chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群 https://rino-2018.hatenadiary.jp/

60代で遺伝性の乳がんに罹りました。 まだ広く知られていないHBOC「遺伝性乳がん卵巣がん症候群」のことを知っていただくため、また自身の備忘録も兼ねてブログを始めました。

Rino
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/08

arrow_drop_down
  • 4か月ぶりのお好み焼き♪

    ご訪問頂きありがとうございます。 昨夜の満月が綺麗だったので思わずパシャリ。 8月に乳がんが分かって以来自宅でのご飯はほぼ「玄米菜食」にしています。 (コレがいいのかどうかはモチロン分からないのだけど・・・) それまでは週末にパスタなどの洋食、お好み焼きや餃子などを焼いてワインやビールなどと共に楽しんでいたのですが、ほぼ4か月、こういったメニューは食卓に並んでいません。 夫ちゃんには「食べたかったら作るよ~」と言っているのですが、 「rinoちゃんと一緒でいいよ」という言葉に甘えて、私の食事に付きあわせていました。 そんな夫ちゃんの為に昨夜は久しぶりにお好み焼きを焼きました。 昔は関西風お好み…

  • 小松菜の胡桃和え

    ご訪問頂きありがとうございます。 久しぶりにお料理の紹介です。 *小松菜の胡桃和え(ネットで見つけたもの) *小松菜の栄養は以下のとおりです。 ビタミン類、ミネラルを多く含み、また免疫力アップに欠かせないβカロテンも多く含みます。 また、カルシウムや鉄分もも多く含んでいます。 *クルミの栄養 リノール酸・ビタミンB1・ビタミンB6・ビタミンC・ビタミンEなどが豊富に含まれており、以下の効能が期待できるそうです。 ・悪玉コレステロールの減少・心筋梗塞や動脈硬化の予防・糖尿病の予防・肥満予防・美肌効果・血液をサラサラ・血圧を下げる・アレルギーの予防、抑制・疲労回復1などなど。 これに、大根とキノコ…

  • 術後初の受診(形成外科)

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年11月26日(金) 今日は術後初めての受診日で形成外科の診察でした。 がんセンターはどの科もめちゃ混みで長時間待たされることが多いのですが、 今日は40分ほどの待ち時間で診察室に通されました。 中に入ると執刀して下さったT先生が。 このT先生、とっても美人で明るくてお優しくて。 最近の女医さんは美しい人が多いと思うのですが、T先生もそのお一人です。 傷の確認をしていただいた後、エキスパンダーに生理食塩水を50cc追加注入してもらいました。 Oクリニックでは1回の注入量が25ccだったのでそれほどの張りは感じなかったけど、流石に50cc入るとかなりの張…

  • 執刀医はだれ??

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年11月25日(水) 術後21日目、退院後8日が経ちました。 今日はがんセンターでのちょっと不思議に思った話をします。 がんセンターに入院した当日、乳腺外科、形成外科、婦人科のドクターから次々とオペの説明と承諾書の署名押印の手続きがあり、説明をしてくださった各々の科のドクターは外来で診察をしてくれたドクターと同じだったので、てっきりオペはこのドクター達がしてくださるものと思っていました。 婦人科の説明のあと「何か質問はありませんか?」と聞かれたので、主人が「手術は先生がしてくださるのですか?」と聞いたところ、「いえ、私ではありません。 オペは腹腔鏡の認…

  • がんセンターの食事

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年11月23日(月・祝) 今日は術後19日目、退院後6日目です。 体力が徐々に戻ってきたのか、昨日は退院後初めてのお散歩に行きました。 とはいえ、かなり短いコース。 スーパーまでの道中ちょっと遠回りして20分ほど歩いてみました。 おかげでここの所夜になると耳鳴りがしてあまり眠れなかったのですが、昨夜はぐっすり眠ることができました。 さて予防切除でお世話になったがんセンター。 こちらの病院食のお話です。 昔に比べると病院食、すごく良くなりましたよね。 右乳がんのオペでお世話になったOクリニックでもそれは感じていて、昔の味気ないご飯では全くなく、全食美味し…

  • 予防切除後の痛み

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年11月20日(金) 術後16日目、退院後3日が経ちました。 今日は術後の痛みと痛み止めのことを、右乳がんのオペをしていただいたOクリニックと予防切除をしていただいたがんセンターとで比較もしながら振り返っていきます。 術後の痛みについては個人差もあるかと思いますが、一般的には乳がんの術後の痛みはそれほど強いものではないようです。 それは筋肉を触らないことと体表の痛みはさほど強くないことによるもののようです。 私の姉は2度乳がんのオペをし2度とも部分切除でしたが、痛み止めは必要ないくらい軽かったそうです。 一方私は両胸とも再建をしているのでそれなりに痛み…

