chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
浄土宗 浄蓮寺 https://gunjima-taii.hatenablog.com/

千葉県鋸南町にある浄土宗のお寺のブログです  ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」開設しました

ぐんちゃん
フォロー
住所
鋸南町
出身
鋸南町
ブログ村参加

2020/09/22

arrow_drop_down
  • 浄蓮寺掲示板 R7.3とお休み延長のお知らせ🙇‍♂️

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)大変ご無沙汰しております🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ お休みの期間 本山で行われた道場に1週間入行、 「涅槃会法要」厳修 毎年恒例の 「蓮の植え替え」 3/7 蓮の植え替えをしました 久留米にある大本山善導寺の 晋山式(住職就任式)参列、等々 3/12 善導寺晋山式 他にも連日用が続いて、 とても目まぐるしい日々でしたが 😱😱😱 おかげさまで 元気に過ごしております😊 久し振りの投稿は、 浄蓮寺掲示板 R7.3 をお届けします 浄蓮寺掲示板R7.3 一番右 恩師 松島定宣上人が描かれた 法然上人の肖像です両脇の言葉は「常に念仏あざやかに申せば 念仏よりして信…

  • 法然上人とゆかりの人々㉜と、お休みのお知らせ

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「法然上人とゆかりの人々」 その㉜をお届けします🙏 今日ご登場いただくのは 「法蓮房信空上人」です 信空上人は、法然上人が 比叡山黒谷にいた時からの弟子で、法然上人亡き後、白川禅房、 今の大本山 金戒光明寺を 引継がれたお方です 前回、住蓮安楽の2人が 後鳥羽上皇に仕える二人の女官を 出家させてしまったことにより 死罪に処せられ、 法然上人も 弟子の行いの責任を負わされ 四国に流罪の沙汰が下された、 ということについて書きましたgunjima-taii.hatenablog.com 法然上人75才の時のことです。 75才といえば、今でも 「後期…

  • 佐久間ダム花のたより🌸R7早春

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 1月27日、我が鋸南町が誇る 「頼朝桜」の開花が宣言されました(*^^*) news.yahoo.co.jp 開花宣言から2週間経ち、 「どれくらい咲いてるだろう?」 と、気になって、 2月9日(日)、鋸南町役場にある 「標準木」を見に行きました その時の状態がこちら あれあれ……、 もっと咲いているかと思いきや、 ちょっとさみしいですね……、 ここ数日、 冷え込みが厳しい日が続いてるので、 頼朝桜の開花も、 足踏み状態なんでしょうか? とはいえ、つぼみは かなり膨らんでいました (*^^*) 寒さが緩んだら 一気に開くのかもしれません その足で佐久間…

  • 重田菓子店 季節のお菓子54

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 涅槃図の紹介が続きましたので 今日はちょっと目先を変えて…… 「重田支店季節のお菓子」 その54をお届けします😊 今日も二品のお菓子をご紹介 一品目は 「くさ餅」でございます🙇‍♂️ くさ餅「くさ餅」は 決して珍しくないですが この時期、 決まって食べたくなります 重田さんの「くさ餅」は 私が子供の頃から 形も、中のこし餡も 全く変わりません ほのかなヨモギの香りが 春の足音が近づいてくるのを 感じさせてくれます(*^^*) 二品目は 「さくら餅」でございます🙇‍♂️ さくら餅 重田さんの「さくら餅」は 関東風の「長命寺さくら餅」 「さくら餅」も「く…

  • 涅槃図 掲示しました②🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「涅槃図のご紹介」 その②です 多くの人が お釈迦さまの御入滅を 悲しんでいます お弟子さまはもちろん 象や獅子、鳥や へびや小さな虫までが お釈迦さまのご入滅の場に集まって、 お別れを悲しんでいます お母さま、摩耶夫人も お釈迦様の最後を知り 天界からお下りになりました 先導しているのは、 天眼第一のお弟子、阿那律さまです お釈迦さまの「錫杖と鉢」が 沙羅の木に掛けられています お釈迦様は、一か所に止まることなく 生涯、伝道の旅を続け、 行く先々で教えを説き続けた末に 旅の途中、 クシナガラで最期を迎えました 天界から下られた摩耶夫人は 木に…

  • 涅槃図、掲示しました🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 2月に入り、淨蓮寺では 涅槃図を掲示しました🙏 ご承知の方も多いと思いますが お釈迦さまが 涅槃に入られた(=亡くなられた)のは 2月15日とされています。 この日に全国のお寺では 「涅槃会(ねはんえ)」が 勤められます 淨蓮寺でもコロナ禍前は 2月15日に涅槃図を掲示していました しかし、 掲示するのが一日限りでは 見てもらえる方も限られて、 勿体ないので 今年から2月の1か月間 掲示することにしました。 昨年は 本堂の奥の方に掲示しましたが 土間からお参りするのに 遠くてよく見えないので 土間に近いところに掲示しました 更に、今年は、 前回の投稿で…

  • 淨蓮寺掲示板 R7.2

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 2月に入りました、 1月10日以後、 いろいろなことが次々と発生し 日々追われっぱなしで、正直 「まだ2月になってなかったのか……」 って感じです😱😱😱 やらなきゃいけないことが 山積みですが、あせらず 計画的にこなしていきたいと思います さて、月の初めの投稿は 「淨蓮寺掲示板 R7.2」 をお届けします🙏 淨蓮寺掲示板R7.2 一番右 以前も掲示していた 浄土宗提供のポスターです 寒空に月が美しく冴えますね~ 知恩院第75世御法主であられた 藤井實應猊下は 「人の世の 浮き悲しみの谷底を 静かに照らす 弥陀の月影」というお歌を残されています どんなに…

  • PizzaGonzo今月のピザ🍕㊺

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は月の最後の投稿 恒例の PizzaGonzo今月のピザ その㊺をお届けします~🍕 先月は姉妹店、 道の駅保田小学校にある 「DaPe Gonzo」からの ご紹介でしたが gunjima-taii.hatenablog.com さてさて、 「今日はあいてるかな……」 とヒヤヒヤしながら 金谷の本店に行くと…… 駐車場は沢山の車が停まっていて かろうじて、一台あいてました😅 メニューを見ると 「期間限定メニュー」が!! 「菜バーナ」はこれまで 何度か紹介しましたが、 南房総名産「食用菜花」を メインにしたピザです これまでは 「マルゲリータベース(N…

  • 法然上人とゆかりの人々㉛

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「法然上人とゆかりの人々」 その㉛をお届けします🙏 今日ご登場いただくのは 「住蓮さま」と「安楽さま」 です 法然上人の説かれた お念仏の教えは、多くの人々に悦ばれ 枯野に火を放つ如く 広まりました しかし、その一方で、 教えを誤解して 「たくさん念仏を称える必要はない」 とか 「念仏を称えれば罪を怖れる必要はない」 などと、 間違った教えを説く者も現れ、 他の宗派からの風当たりが だんだん強くなってきます ちょうどそんな折、 後鳥羽上皇が 熊野にご参詣なさっている時のことです 住蓮さまと安楽さまの2人が 東山鹿ケ谷で「六時礼讃(ろくじらいさ…

  • 御忌会 厳修しました🙏

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 25日(日) 御忌会(ぎょきえ)を厳修しました 御忌会とは、 法然上人の御忌日の法要です 浄土宗法然上人のご命日は 1月25日です🙏 建暦2(1212)年の1月25日 80才のご生涯を閉じ、 極楽に往生を遂げられました 淨蓮寺では 毎年1月の最終日曜日に 「御忌会」を勤めています 今年はコロナ前の形に戻し 午前中に法要と護持会総会 午後から「清興」で ご参詣の皆さまに お楽しみいただきました 40名の皆さんのご参集をいただき、 法要では、皆さんとご一緒に お経を称え、木魚をうちながら お念仏をお称えしました🙏 又、 長年総代をお勤めいただいたお二人に…

  • 増上寺黒本尊初祈願会にお参りしてきました🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 1月15日(水)増上寺の 「黒本尊初祈願会」 にお参りしてきました🙏 「黒本尊さま」は 増上寺の大殿(本堂)の お隣にある「安国殿」のご本尊で恵心僧都源信さまの作と伝えられ 徳川家康公の念持佛だった 阿弥陀さまの尊像です 「黒本尊」という呼び名は、 永い間の香煙に燻されて黒ずんでいること、 或いは、人々の悪事災難を一身に受けとめて下さった結果 お身体が黒くなってしまったことに 由来する、と言われています。 「黒本尊さま」には こんなエピソードがあります ~~~~~~~~~~~~ 武田氏と武勇を争い、 合戦を繰り返していた頃のこと。 武田の刺客が、 身元…

  • 重田菓子店 季節のお菓子53

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 今日は、 「重田菓子店 季節のお菓子」 その53をお届けします😊 今日も二品のお菓子をご紹介一品目は 「梅の花」でございます🙇‍♂️ 梅の花 ついこの前 お正月を迎えたと思ったら 1月ももう後半、 「一月は去る」といわれるとおり、 あっという間に過ぎ去って…… 梅のシーズンを迎えました この前、偕楽園の梅の様子が テレビで紹介されていました(*^^*) www3.nhk.or.jp 昨年は暖冬の影響で? 梅が不作だったようですが、 今年はどうなんでしょうか?お菓子を食べながら 花も実も、楽しめるといいなぁ、 と思いました😊 二品目は 「冬支度」でござ…

