chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京、どこ行く? https://kyoto-saga.fc2.net

京都市右京区在住。渓流のミノーイング、バーチカルジギング、厳寒サクラマス等を経て、現在は田園小物釣り師。京都周辺でタナゴ釣りを勉強中。クロモリロードバイク・jff501を相棒に寺社巡りもします。幼少時から、橋の上から水面を覗くのが好き。

まっちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/27

arrow_drop_down
  • タナゴシモリを試しに行く

    京都市伏見区久我。桂川右岸の堤防を降りたところにある誕生寺さま。 昨年、偶然訪れて蝋梅の満開に遭い、今年もその香りの良さを思い出しました。 こちらは曹洞宗の開祖・道元禅師の生まれた地とされますが、案外新しく、大正年間の創建です。 途中、寺域が整うことなく、きちんと整備されたのは平成年間みたいですね。 私ん家は曹洞宗なので、同じ宗派のお寺なら、何のためらいもなく入っていけます。   なんか、...

  • 菜の花を見に

    嵐山から京都市街地を抜けて大原を通り、琵琶湖大橋を東に渡り滋賀県の守山まで。 先ほどブログを訪問してくださる方々のページを閲覧させていただいていると、「コロナ禍だから行けない」と書いておられる方がおられて・・・。 すんません行ってきました。守山第一なぎさ公園。早咲き菜の花畑。 大原の山道に残された雪も、菜の花畑の向こうに広がる琵琶湖も、まだまだ冬景色のさなかなのに、その場所だけがポッカリと...

  • 2年ぶりの初天神の朝

    紅梅はまだ少し早いか・・・。 今日25日は初天神でした。 2年ぶり。お店もいっぱい出始めてましたが、朝の通勤途中だったので、まだみなさん準備中で。 子供の頃は天神さんというと、25日に親に連れて行ったもらって、カルメラ焼きを買ってもらうのが好きだった。 カルメ焼きとか、かる焼きとか言いますね。 三温糖だったかと少しの水を混ぜたものを、オタマに入れてガスにかけて熱して、熱くなってきたら...

  • なんでも勉強だよ・・・

    寒いわ、空は一面雲が重いわ。 しばらくこの先、連休はないというのに。今日は午前中お留守番だったので昨日の続きを。 蛍光のピンクとイエローを交互に入れてみました。 タナゴ釣り歴うん十年とか、寝ても覚めてもタナゴ釣り、みたいな熱狂の中におられる方はいまさらなことでしょうが、紫外線硬化樹脂って面白いです。性質もユニークだし、ちまちまな作業も面白いですね。 ただ老眼が・・・(笑)。 ふと思い...

  • タナゴシモリ作り 習作

    まぁ降った降った。21日の朝、京都は予報以上の積雪10cmを記録。しかし嵯峨嵐山地区や、上賀茂、さらに北の岩倉あたりはもっと積もってる感じでした。 この冬2回目のバス通勤になりました。 上京区の白峯神宮さま。 崇徳上皇を祀られるこちらの神社。元は蹴鞠の宗家・飛鳥井家邸跡なので、蹴鞠→サッカー→球技の神さまと、拡大解釈絶賛拡大中。画面の左隅には、蹴鞠の庭も見えていますが、もうまとめて真っ白...

  • 『琵琶湖の深呼吸』が来る

    なんじゃこの雪・・・。夕方からぼたぼたと湿った雪が降る京都です。 あかんなぁ。明日間違いなく凍ってるやん。 明日はそおぉっと、仕事終わりから直でワカサギ掬いに行こうかな、と思ってたんですが、これはダメだろうな。私もまだ、命が惜しいので(笑)。いや、その前にバス通勤決定ですね。 昨日アマゾンから本が届きました。 はーい。狂言観に行ってからのコミックです。 「おお?タナゴ・・・」気づかれ...

  • 『おうみ狂言図鑑2022』草津クレアホール

    攻めたなぁ(笑)。 沙沙貴神社さまから近江八幡まで戻り、JRの快速に乗って南草津まで戻ってきました。広い幹線道路に分断されながらも、旧東海道の街道筋が残っています。 その路傍にお地蔵さま。 攻めたなぁ・・・(笑)。 さて、日曜のメインイベントはお昼から。狂言でーす。 狂言観たことあるひと~? あんまりいないでしょうね・・・。 狂言は普通、能と一緒に演じられます。 能は象徴的で...