  • お家の中が・・・

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年11月19日(木) がんセンターでの手術・入院を経て退院後2日が経ちました。 気力・体力とも未だ未だ回復している感は無いのですが、 主婦が2週間あまり家を留守にすると・・・・😢 キッチンの上は水洗いしかしていないであろう曇った食器の数々。 廊下の隅は埃だらけ。 冷蔵庫の中は空っぽ。 お風呂場もトイレもなかなかの汚れっぷり(苦笑) 上げればキリがないほど。。。(涙) 一気に片づけたいところですが、何分体力が全く追いつかない。。(汗) ということで、今回の予防切除、ブログでまとめていきたいのですが、 もう少しお時間くださいませ~

  • 本日退院

    ご訪問頂きありがとうございます。 病室の窓から この景色を見るのも今日で見納め。 2020年11月17日(火) 本日めでたく退院の運びとなりました。 11月4日に入院、翌5日にオペをして約2週間。 人間の回復力って凄いですね。 術後のあの辛いときは、この辛さが永遠に続くかのように思われたのに、 翌朝には体も心もかなり楽になり、午後からはヨチヨチながらも歩けるようになり、おしっこの管が抜け、 翌日には24時間の点滴が終わり、術後4日目で抗生物質のために留置していた点滴もはずれ、この頃から少しづつ食欲もでてき、後は日にち薬だと自分に言い聞かせることが出来るようになりました。 この間心配してくれた夫…

  • ドレーンが抜けた

    ご訪問頂きありがとうございます。 病室の窓から 病室の窓から毎日こんな景色が眺められ、恵まれた入院生活を送っています。 2020年11月13日(金) 予防切除から9日目、ドレーンからの排液も30ccとなり、この日ドレーンを抜去していただきました。 このドレーンの抜去、右胸の時は全くといっていいほど痛みが無かったので油断していました(汗) 抜くとき、メリメリ!ベリベリ! まるで体の中の皮膚や組織などが一緒に剥がされるかのような激痛! どうやらドレーンに固まった血や組織が絡みついていたようです。 あまりの痛さに声を押し殺しているとナースが私の前に支柱台を差し出し、これにつかまるよう促されました。 …

  • 術後4日目~8日目

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年11月8日(日)~11月12日(木)(術後4日目~8日目) この頃には体も随分シャキッとしてきて、コロコロを押しながらの歩行のスピードも上がってきました。 院内のアチコチに大きく開かれた窓の外の景色を眺めながらの院内散歩を楽しんでいます。 痛みの方はドレーンの入ったところはあるものの、全摘した胸の方はほとんどなく、Oクリニックで癌のある方を手術したときとは比べ物にならないくらいの軽さです。 この間私の食欲があまりないのを察したナースの方が食事のことを聞いてこられ、 「多分ご飯に汁物がほとんど付かないのでそのせいもあると思う」と伝えました。 ここのがん…

  • 術後3日目

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年11月7日(土) 術後3日目。 この時点でまだ全身の倦怠感があり食欲も戻ってきません。 ただ痛みの方は大したことがなく、薬を使うのは夜のみです。 24時間入っていた点滴もはずれ1日2回の抗生物質だけになりました。 この日は少し嬉しいことが。 窓際のベッドが空いたら変えて欲しいとリクエストを出していたのですが、 お隣の方がこの日退院され病室を出られたあと掃除が終わり次第直ぐにベッドを変えて頂けました。 この病院は町中にあるものの大きく解放された窓の眼下には大阪城と公園が、 また病院を1周すると大阪を全て見渡せるよう設計されています。 病室からもこの景色…

  • 術後2日目

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年11月6日(金) 予防切除後2日目の朝を迎えました。 朝ナースがやってきて昨夜の睡眠を聞かれほとんど眠れなかったと言うと、同室の人の夜間の咳き込みのせいだと思われたのか、「体が楽になるまで個室に移ることもご検討されてはいかがですか?」との提案がありました。 このOセンターの個室料金は一番安い部屋で一日16,500円也です。 平凡な主婦には少々お痛いお値段。 しかも一度個室に入ってしまうともし体調が回復してきて大部屋に戻りたいと思っても、その時必ずしも大部屋が空いているとは限りません。 入院期間は多分2週間ほど。 合計22~23万円ほどかかる。。 これ…

  • 術後1日目

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年11月5日(木) 術後1日目の朝を迎えました。 HCUでの地獄の一夜は終わりを迎え、11時くらいには病室に戻ることができます。 その少し前、ナースから「おなら」はでましたか?と聞かれ、「ハイ」と答えると水分摂取を許されました。と同時に夜中に2回目の痛み止めの点滴をして以来痛み止めを要望していないことに気づいたナースが、「痛みは大丈夫ですか?」と聞いてきたので、 痛みはあるけど点滴を入れると胸を押されたような息苦しさがあり、怖かったので・・・ そこまで言うと察したナースが「そうだったのですね?それで夜以降痛み止めを使っていないのですね?」「では飲み薬の…