  • 京都市バスの運転手さんがおもしろかったこと🤣

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) お正月はわりと落ち着いてたんですが このところ、急にたて込んできまして 投稿を2回お休みして、 その間、閲覧も滞ってしまってます 投稿は今日から再開しますが、 皆さんのブログの閲覧は もうしばらく失礼します どうぞご容赦くださいm(__)m さて、前回の投稿で 京都の総本山知恩院に 行ったことをご報告しましたが、 京都駅から知恩院に行くのに乗った バスの運転手さんが、 なかなかおもしろかったんです 京都駅を出発して間もなく 「入り口付近に立ってご乗車のお客様 黄色く塗ったところには 立たないようにお願いします 黄色いところに立つと 扉が閉まらないとい…

  • 総本山知恩院に行ってきました🙏と、お休みのお知らせ🙇‍♂️

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)1月8日(水)~9日(木) 所用で京都に行ってきました🚄せっかくなので、時間を作って 総本山知恩院にお参りしてきました 知恩院に行く前におとなりの 「円山公園」に寄り道 観光シーズンには 海外のツアーの人でごった返しますが 💦💦💦 さすがに極寒の京都は 海外の方も少なめ……、円山公園も閑散としてました…… 三門をくぐり、 正面がきびしく切り立った「男坂」 右手にはゆるやかな「女坂」 今どき、こういう表現も NGなのでしょうか……? 登りきると、法然上人が祀られる 「御影堂」が見えます 午後3時をまわっていたので こちらも人影はまばらです 御影堂前に 大き…

  • ある日のお釈迦さま㉟

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「ある日のお釈迦さま」 その㉟をお届けします🙏 今日も『法句経』の中から お釈迦さまのお言葉をご紹介します ~~~~~~~~~~~~ ささやかなる たのしみを棄てて 若し 大きなる たのしみを得んとせば かしこき人は 彼岸(さとり)の 大楽をのぞみて 小さきたのしみを すてさるべし 〈試訳〉もし小さなたのしみを棄てて 大きな楽しみを得ようと思うならば賢き人は”覚り”という 大きな楽しみを望み目の前の小さな楽しみを すてなさい ~~~~~~~~~~~~このお言葉は 「真の楽しみ」とは何か? ということを問いかけてくれてくれています。 生きていれ…

  • 今年も書初め、やりました~(^^ゞ

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 投稿の順番が前後しますが 今年も1月2日 書初めをしました😊 昨年は、本堂に掲げる 聯(れん)を書きました gunjima-taii.hatenablog.com 今年は、特に 「これを書かなきゃなんない」 というものはなかったんですが、 いろいろ考えて 「順彼佛願故」 という言葉をえらびました。 この言葉は、 中国・唐時代の「善導大師」 というお坊様のお言葉です 淨蓮寺 善導大師尊像 訓読すると 「彼の佛の願に住ずるが故に」 と読みます 南無阿弥陀佛と称えれば 阿弥陀さまが極楽にお救い下さるのは、とりもなおさず、 阿弥陀さまの「ご本願」に 叶ってい…

  • 佐久間ダム 花のたよりR7,1🌼

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 新たな年を迎え、 この時期の鋸南町は 水仙を楽しむ人たちで にぎわいます🌼 とはいえ、ここ数年は 温暖化やイノシシ等の 野生動物の影響で 水仙が減ってしまった…… といわれていて、 ちょっと寂しくもありますが…… 😢😢😢 1月3日、 佐久間ダムの様子を 見に行ってきました~ 😊😊😊 減ったとは言うものの 今年も沢山の水仙が 迎えてくれました~🌼 わかりにくいですが💦💦💦 白いのがぜんぶ水仙です 青空をバックに こちらは水仙の小径 毎年、写真だけのご紹介でしたが 今年は動画もちょこっと😅😅😅 studio.youtube.com ミカンの木と水仙 ミカン…

  • 浄蓮寺掲示板 R7,1

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「浄蓮寺掲示板」R7.1 をお届けします🙏 令和7年 第一弾の掲示板はこちら!! 淨蓮寺掲示板R7.1 一番右は、総本山知恩院の おてつぎ運動本部提供の 「行事ポスター」 御通行中の皆さまに 「謹賀新年」のご挨拶🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ とりあえずは、 15日まで掲示する予定です💦💦💦 真ん中 「南無阿弥陀佛 この一年も お念仏の日暮らしを」 一年の計は元旦にあり お正月、お寺で勤められる法要を 「修正会(しゅしょうえ)」 と呼んでいます 前の一年を反省し「修正して」 心新たに一年の出発をしましょう!!という意味です 法然上人は 『選択本願念仏…

  • あけましておめでとうございます🎍

    南無阿弥陀佛 あけましておめでとうございます🎍 旧年中は大変お世話になり 有難うございました本年もどうぞよろしくお願いします m(__)m 淨蓮寺の年末年始の ご報告を申し上げます🙏 12月30日例年通り、お花屋さんが 本堂にお花を活けて下さいました それと、ご本尊さまに お花と鏡餅をお供えしました お花は、例年は普通のお花でしたが 今年は松と千両を中心に、 お正月らしいお花にしてもらい、 紅白の紙の飾りをつけました 鏡餅も、例年は一番上に みかんをのせるだけでしたが、 今年は気合を入れて 本格的に飾りました とはいえ、これで間違いないか? 正直、ちょっと不安です…… 詳しい方がいらっしゃった…

  • 長男 伝宗伝戒道場 無事成満🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 大本山増上寺で行われた 坊さんの資格をいただく為の修行、「伝宗伝戒道場」に 入行していた長男が 27日(金)、 21日間の修行を終えて 無事に成満を迎えました🙏 入行のご報告がこちらgunjima-taii.hatenablog.com 9時30分から行われた 「成満式(じょうまんしき)」に 私と妻と次男で出席してまいりました 堂内の様子は撮影できないので ご紹介できませんが💦💦💦 増上寺の御前様から 教えを相伝し終わったことを証明する 「伝巻」が一人一人に手渡されました。 様子を見守りながら、30年以上前、 私自身が行を受けた時のことを 懐かしく思い…

  • 年末恒例 なんちゃって大掃除?😅

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)クリスマスが終わると 一気にお正月モードに 切り替わりますね~(*^^*) 昨日までの予報によると 今日は暖かくなる、 ということだったので 「窓ふきをしようかなぁ」 と思ってたんですが…… 例の如く、 朝から強風が吹き荒れ 窓ふきは断念しました 代わりに、 本堂の大掃除をしました 大掃除とはいっても、例年通り、 普段の掃除に毛が生えた程度の「なんっちゃって大掃除」です 普段と違うのは 障子の「組子(くみこ)」を 全て拭きました 14枚ある障子 全ての組子を拭くのは 普段は3か月に一度程度です 💦💦💦 それと、 漆塗りの仏具と、 香炉・燭台。・花瓶を「シ…

  • お経の会 開催🙏

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^)昨日、12月24日(火) 世間ではクリスマスイヴでしたが🎄 我が淨蓮寺では 「お経の会」を開催しました。 「お経の会」は、先代住職の時代 月に一度開催していましたが、 令和元年、台風で被災して 本堂が取り壊しになったことで 中断してしまい、 その後、コロナ禍に突入し、 ずっと開催していませんでした😢 この度、本堂も落慶を迎え 住職も交代し、 コロナも落着いたのを機に 10月から 再開させていただきました🙏 基本的に、月に一度 毎月24日に行います なぜ24日かというと、 法然上人のご命日が25日で、 御当日は何かと用が入ることが多いので その逮夜である…

  • PizzaGonzo今月のピザ🍕㊹

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は、ちょっとお早めですが 「PizzaGonzo今月のピザ🍕」 その㊹をお届けします~😊 「PizzaGonzo」の本店は12月は長期休みに入る、 という情報を得ていたので、 「道の駅保田小学校」にある 姉妹店「DaPe Gonzo」に🚙 月替わりの「今月のPizza」は 「ジネッジョ(自然薯)」でしたが、 これまでに、 確か2度ご紹介しているのと、 何故かむしょうに、 マルゲリータが食べたかったので 「マルゲリータEX」をチョイス👍 ノーマルのマルゲリータは 「モッツアレラ、トマト、バジル」 のトッピングですが、 「EX」は、 バジルソースが加わ…

  • 私の好きな本㉚

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^)今日はと~っても久しぶりに 「私の好きな本」 その㉚をお届けします お題の 「2024年に読んでよかったもの」 も兼ねます 久振りにご紹介するのは、 原田マハさんの 『板上に咲く』です この作品、ブロ友の エミータさん (id:sutekidane) の記事でもご紹介いただいてますsutekidane.hatenablog.com 版画家・棟方志功の物語です 表紙になっている 「釈迦十大弟子」の版画は 子供の頃にどこかで見た記憶があり 棟方志功の名前になじみはありましが 実際どんな生涯を送ったかは まったく知りませんでした😅😅😅 はじめは画家として、 …