  • ママチャリでGO! 近江八幡・安土

    本日は滋賀県でした。 まずはJR琵琶湖線で近江八幡まで。 街並みが古格で趣がある素敵な街ですが、早い時期から私のブログに来て下さる方がお住まいの街でもあります。 今日の相棒は駅前で借りたレンタサイクルのママチャリです。 朝6時半から夜9時まで、1日借りて500円はお安いよね。 ただ、チェーンをはじめ、いろんな部品のオイルが切れていて異音がギシギシ。 左右のブレーキの引きしろがあってないため怖い~...

  • なんちゅう雪

    しまった。ベランダにしまい忘れていたセネキオが雪に埋もれた。 昨夏はオンブバッタの強烈な食害に遇い、その傷跡も痛々しいままだけど、そのうえ雪にあててしまった。 コイツは他の多肉と違い葉挿しはできないとか・・・。ダメになるかも知れない。 さすがに昨日買ってきた。凍結対策スパイク。 雪国の方からすればなにをおおげさな、と思われるかもしれないが、慣れてないからこそこんなのを買ってしま...

  • 初釣りを少しだけ

    すごい寒波が来ています。 滋賀県北部では、木曜日から2・3日は警報級の積雪があるかもとの予報。 強風も予報されているので、JR湖西線、止まるんやろうなぁ・・・。 もちろん荒天での事故や災害は無いに越したことはありません。しかし関西のナチュラリストの皆さんが、たぶん固唾を飲んでこの寒波の中で考えておられること、それは『琵琶湖の深呼吸』が起こるぞ!ということでしょう。 昨夏は長期間にわたって、琵琶湖...

  • お初のワカサギ掬い

    「ワカサギ掬いに行きませんか?」 昨年フィールドでお逢いして、時々一緒に釣行するようになったデデクロさん。 それは初夏の頃だったと思いますが、その頃から冬真っ只中のワカサギ掬いにお誘いいただいてました。 11月ごろだったか、「琵琶湖での(タナゴ)釣りはこれでおしまい」というと再度、「え~っ、ワカサギ掬いに行きましょうよ!」と。 そんなに楽しいものなのか? おっさんがのめりこむほど面白...

  • ポカポカ陽気に留守番

    今冬からベランダで冬越しに挑んでいる我が家の多肉植物たち。 屋根付き、日の出からお昼過ぎまで日当たり良好。 おかげで年末年始の降雪にも、何事もなく来ています。 今日は2桁まで気温が上がる天気予報なので、約1カ月ぶりに水をあげようと。 下にバケツを置いて根元に水をたっぷり注いでいきます。 デビーはきれいにピンクになった。パウダーも吹いてます。 エケベリア・プリリアゼンナ←ど...

  • 猫が本題ではなく

    京都府丹後半島の中央に位置する峰山町。そのまた中心部にある金毘羅神社さま。 その境内にある木島神社さま。 もとは京都市右京区の木島坐天照御魂神社さま境内の摂社・養蚕神社さまが招かれたものです。 丹後地方は、丹後ちりめんの産地として有名ですが、養蚕にとって一番の害はネズミによる食害です。 そんなわけで、狛犬ではなく・・・。 向かって右側、吽形の方は父さん猫。シュッとしてますね。 ...

  • 西院春日さまにお守りを返しに

    年末からの雪が止み、うってかわってポカポカ陽気になった京都です。 お馬さんは去年6月就任の上賀茂神社の神馬『マンインザムーン』、いや『神山号7世』。 お母さんは桜花賞を勝ったダンスインザムードだったか。 冬場、風のない日は貴重です。 朝から西院春日神社さままでロードバイクで。 3年前に家人が手術したとき、こちらで病気平癒のお守りをいただきました。 その後の経過も良く、お正月とい...

  • 決死の帰省行(笑)

    明けましておめでとうございます。 新しい年が、皆様にとって良い1年になりますように。 年末から南下した寒気によって、北陸から山陰にかけて大雪になりました。 電車の計画運休や高速道路の通行止めのニュースが入ってくるたび、「帰省できるのか?」と不安になりましたが、雪そのもののピークは日付が変わる時間帯だったようです。 毎年恒例ですが、まずは私の実家でお雑煮をお祝いし、氏神さまの向日神...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まっちゃんさん
ブログタイトル
京、どこ行く?
フォロー
京、どこ行く?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用