敬称
子供の数だけ個性があって、 親と子の数だけ環境も違います。楽しい時だって、苦しい時だってありますよ。私と同じ様に、育児、 教育に向き合っている親御さんに、何かしら参考になる 事もあるかも知れません。そんな子育てオヤジの日記です。
石破政権マイナススタート 新総裁が決まると「御祝儀相場」として、普通なら、マーケット(株価)はプラススタートで、徐々に上がって行くものですが、石破さんは、余ほど期待感が無いのか、マイナススタートでしかもドンドン下がっています。 大抵は三か月くらい、株価は上昇する物ですけどね。 先週末は、三人の誰に期待が集まっていたのか、株価は上昇しつつ終わっています。 投資家、起業家、会社員等、立場によって、期待した人物は違いますが、石破総裁はちょっと大変なスタートを切った感じです。 この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください (adsbygoogle = window.adsbygo…
七人の侍「SAMURAI7」を観ています #映画 #アニメ #七人の侍 #SAMURAI7 #サムライ7 #黒澤明
七人の侍「SAMURAI7」を観ています 1954年に公開された黒澤明監督作品「七人の侍」から半世紀を迎えた記念として、2004年に制作されたアニメドラマです。 タイトルは「SAMURAI7」。 あらすじは 原作「七人の侍」と基本同じで、毎年の収穫期に来襲する「野伏せり」(野武士)に苦しめられている、ある山村の人々が、困り果てた末に、プロの戦士「侍」を雇って戦おうとする物語。 「スターウォーズ」の世界観に「七人の侍」をはめ込んだ作りで、SFチックな造りになっております。 原作で使われているセリフが、そのまま随所で使われていて、黒澤明監督ファンとしてはそこが楽しくて観ております。 ただ、全26話…
映画「あまろっく」 #映画 #尼崎 #鶴瓶 #中条あやみ #江口のりこ #あまろっく
映画「あまろっく」 www.youtube.com 兵庫県尼崎市の防潮堤。通称「あまろっく」を題材に、淡々と語られる家族愛の物語 あらすじ 海抜ゼロメートル地帯の多い、兵庫県尼崎市。 その尼崎市を高潮から守る防潮堤、通称「あまろっく」。 近松優子は幼いころ、町工場を経営する父と母の三人で、スワンボートの上から「あまろっく」を眺め、「しょぼいなぁ」と思いつつ通過した事が有った。 能天気な性格の父は、工場では「社長はなんもせんといて」と言われる程の存在だが、誰からも愛されていた。 しかし、父のようにはなりたくないと思う優子は、勉学に励み、京都大学に進学。東京の大手企業に就職する。 エリート街道をひ…
高市早苗さん負けましたね #自民党総裁 #石破 #高市 #小泉 #総理
高市早苗さん負けましたね 一回目は、三人とも過半数を上回らなかったものの、高市さんがトップでした。 「おっ、これはいけるかな」 と思ったのですが、三位転落の小泉進次郎さん陣営が、石破さん側に着いた形で、石破さんの勝利となりました。 高市さんを応援していたので、残念でしたけど、 石破茂 215票 高市早苗 194票 の僅差は、実質、政治家としての高市さん。その優秀さを表していると、私個人は思います。 でも、負けは負けですけどね。 討論でも三人の中で、一番具体的に物を言えてましたし、頼もしく見えましたけどね。…あくまでも私個人として、ですけど。 まあ、石破さんになったのなら、それはそれ、国民も解散…
日本語だからパワハラ問題は起きる? #言語学者 #パワハラ #カスハラ #フランス語 #日本語
日本語だからパワハラ問題は起きる? 学者だからって何でもわかる訳ではないしょ 上智大学名誉教授・水林章さん(フランス語学者)の言葉 「なぜ、日本からパワハラ、カスハラがなくならないのか」 それは、日本語を使うから。日本語のせいだ。 という記事を目にしました。 これが、なかなか面白い…。 記事の中から一部抜粋 「「首相」に対しては、「キミ」も「オマエ」も「アナタ」もだめで、「総理は」とか「岸田首相は」という選択しかあり(え)ないということは、日本語がぼくにそのように命令しているということです。話し手の自由にはならない。 一方、フランス語では、相手が首相だろうと大臣だろうと大富豪だろうと、二人称の…
新リーダー決まらず #監督 #リーダー #ハラスメント #パワハラ
新リーダー決まらず 「新リーダー決まらないね」 我がジジババ軍団は、毎日の様にぼやいておりますが、考えてみたら、 「もう、限界なので…辞めると思います」 と知っているのは、我等ジジババ軍団だけの話。 会社的には、来月某日までの長期休暇扱いで、基本本店移動予定ながら支店残留的な雰囲気。 パワハラを働いたと言われる上司は、 「あ・い・つ・のせいで、仕事がしっちゃかめっちゃかだ」 パワハラの自覚はないのか、休職中のリーダーの悪口が絶えません。 まあ、実際、我等ジジババ軍団だって、どんなパワハラがあったのかは分かりません。 私たちは、大抵、17時~18時には帰っちゃうし、現場直行直帰の事も多いので、夕…
巡回先でちょっと感動した事 #植物 #フェンス #夏 #除草剤
巡回先でちょっと感動した事 とある巡回先に、黒いフェンスがめぐらされている物件があります。 夏になって、フェンスには、大量のツル草が巻き付きはじめました。 今年の夏は、特に暑かったので、その育ち方は半端ではありませんでした。 ワッサワッサに茂った所で、特に、隣近所からクレームがある訳ではないようでしたけど、後々の工事に差し障る感じですし、秋になって枯れ始めるとみっともありません。 そこで、夏の盛りには、小まめにツルを刈り取っていました。 除草剤を使えば簡単ではありますけど、隣家の植物も枯れてしまう恐れもあるので使えません。 「物件」に設置してある、立って使える剪定鋏で以って、フェンスの下の隙間…