  • 法然上人とゆかりの人々㉚🙏

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 今日は、これ又久しぶりに😅 「法然上人とゆかりの人々」 その㉚をお届けします🙏 浄土宗 元祖 法然上人 今回ご紹介するのは 「園田の太郎 成家(しげいえ)様」 です 成家さまは、 武家の家に生まれましたが 大番役の勤めで都に上った時 法然上人の庵を訪ね、お念仏の教えをうけたまわり 後に出家して、 法然上人より「智明(ちみょう)」 という名を授かりました 六年間、法然上人のお側に仕えた後、 故郷に帰り、小椋村に庵をむすび ひたすらお念仏をお称えする日々を お過ごしになっていました 故郷の上野(こうずけ)の国には 野生の鹿がたくさんいて、 せっかく育てた…

  • 重田菓子店 季節のお菓子52

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 今日は久しぶりに 「重田菓子店 季節のお菓子」 その52をお届けします~👏👏👏 約3か月ぶりで、 今日も二品のお菓子をご紹介 一品目は 「つばき」でございます🙇‍♂️ 暖冬ではありますが 朝晩はだいぶ 冷え込むようになりましたね~ 寒さの中で凛と咲く椿の花は 「寒さに負けず、 がんばって!!」と、 励ましてくれているように感じます (*^^*) これから、益々寒さが 厳しくなると思いますが 「椿」の花とお菓子を思い出して 乗越えたいと思います(^^ゞ 二品目は 「水仙」でございます🙇‍♂️ これからの時期、鋸南町は、 水仙の香りに包まれます 水仙も椿…

  • ある日のお釈迦さま㉞

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 今日は、 「ある日のお釈迦さま」 その㉞をお届けします🙏 今日も『法句経』の中から お釈迦さまのお言葉をご紹介します ~~~~~~~~~~~~~多くを説けばとて そのことのかぎりにて 彼は法を持する者にあらず法を聞くこと 少なくとも身にこれを行わば 法をおろそかに せざるがゆえに 法を持する者と いわるべし (『法句経』259)(試訳)多くの教えを説いたとしても それだけでは 教えを持(たも)つ者とはいえないほんのわずかしか 教えを聞かなかったとしても教えを身に行えば教えをおろそかにしては いないのであるから教えを持つものと いえるであろう ~~~~…

  • 長男、僧侶の資格取得のため増上寺へ🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 前回の投稿と日にちが前後しますが……💦 12月5日(木) 長男が、僧侶の資格をいただく 「伝宗伝戒道場」に入行する為、 大本山増上寺に行きました これまで、足掛け3年にわたり、コロナに振り回されながらも 事前の研修過程を無事に修了し、 いよいよ最終的に 浄土宗のみ教えの「相伝」を受け、 正式な浄土宗僧侶になる、 というわけです 前日(4日)夕方、 檀家でもある床屋さんで 髪の毛を剃ってもらいました これまでの研修では バリカンの一番短いヤツで 丸めればよかったんですが 最後の修行は、 ツルツルに剃らなければなりません まず、バリカンで短く刈って 2人が…

  • 12月8日は「成道会」でした🙏

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 12月8日は 「成道会(じょうどうえ)」お釈迦さまが お覚りになった日でした お釈迦さまはお覚りを目指し、 はじめ「苦行」を積まれました。 そのご修行はすさまじいもので こんなお姿になってしまうほどでした 釈迦苦行像6年にも及ぶ 命懸けの苦行を積まれた結果、 体を痛めつけることでは 覚りに到ることはできない、 との結論に達し、 苦行をお捨てになります お釈迦さまは、 尼連禅河で沐浴し体を浄め、 村娘・スジャータの供養した 乳粥を食べて体力を回復し ブッダガヤの菩提樹のもとで 瞑想に入ります そして、12月8日の明け方、 明けの明星が輝くもとで、 つい…

  • 紅葉、いろいろ🍂

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 12月に入っても、 温かい日が続いて、 「冬」って感じがしませんね…… 💦💦💦 とはいえ、季節は 着実に進んでいるようで、 たまたま見た 紅葉の様子をご紹介!! 11月29日、我が大本山増上寺 イチョウが黄色く色付いてました ちょうどお天気が良く、 黄色い葉が日に照らされて 青空に映えてとてもきれい こちらはもみじ そして、こちらは 12月1日(日)埼玉県某霊園 もみじが真っ赤に色付いてました こちらは、 もみじとイチョウの コントラスト こちらは、もみじ並木 日当たりの違いなのか、 赤く色付いているところと まだ緑色の所が 入り混じってます 旅行で「…

  • 浄蓮寺掲示板 R6.12

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)前回の投稿に続き、 12月の掲示板をご紹介します R6.12 一番右、浄土宗のポスターは そのまま継続して掲示です 私たちが気付こうと気付くまいと 月はいつもこの世を照らしています 同じように、阿弥陀さまも 常に私たちを見守り下さると同時に 極楽に救おうと願いをかけ、 「ナムアミダブツと我が名を呼べ」 と呼びかけ下さっています みなさんも、是非 「ナムアミダブツ」と お称えしてみて下さい🙏 真ん中 「やれなかった、 やらなかった、 どちらだろうか」 12月、 この一年を振返ってみましょう、 という思いを込めて、 この言葉をえらびました 計画通りにできたこ…

  • 淨蓮寺掲示板R6.11

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)12月に入りました、今年も残すところ 1か月をきりました 月日が経つのが、 ホントにはやく感じます…… 月の初めの投稿は 「浄蓮寺掲示板」 をお届けしますが、 先月の掲示板を ご紹介していませんでしたので、 先ずは、先月の掲示板から(^^ゞ 11月掲示板 一番右は、 令和6年の浄土宗のポスター 大きく描かれているのは 月だと思われます 秋は月が冴え冴えと美しい季節 法然上人は、阿弥陀さまのみ光を 月の光にたとえて下さっています 解説文がこちら 「阿弥陀さまは常に私たちを 見守ってくれています 一人じゃない、そう感じた時、 不安は和らぎ、幸せへの道が きっ…

  • PizzaGonzo 今月のピザ🍕㊸

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今月最後の投稿は、恒例の 「PizzaGonzo今月のピザ」 その㊸をお届けします~👏👏👏 Gonzoさんは7・8月がお休みで、 その後も、タイミングが合わず ずっと、 「道の駅保田小学校」にある姉妹店、 「DaPe Gonzo」からのご紹介が 続いていましたが、hotasho.jp gunjima-taii.hatenablog.com gunjima-taii.hatenablog.com さて、今回は、果たして営業してるか……? 不安を覚えながら車を走らせ、 Gonzoに到着すると、 駐車場には車が一台も 停まってません……😱 「今月もだめか………

  • 11月限定 結縁紐🙏

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 25日(月)の記事で 十夜法要のご報告を させていただきました。 写真を見て、お気付きの方も いらっしゃったかもしれませんが ご本尊さまから、土間まで 結縁紐をつながせていただきました 結縁紐をつなぐのは 本堂落慶法要の時以来です gunjima-taii.hatenablog.com 十夜法要は、 阿弥陀さまが成佛され、 極楽浄土を完成されたことを悦び 感謝申し上げて、 普段にもまして心を込めて ナムアミダブツ……と お念仏をお称えする法要です 本来は「十夜」という言葉通り 十日間、昼夜を分かたず お念仏を称え続けるべきところですが、 時代の流れに…

  • 十夜法要厳修🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)24日(日)毎年恒例の 十夜法要を厳修しました🙏例年、11月14日に行っていましたが 今年は傳通院の五重相伝と重なった為 期日を変更しての厳修となりました例年、11月は後半まで 他のお寺の十夜法要や 様々な行事がたて込むので今後しばらく11月24日に定めて 勤めたいと思います 今回の説教は 深川円通寺・後藤真法上人に お願いしました。 ご自身の病気の経験や 親友との死別の経験を通して、この世でお別れしても、 お念仏のご縁でつながっていれば 極楽で再び必ず会えることの有難さを お伝えいただきました 引続き法要と諷誦文回向 法要の様子がこちら いつものように…

  • 淨蓮寺 五重相伝会 開筵します!!🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 前回の投稿で 傳通院さまの五重相伝会の ご報告をしましたが 淨蓮寺でも 開筵させていただきます🙏期日は令和7年 4月16日(水)~20日(日) の5日間です 10月30日(水) 開筵を知らせる看板を 設置しました 看板作成は、 本堂建立でお世話になった 「株式会社 カナメ」さんに お願いしました。 搬入していただいて、 看板を立てるところに 穴を掘っている間に、 急いで字を書いて、 墨がまだ乾ききらないうちに 設置していただきました こんなゴッツイ看板、 私ひとりじゃ立てられませんからね……😅 併せて、11月1日(金)から 参加者募集のチラシの配布を …

  • お久しぶりです~😊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 大変ご無沙汰しましたm(__)m予告では27日(水)から復帰と お知らせしていましたが、諸々が順調に進んでおりまして👍 それより、なにより、 ブログのことが気になって仕方がない!!💦 そんなわけで 予定を早めて今日から復帰します(^^ゞ 10月末からあれやこれやありまして、 全てをご報告できませんが、直近では、 11月12日(火)~16日(土) 東京・文京区にある伝通院で行われた 「五重相伝会」のお手伝いに おじゃましてきました🙏 傳通院山門傳通院本堂 「五重相伝会」とは、 檀信徒の皆さまを対象とした 修行のことです 5日間、朝から夕方まで お寺に通っ…

