chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子育てヒロシのオフィシャルブログ https://kosodatehiroshi.hatenablog.com/

子供の数だけ個性があって、 親と子の数だけ環境も違います。楽しい時だって、苦しい時だってありますよ。私と同じ様に、育児、 教育に向き合っている親御さんに、何かしら参考になる 事もあるかも知れません。そんな子育てオヤジの日記です。

子育てヒロシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/15

arrow_drop_down
  • 石破政権マイナススタート #石破 #自民党 #株価下落

    石破政権マイナススタート 新総裁が決まると「御祝儀相場」として、普通なら、マーケット(株価)はプラススタートで、徐々に上がって行くものですが、石破さんは、余ほど期待感が無いのか、マイナススタートでしかもドンドン下がっています。 大抵は三か月くらい、株価は上昇する物ですけどね。 先週末は、三人の誰に期待が集まっていたのか、株価は上昇しつつ終わっています。 投資家、起業家、会社員等、立場によって、期待した人物は違いますが、石破総裁はちょっと大変なスタートを切った感じです。 この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください (adsbygoogle = window.adsbygo…

  • 七人の侍「SAMURAI7」を観ています #映画 #アニメ #七人の侍 #SAMURAI7 #サムライ7 #黒澤明

    七人の侍「SAMURAI7」を観ています 1954年に公開された黒澤明監督作品「七人の侍」から半世紀を迎えた記念として、2004年に制作されたアニメドラマです。 タイトルは「SAMURAI7」。 あらすじは 原作「七人の侍」と基本同じで、毎年の収穫期に来襲する「野伏せり」(野武士)に苦しめられている、ある山村の人々が、困り果てた末に、プロの戦士「侍」を雇って戦おうとする物語。 「スターウォーズ」の世界観に「七人の侍」をはめ込んだ作りで、SFチックな造りになっております。 原作で使われているセリフが、そのまま随所で使われていて、黒澤明監督ファンとしてはそこが楽しくて観ております。 ただ、全26話…

  • 映画「あまろっく」 #映画 #尼崎 #鶴瓶 #中条あやみ #江口のりこ #あまろっく

    映画「あまろっく」 www.youtube.com 兵庫県尼崎市の防潮堤。通称「あまろっく」を題材に、淡々と語られる家族愛の物語 あらすじ 海抜ゼロメートル地帯の多い、兵庫県尼崎市。 その尼崎市を高潮から守る防潮堤、通称「あまろっく」。 近松優子は幼いころ、町工場を経営する父と母の三人で、スワンボートの上から「あまろっく」を眺め、「しょぼいなぁ」と思いつつ通過した事が有った。 能天気な性格の父は、工場では「社長はなんもせんといて」と言われる程の存在だが、誰からも愛されていた。 しかし、父のようにはなりたくないと思う優子は、勉学に励み、京都大学に進学。東京の大手企業に就職する。 エリート街道をひ…

  • 高市早苗さん負けましたね #自民党総裁 #石破 #高市 #小泉 #総理

    高市早苗さん負けましたね 一回目は、三人とも過半数を上回らなかったものの、高市さんがトップでした。 「おっ、これはいけるかな」 と思ったのですが、三位転落の小泉進次郎さん陣営が、石破さん側に着いた形で、石破さんの勝利となりました。 高市さんを応援していたので、残念でしたけど、 石破茂 215票 高市早苗 194票 の僅差は、実質、政治家としての高市さん。その優秀さを表していると、私個人は思います。 でも、負けは負けですけどね。 討論でも三人の中で、一番具体的に物を言えてましたし、頼もしく見えましたけどね。…あくまでも私個人として、ですけど。 まあ、石破さんになったのなら、それはそれ、国民も解散…

  • 日本語だからパワハラ問題は起きる? #言語学者 #パワハラ #カスハラ #フランス語 #日本語

    日本語だからパワハラ問題は起きる? 学者だからって何でもわかる訳ではないしょ 上智大学名誉教授・水林章さん(フランス語学者)の言葉 「なぜ、日本からパワハラ、カスハラがなくならないのか」 それは、日本語を使うから。日本語のせいだ。 という記事を目にしました。 これが、なかなか面白い…。 記事の中から一部抜粋 「「首相」に対しては、「キミ」も「オマエ」も「アナタ」もだめで、「総理は」とか「岸田首相は」という選択しかあり(え)ないということは、日本語がぼくにそのように命令しているということです。話し手の自由にはならない。 一方、フランス語では、相手が首相だろうと大臣だろうと大富豪だろうと、二人称の…

