chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Riko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/25

Rikoさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/17 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,422サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,232サイト
音楽のある暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,026サイト
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,705サイト
古楽・バロック音楽 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39サイト
リコーダー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/17 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,422サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,232サイト
音楽のある暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,026サイト
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,705サイト
古楽・バロック音楽 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39サイト
リコーダー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/17 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,422サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,232サイト
音楽のある暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,026サイト
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,705サイト
古楽・バロック音楽 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39サイト
リコーダー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • いろいろあります

    いろいろあります

    ずいぶんと久しぶりにここに来ました。前のブログが1月。言い訳は、忙しい。休む間が本当になくて。でも無理してたみたいです。今週は、不安障害が悪くなって、今日、グラスゴーに戻って来ました。本当は、来週の水曜日に音楽史の試験があるから、戻って来ないで勉強するつもりだったのだけど、週末バーミンガムにいると、リハーサルやコンサートで、忙しくて休む時間がない。でも、グラスゴーに戻って来ても、ピアノのレッスンへ行ったり、聖歌隊へ行ったり、やっぱり休む時間がない。でも、やっぱり、グラスゴーの方が落ち着くかなあ。昨日は、リコーダー奏者の、SuzannaBorschのマスタークラスがあった。エレクトロニックスと演奏する曲なのだけど、他の学生さんは、ちゃんとエレクトロニックスの曲の指導を受けていたのだけど、私はそもそも、リコー...いろいろあります

  • 人と人のつながり

    人と人のつながり

    なんか、不思議です。海のずっと向こう、南半球の人に、「○○さんと会ってくれてありがとう。」って言われたんです。その南半球の方とは、実際にお会いしたことはありません。彼女は、○○さんとも実際に会ったこともありません。私たちはSNSでつながっているだけ。○○さんは、バーミンガム在住の60代の方です。私がバーミンガムで勉強しているので、実際に会ったら音楽の話ですごく盛り上がりました。チェンバロの話、ルネッサンス、ポリフォニーの話、フランスのイネガル奏法の話。南半球の方は、「あなたに会ったことで、○○さんが明るくなった。」って。○○さんと話すと、すごく楽しいですよ。だから、5月のリサイタルには招待しようと思ってます。いつか、南半球から彼女も招待したい。あるいは、私が会いに行きたい。パンデミックで実際に人と交流でき...人と人のつながり

  • 新年に想うこと

    新年に想うこと

    精神疾患がある家族がいる場合、本人がどれだけ頑張っても、まわりの家族が変わらないと楽にならないんですよ。でも、医者がどうにかしてくれるとか、専門家が治してくれるとか思っちゃうようですね。若い世代は、考え方が全然違います。昭和の人間みたいに、思考で生きているわけではない。もっと、感覚的なところで生きているんです。そして、若い世代が私達の考え方を理解するのは難しいけど、現代を生きている私たちが、若者に寄り添うことはできるはず。「死」に対する捉え方も違う。自殺が罪であるという、キリスト教の考え方も、もはや古くて、死に対する恐怖心や罪の意識もない。だから、若者の自殺者が増えているんです。周りにいる大人が、自分の古い価値観で生きている限り、自殺者は減らないんじゃないかな?たぶん、「生き甲斐」を示していくことが必要な...新年に想うこと

  • 実は…

    実は…

    家庭の事情で、11月10日からグラスゴーに戻ってます。本当はコンサートが二つあったのですが、私に代わって演奏した若い学生さんがチャンスをつかんだようです。だから、それはそれで良かったんだと思います。大学の勉強も、ずいぶん遅れてしまいましたが、仕方がありません。提出しなくてはいけない物も、期限の延長を申請してます。最悪の場合は、勉強を諦めなければならないけど、最後まで希望は持っていたい。12月の始めに、リコーダーの試験もあります。慌ててグラスゴーに戻って来たので、勉強のノートや楽譜は、全部バーミンガムに置いて来ちゃった。でも、音階などの練習は、どこでもできる。グラスゴーにおいてあるプラスチックのリコーダーや、初心者用の木製のリコーダーで練習してます。作曲もどんどんアイディアを書き留めたり、バッハなどのバロッ...実は…

