chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京、どこ行く? https://kyoto-saga.fc2.net

京都市右京区在住。渓流のミノーイング、バーチカルジギング、厳寒サクラマス等を経て、現在は田園小物釣り師。京都周辺でタナゴ釣りを勉強中。クロモリロードバイク・jff501を相棒に寺社巡りもします。幼少時から、橋の上から水面を覗くのが好き。

まっちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/27

arrow_drop_down
  • SPYAIRからIKEが脱退・・・

    かなり狼狽しております。 ほとんど、たったいま、入ってきたニュースに、次男坊と私は顔を見合わせて、言葉も出ない状態。 日本のロックバンド・SPYAIRのボーカル・IKEのグループ脱退のニュースが飛び込んできました。 『持病の潰瘍性大腸炎が再燃、療養するも寛解に至らず』 『音楽活動に区切りをつけるという希望もあり、グループから脱退、ソニー・ミュージックレーベルズからも退所』とあります。 我が...

  • お花見通勤 花曇り

    足早に高気圧が過ぎていき、まさに花曇りになりました。 広沢池・池の茶屋さんの枝垂れ桜がほぼ満開に。 嵯峨に越してきてから、遠くまで花見に行くことが少なくなったのは、たぶんこの桜のせい。 毎朝・毎夕見ていると、なんとなくおなかいっぱいになるような。 後ろに見えているのは、トタンで覆われた小さな小屋。 黒く塗られてるんですが、それが剥げて、下地に錆が浮いて・・・「憂し寂し」といった風...

  • 日差しの中で

    嵐山の桜が咲き始めています。 まだ三分咲きにも満たない感じですが、それでも「花の山二丁登れば大悲閣」という芭蕉の句が口をついて出る、という感じにはなってきました。 人も増えてきました。オミクロン派生株との置き換わりが進んでいるというニュース。たぶん緩やかな第7波が来るんでしょうね・・・。 一昨日の夜、思い出して行った車折神社さま。 お昼からよく晴れたので、もう一回行ってみました。 ...

  • バンクシー展へ

    滋賀県守山市、佐川美術館まで。 『バンクシー&ストリートアーティスト展~時代にあらがう表現者の声を聞け』に行ってきました。 バンクシーというアーティストをご存じの方も多いと思います。 その正体は不明のまま。 都市の建物や塀の壁面に、一夜にして現れるステンシルによる作品群。 その作品からは、戦争や巨大資本によりもたらされる、存在や生活への不安、社会システムによる人間性の疎外という大きな...

  • 夜桜・・・その下には?

    はい。エヴリモーニン。水火天満宮さま。 「お前はこの時期だけは毎日まいにち・・・。」と苦笑されているのでは? 暖かくなりましたから、やっぱり昨日より咲いてます。 桜の樹の全体を撮りたいのですが、朝日に向かうことになるので上手く撮れないんです。 夕方にお伺いしようかな。 一昨年までは朝夕、カメラマンさんが多かったんですが、昨春からめっきり少なくなりました。 あれかな?コロナ防止の...

  • お花見通勤3月24日

    平野神社さまの門前に『魁』と呼ばれる枝垂れ桜があります。 ようやく咲き始めました。 やっぱり去年は異常に早い開花だったんだと思います。 枝垂れ桜を見上げるときって幸せですよね。 夜に来るとね。献灯されていてすごくきれいなんですけど、そんな時間には、家でアルコール燃料注入してますから。 水火天満宮さまの枝垂れも咲き始めました。 週末は荒れた天気になりそうですが、まだ持つでしょう。 イエロー、ブルー...

  • ママチャリで駆け抜けろ!

    外村繫という作家は、今は読まれることが少なくなったように思います。 しかし、彼の筏シリーズともいえる一連の作品群を読むと、近江商人の倫理観というものがリアルに感じられますね。 さて、今日はこんな駅前からスタートです。 タナゴ釣りは、冬場の釣りのように思われがちですが、ここ2年、私のメインフィールドは荒れてしまい、冬場の楽しい釣りができにくくなりました。 しかも冬場はやっぱり魚がかたまっ...

  • 多肉を植え替える

    寒の戻り・・・戻りすぎですね。2月中旬並みて・・・。 両親を京都南郊まで迎えに行き、引き返すように上京区までお墓参りに。 八重の白梅が満開でした。 朝早かったので、そこからどこかと言ってもどこもまだ開いておらず・・・。 今宮神社さまの門前の炙り餅屋さんでも開いていればよかったんだけど。 そのまま両親を実家に送り返し、そのまま近くの花屋さんまで行きました。 私の行きつけは長岡京...

