一回主婦になっちゃうと、正社員になるのがこわい...という方もいますよね。 結婚や妊娠・出産を機に正社員のお仕事を辞めて、専業主婦やパート主婦となった後に、「出産・育児を経て、もう一度キャリアアップを目指したい方」という方も少なくないはず。
今回ご紹介するのは、長崎県佐世保市で愛されているソウルドリンク「佐世保豆乳」です。こちらの豆乳、普通の豆乳とは違って甘いんです!そのまま飲むだけでなく、アレンジもできる、おいしくて万能な佐世保豆乳についてレポします!
【福岡】博多駅周辺おすすめ朝食「はかた天乃 KITTE 博多店」
今回は、福岡・博多駅周辺で朝食・ランチにおすすめのお店「はかた天乃」さんをご紹介します。本格割烹の支店として営業するお店で、素材の良さを活かした絶品和食いただけます。駅チカで早朝から営業しているので、とっても便利。朝食はリーズナブルなんです!
【長崎】雲仙・小浜の古民家カフェ&雑貨「刈水庵」でティータイム
今回は、長崎県雲仙市小浜町にあるカフェ&ギャラリー「刈水庵」をご紹介します。古民家を改築して造られた風情溢れる古民家カフェはとっても居心地の良い空間でした。窓から見える穏やかな海景色を見ながら、ホッと一息。素敵なティータイムを過ごせましたよ。
毎年10月11日は、国際カミングアウトデーと制定されています。日本ではまだまだ知らない人も多いですが、この日はLGBT当事者であることをカミングアウトした人々を祝福する日です。今回は国際カミングアウトデーについて簡単にまとめました。
先日、初めて無印良品の通販サイトで冷凍食品を購入してみたので、購入品をご紹介します。いつもは店舗で購入し、溶けないように急いで帰っていたので、通販の便利さを改めて実感。店舗で売り切れだった人気商品「キンパ」も楽々購入できました。
近年、「多様性」や「LGBT」という言葉を目にする機会が増えてきました。性的マイノリティに対する理解や支援は進みつつありますが、日本は欧米に比べて遅れています。今回は性的マイノリティを理解し支援する立場を指す「ALLY(アライ)」について綴ります。
【佐賀】有田のおしゃれカフェ&ショップ「Fountain Mountain」
今回は佐賀県有田町にあるおしゃれなカフェ&ショップ「Fountain Mountain(ファウンテンマウンテン)」をレポします。衰退していく地域のために何かしたいというオーナーさんによって開業されたお店。素敵な空間でおやつタイムを楽しみました!
コロナ禍の時代に、混雑した都市部から地方への移住を考える方が増えているそうです。そんな地方移住をお考えの方が、「幸せな地方移住」を叶えるためにするべき基本的なことをお話します。いかに理想と現実のギャップを埋めるかがポイントです!
転勤の多い夫と暮らし始めて1年半。楽しいことも辛いことも、転勤族ならではの悩みも沢山ありました。私自身の働き方の面では苦戦していますが、素敵な仲間や場所との出会いが沢山待っていました。今回は、そのメリットとデメリットをお話します。
【長崎観光】秋の絶景を堪能!コスモス畑が美しい「白木峰高原」
秋は屋外レジャーが気持ちの良い季節。今回は、長崎県内で秋におすすめな観光スポット「白木峰高原」をご紹介します!春には菜の花、秋にはコスモスと、とっても美しい景色を楽しむことができるんですよ。空気も綺麗で、フォトジェニック間違いなしなスポットです。
転妻ブロガーですが、実は以前地方公務員として10年弱働いていました。年々人気が低下気味と思いきや、不景気になるとちょっぴり人気ができる公務員のお仕事。公務員も視野に入れながら就活する方の参考になればと思い、簡単ですが私の経験をお話します。
【長崎・波佐見】身体にやさしいベトナムフォーの店「COYANE」
陶芸の町・長崎県波佐見で、ベトナムフォーのお店を訪問しました。西海陶器という有名な陶器屋さんの横にあるお店で、添加物を一切使わない、からだにやさしいフォーなんです。波佐見町で陶器巡りの際は、ランチに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【転勤族】妊娠して、パートの仕事を辞めた話。(ちょっぴり愚痴)
転勤族と妊娠とお仕事...ちょっぴり厄介な立場で、働き方を模索している今日この頃。妊娠しても職場の理解がえられなかったり、マタニティハラスメントを受けたり、世の中はまだまだ闇が深そう。今回は私自身が妊娠して仕事を辞めたお話を綴ります。
【無印良品】本格スイーツに舌鼓♡ガトーショコラ、宇治抹茶ケーキ、チーズケーキ食べ比べ
無印良品の人気商品「ガトーショコラ」「宇治抹茶ケーキ」「2層仕立てのチーズケーキ」を運よく購入できたので、簡単に食レポします。どれも本格的なお味でとっても濃厚♡上品な甘さだけど食べ応え満点の大人のスイーツでした!スイーツ好きは是非!