  • やっと、ありつけました~😋と、お休みのお知らせ🙇‍♂️

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 先月はピザ記事を書きそこねたので、 今月は2度UPしようと思い、 18日(金)久し振りに金谷の 「PizzaGonzo」に行きました が…… 残念~、営業していませんでしたΣ( ̄□ ̄ ) このまま帰るのも寂しいので 「道の駅 保田小学校」に向かい🚙 今度こそ!!の思いで、 「DaPe Gonzo」の 「ピザ屋なのにナンでカレー」 にトライしました😊😊😊 これまでの経緯を振り返ると 1回目は、 「テイクアウトはできません」 2回目は、 「夏休み繁忙期中は販売してません」 3回目は、 「平日限定で、土日は販売してません」 3度、空振りを重ねてきました…

  • 今年も佐渡に行ってきました🚢

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 19日(土)~20日(日) 今年も、先輩のお寺の お十夜法要のお手伝いで 佐渡に行って参りました🚢 ちょうどお昼ごろ、新潟駅に到着 さて、お昼は何を食べようか……、 そういえば、 新潟は「ラーメン県」と聞いたので、 新装なった駅ビル「CoCoLo」の中 「だるまや」に入りました(*^^*) 店内はとてもきれいです!(^^)! 一番シンプルな 「だるまラーメン」の並盛をチョイス 見た目は、 「ちょっと少なめかな……」 と思いましたが、 意外や意外、けっこう麺の量もあり おなかいっぱいになりました😊 完食~🙏 昼食後、ジェットホイルに乗る為 新潟港の佐渡汽…

  • 以心伝心?

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 13日のまるさん(id:akayamaqueen)の 「さつまいもの日 強く願えば叶う」 で紹介されていた 「満願堂のいも金」見て 「うまそうだな~」 と思っていました 浅草 満願堂 うす皮芋きん 6個入り ※包装不可価格: 1944 円楽天で詳細を見る 「確か、東京駅の 大丸にも入ってたよな…… いつか買ってみようか……」 と、何気なく思ってたら なんと!!直後の15日、 旅行に行ってた両親が まさにコレを、 お土産で買ってきてくれました Σ( ̄□ ̄ ) なんでも、羽田空港で 買ったそうで😅 この日は私も外出していて 帰ったら、すでに開封され …

  • 道の駅 cafe金次郎に行ってみた🍔

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 10月5日(土)、道の駅保田小学校にある 「DapeGonzo」にピザを買いに行った時 これまで何度も食べそこねてきた 「ピザ屋なのにナンでカレー」 を、今度こそ食べようと、 決意を固めていったんですが……、 あれっ、 メニューが出ていません……、 おそるおそる 「あの~、ナンでカレーは……?」 と聞くと、 「平日限定なんですよ……💦」 とのこと😱😱😱 ガ~ン これで3度連続の空振りです (T_T) しかたがないので、 次のチャンスをねらうこととして、 とはいえ、 このまま帰るのも悲しすぎるので (ちなみに、 Pizzaはテイクアウトして 妻と、帰省…

  • 浄土宗 関東地区 檀信徒大会開催🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)10月9日(水) 「浄土宗関東地区檀信徒大会」が、 市原市市民会館で開催されました チラシ会場看板 千葉県内の浄土宗の檀信徒の皆さま 約600人がお集り下さいました。 私は、スタッフとして参加し 受付係をしました(*^^*) 受付(私は写ってません) 淨蓮寺からは、 檀家さんを代表して 4人の方が参加し、 父が引率してくれました 午後1時から法要 京都大本山 百萬遍知恩寺 福原隆善大僧正をご導師に迎え、 「浄土宗開宗850年慶讃法要」が 厳粛に法要が勤められました 法要 法要の中では、百萬遍知恩寺に伝わる 「大数珠繰り」も行われました 実際のお数珠繰りの…

  • こまち(小祭り?)開催😊

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 10月5日(土) 淨蓮寺のある勝山地区の ”こまち”が開催されました このあたりは、 もともと漁師町だからか 言葉を短縮することが多いらしく 「祭り」のことを「まち」といいます。 この日開催されたのは 町内全体のお祭りではなく 私の住む地域の屋台だけが出る 「ちいさいお祭り」 という意味で(だと思う😅😅😅) 「こまち」と呼んでいます 「お祭り男」のウチの子供たちも、 帰省して参加しました😅😅😅 この日はあいにく 朝から雨が降っていましたが ちょうど屋台が動き出す頃 一時、雨があがりました(*^^*) 長男は、初めて 「屋台のかじ取り」 を勤めました …

  • 法然上人とゆかりの人々㉙🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は久しぶりに 「法然上人とゆかりの人々」 その㉙をお届けします 浄土宗 元祖 法然上人 今日ご登場いただくのは 「教阿(きょうあ)さま」 です 教阿さまは、 法然上人に帰依する前のお名前を 「天野の四郎」といい人を殺し財産を盗むという、 知らぬ人のない極悪人でした ある夜、法然上人の庵に盗みに入ろうと、 縁の下に忍び込んで 様子をうかがっていると 法然上人のご説法が聞こえてきました 「どんなに罪深い者でも、 阿弥陀さまの救いを信じ 南無阿弥陀佛と称えれば 阿弥陀さまは必ず 極楽にお救い下さる 罪が重ければ重いほど 益々阿弥陀様のお救いをたのみ 一向…

  • PizzaGonzo今月のピザ🍕㊷

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「PizzaGonzo今月のピザ🍕」 その㊷をお届けします~(*^^*) 通常、月の最後の投稿は Pizzaシリーズにしてるんですが、 9月末、ず~~~っと、 所用で出かける日が続いて Pizzaを買いに行けず、 10月に入ってもタイミングが合わず、 ようやく今日のお届けになりました、 が、…… 諸事情により今回も 「道の駅・保田小学校」にある 姉妹店の「DaPeGonzo」からご紹介 廃校になった小学校の教室が店舗になってます 今日ご紹介するPizzaは、 10月の期間限定 「チョクバイージョ」です チョクバイージョ ん? またヘンテコな名前…

  • 鎌倉光明寺に行ってきました🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 9月30日(月) 所用で鎌倉光明寺に 行ってきました🙏 鎌倉光明寺は 浄土宗に7つある大本山の一つです 浄土宗第3祖、 良忠(りょうちゅう)上人によって開かれました 浄土宗第三祖 良忠上人ここ数年、この時期に お邪魔してますが、(こちらは一昨年のご報告) gunjima-taii.hatenablog.com 今年も例年通り、おじゃましました😢 大殿(本堂)は、相変わらず工事中予定では2029年までということなので まだ5年はシートに覆われたままです きれいに甦った大殿を お参りできる日が待ち遠しいです 大殿工事中、 仮本堂になっている「開山堂」 開山…

  • 淨蓮寺掲示板 R6.10

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 月が改まって10月になりました ここ数日は涼しくなってきましたが 又、暑さがぶり返すとのこと……😱😱😱 本格的な秋の訪れは いったい、何時になるのでしょうか……😅 月がかわり、 淨蓮寺の掲示板も貼り代えました 淨蓮寺掲示板 R6.10 ポスターは先月の「続編」 浄土宗開宗850年をPRするもので 墨絵アーティスト 茂本ヒデキチさんの絵です これまでの850年を受けて、 未来を見据えた内容です。 法然上人の時代も 令和の今日も 阿弥陀さまは常に 生きとし生ける者を見守り、極楽に救おうと願って 「ナムアミダブツと我が名を称えよ」 と、呼びかけ下さっています…

  • 書道のお稽古 継続中(^^ゞ

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 令和4年の暮れから 書道のお稽古を始めました そして、この年末年始に 本堂に掲ける「聯(れん)」 の字を書く、という 当初の目標に取り組み 無事に達成することができました gunjima-taii.hatenablog.com これで一くぎりしましたが、 その後も月2度のペースで お稽古を継続しています とはいえ、 普段はなかなか時間が取れず お稽古の日しか練習しないので あまり上達してませんが💦💦💦 お手本は、 いつの間にか50枚に到達!! ファイルは 3冊目の後半になりました 1枚に6文字づつ書いているので 300文字お稽古したことになります 元の…

  • 佐久間ダム 花のたより R6秋🌺

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 先日の記事で 今年はあまり彼岸花を見かけない、 佐久間ダムの様子を見に行こうか……、 ということを書きました。 遅ればせながらお彼岸の最終日 25日に見に行ったんですが、 スマホのカメラの調子が悪く 写真がうまく撮れていませんでした😢 そんなわけで、今日、 雨が降る中でしたが、再び 佐久間ダムへ行って参りました🚙 気になる彼岸花の様子がこちら 例年よりちょっと少なめかな……、 という感じはしますが、 きれいに咲いてました!(^^)! まだ咲かず、つぼみの状態も けっこう多いように感じました 例年、お中日には みごとに満開になるんですけどね…… やっぱり…

  • 浄土宗開宗850年慶讃法要 厳修🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 先ずは、輪島市珠洲市の 豪雨災害のより被災された方に 心よりお見舞いを申し上げます なぜこうも能登に災害が 集中してしまうのでしょうか……、 自然の非情に言葉がありません 只々、被災された皆さまの 安寧をお祈り申し上げるばかりです さて、 お彼岸のお中日の22日(日) 浄土宗開宗850年慶讃法要を 約30名の檀信徒の皆さまに ご参集いただき厳修しました🙏 天気予報では この日、法要が始まる頃から 雨風共にはげしく 大荒れの予報でしたが、 実際は、 風はとっても強かったものの 雨は降ることなく ご参詣の皆さん、傘を持たずに お出かけいただけました いつも…