パン食が増えつつあるという話 #米不足 #値上がり #米値上がり #減税
パン食が増えつつあるという話 パンはパンでお高いが…収穫期を迎え、 「店舗からお米が消える」 なんて事はなくなりましたけど、やっぱり割高ですね。 銘柄にもよりますが、殆どが以前の倍額以上。 値上がりを強く感じさせない為か、10キロ単位では売られなくなりました。 「米の値上がりで、世間はパン食が増えた」なんて、ニュースでやってましけど、我が家の場合は、パン食が増えたというより、ご飯を炊く量が減りましたね。 0.5合マイナスで炊いてます。 夜は、なんとなくご飯は食べずに、おかずだけの日も多い。 それに、諸物価の値上がりが続いて、買い控えに加えて、月一万円程度の貯金切り崩しも始まっています。 以前は…
急に涼しくなりましたね 三日間の連休なんて、あっと言う間ですね。 昨日、月曜日位から、急に涼しくなりました。 まあ、西日本辺りはまだ暑さの続く地域もあるでしょうが、やっと秋らしくなって来た感じです。 我がジジババ軍団は、新しいリーダーが決まらないまま、正社員が手配するべき仕事を手分けしてやっております。 決裁権を持たないだけで、殆どリーダーがやっていた仕事。 「これで、これギャラ同じ」 ジジババ内で分かるギャグを飛ばし合っています。 これで、なんとか、仕事が回り始めたら、面倒な事になりそうです。 この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください (adsbygoogle = …
中国・深セン 日本人男児襲撃死亡事件 #中国 #日本人 #男児殺傷事件 #シンセン
中国・深セン 日本人男児襲撃死亡事件 ※吉林省の大学講師襲撃の被害者は四人の米国人 なんともやり切れなく不快な事件 出来るだけ、手短に。 「事件当日は、満州事変の切っ掛けとなった、柳条湖事件の起きた日」 一部では、まるで歴史の屈辱が遠因の様に報道されました。しかし、柳条湖事件と刺殺された少年は、なんの関係もありません。仮に歴史的な問題で「日本憎し」であったとしても、少年を刺して良い、殺してよい理由にはなりません。 しかし、何故、中国政府は、犯人の氏名、顔写真、犯行動機等を公表しないのでしょう。 「愛国無罪的に犯人を守ろうとしている?」「イニシャティブ主導権を誇示したい?」「情報公開は弱腰と観ら…
最近では教育しないのかな #スーパー #ウーバーイーツ #マナー #小笠原
最近では教育しないのかな 近所の有名大型スーパーでの出来事 お酒等を買ってセルフレジを使うと、年齢確認の為にスタッフがやってきます。 機械に社員証を読み込ませ、タッチパネルの「年齢確認」をタッチする訳ですが、お客の左側に立った場合。左手で作業をするのが、少なくとも、日本のマナーになります。 右手でやっちゃうと、相手(お客)を押しのける仕草になって、大変失礼にあたる。 「小笠原流作法」と言いますか、日本の作法では、左右に人が居る場合。 右にある物は左手で、左にある物は右手で捌くものです。しかし、このスーパーでは、良い年した店員でさえ出来ない人が多い。 左側から手が届かない。 利き手でないから捌き…
今年も生き残ったな 「連日の猛暑も、九月十九日の木曜日辺りから、やっと涼しくなります」 なんて予報を聞いて、我がジジババ軍団。主にオジジ達の間で、 「やっと涼しくなるのか…今年の夏も、生き残りましたね」 なんて、言っておりました。 映画「七人の侍」で、野武士を滅ぼした後、島田勘兵衛のセリフ「…また、生き残ったな」みたいな感じ。 まあ、冗談ではあるんですが、去年も今年も、「本当に猛暑の中、良く生き残れたなぁ」みたいな実感はありますね。 しかし、今朝(水曜朝)になって、二十日の金曜日まで真夏日、もしくは猛暑日の予報に変わっていました。「木曜日に…涼しゅう、なる…言うといて、今朝、予報見たら、金よー…
ドラマ「SHOUGUN」エミー賞18冠に輝く #SHOUGUN #エミー賞 #関ヶ原 #戦国 #真田広之
SHOUGUN18冠 news.yahoo.co.jp いや、エミー賞18冠とは凄いですね。 今作品、日本の文化を正確に伝えたい思いもあって、プロデューサーから務めた、真田広之さんも、スタッフから殆ど日本人を使ったそうです。 確かに、今までのアメリカ映画やドラマに出て来る日本は、なんか、とてもヘンなものでした。 例えば、神棚がエライ低い場所にあって、それを拝んでいる日本人。 「なんで、あんなに低いんだ?」 不思議に思ってましたけど、 「あ、仏壇とごっちゃになってんだ」 途中で、勝手に合点は行きましけど、変。 部屋の中に石灯篭があったり、土の庭に座布団敷いて縫物しているお母さんが居たり。 「なん…
トランプ氏再び銃撃を受ける #トランプ #狙撃 #銃撃 #総理 #大統領
トランプ氏再び銃撃を受ける トランプ氏が、ゴルフ中に再びライフルで狙撃されたそうですね。 対岸の日本で、米国大統領選報道を聞いていると、九月十三、四日現在。 今、大統領選を行えばハリス氏が当選するだろう。とか言われます。 一方で、アメリカを変えるにはトランプ氏のクセのある個性でないと突き破れない。とする米国民も多いと聞きます。 前回、トランプ氏が大統領だった時、なんとなしにアメリカは好景気だった。という話も聞きましたが、しかし、一応の同盟国日本にとっては、甚だ不利益な大統領だったような印象を持ちました。 アメリカの本音を代表するトランプ氏ではありますが、二回も命を狙われるという事は、同時に、氏…
自民党総裁選討論 #党首討論 #自民党 #高市 #石破 #小泉
