chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京、どこ行く? https://kyoto-saga.fc2.net

京都市右京区在住。渓流のミノーイング、バーチカルジギング、厳寒サクラマス等を経て、現在は田園小物釣り師。京都周辺でタナゴ釣りを勉強中。クロモリロードバイク・jff501を相棒に寺社巡りもします。幼少時から、橋の上から水面を覗くのが好き。

まっちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/27

arrow_drop_down
  • 照りもせず曇りもはてぬ春の夜の・・・

    街頭の明かりに浮かび上がるのはベンケイソウの仲間『朧月』。 頼りなさげで情緒のある名前とは裏腹に、たぶん多肉の中で最強かも・・・。 じっさいこの画像の場所は、西日は当たるわ、この冬は3回も雪が積もるわ、油照りと呼ばれる京都の熱さにも耐えること数年。一向に勢いが衰えることなく。増えに増え。まぁ、見事に花まで咲いて・・・。 あ、ちなみに我が家のではありません・・・。 先々週の大風で、...

  • おっさんたちを翻弄するRAIN・・・

    ↑1匹目はヤリタナゴのメス。産卵間近でおなかパンパンです。 春の天気予報はコロコロ変わる。 日曜日はタナゴ釣り。そう決まってから日曜の天気予報が、雨から曇り、もう一度朝から雨へと。 当然、それにつれて気持ちも揺れる。 そしてそれは私一人ではなく。 私、枚方のキツネさん、デデクロさんと3人のおっさんがグループラインであーでもない、こーでもないと揺れまくるのです。おもしろーい(笑)。 お...

  • 早朝、長岡天神さままで

    気温が上がるにつれて、季節の花の色が濃くなるような・・・。 京都市の南郊、長岡京市。 私が子供の頃は、田畑ばかりだった地域が宅地開発され、それにつれて「幻の都」と呼ばれていた長岡京の全貌がはっきりしだしたころだったような。 長岡京は、平城京から平安京の間、わずか10年だけ都だったところです。 平城京において僧の政治介入に辟易とした桓武天皇が遷都を決意。 乙訓・長岡の地に遷都しますが途中、造営使の...

  • 青葉の通勤路 野宮神社さまから

    のっけから京都の端っこで警告を叫ぶ。 『じゃんさんっ!それやっぱ食べたらあかん!!』     グラプトペタルム属の『朧月』。 先日の多肉植物植え替えの記事に対して、「多肉はおいしそう」という趣旨のコメントをいただきました。 つい、聞きかじったことを返事に書いてしまいました。 「朧月は食用として売られているらしいです」と。 これがとんでもない間違いでした。 食用の『グラパラリーフ』...

  • いよいよ多肉の植え替え

    時系列的にはですね。先週土曜日の午後のことです・・・。 1年でこんなになりました。エケベリア・プリリアゼンナの葉挿し苗。   花芽出したヤツまでおるやん。 植え替えましょう!・・・とはいうものの。 実は昨年葉っぱをもいだ母株が元気すぎて。花芽は5本出るわ、わき目も五つ出てます。 おまけに昨年株分けしたやつも元気なんで、このひとばかり軍団化するわけにはいくまい。 どれだけ丈夫やね...

  • 爽やかな陽射しのなかで凹る

    ここ数年で急速に勢力を拡大しているように感じる、マメ科のナヨクサフジ。 飼料になる植物だというが、猛烈な繁殖力を持っているようで、昨年まで姿を見なかった河川敷等でも青紫の花が満開になっている。 今週は本来、土曜日は出勤のはずでしたが、急遽お休みに。 雨の後は冬型の気圧配置で、猛烈な北風が予測されたので、両親と桜を見に行くという約束を1日早め、日曜が空いた。 土曜日の夕方、午後からの大風...

  • この春、最後の桜へ

    はや満開の気配は松尾神社さまの山吹。 土曜日は休みになったので、両親を連れて京都最後の桜へ。 自宅から京都南郊の街まで両親を迎えに行き、ピストンのように再び嵐山に向かう途中。 思わぬプレゼントとなった。 ほとんど家の前、みたいなところを通ってから、周山街道へ出て北へ1時間。  まずは常照皇寺さま。 山門の前に枝垂れ桜があって、散り始めたばかりで、まだ満開の余韻。 昨年...

