペーター君に別れを告げて・・・ 心温まる丁寧な接客に美味し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rinoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rinoさん
ブログタイトル
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群
フォロー
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用