2019年に中古マンションをリノベーション。大好きな古家具に囲まれたインテリアで家族3人暮らしています。 ハンドメイド好き、ミニチュア好き、かご好き。
にくのくに・・下から読んでも・・。 ローストビーフにとんかつにハンバーグにからあげetc。 美味しそうな”にく料理”の絵によだれがこみあげます(笑) どの肉料理が一番美味しそうか息子と話すのですが 決められないんですよね~💦 会話が盛り上がる絵本です(* ´艸`) にほんブログ村
本日、決まっていた予定が無くなったので 気になっていたこまごまを片付けることに。 玄関左手の収納ラック。 廊下に収納スペースが無いので このラックに トイレットペーパーのストック、エコバッグ ポケットティッシュ、子どもが外で遊ぶ時のグッズなどを収納しています。 (下段は漫画💦) 今日は棚の高さを変えてみたり、カゴの入れ替えをしたり・・ 棚にカゴがぴったりはまるとテトリスばりに爽快です。 足りなくなっていた布マスクも作成。 小さいはぎれを使いきれたので、これまた爽快^^ にほんブログ村
少し前に図書館で借りた3冊。 「がんばりすぎず」「ほどほどに」整った暮らしぶりが 読んでいて心地よくて。 調味料を全部同じ容器で使いたくて 入れ替えしていた時期もありましたが 見えないとこに収納したらいいんじゃないかと 考え方に変化が出始めた40代。 暮らしだけでなく 人とのお付き合いや体のケア・・ これからの暮らしのヒントを、たくさんいただきました。 にほんブログ村
ビーズだけで何か作れないかとふと思い立ち 円を重ねて重ねて・・・ 久々の針と糸を使う作業。 肩から肩甲骨にかけて凝りに凝ってしまって💦 日中はタイガーバーム、夜はロキソニンの湿布。 眼精疲労もあるかもと、 アイマッサージャーでほぐして何とか疲労回復。 休み休みせねば、と反省。 でも手仕事はやっぱり楽しいな。 にほんブログ村
義母におすそ分けいただいた湯呑み。 (義母は猫グッズ好き) ほんとは5客セットのようです。 猫文字で「おちゃ」って・・プププ。 お茶を入れるとこんなことになります。 脱力~~~(笑) プレゼントにも喜ばれそうなパッケージです。 可愛くて封を開けられない💦 にほんブログ村
このご時世、悩みましたが 出来る限りの注意を払って高知に里帰りしてきました。 息子が好きで毎夏行っている龍河洞。 今年は別の洞窟にしようか、と 行ってみたのが安芸市にある伊尾木洞。 姉、私、もちろん息子も初めての場所。 洞窟の中。 コウモリがいるらしいですが、私たちが行った時は留守のようでした。 滝が見えるゴール地点。 20分弱ぐらいの散策だったと思うのですが 着いた時は汗だく💦 想像していたより足場が悪く、ドキドキしながらの散策で アドベンチャー気分が味わえました。 シダに覆われた世界に心が落ち着きます・・・ 来年も行きそうな予感・・・ その日の夜はペルセウス座流星群鑑賞も。 高知に帰ると予…
大人も夢中になって読んでしまった・・『おとうさんおはなしして』
佐野洋子さんといえば『100万回生きたねこ』ですね。 子どものころ、『100万回生きたねこ』を読む前に お話の内容を誰かから聞いてしまったため あの有名な絵本をパラパラ読みしかしたことが無く・・。 死んでしまうと前もってわかっている話を読むのは 勇気がいります・・ (死なないけど窮地に陥る『こんとあき』や『ロボットカミィ』も 泣けてくるタイプです) 図書館で見つけた『おとうさんおはなしして』。 「お、佐野洋子さんだ」 「2冊置いてあるということは人気のある本なんやな」 という単純な理由で手に取りましたが大正解! 「おとうさんおはなしして」というルルくん。 おとうさんはルルくんを主人公にしたつく…
高知みやげに選んだ『土佐の日曜市』。 子どものころから知っている美味しいゼリー。 お中元でもらうと嬉しかったものです。 小夏やゆず、やまももなど 高知を代表する果物を使っているのも嬉しい☆ パッケージもほんとに素敵で・・ 西村繁男さんの絵本『にちよういち』の一場面を 使用されているそうです。 日曜市の夏の一日を描いた絵本だったかな。 絵本、読み返してみたくなってきました。 にほんブログ村
昨日の模様替え、家族から大好評だったので レイアウトはそのまま 出しっぱなしの本やおもちゃを片付け。 息子がいないと仕事がはかどるなあ(笑)。 廊下からリビングに入った空間。 以前は電子ピアノを置いていたのですが 圧迫感が無くなってすっきりした印象。 こう見ると、やっぱり内窓良いなあ・・ 小ぶりのキャビネットの上に 教科書や文房具を入れたカゴを配置。 片付け苦手な息子には文房具出しっぱなしが合っているようで。 2学期は 「教科書どこ~?」「消しゴム知らん~?」のセリフが 少なくなりますように💦 にほんブログ村