自民党総裁選討論 今朝方日曜日の朝、自民党総裁選討論(立憲民主党もやってた)をやっておりまして、なんとなしに見ていたんですが、自民党総裁選立候補者の一人、小泉進次郎さんの答弁が痛々しいというか、お父様同様、 「この人は結局、何も考えていないのではないか?」 が、露呈したように思いました。(あくまでも個人の感想です) 具体的政策案がない。他の立候補者の発言を、兎に角打ち返しながら、言葉尻を取ってまるで自分の意見の様につなぎ合わせているだけな感じも致しました。 ちょっと言い過ぎかも知れませんが、 「うーん、この人は総裁になってはならないのかも?」 個人的にはそう思います。 改革案にしても「農協」を…
暑い日が続きますね 最近の夏は、日陰でも安心できない九月に入って半月も経つのに、各地で猛暑が続きますね。 まあ、関東以北はさすがに猛暑ではない地域もありますが、東京がほぼ連日の35度超えの猛暑です。 外回りでも、盛夏並みに汗がダラダラ出て仕方ありません。 それでも、自転車だと風を受ける分、歩きよりは多少ましですけどね。 冷房の利いてない現場では、ファンの着いた服着たりして、なんとか凌いでいますが、東京の九月ってこんなに暑かったでしたっけ? 90年代末頃まで、八月も終わりにもなれば、会社から帰ってくる時刻は、暑くてもどこが涼しくて秋めいた感じでしたが、最近の関東は西日本並みに夏が長いですね。 私…
我らがリーダー 次のリーダーが嫌な奴だったら…心を病んでしまった、我らがリーダー。 一か月の休養の後に、本社(本店)への移動が決まったようです。 しかし、とは言え、本人的には「もう限界で、皆さんには申し訳ないけれども…」退社するだろう。というメールが、我等ジジババ軍団のもとに届きました。 「うーん、残念だね」 仲良くやっていただけに、やはり寂しい。 「次のリーダーが嫌な奴だったら、俺らも辞めちゃおうぜ」 ジジババ軍団的には、現在、そんな感じであります。 この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
自民党総裁選
勝手に腑に落ちた事 イメージするだけで身体の可動域は…結構広がる昔々、私が子供だった頃。 空手を習っておりました。 道場稽古、基本の正拳突きでは、師範代が、 「はい、セイカ丹田に力を込めてぇ…セイ! セイ! セイ!」 なんてやっておりましたが、 「セイカタンデンって何ですか?」 と聞くと、 「鳩尾の少し下」 師範代は自身のタンデンを触って示してくれました。 しかし、後々「セイカタンデン」を調べてみると「臍下丹田」となっている。 「へそした たんでん? あれ? 師範代の言った所と違う」 師範代も間違えて覚えていたんでしょうが、私も子供でしたので、 「臍下丹田に力を込める。という意味も良くわからな…
脱炭素問題について私なりに感じた事 #CO² #EV車 #水素燃料 #ハイブリッド
脱炭素問題について私なりに感じた事 水こそが地球を救う…のかも ボルボ、2030年までにEV車100%を撤回 販売車の90%以上をEVまたはプラグインハイブリッド車にすることを目指す。残り最大10%は状況に応じハイブリッド車にする方向。 他、ドイツも完全EV化を撤回。2030年以降もエンジンから電力を供給し、電力が不足すればエンジン走行もする「プラグインハイブリッド」車の製造販売する事を決定しています。 ヨーロッパ諸国は、ノルウェーを除けば、各国EV車化の撤回が続いていますが、やはり、これが現実かつ堅実な方向なのでしょう。 EV車、最大の欠点であり問題点 結局、電気を垂れ流し状態で、作り続けな…
足腰は鍛え続けようと思った日 #加齢 #筋トレ #スクワット #ストレッチ #ヨガ #サルコペニア
足腰は鍛え続けようと思った日 この状態から身体を「X」状に広げる土曜日は、休養中の正社員さんのカバーの為に、私たちジジババパート軍団(有志者のみ)も出社となりました。 主に、溜まった事務仕事の手伝いでしたが、一部ジジババには巡回仕事もあります。 事務所で昼食を摂っていると、巡回から帰ってきた七十代オジジ様が、 「子育てさん。さっき、●●のコンビニに行ってなかった?」 驚いたように聞いてきたので、 「ええ、弁当買いに行きましたけど」 「歩いてったの?」 「はあ? まあ、歩きましたよ」 「マジで? 結構あるでしょ? 自転車で行けばよいのに」 とオジジ様は言いますが、コンビニまで片道、百メートル有る…
中高年はドラマのあらすじを書いてみても良いのかも #認知症 #中高年 #ドラマ #小説 #記憶
中高年はドラマのあらすじを書いてみても良いのかも ドラマの粗筋を書いてみよう 捜査地図の女 先日、 「何か面白そうなミステリードラマは無いかだろうか」 ネットチャネルを探っておりましたら、テレビ朝日系「捜査地図の女」というドラマを見つけました。 「あれ? こんなんあったんだ」 2013年作品。多分「科捜研の女」と同じ枠で作られたんでしょう。 主演は真矢みきさん。他、石黒賢さん、内山理名さん、阿部力さん、宇梶剛士さん、渡辺いっけいさん、草笛光子さん、中村梅雀さんと、脇も豪華俳優陣が勤めております。 ちょっと面白そうだと思って、夫婦して一本目を観たのですが…これが、なかなかに面白くない。 中高年が…
パワハラ問題思わぬ方向に 心の病に臥せっている、我らがリーダーは、取り合えず無期限に近い休暇? 扱になって、その間、ハラスメント上司がリーダーの仕事を引き継ぐ形になりました。 ジジババ軍団的には、 「リーダー元気に戻ってくれば良いのにね」 という感じなんですが、うーん、なんだか、そのまま辞めてしまいそうな雰囲気も、なくはありません。 「ふつー、パワハラ上司の方が消えるよね」 GB軍団的には考えますが…どうなることやら。 「ブラックキャッツ」パート時代 支店長のパワハラに苦しめられている、ドライバーさんが居ましたが、ドライバーさんは会社に訴えて、支店長の方が飛ばされました。 ただ、私は、その支店…