  • 秋のお彼岸です🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 昨日はお彼岸の入りでした 例年、秋のお彼岸は 20日が入り、 23日が中日 26日が明けの 一週間ですが今年は閏年なので 一日はやく、 昨日からお彼岸に入りました とはいえ、長年の習慣で 今日が「お彼岸の入り」と 思い込んでいる人が多かったのか💦 昨日より今日の方が お参りが多かったです😅😅😅 お彼岸とは 「到彼岸=彼の岸に到る」 という意味で、 迷い苦しみの世界である 「此岸=此の岸」を離れ 迷い苦しみのない、覚りの世界である 「彼岸=彼の岸」に到ることを目指し 修行をする期間です 特に、浄土宗では 「極楽」という彼岸の世界に 到ることを目指して、普…

  • ある日のお釈迦さま🙏㉝

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)今日は 「ある日のお釈迦さま」 その㉝をお届けします🙏 今日も「法句経」の中から お釈迦さまのお言葉を ご紹介します ~~~~~~~~~~~~~131すべてひとは 幸福(たのしみ)を好む さればおのれ自らの たのしみを求むる人 もし 刀杖(つるぎ)をもて 他人(ひと)をそこなわば 後世(のち)にたのしみあることなし132すべてひとは 幸福(たのしみ)を好む さればおのれ自らの たのしみを求むる人 他人(ひと)をそこなうことなくば 後世(のち)にたのしみをえん 〈試訳〉すべての人は幸せを求めている だから、自らの幸せを求める人が もし、刀や杖で人を傷つけた…

  • 重田菓子店 季節のお菓子51

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)相変わらず厳しい暑さが続いてますが、 この辺でちょっと一服…… 「重田菓子店 季節のお菓子」 その51をお届けします(*^^*) 今日も二品のお菓子をご紹介 一品目は 「桔梗」でございます🙇‍♂️ 「桔梗」 「桔梗」は3度目のご紹介になりますgunjima-taii.hatenablog.com 「桔梗」は秋の七草のひとつで 初秋の季語になっていますが 調べてみたところ、 実際に咲くのは7月~9月 なんだそうです💦 何で秋の季語になってるのか? これも調べたら、 もともと秋に咲いていたのが、 品種改良によって早咲き種が作られ 広まったから、ということでし…

  • 行ったことのない都道府県を数えてみた😊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 先日、なるさん(id:narutabi)がりょうさんの 「行ったことない都道府県を数えてみよう」 という記事を紹介してくれていました www.narutabi.com なるさんも、行ったことのない都道府県を 挙げてくれています 私も便乗して、 「行ったことのない都道府県」 を挙げてみようと思います(*^^*)行ったことのないのは 1、秋田県 2、鳥取県 3、徳島県 4、高知県 5,愛媛県 6,宮崎県 7、沖縄県以上、7県でした。 改めて、全ての県を 振り返ってみると、 行ったことのある県は、 仕事がらみの訪問ばかりで、 個人的な旅行はほとんどない、 と…

  • 淨蓮寺通信 第2号 ラクスルを使ってみた😊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 9月、秋のお彼岸にあわせ 「淨蓮寺通信」第2号 を発行しました。 第1号は以前ご紹介しました gunjima-taii.hatenablog.com その時も書きましたが、A3両面を インクジェットプリンターで 印刷したら、150枚印刷するのに インクジェット1セットでは足りず、 コスパが悪いので、 次号からは外注に出そうと 決めていました 今回は 「ラクスル」を使ってみましたraksul.com 使ってみた感想は 注文やデータの送信、確認作業など 「あれっ、こんな簡単でいいの?」 って、逆に心配になるくらい 想像以上にラクにできました!(^^)! さ…

  • 法然上人とゆかりの人々㉘

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)2回お休みしましたが、 今日から再開します💦今日は 「法然上人とゆかりの人々」 その㉘をお届けします🙏 浄土宗 今回も、前回に続き 「禅勝房さま」に ご登場いただきます 前回の記事がこちらgunjima-taii.hatenablog.com 法然上人の下を辞して 故郷に帰った禅勝房さま 大工を生業として 過ごしていましたが、かつて法然上人のもとで 共にお念仏の教えを受けた 隆寛さまの訪問を受けたことが きっかけとなって、 人々から帰依を受けることになり、 多くに人々にお念仏の教えを 説き広めるようになります。 ある時、禅勝房さまは、ある人に、 「極楽に…

  • 淨蓮寺 掲示板 R6.9と、お休みのお知らせ🙇‍♂️

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 8月が終わってしまいました……💦💦💦 頭の中で、J-WALKの 「何も言えなくて…夏」 が流れています…… まだまだ暑い日が続いてますが 何か、もの悲しさを感じてしまうのは 私だけでしょうか…… とはいえ、 寂しがってばかりもいられないので 気をとりなおして(*^^*) 9月を迎え、先ずは 「淨蓮寺 掲示板 R6.9」 のご紹介から(^^♪ 一番右は浄土宗発行の 「開宗850年」のポスター 墨絵アーチスト 茂本ヒデキチ氏が書いた 法然上人のお姿です 浄土宗を開くに至るまでの、 法然上人の苦悩の様子が 滲み出ているように感じます 一番左に貼ってある通り、…

  • PizzaGonzo今月のピザ🍕㊶

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 相変わらず暑い日が続きます、 おまけに台風が 大きな被害を及ぼしています 予定では昨日から明日まで 京都・知恩院に行く予定でしたが 台風の影響を考慮して 数日前にキャンセルしました 被害が最小限にとどまりますように 祈るばかりです さて、今月最後の投稿は、恒例の 「PizzaGonzo 今月のピザ🍕」 その㊶をお届けします~!(^^)!今回もGonzoではなく 姉妹店の「道の駅・保田小学校」 にある「Da pe GONZO」へ~🚙 ↓ランドセル置き場にワインが置いてあります(^^♪ 実は前回、メニューでご紹介した 「ピザ屋なのにナンでカレー」 を食べよ…

  • 淨蓮寺 蓮のたよりR6 完結編

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 淨蓮寺 蓮のたより R6 完結編をお届けします (*^^*)前回のこのシリーズでは 3つの花が無事咲いたことを お知らせしました gunjima-taii.hatenablog.com その後、お盆最終日の8月15日 また新たなつぼみを2つ確認しました もう1つのつぼみは、 何故か写真を撮り忘れていました 💦💦💦 8月16日、台風の影響で強風が吹き、 どうなるか?心配しましたが、 結果的に、上の写真のつぼみは 残念ながら枯れてしまいました 😱😱😱 一方、 写真を撮り忘れた方のつぼみは 順調に成長して、 施餓鬼会翌日の25日には、 こんなに大きく…

  • 施餓鬼会 無事厳修🙏

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 今日は前回ご報告の通り 「施餓鬼会(せがきえ)」の ご報告をさせていただきます 24日(土)午前10時~ 淨蓮寺年中行事の一つ 「施餓鬼会」が厳修されました 又しても、台風の影響で お天気が心配されましたが さいわい、雨に降られることもなく 40名以上の方にご参詣いただきました 実は……、 今年は、写真がほとんどありません 😱😱😱 今年も、昨年まで同様、 妻に写真撮影をお願いしていましたが 今年は昨年までと違い、 説教の和尚さまのお見送りや ご参詣の皆さまに、客殿でお弁当を お召し上がりいただけるように 準備をしたり……、 「裏方仕事」に忙殺されて …

  • 施餓鬼会 準備完了🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 明日は浄蓮寺の年中行事の一つ 「施餓鬼会(せがきえ)」です🙏 今日は一日、準備に追われました💦 例のごとく、新本堂で行う 初めての施餓鬼会になります その為「例年通り」というわけには いかないことがちょこちょこあって 試行錯誤しながらの準備になった為、 思いのほか、時間がかかりました😅 ↓は昨年の施餓鬼の祭壇 昨年、客殿仮本堂での施餓鬼祭壇 今年はこちら↓ 基本的に変わりはありませんが 広々としています(*^^*) 祭壇の上にぶら下がっているのは 「五如来幡(ゴニョライバタ)」です 当初、もっと低いところに 下げるつもりでしたが、 お参りの方が出入りす…

  • ある日のお釈迦様🙏㉜

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「ある日のお釈迦さま」 その㉜をお届けします🙏 今日も『法句経』の中から お釈迦様のお言葉をご紹介します ~~~~~~~~~~~~~~~十九 意味深き経文(みおしえ)を いくそたび口に誦すとも 身にもしこれを行わず 心、放逸(おこたり)にふけらば 沙門(ひじり)とよばん そのあたえはあらず まこと、むなしく 他人(ひと)の牛をかぞうる かの牧牛者にたとうべし二十 経文(みおしえ)を口にそらんずる まことに小分(わずか)なりとも 身に行うこと法にかない 貪(むさぼり)と怒(いかり)と 痴(おろかさ)とをすて 智慧は正しく 心よくほどけき この世に…