【主婦の買い物】アナログ主婦が初めて買ったワイヤレスイヤフォン。
アナログ主婦のUtakoです。今回イヤフォンを買い替え、初めてワイヤレスイヤフォンを使ってみました。「JVCケンウッドの「HA-A11T」(¥5,900)」という商品を簡単にレポします。
転勤族の奥さんは、働き方悩みますよね。正社員を辞めた後、クラウドソーシングサービス「Lancers(ランサーズ)」に登録し、ライターとして働き始めて1年。素人がどのくらい稼げるのかご紹介します。在宅ワークを模索している方の参考になれば幸いです。
転妻主婦のUtakoです。以下、現時点の私の素直な感情を吐露します。*****夫が仕事で目標を失っている。年齢と職種を考えて、転職できるのかどうか悩んでいる。私は、ただただ不安を感じている。なぜ不安なのか?とよく考えてみた。32歳、非正規雇
「ブログリーダー」を活用して、utakoさんをフォローしませんか?
一回主婦になっちゃうと、正社員になるのがこわい...という方もいますよね。 結婚や妊娠・出産を機に正社員のお仕事を辞めて、専業主婦やパート主婦となった後に、「出産・育児を経て、もう一度キャリアアップを目指したい方」という方も少なくないはず。
他人からの贈り物、不要な場合は扱いに困ることもありますよね。 中には、いらないものばかり沢山くれる人も。 友達、知り合い、親戚... 特に「お義母さん」に対して悩んでいる方が多いようです。 わが家の義母がまさにそれです!! いつもたくさんの
「専業主婦、ムカつく。」 これは、私の知人が言っていた言葉です。 -専業主婦って、楽な暮らしをしているくせに、文句言いすぎ。 -家事育児なんて、外で働く大変さに比べたらマシ。 私の知人だけではなく、一定数こんなことを思う方はいると思います。
家庭や家族に合わせた働き方をしたいという主婦の方は、パートという働き方を選ぶ方もいますよね。 人によっては、なるべく近場で探したい、難しそう・忙しそうな仕事はちょっと不安など、お仕事を探す上で気になるポイントもあるはず。 そんな中、主婦や学
仕事を始めてすぐ、入社を後悔した経験はありませんか? 「雰囲気が合わない」「仕事内容が思っていたものと違った」など、様々な理由で入社前とのギャップに悩む場合もありますよね。 入社を後悔しているけど、すぐに辞めるのは気まずいと思ってつらい日々
大人になると、自然と友人と会う機会がなくなりませんか? 気付くと、「あれ、私友達いない?」なんて思う人もいるでしょう。 社会人になると、仕事に家庭に、時間があっという間に過ぎていく日々。 学生時代の友達と飲んだり、出かけたりする機会も減りま
恋人や婚約者に自分を両親を紹介するとき、緊張してしまう方も少なくないですよね。 お互いどんな印象を持つのだろう?など、考えることもたくさん。 そんな中、親を恋人や結婚を見据える婚約者に会わせるのが憂鬱、会わせたくないという方がいることも珍し
専業主婦も立派な職業と言われるけど、ネガティブな感情になるときありませんか? -頑張っても誰にも評価をもらえない -仕事でキャリアアップしていく人が羨ましくなる -専業主婦って、なんか世間から批判されるし... 家族のために家事や育児を頑張
義母へのモヤモヤ、ストレスと闘い続けている皆さん、お疲れ様です。 私Utakoも、義母との価値観の違いや距離感に戸惑い、ストレスを感じていました。 孫を溺愛している義母に、息子を取られてしまうような気持ちになった時期もありました。 息子を預