  • 20年の日々

    その日も雨が降っていた。 病室の窓から雨に濡れた欅の並木が見え、幹が濡れて黒く、萌した若葉の緑が冴えていた。 産湯をつかっていると、横からのぞいた看護婦さんが、我慢しきれずに笑った。 「似てるってか?」 彼は小さく、しかし元気に生まれその後、生後8か月で医療ミスにより、3日の間に2回の完全麻酔による手術を受けたりした。2歳からは小児喘息の発作との闘いも中学卒業まで続いたりしたが、それなりに丈夫...

  • 京都 桜のアンカーたち

    快晴の日曜日。いつものように朝早く目覚めた。 土曜日は始発に乗って滋賀県まで釣りに行ったというのに、歳とると朝寝ができない(笑)。 ふと「・・・仁和寺さまの御室桜を見に行くか・・・」 ロードバイクで行ったら止めるとこないかも、と思いスタンド付きのクロスバイクできぬかけの道を約4km。 道ながら、もうすごい渋滞・・・。その間をすり抜けていく。自転車って便利や・・・。 宝物殿とかは...

  • 枚方のキツネさんとタナゴ釣り

    先週はまだ五分咲きだった湖東の街の桜。あたたかな一週間だったので、満開になっていました。 今日は拙ブログによくコメントをお寄せていただく、枚方のキツネさんとご一緒です。 キツネさんは車に自転車積んで。私はここ最近レギュラーになってきたJRとレンタサイクルの組み合わせです。 現地集合。 「何時集合にしますか?」と打合せすると7時ごろに現地着とおっしゃる。 うーん。早いな。時間は気にせずと...

  • やっと週末だ

    京都市上京区。白峯神宮さま。 ソメイヨシノに少し遅れて咲く、左近の桜が満開になりました。 こちらは、明治出来の神社になります。 孝明天皇の意思を継ぐ形で、明治天皇の勅により建立されました。 祀られているのが、崇徳天皇・淳仁天皇と、不遇なお二方ですから、「天皇としてちゃんとお祀りさせていただきますよ」という意味で「左近の桜」「右近の橘」が植えられています。 この2種の樹は御所内裏の紫宸殿...

  • 柔らかな雨の日

    午前中は何とか持ちましたが、午後からは柔らかな雨が降った京都です。 昨日、どなたかが「天気のいい日はお昼間にブログに誰も来られない」と書いておられましたが、今日はいかがですかね? 拙ブログにも、さみだれ式にコメントをいただいております(笑)。ありがとうございます。 朝いち、仕事着をワークマンまで買いに行き、帰りに向日神社さまによりました。 東からまっすぐに上る長い参道は、桜と紅葉が...

  • 鉱脈はどこに

    休みごとに寒波が来てますね。駅に降り立つと気温は3度・・・。 せっかくの晴れなのに、この寒さはタナゴの活性を下げるかもしれません。 冬の間も釣れるタイリクバラタナゴですが、急激な気温の変化には、やはり釣果は左右されると感じます。 今日はこんな街に。 拙ブログにコメントをくださった方と、来週もこちらにお世話になるので、今日はその下見もかねて。 釣友さんの名言に「遠征・開拓は大抵徒労に...

  • お花見通勤 今日も花曇り

    嵐山の桜が満開を迎えています。 昨夜は、SPYAIRからボーカルのIKEが脱退というニュースに激震。 眠りについた直後にほんまもんの震度4の直下型の地震。 もうぐだぐだで朝を迎えました。 とりあえず渡月橋からスタートです。まぁ週末ですしね。 嵐電の鳴滝~宇多野間に桜並木があります。一度嵐電の車窓から眺めてみたいと思いますが、いまだに果たせていません。時間的に、さすがに遅刻の恐れが・・・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まっちゃんさん
ブログタイトル
京、どこ行く?
フォロー
京、どこ行く?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用