  • お盆のご報告

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 14日(水)、16日(金) 2回お休みしましたが、 今回から又通常に戻します どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️ 13日(火)~15日(木) お盆の諸行事を勤めました 今年のお盆は、 新しい本堂になって初めてのお盆 そして、住職として勤める 初めてのお盆でした 3日間、地元の檀家さまのお宅に お経をあげに伺う 「棚経(たなぎょう)」を 勤めました 去年までは私と長男・次男の 3人で勤めていましたが、今年は、 次男は坊さんの資格を 取らないことになったので 棚経は卒業して、 妻と一緒に、 留守番をしてもらいました。 長男、出発風景私、出発風景 例年の…

  • 淨蓮寺 蓮のたよりR6⑧と、お休みのお知らせ🙇‍♂️

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「淨蓮寺 蓮のたより」 その⑧をお届けします。前回は、 たて続けに2つ咲いたことと、同時に、つぼみが3つ 順調に育っていることを お知らせしました(*^^*)gunjima-taii.hatenablog.com その後も、 暑さはことのほか厳しいものの 風がない日が続いたおかげで9日(金)無事、 3つのつぼみのうちの1つが 咲きました~👏👏👏 丈が短くて、葉っぱに隠れて 咲いていたので、 ちょっと気付きにくかったのが 残念でしたが💦💦💦 お参り下さった方に 「あそこに咲いてますよ~」 とご案内して見ていただきました 蓮の華は、朝開花して、 午…

  • 重田菓子店 季節のお菓子

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)連日猛暑が続いています昨日は宮崎で 大きな地震が発生しました 避難所生活をしている方、 さぞ不安なお気持ちで お過ごしのことと存じます 私の住む鋸南町も 津波の警戒範囲に入っているので 不安はありますが、 過度に心配し過ぎず できる限りの対応を していきたいと思います さて、今日は 「重田菓子店 季節のお菓子」 その㊿をお届けします~😊この人気シリーズも ついに50回目を迎えました!! 🎊🎊🎊 記念すべき回にご紹介する 一品目は 「わらび餅」でございますm(__)m 暑い中、重田さんのお店に入ると こんなものが目に入りました 「冷えております」と言われた…

  • 淨蓮寺 掲示板 R6.7,8

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 淨蓮寺では、門前の掲示板に、 毎月、折々の言葉を掲示しています これまで、 先代住職の父がやっていましたが 世代交代して、 私が引き継ぐことになりました 7月にブログでご紹介するのを うっかり忘れてしまったので 💦💦💦 今回は7,8月を合わせてご紹介!! 7月はこちら 7月 向かって右側は、私の布教の恩師、 松島定宣先生が画かれた「法然上人」。 「常に念仏あざやかに申せば 念仏よりして、信心の ひかれて出(い)でくるなり」 と書かれています お念仏を申していると おのずと信心が引き出されてくる、 という意味だと思います 向かって左側 「生き場所が ここ…

  • 淨蓮寺 蓮のたよりR6⑦

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「淨蓮寺 蓮のたより」 その⑦をお届けします(*^^*)前回は、強風で全滅の後 あらたなつぼみが2つ確認された、 ということをお伝えしました gunjima-taii.hatenablog.com ちょうど、その頃、 沖縄で発生した台風の影響で 少々風が強い日が続きましたが その後、風はおさまり 逆に「無風」状態が続きました お陰で、つぼみは順調に成長し、 8月31日の状態がこちら このつぼみは、かなり膨らんでいます こちらは丈が急に伸びました(*^^*) そして翌日、8月1日(木) ついに一つ開花しました~🙌🙌🙌 これは翌日の写真 更に大きく…

  • スーツケースがメンテナンスから戻ってきました😊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) メンテナンスに出していた スーツケースが無事に 戻ってきました このスーツケースを買ったのは 次男が生まれた年の夏のことでした 次男が生まれて間もない3月末長野~大阪、3泊4日で 出張に出かけたのですが、その頃に使っていたスーツケースの キャスターが大阪でこわれて、 たいへんな思いをしました💦💦💦 修理に出そうと思い、 買ったお店に持っていくと 「修理するより、 新しいの買った方が安いですよ」と言われました💦💦💦 そんなことがあったので、 少々高くても 多少のことでは壊れない丈夫なもの, もし壊れても、修理して、 一生使えるものを買おう と、思い切って…

  • PizzaGonzo 今月のピザ🍕㊵

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 7月も今日で終わりですね~ 毎日厳しい暑さが続いていますが まだ8月にもなってなかったんですね 😱😱😱 この暑さがまだまだ続くと思うと うんざりしますが…… おいしいピザを食べて 暑さを乗りきりましょー(^O^) ということで、お待たせしました!! 今月の最後の投稿は、恒例の 「Pizza Gonzo今月のピザ」 その㊵をお届けします~🍕 7・8月はGonzoさんは お休みという情報を得ていたので 姉妹店、道の駅保田小学校にある 「Dappe Gonzo」にGO~🚙 道の駅保田小学校は 廃校になった校舎を、道の駅として 再利用している施設です 黒板も小…

  • 法然上人とゆかりの人々㉗

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「法然上人とゆかり人々」 その㉗をお届けします🙏 浄土宗 元祖 法然上人 今日は前回に続き 「禅勝房さま」 にご登場いただきます 前回は、法然上人とのお出会いと 法然上人の下を辞する時「京土産」として 「聖道門の修行は智慧を究めて生死を離れ 浄土門の修行は愚痴に還りて極楽に生まる」 というお言葉を授かった、 ということをご紹介しましたgunjima-taii.hatenablog.com 故郷、遠江国に帰った禅勝房さまは 坊さんであることを隠し 大工を生業として生活していました ある時、法然上人のお弟子で 禅勝房さまと共に 法然上人から教えを受…

  • 淨蓮寺 蓮のたよりR6⑥

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「淨蓮寺 蓮のたより」R6 その⑥をお届けします前回は、せっかく育ったつぼみが 強風に痛めつけられて 枯れてしまったことと、 続けてつぼみが出ましたが 心なしか元気がない……、 ということをご報告しました gunjima-taii.hatenablog.com その後も強風が吹く日が続き せっかく出たつぼみは、又しても 結局すべて枯れてしまいました……😢 しかし!! 今週に入って、 又、あらたなつぼみを 二つ確認しました👏👏👏 ↓この鉢は、今年3つ目のつぼみです この鉢は、去年から通じて 初めてつぼみが出ました(*^^*) ピンボケですいません…

  • 『淨蓮寺通信』第1号 発行🎊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 淨蓮寺では以前から 春秋のお彼岸と、 お盆、お十夜、歳末の5回 檀家の皆さまに、行事の案内を兼ねた 「おたより」を発行してきましたが このたび、体裁を変えて 『淨蓮寺通信』として 発行することにしました 1,4面2.3面 これまではB4片面、 モノクロ印刷でしたが、 A3の両面、カラー印刷 4ページ構成にしました 一般的に、字が多いと 読むのがイヤになっちゃう傾向があるので 写真を所々に入れてみました 作る方としても、 写真を入れると文章が減るのでラク ということもあります😅😅😅 特に今回は、 「落慶法要・晋山式」のご報告 があったので、 写真を入れる…

  • 大本山増上寺 盆踊り開催😊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 19日(金)所用で増上寺に行くと 駐車場に、いつもと比べて たくさんの車が停まっていました 「ん?今日はなにかあるのか?」と思っていたら 「盆踊り大会」でした(*^^*) 増上寺では、毎年お地蔵さまのご供養として 盆踊り大会を開催しているとのことです やっていることは知っていましたが 今まで見たことがありませんでした😅 今年は、たまたま別用で行った 19日(金)と20日(土)の二日間 開催された、ということです 「盆踊り大会」は午後6時頃から(^^♪ 私は昼間の研修会に参加し 引き続いての懇親会にも出て、 ちょうど帰ろうとした夜8時頃 境内は超満員の賑…

  • 棚経(お盆のお参り)のご報告🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 7月12日(金)~15日(月) 東京のお盆のお参りを 勤めてまいりました🙏 お盆には、本来各ご家庭で お仏壇とは別の 「精霊棚(しょうりょうだな)」 を作り、ご先祖様をお迎えします。 精霊棚(ネットより拝借しました) その「棚」でお経をあげることから お盆のお参りを、 「棚経(たなぎょう)」と 呼んでいます 淨蓮寺は8月のお盆ですが 東京の檀家さまと 以前、勤めていた 東京のお寺の檀家さまのお宅 全部で17件にお伺いして お参りさせていただきました 以前勤めていた東京のお寺は コロナの影響で、令和2.3年 全面的に中止になってしまいましたが 令和4年か…

  • ㊗安房勝山駅郵便局 オープン(*^^*)

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) しばらくお休みしましたが 今日から投稿再開します 皆さんの記事の閲覧は もうちょっとお休みしますので ご了承下さい💦💦💦 以前予告しましたが 昨日(7月16日) 安房勝山駅新駅舎と 併設の「安房勝山駅郵便局」が オープンしました🎊🎊🎊gunjima-taii.hatenablog.com お盆のお参りがあったため オープニングイベントには 立ち会うことができませんでしたが💦 お参りを終え、寺に帰ってから、 留守していた間に届いていた 手紙の返信を出したり、 振込をしたり……、 いろいろありまして……😅 早速、行ってきました!! 建物の前には「祝花」が …