上司に対するストレスの種類は様々。 仕事ができないのに自分より給料が高くてずるい。 役職が付いているくせに、役職を全うできていなくてイライラする。 理不尽な働き方をすす上司にストレスを感じて悩んでいるという方、結構多いですよね。 毎日ストレ
働くママ・パパにとって、保育園選びは重要ですよね。でも、保活激戦区では中々希望の園に入れないという方も...本記事では、「認可外保育園」に1年通ってみてわかったこと、良かった点、劣る点などをまとめました。ぜひ保活の参考にしてみてくださいね。
お子さんも服装や持ち物のデザインに悩んだ経験はありますか?本記事は、男の子がピンクなどいわゆる"女の子向け"の服や靴を身に付けたいと訴えた時の個人的な考え方についてシェアします。
兄弟姉妹という関係は、何かと比べられやすいもの。兄弟姉妹に対して劣等感を抱く人も少なくありません。本記事では、兄弟姉妹に対する悔しさや惨めな気持ちから脱却する対処法をシェアします。
妊娠中にマタニティマークをつけるかつけないか問題、ありますよね。電車で嫌がらせをされた危険な目にあったという方も...今回は筆者の経験談と対策を綴ります。
謝罪のシーンだけではなく感謝のシーンなどでも使われる「すみません」という言葉。なんでも「すみません」という人は、鬱陶しいと思われたり下に見られたりする可能性も否めません。「すみません」を使いすぎないための対処法をご紹介します。
職場の飲み会に行きたくないけど行かないと悪く思われそう...断る良い理由が浮かばないなどで悩む方も多いですよね。職場の飲み会に参加することを迷った時はメリット・デメリットを整理して考えることも1つの手です。
自分が怒られているわけではないのにドキドキして恐くなってしまう。HSPや感受性・共感性の高い方はそんな経験があると思います。そんな時、どう対処して乗り切ればよいのか、経験を元にご紹介します。
子どもを田舎でのびのびと育てたいと思う親御さんも多いですよね。本記事では、元市役所職員で移住促進していた目線で子育て世帯の地方移住のメリット・デメリットをご紹介します。
働くママ・パパにとって、保育園選びは重要ですよね。でも、保活激戦区では中々希望の園に入れないという方も...本記事では、「認可外保育園」に1年通ってみてわかったこと、良かった点、劣る点などをまとめました。ぜひ保活の参考にしてみてくださいね。
お子さんも服装や持ち物のデザインに悩んだ経験はありますか?本記事は、男の子がピンクなどいわゆる"女の子向け"の服や靴を身に付けたいと訴えた時の個人的な考え方についてシェアします。
兄弟姉妹という関係は、何かと比べられやすいもの。兄弟姉妹に対して劣等感を抱く人も少なくありません。本記事では、兄弟姉妹に対する悔しさや惨めな気持ちから脱却する対処法をシェアします。
妊娠中にマタニティマークをつけるかつけないか問題、ありますよね。電車で嫌がらせをされた危険な目にあったという方も...今回は筆者の経験談と対策を綴ります。
謝罪のシーンだけではなく感謝のシーンなどでも使われる「すみません」という言葉。なんでも「すみません」という人は、鬱陶しいと思われたり下に見られたりする可能性も否めません。「すみません」を使いすぎないための対処法をご紹介します。
職場の飲み会に行きたくないけど行かないと悪く思われそう...断る良い理由が浮かばないなどで悩む方も多いですよね。職場の飲み会に参加することを迷った時はメリット・デメリットを整理して考えることも1つの手です。