60代で遺伝性の乳がんに罹りました。 まだ広く知られていないHBOC「遺伝性乳がん卵巣がん症候群」のことを知っていただくため、また自身の備忘録も兼ねてブログを始めました。
ご訪問頂きありがとうございます。 2020年12月31日(大晦日) 今年も一年を無事過ごし年越しを迎えることができました。 世界はコロナで始まりコロナで終わった年でしたが、私自身にとってもなっかなかな一年でした。 8月に乳がんがわかり、9月に手術。 その乳がんがHBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群)が原因であることがわかり、11月に健側の乳房と卵巣・卵管・ついでに子宮も全摘をするという大きな手術を2回。 年明け早々にも小さな手術のため1週間ほど入院したので、2020年は都合3回のオペと入院をしたことになります。 コロナ禍のなか、免疫力を落としてしまう大きな手術をすることに不安はあったけど、何と…
ご訪問頂きありがとうございます。 Eちゃんからのプレゼント 昨日千葉に住むEちゃんより綺麗なお花が届きました。 退院祝いとのこと。 届いてからすぐにお水につけたのですが、そのままの状態で良いとのことでした。 自然にドライフラワーになっていくそうです。 術後の体力のことを考えてお水交換がいらないようにとの心遣い。 昨日届いたスイーツといい、思いやりに溢れた友人に恵まれてホントシアワセ♡ ありがと♡
ご訪問頂きありがとうございます。 昨日の夕方友人からの荷物が届きました。 なんだろう?と開けてみると、中には美味しそうなスイーツが。 友人にお礼のLINEを入れたところこのスイーツの説明があり、 動物性脂肪不使用。 グルテンフリー。 お砂糖は上に載っているオレンジにほんの少量だけとのこと。 乳がんになって以来玄米菜食をしていて、ケーキなどのスイーツを控えていることを知っている友人からのクリスマスプレゼントでした。 早速いただいてみると、、 一体何でこんな風に優しい甘さをつけたのだろう? グルテンフリーでこのしっとり感は何!? 体にやさしくてホント、美味しいスイーツでした。 このプレゼントを送っ…
ご訪問頂きありがとうございます。 今年も残すところあとわずか。 昨夜はクリスマスイブで各家庭でクリスマスを楽しまれた方も多かったと思うけど、 玄米菜食継続中の我が家はいつも通りの夕飯で済ませました。 夫ちゃんゴメンね(笑) さて、8月に右乳がんが発覚してから病院通いの日々でしたが、今年の通院は終わったのでこれまでに掛かった費用をまとめてみました。 「乳がんオペでのOクリニック」 保険診療費 ¥206、010 保険外診療費¥65,400 交通費 ¥18,880 合計 ¥291,890 「予防切除でのがんセンター」 保険診療費 ¥91,870 保険外診療費¥425,780 他院での検査¥8,810…
ご訪問頂きありがとうございます。 風邪などで病院に行きその後調剤薬局でお薬をもらうとき、大抵は「ジェネリック医薬品でいいですか?」と聞かれますが、そのたびに「先発薬でお願いします」そう言ってきました。 ジェネリック医薬品は内容は先発薬と同じ。 そう言われているけど、実際は有効主成分のみで混ぜ物の部分は違う成分が入っていると聞いていたからです。 ですが、今回乳がんをオペしたクリニックでもその後予防切除したがんセンターでの入院中も、そして退院後外来での処方箋でもそこに書かれている薬名はすでにジェネリック。 ただがんセンターでのナースの方との話の中で、このジェネリックの医薬品は様々なメーカーから出て…
ご訪問頂きありがとうございます。 2020年12月22日(火) 昨日がんセンターから連絡があり、今日「オンコタイプDX」の検査申し込みに行ってきました。 この検査は乳がん術後補助療法を選択するための遺伝子検査です。 とはいえ、乳がん患者すべての人に適用になるわけではなく、 ・リンパ節転移陰性もしくは陽性(1-3個) ・ホルモン感受性陽性 ・HER2陰性 の浸潤がんの人です。 もちろん抗がん剤必須の人は除きます。 ドクターの話によると、「再発スコア結果」が0から100まであり、25以下だと抗がん剤の上乗せ効果はあまりないとのこと。 結果がでるのは約一か月後。 今は「まな板の鯉」状態だけど、この数…
ご訪問頂きありがとうございます。 今日は乳がんの方のオペをしたOクリニックでの「リハビリ」です。 予防切除したがんセンターで理学療法士の方に「リハビリ」は2つの病院で受けられない」と言われていたので、予防切除後の左側の方のリハビリは術後初めてです。 その左側もOクリニックの形成のドクターの許可を得てからでした。 2つの病院にかかるとこういうところ面倒です。 左側の肩はカチカチに固まっていたのでリハビリを受けてかなり軽くなりました。 その後隣駅の耳鼻科へ移動し、いつものBスポット治療を受けました。 ここ最近始まった耳鳴りもかなり良くなってきていたのですが、今日は先生、いつもよりしっかりゴシゴシと…