午後のひとコマ。 今日で夏休みは終わり。 残暑が厳しくて可哀想な2学期の始まりだなあ。 ダイニングテーブルで宿題をしている息子が 少しでも気持ちよく勉強ができるように テーブル回りに教科書や文房具を配置。 ついでにリビングの真ん中に 無印のベンチソファを移動してきました。 さらに電子ピアノの移動もしたので この配置換え、成功してほしい💦 にほんブログ村
玄関からリビングに続く廊下。 ドア無しで1年暮らしてみて、特に不便はなかったのですが 「やっぱりドアがあった方が空調の効きが良いと思うよ~」 という主人の意見と、 設計士さんからの 「素敵なアンティークドア見つけましたよ~」 という吉報が届き、ドアを付けてもらうことにしました。 波紋のような模様が入った素敵なガラス・・。 アンティークドアが部屋の雰囲気をグッと上げてくれます。 リビングの冷房効率も上がり、やっぱりドアって大事なんだな~と実感。 これにて、大規模なリノベは完結。 ずっとここに住みたい!と思える 素敵な空間を創っていただいたことに感謝しつつ この家に似合う暮らしをしていくという 新…
先週に引き続き、今週も行ってきました。 スーパーで開かれている陶器市。 新商品も追加されておりまして・・ またまたお持ち帰り。 茶碗3個。ごはんが美味しく食べられそう。 そばちょこ3個。 ちょうちょのようなリボンのような可愛い模様。 OUTLET価格ということで 茶碗もそばちょこも1個300円!!! 衝撃のお値段です。 そりゃ財布のヒモが緩みますよね・・ にほんブログ村
先月で携帯電話の機種代金(24か月分割払い)を払い終え・・ この携帯電話をとことん長く使い続ける!という決意で スマホケースを新たに購入しました。 これで、スマホケース3個目・・・そう簡単に機種変できないよう 自分を追い込んでみました(笑) iphoneだとマリメッコのスマホケースあるんですが アンドロイドは無い・・(泣) 探しに探して、”マリメッコ風”を見つけました。 不思議なもので スマホケースひとつ変えただけで 気分がアガります。 今時めずらしい ストラップ穴が付いたスマホなのもお気に入りです。 にほんブログ村
毎日新商品のチェックをしてしまうほどお気に入りの 楽天市場『手芸のナカムラ』さん。 ミシン糸やレース、生地がとにかくお手頃価格。 見たことない柄の生地に出会えることがよくあるので お宝さがし感覚でお買い物を楽しんでいます。 先日購入したPOPな柄の生地は マチ付きのトートバッグにしました。 ワンポイントにボタンを付けるのがマイブーム。 リアルな蜂ボタンです。 息子がトートバッグを見てひと言。 「クレヨンしんちゃんのパジャマの柄みたいやなあ」 ほ、ほんまや・・・。 にほんブログ村
スーパーで時々やっている美濃焼の”陶器市”。 私、ホントにこの催事に弱くて・・・ 毎回何かしら買ってしまいます。 今回は お客さま用にぽってりとした素朴なカップを3客。 お茶碗より少し大きなどんぶり鉢?3個。 なぜ3個ずつかというと、3個買うと980円になるからです(笑) (1個だと380円でした) 我が家の食器の半分以上が美濃焼のうつわに変わっていっております。 なーんか良いんですよね。美濃焼。 にほんブログ村
小さい頃 ふとんをプールに見立てて泳ぐ練習してたなあ・・と懐かしくなり 図書館で借りてきた一冊。 中耳炎でプールに入れないぼくのために とうちゃんがふとんを海に見立てて泳ぎの特訓をするお話。 ぼくととうちゃんが海水パンツを履いて 本気で遊ぶ姿が面白くて(笑) 『ふとんかいすいよく』のとうちゃんみたいに はたから見たらばかばかしいと思えることを 真剣に取り組む大人ってかっこいいなあと思うのです。 決してイクメンとは言えないとうちゃんなんですけどね💦 『ふとんかいすいよく』は1977年に出版されたそうで 小さい頃に出会えていたかも知れない一冊だったんやなあ・・と思うと ちょっぴり残念。 今の自分だ…
ハンドメイド・・最近はまったくできておりません。 マスクだったり、こどもの学校に必要なものだったり ちょっとしたリメイクを楽しんだり・・と 身の回りのハンドメイドは楽しんでいるのですが。 長年、趣味で出品していたハンドメイドアプリが ここ数か月ご無沙汰になっています。 材料を見に行ったり・・が出来なくなっているせいなのかな。 手を動かすのは好きな方なので、 材料が少なくて始められそうな木彫りが気になっております。 彫刻刀が苦手だったので一抹の不安が残りますが・・ 大人になって克服できるかな?? にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、チッチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。