令和米騒動 期間限定でも消費税を下げた方がお金は回る…気がする 米のストックが十分なら 会合とか開いてないで、とっとと市場に流して欲しいですね。 「若干の高値が予想される」 なんて、農水大臣は言ってましたが、去年の二倍額で売られています。 「二倍の値段は、若干ですか?」と言いたい。 ある、通販サイトでは、来年のお米の予約まで、受付けを始めたとか。 なんか、まるで江戸時代に始まった米相場みたい。 「先物取引」の発祥は、紛れもなく日本ですが、元々は「その年の米が、まだ実を付ける前に値段を決める」という、生産者の救済措置で始まりました。(米穀経済の武士の生活を守る意味もあったかも知れません) 収穫の…
社内のハラスメント問題 #ハラスメント #パワハラ #コンプライアンス
社内のハラスメント問題 パワハラに遭った私らの上司は人一倍働いていたけど… パワハラ問題、未だ解決せず 私たちジジババの直接の上司が、更に上司からのパワハラで心を病んで、何やら私らには見えない所で、ああだこうだ、やっている様ですが、一向に解決の兆しが見えません。 巡回仕事は兎も角、事務仕事、書類仕事が全く進まなくなって、困っています。 書類の提出はドンドン増えるが、誰かが処理してくれる訳でもなさそう。 ジジババの間では、 「普通、パワハラ上司の方が他所に飛ばされるでしょ」 という意見で落ち着いておりますが、一部、七十代のオジジ様は、 「パワハラなんて、俺らの頃は当り前だったけどなぁ」 放ってお…
24時間テレビ 紅白歌合戦と並んで、何年も観なくなりました。 今年の、死のマラソンは、お笑いの「やすこ」さんでしたが、番組は、なんで毎年毎年、あんなに無茶苦茶走らせるんでしょう。 幾ら、トレーナーが付いているとはいえ、相当、身体、特に膝に負担は掛かると思います。 今年は81キロメートルも走ったそうですが、個人的には、走者の健康を考えると、余り感心出来る企画ではありません。(本人が望んだのであれば仕方ないですが) まあ「番組には感動が必要だ」という考えも解ります。しかし、なんか、どんどん「チャリティー慈善・博愛・福祉は苦しまなければ意味が無い」「苦しんでこそチャリティー」みたいな方向に傾斜してい…
「ブログリーダー」を活用して、子育てヒロシさんをフォローしませんか?
トンボのブローチ 屋外の虫除けに「トンボ」のブローチが効果あり。 として、販売されていますね。 大抵は「オニヤンマ」デザインのブローチですが、本当に効くのでしょうか? 我が家の台所、そのシンク周辺にコバエが湧かない様に、色々努力はしていますけど、それでも、湧く時は湧いてきます。 毎年、害虫駆除グッズ「コバエが●っとん」とか買ってきて、置いてみたり致しますが、効果あるんだか無いんだか? そこで用意したのが… テテテテッテテー~♪ 「トンボブーロチ…このブローチを下げているだけで、あらゆる害虫が寄ってこないと言う優れものなんだ」 なんですが、安くても1000円位するので、「買ってみて、もし効果が無…
名医の条件 今朝、何気なく見ていた、あるワイドショー番組で、 「医師が選ぶ名医の条件」 という、ミニクイズコーナーがありました。 三位以降は忘れてしまいましたが、 二位が謙虚 腕の良い医者程、偉ぶらないし謙虚。 自分の診断に誤りはないか、等にも慎重。 一位が患者の言葉を聞く、患者に寄り添う。 患者の不安な気持ち等に寄り添う医師。正確では有りませんが、こんな内容を言っておりました。 まあ、大昔の医者には、確かに偉そうな人が多かったですね。 「素人風情が口出すな。黙って医者に任せてろ」 的な。 「白い巨塔」の財前五郎医師なんかが良い例です。ドラマ(小説)ですけどね。 私の世代だと、財前五郎を演じら…
ジジババ世代 明日休みます パイセンオジジの一人が、突然に、 「あっ、明日休むから」 仲間に向けて言い出しました。 「ああ、了解してますよ」 何日も前から、ホワイトボード予定表に書き込んであるので、皆、知っていました。 有給は当然の権利なので、休んで頂いて全然構わないんですが、パイセンは落ち着かないみたいで、 「ウチの奥さんがね…」 休む理由を打ち明け始めます。 「○○さん、大丈夫ですよ、休んでくださいよ」 と言っても、なんか後ろめたいのか、 「ホント、申し訳ない」 なんて、何度もおっしゃります。 「世代」と言うものなんでしょうね。 オジジ、オババ世代は、仕事を休む事に、何処か、抵抗があると言…
サザエボン 元は、大阪でお祭り等の露天商向けに、小規模に作られていたパロディー商品だったらしいですが、当然の様に「サザエさん」「バカボン」の関係会社に了解を取った商品ではありませんでした。 そこに目を付けた、福岡の会社が量産。 皮肉を込めて 「どこに目を付けてんねん」 という感じですが、その量産が災いして、認知範囲が西日本を中心に拡大。訴訟問題となりました。 この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
石破総理「消費減税はお金持ちほど恩恵」発言 切り取りボッチ写真ではありますが、石破さんの現状を良く表しています石破さんも、こんな発言をしているようでは、あきませんね。 財務相に躾けられたままを言って居る感じです。 こんな発言をするのは、薄口政治評論家の杉村太蔵さん位かと思いましたけど。 現職の内閣総理大臣が言うとは思いませんでした。 しかも、元・銀行マン。まあ、「元・銀行マンが言うのだから、信用できる話では?」という見方も出来ますが、明かに財務省政府に教育されています。 「消費減税はお金持ちほど恩恵を受ける」 「理論的には逆なんだけど」 と、東京大学大学院教授に論破されたそうですが、本来「率」…
