chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅうまい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/21

arrow_drop_down
  • 忘れがち?外構費用

    こんにちは、しゅうまいです。 3,700万の土地+建物代に加えて、必要になる費用の話です。 家を建てるといっても、 土地を買って、その上に建物を建てて、ハイ終わりではありません。 コンセントや機能面は以前、オプションとしてお話ししましたが、 家の中には電気や水道が通ります。 この費用は建物代に含まれているので支障はないのですが、 その他、テレビやネットの回線だったり、家具家電の費用が必要です。 家の中の費用だけでもこれ以上に掛かるのに、 更に家の外にも塀や門柱を建てたり、門扉(もんぴ)や駐車場など、 総称して外構と呼ばれる、 建物の外側に掛かる費用をすっかり忘れておりました。 今回購入する土地…

  • 予算と値引きの話

    こんにちは、しゅうまいです。 見積書を確認したところ、約3,850万円と現実を直視したところです。 これからオプション費用が乗る事を考えると、 4,000万円とまた一段昇ってしまいそうな金額です。 流石にちょっと高いかなぁと思い、 このままだとちょっと厳しいので何とかなりませんかねと、相談してみることにします。 担当者も少し悩み、 計画内だとは思いますが ここから値引きが始まります。 土地の売買には手数料が3%くらい掛かるのが一般的らしいのですが、 今回はグループ企業内での土地だという事でその手数料をカットしてくれて、 (土地代)1,700万×3%の約50万ほど割り引いてくれました。 他にも詳…

  • 家を建てるための予算計画

    こんにちは、しゅうまいです。 家が建つまでの日程がだいたいわかってきました。 今回は家が建つまでのお金の話です。 まず建物についてですが、 住宅メーカーで家を建てる際はこういう家が建てられるというのが決まっていて、 こういう家というのは、 部屋が何部屋、ドアが何枚、ひと部屋に照明やコンセントは何個などの、 標準の仕様というのが存在しています。 更に同じメーカー内でも、 建てられる家のグレードやシリーズが存在しており、 当然高いレベル帯のシリーズを選べばキッチンや浴槽等、設備が良くなります。 ただ値段は張ります。 ここまでが標準仕様の話ですが例えば、 どうしてもキッチンだけはこだわりたくて、 価…

  • 家建築までのスケジュール

    こんにちは、しゅうまいです。 今回はスケジュールの続きで、現在が9月中旬です。 まず、これから私たちが主体的に関わる事になるのが、 前回も少し触れた建築士との打ち合わせです。 間取りや外壁の色、屋根や壁・扉・柱、造作など、 大工さんが家を建てるために必要な、図面に記載されるものを、 この打ち合わせで決めていき、ここでの図面が自治体に申請されることになる様です。 着工1ヶ月前くらいを目標に、 この打ち合わせを平均約3ヶ月、回数にして約10~15回程、行っていきます。 そして建築士と打ち合わせが終わり、 次はインテリアコーディネーター(IC)と、 内装や照明・コンセント等、機能面についての打ち合わ…

  • 壁掛けテレビ

    こんにちは、しゅうまいです。 テレビってテレビ台に置くものだと思ってたんですが、 調べていると今は色々な方法で設置が出来るみたいです。 今日は代表的な壁掛けテレビと、 派生といったら語弊があるかもしれませんが、 壁寄せのテレビスタンドの違いについて比較したいと思います。 まずざっくり説明すると、 壁掛けテレビは 壁掛け その名の通り、壁にテレビを掛けます。 テレビの裏に壁用のホチキスやネジなどでテレビを支える金具を取り付け、 そこにセットするのが一般的です。 ただの壁や石膏ボードに取り付けるのは、 テレビ云々や設置方法の問題ではなく、 壁側の強度の問題から落下の危険性もあるみたいなので、 興味…