  • 自分を大切に

    自分を大切に

    大学で、「教える」ということも勉強する。もう、長い間ピアノを教えてきた私を、教えなくてはならない先生の方は、大変に違いない。できるだけ口を閉じていようと思っていたのだけど、どうしても賛成できないこともある。それは、教える時に使う言葉の表現であったり、練習時間であったり。大学で教えている先生は、古いんじゃないかな・・・子どもの教育で大事なことは、その子どもが自信をつけていくこと。自己肯定感を育てること。だから、教える側が、ポジティブな表現を使うのは、大事なことだと思う。なにかができたから褒めることも必要なのだけど、できなくても頑張ったことは褒める。あとは、休むことの大切さを教えることも必要なんじゃないかな。毎日練習、っていうのは、一昔前の教育。心のケアを、ちゃんと自分でできるようになるというのは、大切なこと...自分を大切に

  • 本音

    本音

    自分の本音が見えた。音大が始まってから、バタバタしていて、常に疲れていて、なかなかいろんなことが考えれなかった。やらなくちゃいけないことはまだまだあるんだけど、今日は、自分の本音がよく分かった。リコーダーの現代音楽のパフォーマンスクラスで、自分が一番好きな曲を演奏した。思いっきり、大きな世界を意識して、これがこの曲を吹くのが最後だと思って吹いた。だから、音がうまく出せなくても、最後まであきらめないで一生懸命吹いた。そしたら、すっきりしたのと、みんなの反応がすごく良かったのと、先生の言葉がすごく励みになったのと、伴奏者と相性が良かったのと・・・・自分でもよくわからないんだけど、すごく前向きになれた。「この曲、5月のリサイタルで演奏したら?」って言われた。感情的に、この曲って、演奏できないこともある。辛くなっ...本音

  • 遠くへ、広く。

    遠くへ、広く。

    「もっとやっちゃえ~!」というのが、バロック・バイオリンを勉強している学生の、私の演奏に対する感想。古楽科のパフォーマンスクラスで、バッハを演奏したのですが、古楽科のパフォーマンスクラスで演奏するの初めてで、かなり委縮していたのも事実だけど、それだけではない。私の実力不足なのも知ってる。でも、一番の原因は、小さな空間で演奏してしまったこと。大きな世界を意識して演奏しなかったこと。そしてそれは、自分のピアノの生徒さんにいつも言っていること。チェンバロの学生さんは、もっと丁寧に、どこでコントラストをもっとつけたらいいかとか、教えてくれました。やってるのはわかるけど、もっとやらないとオーディエンスには伝わらないって。リコーダーの学生は、「緊張すると、息するのを忘れちゃったりするんだよね。」と、とても優しい。でも...遠くへ、広く。

  • 休む間もなく

    休む間もなく

    今週も忙しく、あっという間に過ぎてしまいました。月曜日の朝、グラスゴーから飛んで戻ってきたのですが、飛行機が遅れて、9時の和声のクラスに遅刻。空港から先生にメールを送っておいたので、先生には何も言われませんでした。ただ、音楽史のレクチャー、の最中に、すごく眠くなっちゃって。先生も気が付いたみたいで、「この後、演奏のレクチャーがあるから、その前にコーヒーでも飲んで、気分転換に外の空気を吸ってきたほうがいいよ。」と言われてしまいました。火曜日は、作曲の授業があって、作曲家のHowardSkempton先生には、とても良くして頂いてます。彼の旋律の授業は、勉強になる。他の先生の授業も、みんな学ぶところが多い。授業を取りすぎて、疲れ切っていたので、火曜日は3つに絞りました。他にも、リハーサルなどが入ってるから。あ...休む間もなく