「クマ撃ちの女」の漫画記事書いただけなのに 「タラの芽採りポール 熊撃退※フックは別売りです」 このような広告が、ウェブページを開くたびに表示されます。 背景には、熊のシルエット。 先端が二股になった、手槍の様な熊撃退用ポールの広告。 他にも「クマ鈴」の広告まで表示されるようになりました。 クマ撃ち漫画の記事を書いたからなんですけどね。 少し前、アメリカが「TikTok」等を取り上げて、「中国が個人情報を吸い上げている」なんて言ってましたけど、そのアメリカは、もっと前から、色んな方法で他国の個人情報を吸い上げていましたね。 今回の、熊関連広告なんかも良い例です。 結局、Googleも、「個人が…
第三次世界大戦前夜? 戦争は何時になった終るんでしょう うーん 日本風に言えば、居酒屋辺りで「こうすりゃいいんだ」「ああすりゃいいんだ」と管を巻いているオヤジ。 「日本人の本音」 と言えば、本音なのかも知れませんが、その「本音オヤジ」がそのまま大統領(日本は首相制ですが)になった様な人「ドナルド・トランプ」さん。 所謂、国連決議も得ないまま、国際法を無視する形で、イランを攻撃致しました。 マズイですね。 過去、アメリカ主導で行われた「湾岸戦争」「イラク戦争」でさえ、一応の国連決議によって戦争に至りました。 プーチンさんのウクライナ侵攻も、国連加盟国で「武力による国境の変更は許されない」と決めら…
自民党の凋落「政治と金の問題?」 衆参過半数割れの予感昨日、書き忘れましたけど、都議選での自民党敗北。 自民党内分析の回答が、 「政治と金の問題」 でした。 思わず笑ってしまいます。 見当違いも良い所。 「国民の怒りを買うような発言、政策しか出せなかった」 という事は、多分、解って居るんでしょうけど、言えない。 言えば、減税やら物価高やら色々と突かれるから「政治と金の問題」なんて言ったんでしょうね。 もし、自民党が本心から「政治と金の問題が敗因」と思って居るのなら、おめでたい限りです。 自民党政権の息苦しさが、「減税党」の躍進を産みました…まあ、まだ、お一人かも知れませんが躍進には変わりません…
「佐藤沙織里」都議会議員 www.sankei.com 佐藤沙織里さんについて、少し調べてみました。 会計事務所をやっていらっしゃいます。公認会計士さんでいらっしゃるんですね。 だから、財務財政を読むことが出来る。 単純な人気取りで減税を訴えたわけでは無いようです。 数量学者の高橋洋一さんも「簿記、会計が分かる人なら、日本の財政は直ぐわかる」とおっしゃられておりました。 で、あるにも関わらず元・銀行マンである石破さんは、その辺りが読めていない。 というより財務省政府の言いなりです。 石破さん。真面目な人柄なのは良く分かりますが、リーダーとしては如何なモノでしょう? G7では、トランプさんと30…
都議会選挙「自民党」の凋落 昨日、二十二日の都議選。 「自民党」は大敗致しました。まあ、大敗と言ってよいでしょう。 この選挙「都民ファースト」第一党返り咲き、と言うより「自民党」の凋落と言った感じですね。 米騒動で小泉進次郎さんを祭り上げましたが、その効果も薄かったようです。 財務省政府が、幾ら自民党の主要議員を洗脳教育したところで、国民の多くは、 「消費税と社会保障の紐づけ自体がおかしい」 という事に気づき始めていますし、日本の総資産は1京3,287兆円(内、金融資産は9,604兆円)もあるのに、財源不足というのもおかしい。という事に気づき始めた、その結果のように思えます。 1京3,287兆…
『消費税を守る』自民・森山裕幹事長の発言が波紋 #財務省 #政府 #森山幹事長 #消費税 news.yahoo.co.jp 自民党幹事長・森山さんは確かに、こんな事を言いました。 この手の記事を書く時、私は、「財務省政府」とか「政府財務省」と言ったりしますが、「財務省」と「政府」という意味ではありません。財務省が政府そのものである。という意味です。 本来、政治家が官僚を躾けなければならないのに、現職の与党議員、石破さん、小泉さん、森山さん等は、財務省に完全に支配、教育されています。 財務省はカルト集団 故・森永卓郎さんが言った言葉で、亡くなる少し前、関西キー局で「ピー」の入った言葉です。 後に…
今、ハマっている漫画「クマ撃ちの女」 なかなか、手に汗握るお話です北海道を舞台に、ヒグマ猟を専門にする女性猟師ハンターのお話です。 契約している、アマゾンブックの「読み放題」にあったので、何気なく読み始めましたら、これが、面白い。 羆の習性やら、狩猟ライフルの蘊蓄本では有りますが、肉食化して人を襲う羆。それを追う、ハンターと羆の知恵比べ、という展開も面白いので、興味のある方は読んでみてください。 作者の安島薮太さんは、これがデビュー作といいますから、大した才能です。 三毛別羆事件(小説・映画にもなった) 1915年(大正4年)に北海道、現・苫前町三渓で、ヒグマが開拓民を襲うという「三毛別羆事件…
気分の沈む日が続きます news.yahoo.co.jp パイセンオジジが相次いで引退 この所。 先輩オジジ様が、何人か相次いで引退されました。 仲良くやっていただけに、なんとも寂しいですね。 「残りの人生、年金貰いながら、奥さん孝行するよ」 みんな、似た様な事を言いながら去って行かれました。 しかし、まあ、七十代も半ば位の方々でしたから、仕方ないでしょう。 結構、重たいリュック背負って移動する事もありましたからね。 人数が減ったおかげで、最近、仕事がメッチャ忙しい。 いつも、疲れてばかりの毎日です。 事務所が寂しくなったせいもあるでしょうが、最近、なんとも気分が晴れません。 更年期かも知れま…