  • 術後の一夜

    ご訪問頂きありがとうございます。 11月11日(水) 術後7日目、今日は手術後HCU(ハイケアユニット)で過ごした一夜のことを記憶の限り綴っていきたいと思います。 昨日の記事にもチラッと書きましたが、この夜はまさに地獄のような一夜でした。 「Kさん!Kさん! 手術終わりましたよ。今5時半ですよ。ご主人もいらっしゃいますよ!」 この声で麻酔から目覚めました。 場所は多分HCUの個室へ入る直前だったかと思います。 と同時にものすごく激しい悪寒! 寝ているベッドを揺らすほど体が大きく震え始めました。 子供の頃から年中扁桃腺を腫らしては高熱を出していました。 39℃を超えるような発熱は30代後半まで続…

  • 手術当日①

    ご訪問頂きありがとうございます。 今日は11月10日(火) 術後6日目です。 手術当日のこと、記憶をたどって綴っていきます。 今回の手術は健側(左側)の乳房切除と卵巣卵管及び子宮全摘出。 乳房切除には乳頭・乳輪切除も含みます。 術後の2次再建はOクリニックのY先生にしてもらう予定なのだけど、このY先生の技術が素晴らしいらしく、写真で見せていただいた再建後のあまりに綺麗な胸! 特に乳頭、乳輪が再建したものとは思えない出来で、こんなにきれいな胸に仕上げてくださるならと、全摘へ決心がついたという経緯がありました。 なので、出来れば乳頭・乳輪は残したかったのだけど、ここからまた癌ができる可能性もあり、…

  • 予防切除終わりました。

    ご訪問頂きありがとうございます。 今日は2020年11月9日(月) 11月4日(水)に乳がん卵巣がん症候群の予防切除をして5日目になります。 ようやく体力も回復してきてブログを書けるまでになりました。 これまで病気や怪我での入院経験、7~8回。 うち、全身麻酔の手術が3回。 その中で今回の術後の辛さは最強でした。 いやほんと、「このまま殺してほしい」と思ったくらい。 その辺りの詳細、記憶のあるうちに綴っていきたいと思っています。

  • 本日入院

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年11月3日(火・祝) この日は遺伝性乳がん卵巣がん症候群の予防切除のため、Oセンターに入院する日です。 朝10:30にINし受付を済ませて13階の病棟へ案内されました。 ナースの方から入院中の簡単な案内を受けたあと、形成外科、乳腺外科、婦人科の順にDRから手術の説明を受けました。 これはどの病院でどの手術でもほぼ同じだと思いますが、受ける手術の内容とそれに伴うリスク、納得したらサイン。 そんな流れです。 それにしても今回は1日に3人の先生が順番に入れ替わりオペをするので、書類の山! そこへもって、遺伝性の予防切除に関する書類もいろいろあって、テーブル…

  • 関節痛が始まった?

    ご訪問頂きありがとうございます。 ホルモン療法のアロマターゼ阻害薬を飲み始めて一か月あまり、 少し前から副作用の関節痛らしき痛みが。。 薬剤師の方からは2~3か月後から始まると聞いていたのですが、私の場合少し早く始まったようです。 1週間くらい前から、指の関節が痛くなったり、膝が痛くなったり、足首の関節が痛くなったりしていたけど、ほんの短い時間で消えてしまうので、「これが副作用の関節痛??」 はっきりしませんでした。 けれど今朝は左手の指、ほぼ全ての関節が痛い。 時にはしびれのようなものもある。 う~ん。 このくらいの痛さで済んでくれれば何とかやり過ごせるけど、これ以上痛みが強くなったり時間が…

  • おやつどうする??

    ご訪問頂きありがとうございます。 乳がんがわかって以来続けている「玄米菜食」 ふと、おやつどうしよう?? これまで食べていたものは洋菓子・和菓子・アイスクリーム・おかき等々。 小麦や砂糖、乳製品のオンパレードですよね(汗) ということで自分なりに色々調べて、、 最初の頃は新鮮なフルーツと、 骨粗しょう症のためビタミンKの補充に、ドライフルーツのプルーンを食べていました。 けれどやっぱり甘いものも欲しい。 ある日スーパーをうろうろしていたら、お、甘栗がある~。 パックの裏を見ると100%栗だけだったので、有機栽培のものを買って帰りました。 早速食べてみるとコレが結構美味しい♡ 甘みも十分で満足感…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rinoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rinoさん
ブログタイトル
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群
フォロー
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用