  • 詰め込みすぎ

    詰め込みすぎ

    あんまり授業を取りすぎると、楽しいはずの勉強も、お仕置きのように辛くなってしまう。ちょっと取りすぎちゃったみたいで、常に疲れていて、目的地にたどり着く前に、ガソリン切れになりそう。リコーダーの先生と、木管楽器主任の先生に、心配かけてしまったみたいです。Maturestudentだから、ただえさえ目立つのに、あんまり疲れた顔しないようにしなくちゃ。でも、1年生の分の勉強も、作曲の勉強も、いろいろ詰め込みすぎたのは事実。仕方がないので、何かをあきらめなくちゃ。月曜日の聴音の授業、多分、私にとっては一番必要ないと思う。先生と交渉かな。10月31日から、月曜日の朝一の飛行機が7時から6時に変わる。つまり、朝の4時には空港に着かなくちゃいけない。3時に起きて、飛行機に乗ってバーミンガムへ飛んで、9時から和声の授業。...詰め込みすぎ

  • 近況

    近況

    しばらく、ご無沙汰してました。全く日本語のない生活が続いています。大学はすごく楽しくて、忙しくて充実しています。古楽科と木管楽器科と、作曲科をバタバタと走り回ってます。多分、一番忙しい学生です。あんまりやりすぎると、消化できないかもしれないけど、与えられた機械を最大限に使いたい。一年生を飛ばした分、2年生のクラスだけじゃなくて、1年生のオーケストレーション等にも行っています。オーケストレーションは、大丈夫なのだけど、一番苦労しているのは和声。通奏低音、苦手なんです。先生は、一つでも進歩があれば、よしとしてくれますが、他の学生のように、スイスイと書けない。ちょっと気を抜くと、すぐに平行5度とか8度とか書いちゃうし。一番安心して、何の心配もなく参加できるのは聴音。演奏の学生、つまり全部の楽器と声楽科の2年生の...近況

  • 家探しと大学と

    家探しと大学と

    バーミンガムにいます。飛行機が2時間遅れて、今日は何もできなかった。仕方がないですね。明日は、朝一番で大学に行って、手続きがあります。それからようやくタイムテーブルがわかる。でも、リコーダーの先生から、もうすでにレッスン時間はもらってます。木曜日の夕方は、先生が所属しているアンサンブルのコンサートもある。家探しはあんまり上手く行ってない。私のような中途半端な身分だと、難しいのかも。普通なら、私の歳なら、すでに家を買ってるから。確かに、グラスゴーの家は、ローンも払い終えてる。学生向けの家は、若い学生に取られちゃうし。あと、私みたいに自営業だと、なかなか家を貸したがらない家主も多い。家賃をちゃんと払ってもらえないと困るからだろうけど。明日も頑張って、探します。今日はとりあえず寝ます。家探しと大学と

  • 鬱になってる暇はない

    鬱になってる暇はない

    しばらく、ブログを書く余裕がありませんでした。精神的に、結構きつかったのもあるけど、忙しくて。音大とのコミュニケーション、なかなか進まないPaperwork。それでも、住む家を見つけなくちゃいけなくて。先週は、突然バーミンガムに飛んで、家を探していたのだけど、見つかりませんでした。最近の学生寮って、ものすごくきれいで、セキュリティーがしっかりしてるけど、家賃が高すぎ…学生ローンでは払えない額でした。一部屋、古い建物だけど、新しいキッチンが入っている物件があって、見せてもらったのだけど、私の他にも借りたい人がいて、そちらの人へ行ってしまいました。大家さんは優しそうな人だったのだけど、私も、ちょっと迷っている間に、他の人に取られちゃったのです。でも、それで良かったのだと思います。住む家がないと、落ち着かないけ...鬱になってる暇はない

  • カエル君、また来てね!

    カエル君、また来てね!