米ロサンゼルス抗議デモに「州兵」「海兵隊」動員 www.youtube.com 不法移民摘発に端を発した、トランプ政権に対する抗議デモ。 海外では良くある、略奪等、暴徒化していると集団も観られるようです。 この抗議デモに対し、トランプ大統領は米国の州毎に組織されている「州兵」に加え、「海兵隊」も派遣する事となりました。 日本人からすると、 「えっ? デモに軍隊が派遣されるの?」 みたいな感がありますね。 日本だと、70年代の学生デモ、学生紛争、中核派による成田抗争…全て「警察機動隊」が派遣されました。 「それが常識」 と思いがちなんですが、実は、警察組織に「機動隊」があるのは、日本だけなんだそ…
元横綱・白鵬さん、日本相撲協会退職 国内の相撲人口は減る一方で、外国では人気が伸びているとか優勝回数45回の大横綱の退職 退職理由が、実に寂しいですね。 折角の名跡・宮城野親方を襲名したのに、弟子の暴力事件が切っ掛けで、部屋は閉鎖。居候親方として部屋の再開を待っていたものの、その目途が立ない状態でおられました。 いつまでも飼い殺し状態が続くなら、退職を決意してもおかしくは無いでしょう。 日本相撲協会も、どこか閉鎖的というか、保守的というか、いち力士が過ちを犯してしまうと、その親方も一緒に「アウト」的な所は如何なものでしょう。 ケジメを付ける意味で、某かの「罰則」は必要かも知れませんが、無期刑の…
名探偵モンク www.youtube.com 全8シーズン、ヒョウタンなネットチャンネルで観終えました。 面白かったです。 主人公のエイドリアン・モンクは、サンフランシスコ市警の優秀な刑事でしたが、妻トゥルーディー爆殺事件を切っ掛けに、三年半の引き籠り生活。元から神経質な面があっものの、実に38もの精神疾患を抱える身となります。 かつての上司の支えもあり、看護師資格を持つアシスタント、シャローナと共に「探偵」として、難事件に関わって行くモンク。アメリカの探偵物にありがちですが、この辺りにホームズとワトソンを意識している感じはあります。 サスペンスドラマながら、コメディ色の強い作品なので、かなり…
寿司 家に持ち帰った頃は、刺身だけになっていた様に見えた昨日、仕事帰りに立ち寄った、近所の激安スーパー。 寿司が安かったので買って帰りました。 以前ほど「激安」ではなくなりましたが、諸物価高騰な中、他所のスーパーに比べれば、企業努力でやはりお安い。 で、このお寿司、買って帰って、エコバックから取り出すと、寿司飯シャリが消えたようにペシャンコになっていて、一瞬「間違えて〝刺身色々〟買ったかな」思う程に様子が変わって居ました。 よくよく見てみると、フワフワというか、スカスカに握られた寿司飯が、潰れてしまった感じ。 機械で握られたとは思うんですけど、ここまで来ると〝芸術的握り〟 「ああ、米不足でこん…
都知事選良いとこ悪いとこ 今回の都知事選には迷惑系候補者も目立ったのは残念蓮舫さんま・さ・か・の三位 私、密かに、広島県安芸高田市(旧・高田郡吉田町、毛利元就の出身地)出身の石丸氏を応援しておりましたが、ま…まさかの第二位でした。 選挙活動を観ても、雰囲気的に、当選は無理かもしれないけど「良いとこ行くんじゃない?」と思って居ましたけどね。 小池さんも、蓮舫さんも、もうベテランですし、共に、なんか手垢のついたような事しか言いません。蓮舫さんなんて、毎度毎度、与党をけなすだけだし… そんな中、四十一歳という政治家としては若い方が出馬されて、しかも、安芸高田市でそれなりに結果を出して居た。というでは…
東京都知事選挙 あなたの一票が政治を変える…かも?東京都知事選 選挙の度に、世界から注目されています。 何故なら、東京は、市場規模として世界最大の都市で、GDPでも都市別では世界一だからです。 都のGDPを国別ランキングの中に置いても、大抵15位辺りを前後。これは、国一国、韓国、オーストラリア、メキシコ辺りのGDPに匹敵しています。 大体2050年頃までは、東京が世界一だろうと観られていますが、それ以降は下降の一途かも知れません。 七月七日 東京都知事選は、私の主観では、なんとなく、小池さんと蓮舫さんの一騎打ち的な雰囲気になっている気がします。 …蓮舫さんねぇ、民主与党時代の「二位じゃダメなん…
いよいよ新紙幣が発行されました 一昨日の夕方、台所仕事をしなが、ニュースを見ておりましたら、新紙幣発行に伴い、それを手に入れたい人々を取り上げております。 各紙幣に使われている肖像の方々、その出身地の市役所等なら、まあ、欲しがってもおかしくありませんけど、一個人で、必死になっている方もいらっしゃる。 「何もそんなに慌てなくても、そのうち皆に巡ってくるでしょ」 そんな気持ちですが、私も新紙幣を手にしたら、ちょっとテンションは上がるんでしょうね。 ニュースでは、 「新紙幣で、何を買われたのか、気になる所です」 なんて、言っておりましたが、ここは、さすがに、 「別に、気になりませんけど」 笑ってしま…
お、覚えてろ! 覚えてろ 小林旭さんの舞台演出で、チンピラが掃ける時のセリフ「覚えてろ」。 昔のドラマなんかで、良く聞くセリフでしたが、高校位まで、 「果たして、あんな陳腐な事、実際に言うもんなんだろうか?」 と思っておりました。 高校時代 クラスに「S保」という、男が居ました。 短ランにボンタンを着た、当時のツッパリを気取った奴で、デブで短躯。小心者のクセに、無理に強がっている所は、皆から軽蔑されていました。 ある日の昼休み、この「S保」がクラスの「H野」君という、大人しい…というより、真面目な男に急に因縁を吹っ掛けます。 驚いた「H野」君は、 「…ごめん、なんか、気に障ったんなら謝るし」 …