  • 新リーダー決まらず #監督 #リーダー #ハラスメント #パワハラ

    新リーダー決まらず 「新リーダー決まらないね」 我がジジババ軍団は、毎日の様にぼやいておりますが、考えてみたら、 「もう、限界なので…辞めると思います」 と知っているのは、我等ジジババ軍団だけの話。 会社的には、来月某日までの長期休暇扱いで、基本本店移動予定ながら支店残留的な雰囲気。 パワハラを働いたと言われる上司は、 「あ・い・つ・のせいで、仕事がしっちゃかめっちゃかだ」 パワハラの自覚はないのか、休職中のリーダーの悪口が絶えません。 まあ、実際、我等ジジババ軍団だって、どんなパワハラがあったのかは分かりません。 私たちは、大抵、17時~18時には帰っちゃうし、現場直行直帰の事も多いので、夕…

  • 巡回先でちょっと感動した事 #植物 #フェンス #夏 #除草剤

    巡回先でちょっと感動した事 とある巡回先に、黒いフェンスがめぐらされている物件があります。 夏になって、フェンスには、大量のツル草が巻き付きはじめました。 今年の夏は、特に暑かったので、その育ち方は半端ではありませんでした。 ワッサワッサに茂った所で、特に、隣近所からクレームがある訳ではないようでしたけど、後々の工事に差し障る感じですし、秋になって枯れ始めるとみっともありません。 そこで、夏の盛りには、小まめにツルを刈り取っていました。 除草剤を使えば簡単ではありますけど、隣家の植物も枯れてしまう恐れもあるので使えません。 「物件」に設置してある、立って使える剪定鋏で以って、フェンスの下の隙間…

  • パン食が増えつつあるという話 #米不足 #値上がり #米値上がり #減税

    パン食が増えつつあるという話 パンはパンでお高いが…収穫期を迎え、 「店舗からお米が消える」 なんて事はなくなりましたけど、やっぱり割高ですね。 銘柄にもよりますが、殆どが以前の倍額以上。 値上がりを強く感じさせない為か、10キロ単位では売られなくなりました。 「米の値上がりで、世間はパン食が増えた」なんて、ニュースでやってましけど、我が家の場合は、パン食が増えたというより、ご飯を炊く量が減りましたね。 0.5合マイナスで炊いてます。 夜は、なんとなくご飯は食べずに、おかずだけの日も多い。 それに、諸物価の値上がりが続いて、買い控えに加えて、月一万円程度の貯金切り崩しも始まっています。 以前は…

  • 急に涼しくなりましたね #秋 #中秋

    急に涼しくなりましたね 三日間の連休なんて、あっと言う間ですね。 昨日、月曜日位から、急に涼しくなりました。 まあ、西日本辺りはまだ暑さの続く地域もあるでしょうが、やっと秋らしくなって来た感じです。 我がジジババ軍団は、新しいリーダーが決まらないまま、正社員が手配するべき仕事を手分けしてやっております。 決裁権を持たないだけで、殆どリーダーがやっていた仕事。 「これで、これギャラ同じ」 ジジババ内で分かるギャグを飛ばし合っています。 これで、なんとか、仕事が回り始めたら、面倒な事になりそうです。 この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください (adsbygoogle = …

  • 中国・深セン 日本人男児襲撃死亡事件 #中国 #日本人 #男児殺傷事件 #シンセン

    中国・深セン 日本人男児襲撃死亡事件 ※吉林省の大学講師襲撃の被害者は四人の米国人 なんともやり切れなく不快な事件 出来るだけ、手短に。 「事件当日は、満州事変の切っ掛けとなった、柳条湖事件の起きた日」 一部では、まるで歴史の屈辱が遠因の様に報道されました。しかし、柳条湖事件と刺殺された少年は、なんの関係もありません。仮に歴史的な問題で「日本憎し」であったとしても、少年を刺して良い、殺してよい理由にはなりません。 しかし、何故、中国政府は、犯人の氏名、顔写真、犯行動機等を公表しないのでしょう。 「愛国無罪的に犯人を守ろうとしている?」「イニシャティブ主導権を誇示したい?」「情報公開は弱腰と観ら…

