「子供が発達障害みたいだけど、この先どうなっていくの?」、「接し方がよくわからなくて…」と、色々不安な方へ。本当に役立ったことだけを厳選してご紹介。
療育って、どうやったら受けられる?何をするの?注意点は?(後編)
療育ってどうやったら受けられるの?、注意した方がよいこと、について
療育って、どうやったら受けられる?何をするの?注意点は?(前編)
療育って何をするの?しゅうの受けた療育。療育に言ってよかった点。
「この子、発達障害かな?」と思ったときに、しない方がよいこと3つ(幼児編)
1 ママ友に相談しても解決しない 2 厳しく叱って「しつけ」ようとしない 3 保健師・保育園や幼稚園の先生の言った「大丈夫」を信じすぎない
このブログの目的。 発達凸凹っ子の接し方や将来像に不安を持つ保護者の方へ情報を提供します。 発達特性を持つ人について一般の方にも身近に感じてほしい。
長年、嵐ファンのしゅう。 私や妹のモモも一緒に観ているうちに、ファンになりましたが、 私がファンになったきっかけは、他にもありました。 それは、確か2011年?に放送された、24時間TVの企画でした。 普段はあまり見ない24時間テレビ。 テレビをつけると、たまたま大野智さんのコーナーが始まったところでした。
しゅうは小さな頃から嵐の大ファン。 幼稚園の頃、VS嵐で心を掴まれたのだと思う。 人には基本的に興味が薄いはずのしゅうだけど、嵐の皆さんの情報は、かなり頭に入る。 私が言っても聞かないことも、嵐の皆さんが言うと、素直に聞き入れる。 だから、小さい頃は、よく利用させて頂きました(笑)。 例えば、勝敗に強いこだわりがあって、遊んでいて負けると、暴言を吐いたり、仲間を責めていたときには… 嵐の皆さんが番組の対決で負けても、相手や仲間を思いやる姿をしゅうに見せて、 「嵐は負けても、失敗した仲間を責めなかったね。」 と話してみたり。 最近になっても… コロナ禍で配信された、手洗い動画にとても助けられまし…
「ブス」「デブ」「チビ」など、容姿に関することを指摘したり、からかってはいけない。 理由は、言われたら深く傷つくし、先天的で本人の努力ではどうにもならないことも多いから。 これは、私が親から教えられたこと。 私も子供達には同じことを教えている。 これには同意して頂ける方も、多いのではないかな?と思う。 では、「動きがちょっと変。」「運動が極端にできない。」「すごく字が汚い。」ならどうだろう? ちょっと気をつければ直る? これは、発達障害を持つ子にはよく見られる特性で、先天的であり、かつ、努力してもほとんど直らないものもある。 健常者でも、時々いるけど… 先天的で、努力してもどうにもならないなら…
支援級か普通級か、色々な人に相談して、悩みに悩んだ末、決定的な要因になったのは??
支援級か、普通級か、決めるにあたって色々な人に相談しました。 それぞれのアドバイスとは…
「普通級か支援級か」の悩みについて。最初は支援級をと考えていた我が家が、一転、普通級に変えたわけ。
発達障害の診断を受けた3歳の時点で、しゅうのIQは92でした。 現在は140前後あります。 3歳で、発達検査を受けたときには、 「知的な遅れはないのかな。まあ、そんなもんかな。」 という程度で、特に感想もなかったです。 「もっと高いはず」とも思わなかったですし、知的な遅れがあるのか、ないのか、そばで見ていてわからなかったです。 IQは同年齢の子全体での比較の問題です。 ですから、周りの子の成長のスピードが速くて、発達障害のある子のIQが下がってしまうケースもあるとか。 ではしゅうの場合、IQが上がった理由は何か? 主治医によると、 ・小さい頃は、多動の特性が今より強く、検査に集中できていなかっ…
