chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
試行錯誤の子育てdiary 〜中学受験〜 https://momosakurahs.hatenablog.com/

2026年中学受験予定の娘との、日々。 2024年中学受験予定@サピックスの2つ上の兄がいる中、明るく元気に毎日躍進中! 産まれたときは1400gしかなかった娘が、今も小さな身体で日々奮闘中!

ももざくら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/08

  • 【兄】合格体験記載せてもいいですか?

    我が家、某個別指導に6年4月から兄が通っていたのですが、そこに先日合格体験記を寄せました。 特待で9ヶ月無料でみていただき(息子に厚く感謝。笑)、にも関わらず、たくさん時間と労力を割いていただき(もちろん誰よりも先生に感謝)、ぜひよろしくお願いしますと言われていたので、合格体験記書こうよと、息子へ。息子は「ゲームしてるからお母さん書いていいよ」は!?怒 と思いつつも、わたくし書きました。 よく言うと代筆でございます。5分で書いたにしては我ながらいい出来だ笑と思い、読み上げ、これでいいー?と聞いたら、 「(ゲームしながら)いいよー?」 とのこと。よし、ポチッと。 そして昨日電話が、「大変に素敵な…

  • 新5年 各科目1周

    α2からスタートした娘の5年生。昨日で、算、国、理社の1周が終わりました。 家庭学習は娘のキャパ考えて 毎日小分けにやる方針。算数Bは直し→冊子ぜんぶ→A〜D→復習→残りや復習など 算数Aは残りの問題ぜんぶ→入試問題➕思考力(授業中半分やってきてた) 国語Aは2.3日に分ける 国語Bも2.3日に分ける(作文力なくなってうれしー) 理科は読み込み→問題1〜8を時間決めて小分けに→DSは1日1枚→できれば2周→PCはやらなくていいかな、気になるとこだけピックアップかな 社会は読み込み→DSは定着のために1日半ページ✖️6→基礎、発展、実践を1日1ページ2周って感じでやってます。 他にも計コン、白地…

  • 【兄】1年前 新6年になった頃

    昨日お世話になった個別にご挨拶に行きました。 通っていたサピの前を通ると、息子が「今日何曜日?サピやってるけど」 土特だろ!!そんなこともわからなくなったのか!!と驚きました。1年前は、これから始まる1年間に震えながら、土特にあわあわして、平常とのバランスで悩んでいたのに…←親が1年前、新6年と新4年を抱えていた頃、新4年の勉強をみながら6年の大量な教材をさばかせるのにヒーヒー言っていました。まずはスケジュール作りがすごく大変で。 4年をまず軌道に乗せるところを最重視して 6年4年うまくジグソーパズルのように はめこみました。 結果すぐにストレスで崩壊(笑)やるはずのなかった兄の国語の個別をス…

  • 【兄】受験終わりました。

    暫くぶりに更新します。 更新する時間がなくて またいろんなことがありすぎて 滞っていました。兄、受験終了いたしました。 あまり詳しく書くのも💦と思うので 書ける範囲で綴ります。 本当なら、全勝しました!がんばった! と書くつもりでしたが、結果は…1/13.14 関西ツアー校 残念😢 1/22 千葉校 特待合格🌸 2/1 都内校🌸 2/2 神奈川校🌸でした。 私立志向ということもあり、 2/3は受けていません。進学先は2/1校です。第一志望です。 嬉しいです。 つらいことも うれしいこともあった受験でした。 本人はとても成長していました。まずは、ここまで連れてきてくれた息子と 出会えた最高の先生…