    昨日の夜、聖歌隊のリハーサルの後、10時過ぎに帰宅したら、カエルがドアの前に!「え?待ってたの?」まさかね(笑)。でも、キスしたら、王子様に変身するかな?跳ねてどこかへ行ってしまいました。私を笑顔にしてくれたカエル君。また来てくれるかな?まだグラスゴーにいます。いつ、バーミンガムへ行けるのかな?明日からは、週末に移した生徒さんのレッスン。でも、このタイムテーブルだと、お昼ご飯を食べる時間がないんだよね。バスで移動中に食べるしかない。その代わり、帰りがそんなに遅くないはず。7時前には帰れるんじゃないかな。娘が夕食の支度をしてくれるから。娘の学生寮、ルール違反をした生徒が多かったみたいで、メールが来てました。この歳の子ども達って、ルールを全員守ってる方が、反対に心配かも・・・ここ数日、本当に、精神的に辛いんで...カエル君、また来てね!

  • 一日また一日

    一日また一日

    ようやく、奨学金と学生ローンが借りれることが正式に決まりました。あとは、音大の方から連絡を待つだけ。でも、月曜日から始まるはずなのに、まだ連絡が来てないし、住む家もないし。どうしたらいいの!?なんだか、落ち着かない。ここ数日、精神的に調子が良くなくて、できるだけ、何も考えないようにって思ってたのですが、そういうわけにもいかなくて。合唱の同僚に話しても、なかなか分かってもらえないし。良いことにフォーカスしようとは思うのだけど。2週間ぐらい前に、ピアニストとリハーサルする予定だったリコーダーの曲、結局そのピアニストは弾けないっていうから、どうしようかと思っていたのだけど、たまたま通りかかった聖歌隊の指揮者が「僕が弾く~!」って。そういえば、この指揮者、もともとジャズから来てるし、この人なら大丈夫かも!ピアニス...一日また一日

  • 初心に戻って

    初心に戻って

    昨日、大聖堂で、3月に初演される私の曲の話を、その歌のグループの指揮者としていたら、今まではなしたことがなかった女性が来て、話しかけてくれました。毎週顔を見るのに、それまで話したことがなかったのです。指揮者さんが私のことを「作曲家」として紹介したので、その女性が、私がどんな曲を書くのかと聞いて来ました。「え~と、そんなに難しくなく、複雑じゃなく、軽い感じの聴きやすい曲を書いていると思います。」ってしどろもどろ答えたら、指揮者が、「演奏する方は、難しいですよ!十分複雑です!」って(笑)複雑かなあ~。確かに、最近の曲は、以前よりも難しくなってきてるかもしれない。以前は、演奏し易くて、わかりやすい曲を目指していたのに、すっかりか忘れてたかも。グラスゴーの音大で学んでいた頃は、絵本のような曲が書きたかった。難しい...初心に戻って

  • わたしはどこ!?

    わたしはどこ!?

    まだグラスゴーにいます。まだ、メール待ち。状況は変わってない。聖歌隊でも、「いつ、バーミンガムに行くの?」って聞かれて、「わかんない~!」って答えるしかない。「今週、忙しい?」って聞かれたのだけど、自分でも全然なにをやっているのかわかりません。蜂を庭で飼っている同僚が、蜂蜜をくれました。バーミンガムへ持って行くように。思わず、「住む家も決まってないし、仕事もないけど、この蜂蜜かあるから大丈夫~!」って(笑)くまのプーさんみたいな感じです。でも、私の蜂蜜好きは有名だから。土曜日は、ピアノの生徒さんにも蜂蜜をもらいました。ギリシャ系の生徒さんだから、ギリシャの蜂蜜。そうね、どうしたらいいのかしら。でも、音大の方が正式に決定してくれないと、当然のことながら、奨学金、学生ローンの方も、決定できないだろうし、お金が...わたしはどこ!?