  • 重田菓子店季節のお菓子㊾とお休みのお知らせ🙏

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「重田菓子店季節のお菓子」 その㊾をお届けしますm(__)m今日も二品のお菓子をご紹介 一品目は 「水まんじゅう」でございます🙇‍♂️ 「水まんじゅう」 水まんじゅうは2度目のご紹介ですブログを始めてまだ間もない頃 ご紹介した記憶があります😅 7月もまだ初旬、 しかもまだ梅雨があけてないというのに ここ数日の暑さは「真夏」ですね😱😱😱 そんな厳しい暑さの中 「水まんじゅう」は 見た目から涼しくしてくれます(*^^*) 二品目は 「七夕」でございます 「七夕」 説明するまでもなく 笹の七夕飾りをかたどったお菓子です 「七夕」は初めてのご紹介だと…

  • 私の好きな本㉙

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は超久しぶりに、 「私の好きな本」その㉙ をお届けします(*^^*) 今日ご紹介するのは 重松清先生の 『ひこばえ』です 『ひこばえ』は、元は、 令和1年に、朝日新聞の朝刊で 連載されていました その頃も毎朝楽しみに 読んでいましたが 単行本で出版されて 改めて読み返した、 ってわけです(^^ゞ 半年以上前に読み終えていて、 もっと早くご紹介したかったんですが、 今になってしまいました……💦💦💦 「ひこばえ」とは、 「切り株や木の根元から出る若芽」 のことです 実は、恥ずかしながら この小説のタイトルで 初めて知りました😅 ある日、洋一郎のもとに、…

  • 淨蓮寺 蓮のたよりR6⑤

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「淨蓮寺 蓮のたよりR6] その⑤をお届けします(*^^*) 前回のご報告では 「防風ネット」をはったことと つぼみが出たことをご報告しました gunjima-taii.hatenablog.com さてさて、その後どうなったかというと…… この2週間ほど、大雨強風、 大荒れの天候が続きました Σ( ̄□ ̄ ) つぼみが出た鉢の一つは 小さい鉢だったので、 室内に避難したりもしたんですが 残念ながら、枯れてしまい 咲きませんでした……😱😱😱 前回ご紹介した ピンクの大賀蓮のつぼみも 無残に折れてしまいました😢😢😢 7月2日のようすがこちら 葉…

  • ある日のお釈迦さま🙏㉛

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「ある日のお釈迦様」 その㉛をお届けします🙏 今日も、『法句経』の中から お釈迦さまのお言葉をご紹介します ~~~~~~~~~~~~人 若し まさに怒れるを押(おさ)え 奔(はし)る車を 止むるごとくととのえなばわれ初めて彼を 御者(ぎょしゃ)と呼ばんしからざるひとはただ 手綱(たづな)をもつものなり(試訳)ある人が、もし、怒りの心を おさえることができたらそれは、まさに 走る車を止めるようなもので私は、そのような人を 御者(制御された人)と 呼ぶであろう そうでない人、つまり、怒りの心を おさえることができない者はただ、手綱を握っているだけの…

  • 増上寺 七夕祈願会が行われます🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)今日から7月 7月といえば七夕ですね~ 子供が小さい頃は 笹を切ってきて 七夕飾りをしたりしましたが ここ10年は、 何もしなくなってしまいました 💦💦💦 ところで 我が大本山増上寺では 七夕にちなみ ご参詣の皆さんの願い事を 短冊に記してご祈願する為6月15日から、短冊の 「願い事書き処」 が設置されています www.zojoji.or.jp 先日、増上寺に行った時に 様子を見てきました 近ごろインバウンドの影響で 増上寺にも海外からの方が 多くご参詣下さっています 短冊も、日本の方ばかりでなく 海外の方も、多く書いているようでした たまたま目に入った…

  • PizzaGonzo今月のピザ🍕㊴

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)今月も今日を入れて残り3日 そして今月最後の投稿となりました 恒例の PizzaGonzo今月のピザ その㊴をお届けします 中の後ろ姿は店長さんです(^O^) 今日ご紹介するのは 「ミョ~ガ」です(*^^*) ミョ~ガ 「ミョ~ガ」は 以前にもご紹介しました 今更、説明するまでもなく 茗荷をメインに使ったピザです チーズとプチトマトをのせ 焼きあがった生地に細切りにした茗荷を たっぷりトッピング 更に、その上に 細くきざんだシソと ゴマをパラパラと…… この日は両親が不在だった為 妻と一緒に出掛けることができず テイクアウトでいただきました 梅雨から真夏…

  • 安房勝山駅舎 オープン間近😊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 新築工事中だった 「安房勝山駅舎」 gunjima-taii.hatenablog.com シートの囲いがとれて その姿を目の当たりに できるようになりました 以前UPした「完成予想図」 そのままの容姿です 向かって左手に 「JR安房勝山駅」と 「JP 郵便局」の文字が 併記されています 窓にも郵便局の ロゴマークが貼られてますね!! (*^^*) 先日、郵便局に行った時、 局員さんが 「これからJRの研修を 受けなきゃいけないんですよ~」 と言ってました どこまでJRの仕事をするか? 私達には、始まってみなければ わかりませんが💦💦💦 今までの業務と…

  • 法然上人とゆかりの人々㉖

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「法然上人とゆかりの人々」 その㉖をお届けします🙏 浄土宗 元祖 法然上人 今日ご紹介するのは 「禅勝房さま」です禅勝房さまは 元は遠江国の蓮華寺 (現在の静岡県森町) のお坊さまで はじめ天台宗を中心に仏教を学び ご修行をされていました しかし、自身を深く見つめ とても自らの力で 覚りに至ることはできない、 との思いに至り、 蓮生房(熊谷直実)の導きにより 法然上人と運命の出会いをはたします 以来、法然上人のお側に仕え 直々にお念仏の教えを お受けになりました 教えを求める心が大変強く、 不審に思ったことを 法然上人に率直にお尋ねになり法然上…

  • 小林一茶 句碑のご紹介😊

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 今日は淨蓮寺にある 小林一茶の句碑をご紹介!! この句碑は、ブログを始めて まだ間もない頃に 一度紹介しましたが それ以来、 だいぶ日が経ちましたので 改めてご紹介します(*^^*) この句碑は平成28年11月 淨蓮寺開創400年を記念して 建てられたものです 揮毫は、私の書道の師匠です 小林一茶と淨蓮寺のご縁は 一茶はたびたび南房総に 足を運んでいるようですが その時に淨蓮寺に 宿泊していたようです 文化3年(1,806年)5月19日 房総捕鯨の祖であり、俳句をたしなんでいた 醍醐家4代目醍醐新兵衛定信の招きによって 勝山を来訪し浄蓮寺に宿泊してい…

  • 淨蓮寺 蓮のたよりR6④

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「淨蓮寺 蓮のたより」 その④をお届けします(*^^*) 前回の報告から、まだ 2週間しか経ってませんが gunjima-taii.hatenablog.com 6月10日(月) 懸案だった「防風ネット」を 設置しました~(*^^*) 前回の投稿で 「どうやって設置しようか?思案中」 とご報告しましたが、 ホームセンターに ちょうどいい寸法の 鉄筋支柱が売ってました (*^^*) 10本まとめて売ってたんですが、 レジで「バラ売りもできますよ」 と教えていただいたので、 正直「10本は多いな……」 と思っていたので、6本購入 それと肝心の 「防…

  • 二男の高校後援会総会に出席してきました🏫

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^)14日(金)、二男の高校の 後援会総会に出席してきました 「後援会」というのは 分かりやすく言えば 「PTA」のようなものです😅 二男は3月に卒業しましたが、 私は、後援会の役員を務めていまして この総会で、 はれて任期満了 ということになりました 総会の議事は、 滞りなく進行して、議案は全て 全会一致で可決しました(*^^*) 引続き、役員を終える私含む3人に 感謝状と記念品が授与されました 記念品でいただいたカタログギフト総会後、懇親会が行われました (かろうじて、お料理の写真が 数枚撮ってありました💦) 私は、次男が中等部に入学した時から 6年間…

  • ㊗ブログ開設4周年🎊

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) おかげ様で昨日、 ブログ開設4周年を迎えました 4年間の結果は、昨日の時点で投稿数=631 読者数=336 アクセス数=63787 コメント数=9292 スター数=106592となってます 我ながら、感慨深いものがあります 毎年書いていることですが これも偏に、☆やコメントを下さる 皆さんのおかげでございます改めて深く御礼申し上げます m(__)m 当初の目的であった 「台風で被災した本堂の 復興の経過のご報告」は おかげ様で、先日の 「落慶法要のご報告①~③」で、 無事、完結することができました gunjima-taii.hatenablog.co…

  • 佐久間ダム 花のたよりR6②

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)9日(日)、午後から ちょっと時間がとれたので 佐久間ダムに行ってきました!(^^)! 佐久間ダムに行くのは 2月半ばに頼朝桜を 見に行った時以来、 ホントに久しぶりです gunjima-taii.hatenablog.com 今年は佐久間ダムの、ソメイヨシノを 見逃してしまいました😢 先日、 「重田菓子店 季節のお菓子」で 「あじさい」のお菓子をご紹介した際、 gunjima-taii.hatenablog.com 「佐久間ダムのアジサイは どうなってるかな……」 と気になって、 「桜の時と同じように 見逃したくない!!」 と強く思いまして😅😅😅 車を…