定年退職70歳へ 明治安田生命、定年70歳に 27年度から、金融大手で初 明治安田生命保険が現在65歳としている定年を、2027年度から70歳に延長する方針であることが1日、分かった。70歳定年制度を導入すれば、大手金融機関では初という。対象は保険を販売する営業職員以外の社員約1万人で、労働組合側と協議を進めている。 労働人口が減少する中、経験のある働き手を確保する狙い。65歳以上でそれまでと同等の職務を担う場合は給与水準を維持する。週3日勤務や時短勤務といった働き方も選択可能にするという。【共同通信社】定年退職70歳 うーん、どうなんでしょうね? 確かに「70歳まで働けた方が良い」という方も…
「ハゲ」では怒らなかったのに「髪の毛」で怒る人々 えー、ネット時代を迎えまして「なにそれが炎上した」なんてお話はよく聞きますが、ネットのない昔だって、炎上はあったものでございます。 炎上はどこで起こるかわからない まだ、一般にネットやSNSの無い時代。公共放送NHKで「音楽の広場」という番組をやっておりました。 メインパーソナリティーは、黒柳徹子さんと、芥川龍之介のご子息、音楽家の芥川也寸志さん。 その日のお題が「音楽家に纏わる冗談」…んー、みたいな内容。 イギリスの貴族が音楽会を催し、公爵から男爵に至るまでの貴族を招待いたします。 幕が開き、コンサートが始まろうとしたとき、どういう訳か、オー…
雨が降ってちょっと暇 財務省は兎に角「増税」したいらしい…この所、なんだかんだで晴れの日が続いて、忙しい日々を送っておりました。 今日は、なかなかに半端ない雨なので、出先でも、結構暇してます。 一般会計税収、4年連続過去最高を更新 2023年度。日本の税収が発表されました。「4年連続で過去最高を更新する見通し」だそうです。つまり、四年前から、企業はそれだけ好調だったわけですね。 法人税とか所得税が伸びて、2年連続で70兆円台を確保出来ているんだそうです。 正確な発表は、企業法人税などの、3月期決算が固まる5月分を加えて、7月に財務省からされます。 「なんだよ、儲かってんじゃん」 と、思っていま…
「お米がまた値上げ」日本人よ「デモ」位起こしましょうよ お米がまた値上げ お米が切れそうなので、スーパーに買いに行きました。 以前、買っていた銘柄は、値上げが目立つからか、この数か月、見かけなくなりましたが、二番目に安い「こしひかり無洗米10キロ」が、なんと、1500円近くも値上がり。 値上がりが目立たない様、工夫なんでしょうか、他の銘柄は5キロ単位で売りに出しています。 それでも、全てが2500円以上。 「主食まで、こんなに値上がり?」 テレビでは「米の値上がりは一時的なモノ」としておりましたが、政財界辺りと迎合気分の地上波テレビの言い分なんて、なんか信用できませんね。 政府や財務省は「日本…
「ドラマ」雨に消えた向日葵 www.youtube.com 雨になると、ちょっとだけ仕事は暇になります… ここの所、晴れが続いていたので、忙しい毎日でしたが、昨日迄の予報に反して、今日は雨になりました。 なので、ちょっとだけ暇です。 「雨」で思い出したドラマ 少し前、Huluで観たWOWOWチャンネルの「雨に消えた向日葵」 主演はムロツヨシさん、脇は、コント師、元コント師の方々で固められていて、「少し、軽そうだな」という偏見もありましたが、なかなかに重くて、面白いドラマでした。 あらすじ 埼玉県下。七月の大雨の午後。学校帰りの小学生少女が、傘だけを残し、忽然と姿を消してしまう。 最初、営利誘拐…
なんちゃってヨガな日々 ヨガな日々 気が付けば「筋トレ」より「なんちゃってヨガ」な時間の方が長い 頸痛、肩痛、腕痛、鵞足炎、坐骨神経痛等に悩むお年頃の私です。 整形外科や整体に通っても、芳しくなく、半分、藁にも縋る気持ちでYouTubeのヨガ系チャンネルを観、見様見真似でヨガっちな事をやっております。 しかし、これが中々効果的。各種痛みはかなり緩和されました。 特に、腕の痛みと、坐骨神経痛は相当緩和されました。 で、気が付けば、ちょっと暇が出来たりすると、ヨガの真似をしています。 カミさんに、 「もう、ヨガ習いに行けば?」 なんて言われますけど、ヨガ教室って、何故だか女の人が多いですよね。 「…
ザックリ「稲」の話 お米も値上がり 「米は値上がりしない」 かつて、経済学者の森永卓郎さんが言っておりました。 事実、言っておられた当時は、諸々、物価高騰する中、お米だけは値段据え置きでしたけどね。 それが、この三月位から、値段が上がり、六月の今、テレビ等でも、堂々と米の値上がりを報道しています。 主な理由としては、昨年の猛暑。 夏の気温が高くなって、「稲の実が焼けた」と言われています。 しかし、皮肉なものですね。 「稲」って、元は熱帯植物なのに、日本の猛暑にやられるなんて。 稲は本来寒さに弱く、1993年の寒い夏には「稲が冷害にあった」なんて騒ぎもありました。急遽タイ米を輸入しましたけど、失…
「映画」ヒメアノ~ル www.youtube.com 冒頭 先輩役のムロツヨシさんと後輩役の濱田岳さんの、掛け合いから始まります。 思い込みの激しい先輩の恋路。 そのお手伝いをさせられるドタバタ劇が暫く続くので、 「あれ? コメディー?」 と思っておりましたら、途中から、面白いけど、メチャクチャ恐ろしいサスペンスドラマになって行きます。 キャスト紹介後あらすじ 高校時代、大人しい性格が為、酷いいじめを受けていた森田正一(森田剛)は、女子生徒の居る教室で自慰行為を強要され、怒りが爆発。いじめの首謀者を拉致し、森の中で縛り上げ、同じく酷いいじめを受けていた、駒木根を呼び出して、バットを使い二人で殴…