  • 最近では教育しないのかな #スーパー #ウーバーイーツ #マナー #小笠原

    最近では教育しないのかな 近所の有名大型スーパーでの出来事 お酒等を買ってセルフレジを使うと、年齢確認の為にスタッフがやってきます。 機械に社員証を読み込ませ、タッチパネルの「年齢確認」をタッチする訳ですが、お客の左側に立った場合。左手で作業をするのが、少なくとも、日本のマナーになります。 右手でやっちゃうと、相手(お客)を押しのける仕草になって、大変失礼にあたる。 「小笠原流作法」と言いますか、日本の作法では、左右に人が居る場合。 右にある物は左手で、左にある物は右手で捌くものです。しかし、このスーパーでは、良い年した店員でさえ出来ない人が多い。 左側から手が届かない。 利き手でないから捌き…

  • 今年も生き残ったな #猛暑 #熱中症 #漫才

    今年も生き残ったな 「連日の猛暑も、九月十九日の木曜日辺りから、やっと涼しくなります」 なんて予報を聞いて、我がジジババ軍団。主にオジジ達の間で、 「やっと涼しくなるのか…今年の夏も、生き残りましたね」 なんて、言っておりました。 映画「七人の侍」で、野武士を滅ぼした後、島田勘兵衛のセリフ「…また、生き残ったな」みたいな感じ。 まあ、冗談ではあるんですが、去年も今年も、「本当に猛暑の中、良く生き残れたなぁ」みたいな実感はありますね。 しかし、今朝(水曜朝)になって、二十日の金曜日まで真夏日、もしくは猛暑日の予報に変わっていました。「木曜日に…涼しゅう、なる…言うといて、今朝、予報見たら、金よー…

  • ドラマ「SHOUGUN」エミー賞18冠に輝く #SHOUGUN #エミー賞 #関ヶ原 #戦国 #真田広之

    SHOUGUN18冠 news.yahoo.co.jp いや、エミー賞18冠とは凄いですね。 今作品、日本の文化を正確に伝えたい思いもあって、プロデューサーから務めた、真田広之さんも、スタッフから殆ど日本人を使ったそうです。 確かに、今までのアメリカ映画やドラマに出て来る日本は、なんか、とてもヘンなものでした。 例えば、神棚がエライ低い場所にあって、それを拝んでいる日本人。 「なんで、あんなに低いんだ?」 不思議に思ってましたけど、 「あ、仏壇とごっちゃになってんだ」 途中で、勝手に合点は行きましけど、変。 部屋の中に石灯篭があったり、土の庭に座布団敷いて縫物しているお母さんが居たり。 「なん…

  • トランプ氏再び銃撃を受ける #トランプ #狙撃 #銃撃 #総理 #大統領

    トランプ氏再び銃撃を受ける トランプ氏が、ゴルフ中に再びライフルで狙撃されたそうですね。 対岸の日本で、米国大統領選報道を聞いていると、九月十三、四日現在。 今、大統領選を行えばハリス氏が当選するだろう。とか言われます。 一方で、アメリカを変えるにはトランプ氏のクセのある個性でないと突き破れない。とする米国民も多いと聞きます。 前回、トランプ氏が大統領だった時、なんとなしにアメリカは好景気だった。という話も聞きましたが、しかし、一応の同盟国日本にとっては、甚だ不利益な大統領だったような印象を持ちました。 アメリカの本音を代表するトランプ氏ではありますが、二回も命を狙われるという事は、同時に、氏…

  • 自民党総裁選討論 #党首討論 #自民党 #高市 #石破 #小泉

    自民党総裁選討論 今朝方日曜日の朝、自民党総裁選討論(立憲民主党もやってた)をやっておりまして、なんとなしに見ていたんですが、自民党総裁選立候補者の一人、小泉進次郎さんの答弁が痛々しいというか、お父様同様、 「この人は結局、何も考えていないのではないか?」 が、露呈したように思いました。(あくまでも個人の感想です) 具体的政策案がない。他の立候補者の発言を、兎に角打ち返しながら、言葉尻を取ってまるで自分の意見の様につなぎ合わせているだけな感じも致しました。 ちょっと言い過ぎかも知れませんが、 「うーん、この人は総裁になってはならないのかも?」 個人的にはそう思います。 改革案にしても「農協」を…