  • もう週末

    もう週末

    結局、自分でも何をしているのか、何をすべきなのか、よくわからないまま週末。あんまり心配し過ぎて、胃の調子が悪い。ピアノの生徒さんとは、試験の話とか、試験を今月受ける生徒さんもいるし。生徒さんのお母さんに、心配されてしまいました。「大丈夫?忙し過ぎない?」って。確か、このお母さん、私と同い年。息子さんとうちの娘も同い年。彼女も、ちょっと無理すると、すぐ体調崩すよね。そういう歳なのかな。頭はまだまだ若いつもりなんだけど。歳をとってから子どもを産むと、こうなる。なんか、年齢に制限とかかけたくなくて、娘を産んだのだけど、産んだことも後悔してないし、産んでよかったと思ってるんだけど、疲れちゃうのも確か(笑)娘が使っているテクノロジーとか、そういうのはついて行けなかったりする(笑)でもまだ、頑張らなくちゃ。娘が成人す...もう週末

  • どうにかする(笑)

    どうにかする(笑)

    まだバタバタしてます。頭がついて行ってないかも。音大の方も月曜日には海外からの留学生が来るので、忙しいみたい。聖歌隊の、元ボーイソプラノだった男の子、すっかり成長して、今朝、ロンドンへ行きました。ロンドンの音大です。ロンドンの音大は、国内の学生も5日から始まるらしい。彼は、奨学金も2つもらえて、将来が楽しみな音楽家です。小さな時から知っているから、なんだか情が湧いちゃって。彼の歌の伴奏をしたこともありました。子どもって、すぐ成長しちゃうから。教会の、80代のおばあさんに、「あなたの家族も、聖歌隊のボーイソプラノの子ども達も、みんな育っていくのに、あなただけはちっとも老けないのね。」と言われてしまいました。なんか、私だけ、全然成長してない。時が止まってしまったようだったのかもしれない。歳と共に賢くなるなんて...どうにかする(笑)

  • 私も大学もバタバタ

    私も大学もバタバタ

    バーミンガムへ行くのに、バタバタと忙しいです。昔と違って、書類を郵便で送るんじゃなくて、大学のサイトに直接アップロードするのに、容量が大き過ぎてできなくなっちゃったり。そもそも、記載する用紙などは、普通の若い大学生用にできてるから、私には合わない部分もあるし。過去英国で発行された滞在許可のコピー全部とか言われたら、過去28年分になるし。親の滞在許可とか言われても、親は英国に住んでないし。オーディションなしって話なのに、オフィスの方から動画送ってくれとか連絡が来たり。存在しない書類を要求されたり。たぶん、大学の事務の方も、先生たちの急な決断で、バタバタしてるのでしょう。混乱しているのは私だけじゃない。でも、いい加減、家を探しに行くべき?でも、まだ奨学金が出るかどうかの返事が来てないし、出なかったら、家の契約...私も大学もバタバタ

  • 生徒さんとの関係

    生徒さんとの関係

    ピアノの生徒さん達に、急にバーミンガムへ行くことになったことを説明して、今後どうするかという話をしました。今教えている生徒さん全員が、私が戻ってくる週末に、対面レッスンをしたいって言ってくれました。戻って来ない週は、オンライン・レッスンにするって。週末、何人教えれるかなあ~。全員は無理です。どうしても、大きな生徒さんが優先になってしまう。小さな子どもは、他の先生と一緒に毎週対面レッスンをした方が良い。でも、「他の先生は嫌だ~」って泣かれると、私も困っちゃうよ。そんなふうに、生徒さんが思ってくれてたんだ~。きっと私も、何か役に立っていたんだよね。ただえさえ、目の調子が悪いのに、涙腺が崩壊状態。眼鏡かけても見えない。左目が痛いので、そろそろ眼科かな。長く住むと、その土地で築き上げて来た物がある。そうだよね、2...生徒さんとの関係

ブログリーダー」を活用して、Rikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rikoさん
ブログタイトル
おたまじゃくしを眺めながら。
フォロー
おたまじゃくしを眺めながら。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用