  • お花見通勤 3月19日 まだまだ蕾・・・

    嵐山・渡月橋の桜はまだこんな・・・。まぁ、この子はいつも一息遅めですから。 それにしても、しっかり「寒の戻り」ですね。 北日本では続けざまの地震に、発達した低気圧による悪天候と大変な週末かと思います。 みなさんどうかご無事で。 私は今日、午前中仕事でした。少し余裕があったので渡月橋からスタートです。 広沢池は水が張られ、また年末の鯉揚げまであのお舟は水中です。 池の東側には、...

  • お花見通勤 3月16日

    あっちゅうまに満開になってしまいました。 嵯峨釈迦堂清凉寺さまの河津桜。5日前はまだ一分かなぁ、二分かなぁ?みたいな感じでしたが、ここしばらくの陽気で一気に咲きましたね。 15日は清凉寺さま、お松明だったんですが、今年も中止。来年は迫力ある絵をお見せしたい。 河津桜が咲くと、その濃いピンクに圧倒されて、どうしてもかすんでしまいますが、多宝塔の前の梅は紅梅が終わり、遅咲きの白梅が...

  • フィールド調査へ

    早春の田園地帯で、用水路を覗きこんではなにやら話し込むおっさん二人。 今日は釣友のデデクロさんとタナゴフィールドの巡回下見です。 私が入ったことないトコ。彼が入ったことないトコ。地図上にマークは打ってあるものの二人ともいったことないトコ。 ここ2年ほどで、ずいぶん荒れた感じのメインフィールド、今年はどうか?期待と不安が入り混じります。 デデクロさんが、水路からつかみ上げた淡水二枚...

  • 甲子園まで

    今年も行ってきました。阪神甲子園球場。1年ぶりです。 嵐山から阪急と阪神でおおよそ2時間弱。しんどいのう・・・。 快晴、気温も高く野球日和ですねぇ。 球場に到着したら、試合開始まで30分ほどあったので、甲子園のライトスタンド側のお外にあるこじんまりした神社に寄せていただきました。 私は去年まで、こちらの神社に全く無知で。 「阪神が甲子園に勧請したのかしら?」くらいに思っておりました。 とんでもな...

  • そろそろお花見通勤?

    そろそろ今年も通勤花見が始まります。 今日は嵯峨釈迦堂さまから出勤です。←住んでるみたいに言う。 多宝塔の紅梅はほぼ満開ですね。隣には白梅もありますが、こちらは遅咲きなのでまだ三分咲きです。 梅は、例えば奈良の月ヶ瀬梅林など、まだまだこれからなのですが、私的には昨年末の北野天満宮さまの初梅から追いかけてるので、「もういいかな?」みたいな感じもします。贅沢言ってますね。 その多...

  • ROCKIN IN THE FREE WORLD!

    堀川一条・戻橋の河津桜がようやく咲き始めました。 昨年は2月の3週目にはほぼ5分咲きみたいでしたから、よほど遅いですね。いや、これで普通か。 まだ1分咲きにもなってませんね・・・。 新型コロナワクチンの3回目の接種が家族3人終了しました。 私はようやく左脇と首のリンパの腫れと痛みが取れました。 ところがいま、右の上腕が痛いんです。 拙ブログに来て下さる方も、同じように、接種した反対側の腕が痛くな...

  • 副反応にのたうつ(笑)

    新型コロナワクチンのワクチン接種3回目が終わって3日になりました。 過去2回はファイザー、今回はモデルナで、いわゆる交差接種ってヤツですね。 打った日は何事もなかったです。 京都タワー展望台に先に行って、ワクチン接種後にもっと安く入れたことが分かってショックだったくらいで(笑)。 翌日は会社に行きましたが、起きた時から打った方の腕は腫れるわ、頭は痛いわで、午前中で早退。 帰って1時間ほど...

  • 3回目はたわわちゃんてか

    はい。行ってきましたでござる。ワクチン3回目。 過去2回はかかりつけ医の先生とこでファイザーでしたが、今回は集団接種会場でモデルナです。 会場は京都タワービル4階。 勤め先を出て地下鉄の駅に着くと、すぐ電車が来たので、あっという間に着きました。。 前もって、過去2回とも集団接種だった家人から、「時間にならないと会場に入れてもらえなかった」と聞いていたので、もう、来たついでに京都タワーの展...

  • フルーツ羊羹のはなし

    御所の南西。寺町通丸太町上ル。新島襄旧邸の南側にあるUCHU WAGASHI さん。 落雁の専門店です。 干菓子の吹き寄せは季節的な表現の結晶のように感じますが、こちらの吹き寄せはポップでかわいらしい。 季節が変わるごとに、様々な意匠が凝らされ、美味しい上に目にも楽しいです。 吹き寄せは軽いし、「美味しくない」という人はまさかいないので、ちょっとしたお使い物にいいですね。 開店当初から寄せていただいてますが...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まっちゃんさん
ブログタイトル
京、どこ行く?
フォロー
京、どこ行く?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用