  • ある日のお釈迦さま🙏㉚

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「ある日のお釈迦さま」 その㉚をお届けします🙏 今日も『法句経』の中から お釈迦さまのお言葉をご紹介します ~~~~~~~~~~~~財宝(たから)の伏蔵(ありか)を つぐる人のごとく おのが過(とが)をゆびさし 過失(あやまち)を 教えさとすところの 智あるひとに遇わば かかる賢者に事(つか)うべしかかる人につかえなば よきことありて あしきことなし〈試訳〉 宝のある場所を教える人のように あなたの過ちを指摘し、 教えさとしてくれるような 智慧あるひとに会ったならば そのような賢者にはお仕えなさいそのような人に仕えることは 良いことばかりあって…

  • 重田菓子店 季節のお菓子㊽

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)今日は皆さんお待ちかね 重田菓子店 季節のお菓子 その㊽をお届けします~😊 5月はバタバタして、 結局このシリーズは 落ちてしまいました💦💦💦 気を取り直して、 今日も二品のお菓子をご紹介 一品目は「青梅」でございます🙇‍♂️ 今更、説明はいりませんね……😅 ちょうど、梅の時期です とはいえ、今年は梅が 全国的に不作なんだとか……、 重田さんの「青梅」は 本物と見間違うほど 精巧な作りになってます しかも、中には 本物の梅の甘露煮が 入ってるんですよ~😊 梅のスッキリした甘さが際立つ一品でした 二品目は 「あじさい」でございます お店で見た瞬間、あまりの…

  • 淨蓮寺 蓮のたよりR6③

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は「淨蓮寺 蓮のたよりR6」 その②をお届けします🙏 前回は5月6日にお知らせしましたgunjima-taii.hatenablog.com その時は、浮葉が順調に育って、 ようやく立葉が上がり始めた、 っていう感じでした あれから一か月がたち 順調に成長しています(^O^) 実は、5月28日に暴風雨があり 「これは、かなり 痛めつけられるかなぁ……」 と心配しましたが、 想像したほどではなく 最小限の被害でとどまりました !(^^)! 前回、一番調子が良かった鉢がこちら 順調に伸びてはいますが、 他の鉢に比べると、 ちょっと停滞気味です 他の鉢は…

  • 両国 回向院 鳥居清長展に行ってきました😊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)6月1日(土)~2日(日) 両国 回向院さまで 「鳥居清長展」が開催されました 「鳥居清長展」チラシチラシ 裏 鳥居清長は、 江戸時代後期の浮世絵師で 鳥居派 4代目の当主 広重・北斎・写楽と並んで 六大浮世絵師に数えられる方です文化12年5月21日に 清長は64才で没し、 回向院さまに葬られました その後、地震や戦禍などで 墓碑を失いましたが、 清長没後200年に合わせ 境内に”鳥居清長碑”が 建立されました 「鳥居清長 碑」 回向院さまでは、清長の作品を 多くの人に知ってもらう為、 ご命日に合わせて 展覧会を開催してきました 今年は10回目の開催で …

  • PizzaGonzo今月のピザ🍕㊳

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) あっという間に、今月もいよいよ 今日が最終日となってしまいました💦💦💦 月の最後のお楽しみ、PizzaGonzo今月のピザ🍕 その㊳をお届けします Gonzoは、 3月に行った時は、長期休暇でお休み 4月に行った時は、富津市議選の 選挙事務所になっていて、 gunjima-taii.hatenablog.com gunjima-taii.hatenablog.com このまま閉店か……?Σ( ̄□ ̄ )💦💦💦 と気を揉みましたが、 おそるおそる、足を運ぶと 営業中でした~✨✨✨ この日は、妻が実家に帰省中だったので、 初めて、お店でいただきました(…

  • 落慶法要並びに晋山式 無事厳修③🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)今回は、落慶法要と晋山式の レポートその③、最終回です(*^^*) 儀式に続き、感謝状の授与建設委員の皆さまを代表し 建設委員長、そして、施工会社 株式会社カナメ様に 感謝状をお渡ししました 感謝状授与(建設委員長)感謝状授与(施工業者 株式会社カナメ様) 続けて「記念品贈呈」 建設委員の皆さまより 御寄贈いただいた 本堂正面の紫の幕の 目録が手渡されました 引続き、祝辞拝受 知恩院御門跡猊下と 浄土宗宗務総長からの ご祝辞を、それぞれ 代読していただきました 知恩院御門跡猊下 ご祝辞(代読)浄土宗宗務総長 ご祝辞(代読) こうして儀式は大過なく無事終了…

  • 落慶法要並びに晋山式 無事厳修②🙏

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 前回の投稿で、 「本堂落慶法要並びに晋山式」 の、本堂入堂までをご紹介しましたgunjima-taii.hatenablog.com 今日はその続きです 本堂正面で履物を脱いで そのまま内陣直前まで進み 座ります 先ず「浄蓮寺住職と認める」という 総本山知恩院の御門主猊下の 「認証書」を受けます 認証書 授与 引続き、先代住職から 淨蓮寺に代々伝わる 「伝衣(でんね)」と 淨蓮寺開創以来、 亡くなられた全ての方が記された 「過去帳」がが引き継がれます 伝衣・過去帳伝衣・過去帳 が授与されます この後、ご本尊さまの周りを右回りに 「ナムアミダブツ……」…

  • 落慶法要並びに晋山式 無事厳修①🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)ご無沙汰しましたが、 とりあえず復帰できました 😅😅😅 予告申し上げた通り 5月21日(火) 「本堂落慶法要」並びに 私の住職就任式である 「晋山式(しんざんしき)」無事厳修させていただきました 今日と次回(もしかしたらもう一回……)で 法要の様子をレポートさせていただきます 写真は、弟と、記念法話を勤めてくれた 樋口法生上人が撮ってくれました 先ずもってお礼申し上げます 🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ 10日前の天気予報では 21日は”雨の確立40%”で その後、一番雨確立の高い時は 70%まで雨の確率はあがって、 「これは、当日は雨かなぁ……」 と半分腹を…

  • 落慶法要・晋山式準備進行中🙏とお休みのお知らせ

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 5月1日(水)の投稿でご報告しましたが来週21日(火・大安) 本堂の落慶法要と、併せて私の住職就任式である、 「晋山式」を勤修させていただきます いよいよ一週間後に迫って 準備も追い込みに入ってきました💦 5月8日「結縁柱」が届きました 「結縁柱」については 知恩院の御忌の記事の中で ご紹介しました gunjima-taii.hatenablog.com 知恩院みたいに大きくないですが 総丈2m70㎝くらいありますそのうち、地中に埋める部分が 65cmくらいですので、 地上の部分は2mくらいです(^O^) 翌9日に、早速書きまして、 そして本日、本堂前…

  • 施餓鬼シーズン到来🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) GWが終わり、 今年も施餓鬼シーズンが 幕を開けました~🙏 これからお盆をはさみ 8月末まで、ダラダラと 施餓鬼シーズンが続きます 本題にはいる前に……、 今日の投稿は、 「死」に直接触れる内容になりますので 苦手な方はスルーして下さい🙏 施餓鬼の由来を説くお経 『救抜焰口餓鬼陀羅尼経』は、 (ぐばつえんくがきだらにきょう) 夜中に一人静かに瞑想していた お釈迦さまの弟子〈阿難さま〉の目の前に 突如、餓鬼が現れ、「汝は三日後に命尽き 餓鬼道に墜ちるであろう」 と宣告を受けることから始まります 焰口餓鬼 このことは、阿難さまに限らず 今を生きる私たちの命…

  • 法然上人とゆかりの人々㉕

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「法然上人とゆかりの人々」 その㉕をお届けします🙏 浄土宗 元祖 法然上人 今日ご登場いただくのは 「阿波介(あわのすけ)さま」 です 阿波介さまは、元は陰陽師で 人が右と言えば左といい 左といえば右といって人の心をたぶらかすことを 得意とするようなかなりのへそ曲がりで 世間の”鼻つまみ者” だったようです ある時、京の都の伏見から 播磨の国うらこに行く途中 道に迷ってしまい 何ごともなければ1日で行けるところ 3日かかってようやく辿り着けた、 という経験をしました その時、阿波介さまは 「この世の道を行くにも 先達がなければひどい目に合う …

  • ん?事故?……そうじゃなかった~😊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)GWもあっという間に 終わってしまいましたね😅皆さんは連休を、どのように 過ごされましたでしょうか? 私は、怒涛の4月を乗越え、 GWは特に何事もなく、「あの忙しさは何だったんだ……💦」と思うくらい、久し振りに お寺に「ベタ~ッ」と居て、 落慶法要の準備を 少しづつ進めてました 5月4日(土)の夕方、 いつものように、夕方、 海の方へウォーキングに 出かけたんですが、 海沿いにかかっている「なぎさ大橋」に 車が3~4台、ハザードをつけて 停まっているのが目に入りました? 「ん?事故か?Σ( ̄□ ̄ )」 と一瞬思いましたが パトカーもいないし、 そうい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐんちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐんちゃんさん
ブログタイトル
浄土宗 浄蓮寺
フォロー
浄土宗 浄蓮寺

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用