発達障害を持つ子しゅうのIQのお話で、①の続きです。 ①がまだの方は、こちらも是非↓↓↓ www.diversity1234567.work しゅうは、IQは140前後あるのものの、 「では勉強に関して困ることはないか?」 と言われると、 困ること、大アリです! 作文や黒板の書きうつしなど、苦手なことは色々とあり、 例えば作文では、小学校の間は 「思いついた考えをまとめる前に、考えたことが頭の外に流れて行ってしまって、うまく書けないんだ。」 と言っていました。 部分的な支援があればうまくいくのにな… (作文なら、最初に口頭で言ったアイデアをメモしておいてもらうなど) とは思いますが、支援級では…
発達障害をもつ子が、何を考え、どんなことに困っているのか。 周囲の人たちが、どういうサポートをできるのか。 色々な方に知って頂きたい。 そういう思いで始めたブログなので、 たくさんの方に見ていただきたくて、ブログのタイトルにしゅうのIQを載せています。 しゅうの特徴でもあるし、興味を持って頂けるかな、と…。 発達障害を持つ子の中には、勉強が得意だったり、何か特別な強みがある子もいます。 しゅうも勉強や、記憶力・理解力をいかした特技があり、それは有難いことで、うまく伸ばしてあげられるといいな…とは思います。 ただ、IQが高いから、それで困ったことがおこらないわけではなく、 特性が強くて、支援がな…
こちらの記事①の続きです↓↓↓ ママ友との付き合い①マウント?孤立?幼稚園編 - IQ130の凸凹君&癌サバイバー母の成長記録 家から近いという理由で、セレブ幼稚園に通うことになった、しゅう。 しゅうに発達障害があったことで、友達とは仲良く遊べず、 子供同士が仲良くて…というママ友はできなかった。 行事で知り合った人や、元々の知り合いなどもいたけど、ママ友は少なくて、 いつもママ友の井戸端会議を横目で見ながら、通り過ぎる毎日だった。 ママ友のマウント圏外にいた私(笑)。 でも、それでいいと思っていた。 ワイワイ楽しそうな輪の中に入れなくても、ママ友は自分の友達じゃないし。 このまま、幼稚園を卒…
しゅうは、たまたま家から近くて通った幼稚園が 周囲の人から「セレブ幼稚園」と言われるところだった。 お受験をして入るような幼稚園ではないのだけど。 保護者は、政治家、医師、プロスポーツ選手、アナウンサー、事業を手広くやっている方など、色々な方がいて。 親の身なりも結構ゴージャス。 だけど私は、意外とマウントをとられる…みたいな経験があまりない。 私は美人でもないし、おしゃれでもない。 そして何しろ、子供は発達障害があるから、あまりお友達と仲良くできない。 …まぁ、マウントを取りたい人は、あまり寄ってこないよね。 マウントとっても仕方ない感じがする。 それから、マウントをとられたとしても、私自身…
発達障害のある子は、 人の気持ちを考えること 人の立場に立って考えること が、苦手な子が多いそうです。 だから、 「そんなひどいこと言って!相手の気持ちになって考えてごらん!」 と、怒られてしまうようなことを言いがち… しかも、悪気なく言っていたりして、↑のように叱られても、 どうしていけなかったのか、解らない…ということが往々にしてあるので、難しくて… これが、お友達から誤解されたり、トラブルになる原因になったりもします。 うちのしゅうもご多分に漏れず… 人の気持ちを考えるのが苦手。 ただ、彼なりに考えてはいる様子。 そもそも、幼少期は「人の気持ちを考えよう」という気すらなかった。 人に関心…
友達からは、色んなことを学んでくる。 例えば、公園で大勢で遊ぶときの振る舞い方。 友達の家に遊びに行ったときはどうすればいいか。 時にはよくないことも。 だけど、良くないことをしたときに学んだ大事なこととは...
しゅうを育てていて、これまで良いことも辛いこともたくさんありました。 しゅうを育てるうえで、一番つらいこととは...