対カスタマーハラスメント ふーん、やるじゃん我が社 以前、我が社に入るカスタマーハラスメントに、会社、管理職以下が右往左往していた事がある。という記事を書きました。 研修で「我が社は、カスタマーハラスメントに対し毅然とした態度で臨みます」と言っておきながら、実際「客」(果たして客か?)の無茶な言い分に振り回されて、全員でペコペコしておりました。 それを見ながら、私たちジジババパート従業員軍団は、「言ってる事とやってる事が違うよね」と話していたものです。 所が先日、「客?」の理不尽なクレームに、事務所一丸 (と言っても正社員のみ) となって、立ち向かっているではありませんか。 詳しい状況を話すと…
トヨタ・マツダ 認証不正問題で5車種生産停止 本当に環境に良い車ってどんな車なんでしょう?今回の不正騒動。一人勝ち傾向にある日本車への、外国からの嫌がらせか? と思いました。現実、不正をしていたんでしょう。しかし、国内の不正騒動とは裏腹に、欧米では相変わらず日本車の販売は好調らしいですが…不正はいけません。正しましょう。 「こんな話もある」という話 EV車も「電気で走る」という影に隠れて、一切CO²を排出しない印象がありますが、現実には製造過程やEV車に供給できるだけの電力を作るために、結構なCO²が排出されています。 結果的に五年間は、ガソリン車2500㏄クラスよりCO²を排出している計算に…
普通救命講習に行ってまいりました 救命講習は受講した方が良いです本来なら、入社直後位に受講するものだったものです。 コロナ禍で伸び伸びになっていた、「普通救命講習」に行ってまいりました。 住まいと関係なく、よその区や、よその市であっても受講できます。 ただ、消防局の本局に行かねばなりません。 私も、電話で予約を入れて区内の「本局」で受講しました。 小児、児童、普通、上級等があって、一番最初は「普通救命講習」からが良いそうです。 予約の時に「受講者はそれほど多くありません」と聞いていましたが、行ってみると、私を入れて15人もいて、意外に若い方も多かったですね。 講習ビデオを観ながら、三人ずつ5チ…
ダリ展に行ってまいりました と、言いましても、二週間ほど前のお話なんですけどね。 埼玉県東所沢「角川武蔵野ミュージアム」で開催しておりました。 今回は、絵画そのものの展示というより、ホール壁面と柱へのプロジェクションマッピングな展示方法でなかなか斬新。 全体に動的な展示会で、スマホに専用QRコードを読み込めば、ブルートゥースで解説を聞きながら観る事ができました。 「写真撮影はOKですが、動画撮影はNGですので、お気を付けください」 と説明されたので、とりあえず、何枚が写真を撮りました。 私は写真下手なのでスミマセン サルバドール・ダリ スペイン出身の近代画家。同じスペインのピカソと並ぶ、高いデ…
犯罪者家族は許されないのか 映画「手紙」 考えさせられる映画「手紙」 主演:山田孝之 俳優・山田孝之さん繋がり…でもないんですが、東野圭吾原作、映画「手紙」を観ました。 両親の居ない兄弟。兄は運送屋で働き、優秀な弟を大学に行かせようとしていた。 腰を痛め、それが為に失業。弟の学費欲しさに空き巣を働くが、家主と鉢合わせる。裁ちバサミで防戦しようとする家主ともみあううちに、ハサミは家主に刺さり死亡。事件は一転して強盗殺人となる。 兄は、無期懲役。弟は犯罪者の家族として、後ろ指さされ、どこに行っても兄の事が知られる。 事情を知っている高校からの友達と、お笑いユニットを結成し、テレビに呼ばれるまでにな…
「今くるよ」さん逝く #吉本 #漫才 #今くるよ #いくよくるよ もう、訃報ネタは扱うまい。とは思ったのですが…大阪漫才「今いくよくるよ」さんの「くるよ」さんが亡くなりましたね。 相方の「いくよ」さんの方は、既に、九年前の五月二十八日に亡くなられましたが、奇しくも…そう奇しくもでもないですかね…「くるよ」さんは、一日違いの五月二十七日に亡くなられました。 特にファンでもありませんけれど、子供の頃に、テレビを賑わしていた方々が亡くなってゆくと、なんとも寂しい気持ちになります。忌野清志郎さんとか、大瀧詠一さん、柳ジョージさん等、実際、結構年上なんですけど「お兄さん」みたいに思っていた世代が亡くなっ…
映画「ステップ」 www.youtube.com 映画「ステップ」主演:山田孝之 妻が夭折し、若くして、シングルファーザーとなってしまった夫。一人娘の育児に奮闘しながら、自身も娘も、親子、家族として成長して行く物語。内容そのものは、割に淡々としていて、「子育ての苦労も人それぞれだろう」と思いながらも、「現実は、もうちょっと厳しいかな」と思う所も在りました。 しかし、観ていて、子育て期の苦労と楽しさを思い出して泣いてしまいました。 映画の中では、会社の子育てシフトを利用して働く主人公。 同僚の助けを得ながらも、時には残業でお迎えが遅く成る。苦労のシーンは描かれていましたが、「子供の病気」の事は描…
「卍」も漢字である 葛飾北斎ある教養(?)バラエティ番組の中で、葛飾北斎が取り上げられておりました。 葛飾北斎は生涯で雅号を何度も変えた人で、晩年の雅号が「画狂老人卍」というものでした。 「名前の中に記号を入れるなんてぶっ飛んでいる」 「つんく♂」さんや「ダイヤモンド☆ユカイ」さん(正しくはユダヤの☆印)の先をやっていた。…なんて言っておりましたが、「卍」まんじは立派な漢字です。 まあ、確かに、地図帳ではお寺のマークだったりしますから、現代人からすると、漢字というより記号に見えるでしょう。(広義的には文字も記号になりますけど) 他、凹凸も立派な漢字ですが、へこみ、でっぱりの記号という印象ですね…