chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
試行錯誤の子育てdiary 〜中学受験〜 https://momosakurahs.hatenablog.com/

2026年中学受験予定の娘との、日々。 2024年中学受験予定@サピックスの2つ上の兄がいる中、明るく元気に毎日躍進中! 産まれたときは1400gしかなかった娘が、今も小さな身体で日々奮闘中!

ももざくら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/08

arrow_drop_down
  • 小3 夏期講習 感想

    前半4日間、後半4日間の8日間でした。 算数8、国語8、理科4、社会4時間。うちの娘は、 国語は家で予シリ4年、算数は一年先取り、 理科は理科実験教室とその範囲のテキスト読み、社会は白地図すこし の学習状況です。算数 表紙にピグマやきらめき問題。これは授業に早く行った子が解いているそう。 娘は終わらず、わからないときもあり、家に帰ってきてからやっていました。 テキスト内は図形や推理のところで授業中に正解できないところもありましたが、概ね大丈夫でした。 復習は、帰宅後にやってない問題と1.2枚、次の日の午前に残りの分を全部終わらせる、というペースでやっていました。 娘曰く、「すごい出来る子が2人…

  • 【兄】なんだか苦しいマンスリー前

    夏期講習が終わりましたね。 後半もかけぬけました。やっぱり気になったのは、 社会の演習問題の点数がイマイチだったこと。 復習はとにかくきちんとやった自信はあるけど もうちょっととれてほしかったな〜 記述力、読み取り力の不十分さが浮彫りになりました。 新学期からちょっと鍛えたいと思っているけど、そんな余裕はあるのだろうか。 歴史が始まる前の最後の地理マンスリー。難易度や雰囲気がわかりませんが、不安ですね。もうひとつ気になったのは、国語。 この夏は要読解20回分、さらに、前期テストの国語の全問題を解き直しました。 点数は本番の時よりは上がっていたけど、記述が本番の時より出来が悪かった時が2回くらい…

  • お盆休み

    娘は、台風と共に、わたしの実家へ一人で2泊で帰省。じじばばにプールに連れてってもらったり、ミニオンの映画見たり、ゲームしたりと、とても楽しんでいるようです。去年から長期休みの度に、ひとりでわたしの実家に帰省しているのですが、我が物顔で羽を伸ばしています。実家は都内でほどほどに近いので、良い距離です。娘は、もう少ししたら夏期講習後半がはじまります。 前半は復習にてんてこまいでした(笑) 学校の宿題、自由研究と観察日記残ってますが!!焦 息子は今年はついに「行かなくていい」と言い出しました。祖父母との距離感や、生活環境を変えたくない、好きなことを家でしたい、マンションのわたしの実家だと好きに動けな…

  • 【兄】夏期講習前半戦終了

    前半お疲れさまでした。 コロナからスタートした夏期講習。 3回欠席して 発熱で2.5日ノー勉でした。 解熱した後も5日間はだるさがとれず、 15分勉強しては10分休み、20分勉強しては5休み、で少しずつペースアップし、なんとか取り返し、軌道に乗せました。 そして軌道に乗った後は、 サクサクこなしてくれました。テキスト以外だと 算数と国語の要-読解-をモリモリ頑張った前半でした。算数は特に時間をとりました。テキスト以外だと サクサクノンストップで解く1時間 じっくり解く1時間 を意識して取り入れました。後半戦も続けます。 お盆は少しのんびりしちゃおうと思います。にほんブログ村

  • 【兄】小5夏期講習 途中経過①

    8月に入りました。コロナでの遅れはすっかり取り戻せ、 授業の波に乗って復習しています。国語は、2日に分けて復習。 国語の要-読解編-を、授業のない日に2日に分けてやっています。あと6回。夏休み中には終わるでしょう。 国語の要-知識編-は、夏休み前に1周してたので、テスト前に、4回分を2日に分けてもう1周しています。算数は、 テキストのアプローチは授業中に全部解いてきて、まだ余裕があるようなので、確認問題も解いてきていいよ〜と言ったら、今日は確認問題も途中まで解いてきました。 先生も、黒板問題を出してくれて、楽しいみたいです。 復習は家で15〜30分以内でその日のうちに間違え直しと確認問題。 次…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ももざくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももざくらさん
ブログタイトル
試行錯誤の子育てdiary 〜中学受験〜
フォロー
試行錯誤の子育てdiary 〜中学受験〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用