  • 土地探し~決定

    こんにちは、しゅうまいです。 現状、 二社から土地を提示されて天秤にかけているところです。 土地の内容ですが、 面積は住宅情報館が約34坪で1,700万に対し、広島建設が約40坪で1,600万。 立地はほぼ変わらないですが、駅までの距離は5分ほど広島建設が駅チカです。 更に家の前の道路幅が、 住宅情報館4mに対し広島建設が6mと広めです。 条件だけ見ると広島建設で提示された土地にメリットが大きく、悩んでいました。 ただ家の建て壊し費用と擁壁費用が掛かり、 どれくらい費用が掛かるのかが読めません。 ※擁壁=高台の土地に家を建てて支えられないと落ちてしまうので、 家を建てられるように地盤補強の工事…

  • 打ち合わせ開始

    こんにちは、しゅうまいです。 SUMOから住宅メーカーを4社紹介され、 月内に各社との打ち合わせの予定が組まれました。 早速ですが、 本日は某社(13時)と住宅情報館(16時)、 2社連続の打ち合わせのご報告です。 ※後に検討にも至らなかったため、 打ち合わせの内容だけ記載します。 某月某日訪問し、 早速、打ち合わせ開始です。 3,500万まで上げるつもりでいる予算ですが、 もしかしたらの思いも込めていったん、改めて3,000万と伝えます。 ですがSUMOでも言われたように、 やはり希望の地区では3,000万では厳しいとの事。 悩む振りをしながら、 なんとか上限3,500万くらいまで引き上げを…

  • 頭金0円のフルローンでも、持ち金0で家は買えない

    こんにちは、しゅうまいです。 土地が決まりました。 これから説明しますが、 我々は頭金0円フルローンで家を買うのですが、 正確には持ち金が0円で家は買えない事を、覚えておいて欲しいです。 土地の手付金や住宅メーカーとの契約金、 必要であれば家電もローンに組める銀行もありますが前払いが必要だったり、 とにかく多少なりの現金は必要になります。 それでは今後、家が建つまでのスケジュールの話です。 まず土地を決めた私たちですが、先に手付金を支払う事になります。 私たちがこの土地を押さえました、という前金です。 金額については土地を管理している会社によるらしいのですが、 一般的に数十万、多いところだと百…

  • 広島建設との打ち合わせ

    こんにちは、しゅうまいです。 本日は3社目の広島建設との打ち合わせとなります。 正直私たちは前回までの住宅情報館の土地(と建物)に魅力を感じており、 広島建設の印象が非常に良くなければもう決める気です。 某月某日: 広島建設 担当者が女性で、まずは会社紹介を聞きます。 千葉~東京近郊では馴染みのある(と思う)セナリオハウスの会社でした。 特徴は、有事の際に担当者がすぐに向かえる範囲内でしか物件を取り扱わない地域密着主義で、 千葉+首都圏一部の展開がメインの様です。 更に24時間体制で総合センターが開いているため、迅速な対応が出来ることを聞きました。 建物についても詳しく話を聞きましたが、 国内…

  • 住宅情報館へ再訪

    こんにちは、しゅうまいです。 先日は2社話を聞く事が出来ました。 希望条件に見合う土地が1つ出て悩みましたが、 予算も厳しい中、わざわざ高く付く注文住宅じゃないと駄目なのか、 そもそも建売と注文住宅は何が違うのか、 他のハウスメーカーの話も聞いてみたい等、色々な考えが出てきました。 ちなみに初めは機能性・デザイン・希望条件は多数ありましたが、 予算的に全てを叶えることは難しい状況です。 そのためそういった理想より、 安全に長く住めるような家に住みたいと思うようになりました。 翌週は3社目と打ち合わせの予定なのですが、 その前に色々と聞いてみたい事が増えてきたため、 休日に住宅情報館にまた訪問す…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅうまいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅうまいさん
ブログタイトル
しゅうまい、家を買うってよ
フォロー
しゅうまい、家を買うってよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用