chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京、どこ行く? https://kyoto-saga.fc2.net

京都市右京区在住。渓流のミノーイング、バーチカルジギング、厳寒サクラマス等を経て、現在は田園小物釣り師。京都周辺でタナゴ釣りを勉強中。クロモリロードバイク・jff501を相棒に寺社巡りもします。幼少時から、橋の上から水面を覗くのが好き。

まっちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/27

arrow_drop_down
  • ぶんぱく、まで

    高倉通三条にある京都文化博物館。略して「ぶんぱく」。 レンガ造りの建物は、旧日本銀行京都支店です。 今日はこちらで開催されている『挑む浮世絵 国芳から芳年へ』にうかがいました。 国芳関係の展覧会は何回目か? 「もう行かなくてもいいだろう」と自分でも思いますが、今回は歌川国芳から月岡芳年に至る浮世絵作家の系譜をたどる、一連の作品群が見られるというので。 今日のお供はクロスバイク...

  • 外の空気吸ってきたら、とうながされ

    嵐山の亀山公園の梅たち。樹によってはもう満開近いものまで。 寒さがようやくやわらぎ、陽射しがうれしい土曜日になりました。 朝は掃除をして、多肉に水をやり。 なかなか外出しようという気持ちも起きなかったんですが、ウダウダしてると気持ちが本当にダウンしそうなので自転車で散策です。 竹の径を抜けて南に行くと亀山公園ですが、この公園は北の展望台からは保津峡と、それを見下ろす対岸の大悲閣さまが望めます。 ...

  • 春がようやく・・・だが。

    今年の夏で、タナゴ釣りを始めてまる3年です。 見よう見まねで始めたタナゴ釣りですが、初めから、シモリは渓流釣りで使っていたウーリーナイロンを流用してました。ウーリーナイロンの欠点は、ポリエステルですから疎水性があること。水を弾きますからただでさえ軽いタナゴ仕掛けが、表面張力で浮きやすくなってしまいます。また小さな気泡が目を引くのか?魚がつつきます。 この冬は初めて紫外線硬化樹脂と蛍光塗料を使...

  • ぐるっと嵐山からの出勤

    さぶい・・・。 朝、新聞を取りに外に出ると「積もっとるやないかぁ・・・」 今日はそれほど仕事にせかされてなかったので、それなら渡月橋に寄って行こうと思いました。 「こけたら笑い話で済まんぞ・・・」(笑) なんすか?この無彩色の世界は。『雨水』済んだんですけど。 下流側を見ると太陽が昇ってきました・・・。 暖かそうな感じがしいひんで。 まだ時間に余裕があったので竹の小径まで来ま...

  • 白クマ塩ラーメンをすする日曜日

    西大路八条。南北に伸びる4車線の西大路通りがここで「くきっ」と歪んでいます。 まるで何かを避けたように。 そう、道路拡幅工事のさい、直線化を阻んだのはこの大きな樟。 この樹に手をかけた工事関係者が次々事故に遭ったため、恐れられ、ついに西大路はキンク。 樟を守るように。樟が守るように。若一神社さま。 もとは平清盛の西八条殿の鎮守社という。 境内に湧く水は地下水で冬温かく、口当た...

  • 烏と寒月を見る

    セ氏0℃。夜明け前。いつもの広沢の池。 孤舟に烏が一羽、沈もうとする月を見ている。 何を想うのか?     一羽の烏、一艘の舟。それを黙ってい見ているのも私ひとり。 いつまでも寒いです・・・。まぁ奈良・東大寺の修二会もまだ済んでませんから、暖かくなったらおかしいんですが、それでもこの冬は、寒さ疲れというのか、なんだかしんどいですねぇ・・・。 路面凍結の恐れもあり、早めに家を出て、ゆっくり...