ご訪問頂きありがとうございます。 ⤴ こんな綺麗な紅葉、ついに今年は見に行くことが出来ませんでした。 気を取り直して・・ 2020年12月14日(月) がんセンターでの予防切除後初めての婦人科診察。 心配していた卵巣・卵管での悪性のものは見つからず、一安心。 術前の説明では予防切除で取った組織の検査で5~6%で癌が見つかるとのこと。 女性が卵巣卵管癌にかかる確率が1%だそうなので、結構高い確率ですよね。 恐るべし、遺伝性乳がん卵巣がん症候群! そう思っていました。 健側の乳房も卵巣・卵管(私の場合は子宮も)も予防切除したのでシャンシャンというわけにはいかず、未だ腹膜がんの恐れもあります。 パー…
ご訪問頂きありがとうございます。 大阪城公園 2020年12月11日(金) 今日は予防切除後初の乳腺外科の診察です。 予約時間が16:00だったので少し早めに家を出て、大阪城公園を1時間ほど散歩してから病院に入りました。 診察室に入って最初の説明は、予防切除で取った左胸にがんがあったかどうかの説明でがんは見つからなかったとのこと。 ちょっと一安心。 その後、がん切除をしてもらったOクリニックからの紹介状に書いてある私のがんのタイプなどをひとつひとつ確認をされて「ちょっと悩ましいところですね~」と一言。 キ・キタ~(汗) これは「抗がん剤が必要かどうか」のことだろうと思っていたので、「抗がん剤を…
ご訪問頂きありがとうございます。 2020年12月10日(木) 今日はがんセンターで形成外科の通院日。 形成外科はさほど混まないので45分待ちくらいで診察室に呼ばれました。 担当のT先生にOクリニック形成外科のY医師から預かったお手紙をお渡しして、先生がお手紙を読んでいる間に服を脱ぎ診察の準備。 その間、T先生から「Oクリニックで水(生理食塩水)を足しましたか?」 と聞かれ「いえ、足してません」そう言うと、 手紙を読み終えた先生が、 「Y先生から、これ以上水は足さなくてもいいのでは」と書かれているとの事。 痛みを感じるほどの張っていた左胸(予防切除の方)も、ここ数日の間に随分落ち着いてきていま…
ご訪問頂きありがとうございます。 昨日のブログにチラッと書いた「Bスポット療法」。 これは耳鼻科で看護師をしている友人から勧められ、以後定期的にこの治療のため耳鼻科に通っています。 人は口呼吸であれ鼻呼吸であれ外から取り入れた空気は「のどちんこ」の裏側にある上咽頭を通るため、その部分に炎症を起こしている場合があるそうです。 その炎症を起こしている部分に薬を塗り炎症を解消することで様々な症状が改善するそうです。 私は扁桃腺肥大があるため子供のころからしょっちゅう喉を腫らしていました。 歳をとるにつれ頻度は減り高熱も出さなくなったのですが、逆に治りが悪くなり10日以上薬を飲んでも良くならないことも…
ご訪問頂きありがとうございます。 2020年12月4日(金) がんセンターでの予防切除後、ちょうど一か月が経ちました。 この日は予防切除後初めてOクリニックでの受診日です。 Oクリニックは右乳房の癌の切除をしていただいたクリニックです。 この日は先ずは午前中に隣の駅にある耳鼻科に行きました。 この耳鼻科への通院は、特に耳や鼻に病気があるというわけではなく、「Bスポット療法」という少し聞きなれない治療をして頂くために2年ほど前から定期的に通っているクリニックです。 この「Bスポット療法」に関しては改めてブログに書こうと思います。 お昼ごはんは3か月ぶりのラーメン。 がんになってこういう食べ物は控…
ご訪問頂きありがとうございます。 2020年9月10日、右乳房の癌の切除手術のために入院・手術をしたのは検診で見つけてもらったクリニックで、こちらは小さな病院にもかかわらず関西では乳がん手術件数においてトップの数を誇っています。 手術にあたり後に予防切除でお世話になったがんセンターへ紹介してもらうことも一時は考えました。 というのも、すでにこのがんセンターの婦人科でお世話になっていたので、術後のことを考えると同じ病院の方がいいのでは。。と思ったからです。 ですが、他に紹介してもらうとなると手術が遅れてしまうのではないか。 出来るだけ早くがんを取ってしまいたい。 そう考えてOクリニックでオペをし…
「ブログリーダー」を活用して、Rinoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。