  • 暑い日が続きますね #猛暑 #夏日 #温暖化

    暑い日が続きますね 最近の夏は、日陰でも安心できない九月に入って半月も経つのに、各地で猛暑が続きますね。 まあ、関東以北はさすがに猛暑ではない地域もありますが、東京がほぼ連日の35度超えの猛暑です。 外回りでも、盛夏並みに汗がダラダラ出て仕方ありません。 それでも、自転車だと風を受ける分、歩きよりは多少ましですけどね。 冷房の利いてない現場では、ファンの着いた服着たりして、なんとか凌いでいますが、東京の九月ってこんなに暑かったでしたっけ? 90年代末頃まで、八月も終わりにもなれば、会社から帰ってくる時刻は、暑くてもどこが涼しくて秋めいた感じでしたが、最近の関東は西日本並みに夏が長いですね。 私…

  • 我らがリーダー #パワハラ #ハラスメント #鬱

    我らがリーダー 次のリーダーが嫌な奴だったら…心を病んでしまった、我らがリーダー。 一か月の休養の後に、本社(本店)への移動が決まったようです。 しかし、とは言え、本人的には「もう限界で、皆さんには申し訳ないけれども…」退社するだろう。というメールが、我等ジジババ軍団のもとに届きました。 「うーん、残念だね」 仲良くやっていただけに、やはり寂しい。 「次のリーダーが嫌な奴だったら、俺らも辞めちゃおうぜ」 ジジババ軍団的には、現在、そんな感じであります。 この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 勝手に腑に落ちた事 #空手 #イメトレ #丹田 #武術

    勝手に腑に落ちた事 イメージするだけで身体の可動域は…結構広がる昔々、私が子供だった頃。 空手を習っておりました。 道場稽古、基本の正拳突きでは、師範代が、 「はい、セイカ丹田に力を込めてぇ…セイ! セイ! セイ!」 なんてやっておりましたが、 「セイカタンデンって何ですか?」 と聞くと、 「鳩尾の少し下」 師範代は自身のタンデンを触って示してくれました。 しかし、後々「セイカタンデン」を調べてみると「臍下丹田」となっている。 「へそした たんでん? あれ? 師範代の言った所と違う」 師範代も間違えて覚えていたんでしょうが、私も子供でしたので、 「臍下丹田に力を込める。という意味も良くわからな…

  • 脱炭素問題について私なりに感じた事 #CO² #EV車 #水素燃料 #ハイブリッド

    脱炭素問題について私なりに感じた事 水こそが地球を救う…のかも ボルボ、2030年までにEV車100%を撤回 販売車の90%以上をEVまたはプラグインハイブリッド車にすることを目指す。残り最大10%は状況に応じハイブリッド車にする方向。 他、ドイツも完全EV化を撤回。2030年以降もエンジンから電力を供給し、電力が不足すればエンジン走行もする「プラグインハイブリッド」車の製造販売する事を決定しています。 ヨーロッパ諸国は、ノルウェーを除けば、各国EV車化の撤回が続いていますが、やはり、これが現実かつ堅実な方向なのでしょう。 EV車、最大の欠点であり問題点 結局、電気を垂れ流し状態で、作り続けな…

  • 足腰は鍛え続けようと思った日 #加齢 #筋トレ #スクワット #ストレッチ #ヨガ #サルコペニア

    足腰は鍛え続けようと思った日 この状態から身体を「X」状に広げる土曜日は、休養中の正社員さんのカバーの為に、私たちジジババパート軍団(有志者のみ)も出社となりました。 主に、溜まった事務仕事の手伝いでしたが、一部ジジババには巡回仕事もあります。 事務所で昼食を摂っていると、巡回から帰ってきた七十代オジジ様が、 「子育てさん。さっき、●●のコンビニに行ってなかった?」 驚いたように聞いてきたので、 「ええ、弁当買いに行きましたけど」 「歩いてったの?」 「はあ? まあ、歩きましたよ」 「マジで? 結構あるでしょ? 自転車で行けばよいのに」 とオジジ様は言いますが、コンビニまで片道、百メートル有る…