  • 河津桜を待ちながら

    堀川に掛かる一条戻橋。 近所に安倍晴明を祀る晴明神社があります。 晴明は陰陽師として有名ですね。その晴明が式神を隠していたとも伝わるのがこの戻橋です。 延喜年間、文書博士の三好清行が亡くなった時、息子がこの橋に通りかかった葬列に出会って、神仏に祈ったところ、父の清行が生き返ったとも。 源頼光の四天王・渡辺綱が女性に化けた鬼を退治したなんて伝説も伝わります。 なんだかあの世とこの世の境界...

  • おだんご食べに伏見まで

    この二日間、穏やかなお天気に恵まれた京都です。朝こそ放射冷却で冷え込んだものの、気温はぐんぐん上昇しお昼過ぎには12℃。今日は久しぶりにロードバイクに乗りました。 午前中、注油してちょっと乗ってみると、ランニングで体は絞れてきているせいか、ハンドルが高く感じたので久しぶりに5mm、ステムを下しました。 午後から。丸太町通を東に進んで、まずは御所まで。 寺社は多いものの、公園面積は少ない京...

  • みんな、つれないのね。

    ああ、白梅ねぇ。よく咲いてるねぇ。 いやぁ、ここに至るまでに今日は・・・はぁ💧。 あさイチ。下水が詰まりやがった!! 敷地内のマンホールから水がオーバーフローしているのを、ゴミ出ししながら発見。 さっそく開けてみると。おおう⤵。画像なんて出せますかい・・・。手袋はめて、と。 何年越しかで固まった油と金属石鹼の塊を割り出して、風呂の残り湯を通し、直ったことを確認したらもう午前も遅く。...

  • 寒中に淡いピンク

    まぁ、厳しい寒さが続いてますね。 画像は7日、月曜日の広沢池です。もうすぐこの船も水中に帰っていきます。 奥の方で愛宕山が必死に雪雲を阻んでくれてますが、このあと風花が舞いました。 あと2日・・・。無事に11連勤をこなし終えられそうな気配。今朝は平野神社さまをのぞきに。 こちらは桜のお社として有名です。御神紋が桜?というわけではないと思いますが、門前にはこんな・・・。 有名な門...

  • 休日出勤の周辺

    よりによって最恐寒波←誤字ではなく。最高気温が5℃という天気予報の京都です。 お隣の滋賀県北部では観測史上の積雪記録を更新とか。米原・長浜・彦根・・・すごい映像がネットやテレビに流れています。 さて今日は会社の設備工事の日。 工事会社の方に任せときゃぁいいってもんですが、お手伝いする振りしてなんとなく見ときゃぁ、次は自分で何とかなる可能性もあるので会社へ。それで私は工事会社の社長さんから嫌...

  • 頑張る自分へのプレゼントってか

    画像で見るとちっちゃい感じですが、これでポットは3.5寸。 ネームプレートには「エケベリア」とあるだけです。 本来なら「エケベリア なんちゃら」と属名+種名が記されているはずですが・・・。 これはひょっとして、まだ品種として固定されてないハイブリッドか? なにこれ?と思うほど葉っぱが分厚い・・・。 仕事帰りに工具を買いに寄ったホームセンター。入り口近くに花苗のちいさなコーナーがあり...

  • 琵琶湖の深呼吸 完了

    仁和寺門前から朝焼けを見る・・・。 昨日、『琵琶湖の深呼吸』が無事に完了したとの報道がありました。 拙ブログで何回か取り上げている『琵琶湖の深呼吸』、冬の冷え込みで琵琶湖表層の水が冷やされ、比重が重くなり底の方の水と入れ替わる。たっぷりの酸素を含んだ表層の水と、栄養塩を含んだ低層の水が入れ替わることで、琵琶湖の生態が保たれる・・・。 この冬は寒さが厳しく、深呼吸が始まったのは12月の降雪含みの寒...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まっちゃんさん
ブログタイトル
京、どこ行く?
フォロー
京、どこ行く?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用