不登校になっていないですか? (なったことはないですか?) というご質問を頂いたので、お答えしたいと思います。
周りの人にはわかりにくい、しゅうの頭の中を解説①~予期せぬ出来事に対する不安~
今回は、周りの人には、なかなか理解してもらえないことについて、お話したいと思います。 発達障害の子供の世界をご理解いただけるきっかけになると、嬉しいです。 「予期せぬ出来事に対する不安」について しゅうの以前のエピソードを例にします。 <出来事> しゅうは電車に乗るために切符を買おうとしています。 お金を落としました。 通りかかった人がお金を拾ってくれました。 <しゅうの行動> ①しゅうは、拾ってくれた人に対して、「もう!」と怒ってお金を床になげました。 ②しゅうは、お金を渡してくれるのを無視して、行ってしましました。 ③しゅうは、「ありがとうございます。」と言って、お金を受け取りました。 ①…
療育って、一体何をするの? 子供にとって、何がいいの? という方へ。 今回は、小学校低学年頃の療育の話です。 療育のそのものについての説明はこちらをどうぞ↓↓↓ www.diversity1234567.work しゅうの初療育の様子は、こちらをご覧ください↓↓↓ www.diversity1234567.work <目次> この頃のしゅうのデータ 療育の内容 しゅうの療育 母の研修 良かったこと この頃のしゅうのデータ 公立小学校2〜3年生。普通級在籍。 学校の勉強はだいたいできていたが、発達の凸凹のため、作文や書き取りなど、苦手なものもある。 運動や図工はこの頃から苦手。 授業は落ち着いて…
療育って、一体何をするの? 子供にとって、何がいいの? という方へ。 今回は、しゅうの療育センターでの初療育をご紹介します。 <目次> 基本情報 療育の目的・効果 療育の内容 ①教室に入って、身支度 ②体を大きく使う遊び ③お集まり ④メインの遊び ⑤お弁当 ⑥お集まり プラスα 研修 悩み相談ノート トイレ 保護者同士のつながり 幼稚園との連携 療育についてのまとめ。こちらの記事もご覧下さい↓↓↓ www.diversity1234567.work www.diversity1234567.work ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 基本情報 しゅうの初療育は、療育センターで、幼稚園就園前…
プレ幼稚園の様子を踏まえて、私は動き出すことになる。 やっぱり、しゅうは他の子供とはちがうようだ。 ネットなどで見たことのある、発達障害なのだろうか…。 プレの様子、詳しくはこちらをご覧ください。 ↓↓↓↓ www.diversity1234567.work www.diversity1234567.work 目次 幼稚園の診察に対する姿勢 幼稚園と療育の連携 療育でのアドバイスをもとに幼稚園にお願いをする 具体例 幼稚園の診察に対する姿勢 プレ幼稚園が終わってから、毎回先生に色々な相談をしていたので、 ある日、思い切って聞いてみた。 「色々と気になることが多いので、療育センターに行って、発達…
最初は二、三人から始まって、数ヶ月かけてグループの数が増えていった。 身辺整理が出来なかったり、一人違う行動をとる事が多かった。 先生の指示も聞こうとしない。 思えば、身辺整理も、口頭での指示も、しゅんには分かりにくかったのだ。 やることややる場所、道具、時間、手順など、後に視覚的に分かりやすく見せてもらえればできるようになっていく。
これから、何回かに分けて、しゅうの集団生活での様子をお伝えしていこうと思います。 自閉症スペクトラム(アスペルガータイプ)で、ADHDっぽいところもあるしゅうの、プレ幼稚園→幼稚園(加配あり)→小学校(普通級)の様子です。 これから集団生活をはじめられる方、 集団生活を始めたけど心配なことだらけで…という方が、 「あっ、こんな感じになっていくのかな。」という将来像をイメージする手がかりになれば…という思いで書いています。 もちろん、発達障害の特性は千差万別ですし、環境や色々な要因で、他のお子さんがしゅうと全く同じ経過で…というわけではありません。 ですが、少しでも多くの実像に触れることは、将来…
本の紹介②~幼児・小学校低学年~「こんな時はどうすれば?」という悩みに答えてくれる本
本の紹介の第2弾。 発達障害関係の本を読み漁った私が、あくまで素人目線、母の目線で、わかりやすく、実際に役立った本だけを紹介していきます。 今回は、主に幼児・小学校低学年くらいかな? 「こんな時は一体どうすればいいんだろう…」という悩みに答えてくれる本を紹介します。
こんにちは。さとです。 お立ち寄り頂き、ありがとうございます。 今日は、切り替えの悪さ、後編。 切り替えの悪さのエピソードについては、前編をご覧下さい↓↓↓↓ www.diversity1234567.work ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 目次 <原因> 今やっている事を、途中でやめるのが嫌。 次にある事を想像できなくて、先の事に対する不安が強い。 <対処法> 苦手な場所・活動、混乱することを避ける 視覚的に次の予定を知らせる スケジュールを見せるときのコツ <原因> 後になって療育で知るのだけど、切り替えの悪さは、しゅうだけでなく、発達障害の子供にはよく見られることのようだった。 家…
こんにちは。さとです。 お立ち寄り頂き、ありがとうございます。 今日のテーマは、切り替えの悪さ。 「切り替えの悪さって、なに?」 って方もいらっしゃると思うので、これまでのエピソードを、前編では書いてみます。 後編では、対処法をお話します。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 2歳半くらいから、困りはじめたことの一つに、切り替えの悪さ があった。 何かやっていて、次の行動にうつるのに抵抗があって、すごく時間がかかる。 どのくらいかというと、しゅうの場合、一番大変な時期で、お風呂一つ入らせるのに、二、三時間かかった。 まず、二階にある風呂場にいくまでに非常に時間がかかる。 それから、服を脱がせるのに…
今回の記事は、子育ての本について。 育児記録でもお伝えした通り、しゅうの発達障害がわかってから、本だけはいっぱい読んできた自負があります(笑)。 そんな私のお勧めの本を、何回かに分けてご紹介していきます。 素人の視点で、わかりやすくて実際に役立った本だけにしぼっているので、是非読んでみて下さい!