  • 中高年はドラマのあらすじを書いてみても良いのかも #認知症 #中高年 #ドラマ #小説 #記憶

    中高年はドラマのあらすじを書いてみても良いのかも ドラマの粗筋を書いてみよう 捜査地図の女 先日、 「何か面白そうなミステリードラマは無いかだろうか」 ネットチャネルを探っておりましたら、テレビ朝日系「捜査地図の女」というドラマを見つけました。 「あれ? こんなんあったんだ」 2013年作品。多分「科捜研の女」と同じ枠で作られたんでしょう。 主演は真矢みきさん。他、石黒賢さん、内山理名さん、阿部力さん、宇梶剛士さん、渡辺いっけいさん、草笛光子さん、中村梅雀さんと、脇も豪華俳優陣が勤めております。 ちょっと面白そうだと思って、夫婦して一本目を観たのですが…これが、なかなかに面白くない。 中高年が…

  • パワハラ問題思わぬ方向に #ハラスメント #パワハラ

    パワハラ問題思わぬ方向に 心の病に臥せっている、我らがリーダーは、取り合えず無期限に近い休暇? 扱になって、その間、ハラスメント上司がリーダーの仕事を引き継ぐ形になりました。 ジジババ軍団的には、 「リーダー元気に戻ってくれば良いのにね」 という感じなんですが、うーん、なんだか、そのまま辞めてしまいそうな雰囲気も、なくはありません。 「ふつー、パワハラ上司の方が消えるよね」 GB軍団的には考えますが…どうなることやら。 「ブラックキャッツ」パート時代 支店長のパワハラに苦しめられている、ドライバーさんが居ましたが、ドライバーさんは会社に訴えて、支店長の方が飛ばされました。 ただ、私は、その支店…

  • 令和米騒動 #消費税 #財務省 #定額減税 #米不足

    令和米騒動 期間限定でも消費税を下げた方がお金は回る…気がする 米のストックが十分なら 会合とか開いてないで、とっとと市場に流して欲しいですね。 「若干の高値が予想される」 なんて、農水大臣は言ってましたが、去年の二倍額で売られています。 「二倍の値段は、若干ですか?」と言いたい。 ある、通販サイトでは、来年のお米の予約まで、受付けを始めたとか。 なんか、まるで江戸時代に始まった米相場みたい。 「先物取引」の発祥は、紛れもなく日本ですが、元々は「その年の米が、まだ実を付ける前に値段を決める」という、生産者の救済措置で始まりました。(米穀経済の武士の生活を守る意味もあったかも知れません) 収穫の…

  • 社内のハラスメント問題 #ハラスメント #パワハラ #コンプライアンス

    社内のハラスメント問題 パワハラに遭った私らの上司は人一倍働いていたけど… パワハラ問題、未だ解決せず 私たちジジババの直接の上司が、更に上司からのパワハラで心を病んで、何やら私らには見えない所で、ああだこうだ、やっている様ですが、一向に解決の兆しが見えません。 巡回仕事は兎も角、事務仕事、書類仕事が全く進まなくなって、困っています。 書類の提出はドンドン増えるが、誰かが処理してくれる訳でもなさそう。 ジジババの間では、 「普通、パワハラ上司の方が他所に飛ばされるでしょ」 という意見で落ち着いておりますが、一部、七十代のオジジ様は、 「パワハラなんて、俺らの頃は当り前だったけどなぁ」 放ってお…

  • 24時間テレビ #チャリティー #24時間テレビ #福祉

    24時間テレビ 紅白歌合戦と並んで、何年も観なくなりました。 今年の、死のマラソンは、お笑いの「やすこ」さんでしたが、番組は、なんで毎年毎年、あんなに無茶苦茶走らせるんでしょう。 幾ら、トレーナーが付いているとはいえ、相当、身体、特に膝に負担は掛かると思います。 今年は81キロメートルも走ったそうですが、個人的には、走者の健康を考えると、余り感心出来る企画ではありません。(本人が望んだのであれば仕方ないですが) まあ「番組には感動が必要だ」という考えも解ります。しかし、なんか、どんどん「チャリティー慈善・博愛・福祉は苦しまなければ意味が無い」「苦しんでこそチャリティー」みたいな方向に傾斜してい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、子育てヒロシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
子育てヒロシさん
ブログタイトル
子育てヒロシのオフィシャルブログ
フォロー
子育てヒロシのオフィシャルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用