こんにちは。さとです。 お立ち寄り頂き、ありがとうございます。 過去にさかのぼって、しゅうの育児記録を、書いています(現在の姿ではありません)。 今回は、診断の様子をご紹介する後編です。 前編も是非ご覧ください。 ↓↓↓↓↓ www.diversity1234567.work ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「自閉症ですね。」 医師は穏やかに、でも妙にさらっと言った。 「えっ?!自閉症ですか?」 「これから詳しい検査はしていきますが、まず間違いないでしょう。」 「………。」 何かで頭を殴られたような…ショックだった。 サーっと幕のような物が、頭の上から下りてきて、目の前が暗くなった。 初…
こんにちは。さとです。 お立ち寄り頂き、ありがとうございます。 過去にさかのぼって、しゅうの育児記録を、書いています(現在の姿ではありません)。 発達障害を持つ子がどんなふうに成長していくのか、何に困っているのか、知って頂けると有難いです。 今回は、初めての診察、診断前後のお話を書きたいと思います。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 区の担当課に連絡をして、子供の様子を話し、一度どこかで受診したいと相談すると、 4ヶ月後だったが、療育センターの診察を入れてもらえた。 しゅうの行動で困っていること、気になることをいくつか話すと、担当職員の方はすぐにピンときた様子で、色々と手配をしてくれた。 診察…
・ 「どうぞ。」が、どうしてできないんだろう? ・なんで順番が守れないんだろう? ・「ありがとう」とか、「バイバイ」とか、言わないんだろう? ・なんで砂場で、おままごとをしたり、お山とか何かを作らずに、一人で砂をばら撒き続けるの?(周りのお友達にかかって迷惑…)
何かにとりつかれたように、泣き叫ぶようになったしゅう。周りの目が本当につらかった時期。のちに発達障害児のパニックだと知る。そして、このパニックには理由と対処法があった…
2歳になったしゅう。 昼間も夜も大変になってくる…
1歳半のしゅう。 違和感を感じることが多くなってくる…
療育って、どうやったら受けられる?何をするの?注意点は?(後編)
療育ってどうやったら受けられるの?、注意した方がよいこと、について
療育って、どうやったら受けられる?何をするの?注意点は?(前編)
療育って何をするの?しゅうの受けた療育。療育に言ってよかった点。
0歳。ちょっと発育がゆっくりなしゅう。いろいろと違和感を感じ始める。
しゅうの育児記録①。4~6か月頃に気になったこと。
「この子、発達障害かな?」と思ったときに、しない方がよいこと(幼児編)
1 ママ友に相談しても解決しない 2 厳しく叱って「しつけ」ようとしない 3 保健師・保育園や幼稚園の先生の言った「大丈夫」を信じすぎない
「この子、発達障害かな?」と思ったときに、した方がよいこと(幼児編)
この子、発達障害かも?と思ったら…気が重いですが、これだけはやっておきましょう。
はじめまして。 「さと」です。 このブログは、息子「しゅう」のエピソードをを中心に、 「発達障害の子がいるけど、この先どうなるんだろう?」と不安な方、 「発達障害の子供が周りにいるけど、どんな風に接したらいいの?」という方に向け、 少しでもお役に立つ情報があれば…と書き始めたものです。 しゅうが発達障害の診断を受けた当時は、発達障害について知らないことだらけで… 「どう対応すればいいのかわからない」 ということに加え、 「こんな調子で将来、この子はどうなっていくんだろう」 という不安がとても強く、苦しかったです。 幼稚園や学校に行けるの? お友達はできるの? このこだわりはずっと続くの? 就職…
「ブログリーダー」を活用して、さとさんをフォローしませんか?