  • 【兄】冬期講習 前半終了

    昨日、冬期講習①〜④が終了。 今日インターバルを挟んで 明日からは正月特訓です。冬期講習は、 思ったよりも復習が少ないです。授業中に直してきてくれていれば 算数理科社会はその見直しで30分以内。 解決してないところ調べたり解いたりしても そんな感じでした。国語はがっっつり直したいので、翌日に1時間とってやっていました。なので、当日は帰宅後は 19:20まで 19:45帰宅し、ごはんとお風呂 20:45から21:15 冬期講習復習 21:15〜22:00 算数の苦手つぶしというスケジュールでした。翌日AMは 朝勉1.5時間して、国語の直し1時間 算数1時間 理科30分 過去問1つをこなしてから、…

  • 娘、マンスリー当日に発熱。

    結構頑張って準備したんですけどね。 マンスリー当日に、39.0度台まで熱発。 当然受けられませんでした。帰宅して、「具合悪い...」とポロポロ泣き出す娘。 マンスリーは受けられないね、と、寝かそうとしましたが、「受けたかった…」と涙、涙。前回ブロック落ちまでしてしまった娘。 冬期講習を、前のコースで受けたかったのです。 自分の力はそんなもんじゃないって テストで見せたかったんです。 泣く娘に、私もかける言葉がなく、落ち込んでしまいました。娘を寝かせて、すぐ校舎に電話。 ひょっとして校舎長いるかな…と思い、聞いてみたら、すぐ電話に出てくださり、お話しすることができました。 少し前に、6年兄と4年…

  • 【兄】怖くなってきた。

    土特もSSも残すところあと4回ずつ。 そのうち1回ずつは、入試本番で欠席(遅刻かな?)なので、息子の場合はあと3回。入試本番スタートまであと1ヶ月。 こんなところまできてしまった。最近の私の不安材料は過去問の点の伸びが見られないこと。 最後の方の模試は、ミス多かれどそこまで不調ではなかったが、家でやる過去問もそろそろ残り少なくなってくる中で、9月や10月に取り組んだ点数となんら変わりがないのです。どんどんとれるようになるのでは?と思っていたので、びっくり&不安。その中で、科目によっては、これまでになかった、受験者平均をわずかですが下回ってしまうことがある。 その原因は、時間配分のミス。学力が並…

  • 【兄】サピ全ての試験が終了

    12/4の試験をもって 全ての試験が終了しました。そして昨日、全ての結果が出そろいました。新4年から入塾し、44回のテスト➕4回の合判SO➕3回分の学校別本当におつかれさまでした。 その回数分、一喜一憂してきました。 一喜はあんまりなかったかな。半喜二憂です。興味本位で過去の成績を振り返ってみたところ 4年生平均、5年生平均、6年生平均、合判の平均偏差値はほぼ横ばい。1.9のレンジに収まりました。 そして6年生が1番高かったです。ということは、ずっと同じペースで頑張ってきていたということですね。 立派です。がんばりました。辛かったのは、秋の模試ラッシュスタートの序盤。9月にいち早くインフルエン…

  • 娘、テスト前にがんばる。

    11月マンスリーで、 娘はα2から、さらに2コースダウンをしました。衝撃兄では見たことない順位、コース。 母にはとてもダメージを受け、しばらくは精神的に参っておりました。敗因を分析したけれど ①算数スタート、きれいな字で書くことに集中し、1科目で集中を使い果たし、2科目目から徐々に失ってしまったこと。 ②国語、センスだけで63.64偏差値もたせていた娘の、頭打ちが来ました。本文の根拠をもとに論理的に解くやり方に切り替えるきっかけになりました。 ③理社の基本問題の穴。勉強雑だった。 ④反抗期。喧嘩して2時間勉強しないなんてことも週に2.3回あったので。 前回のマンスリーで痛い目をみた娘は 側から…

  • 娘、コース落ちる。

    6月マンスリー(だっけ?)で、入塾時コースα2からα1に上がっていた娘。 今回10月マンスリーで、α2に下がってしまいました〜 点数で言うと10点、偏差値で言うと1ちょい足りずでした。原因の分析 ①体調不良 前日に37.5度、当日熱が平熱まで下がったので、鼻水出ていたけどテストに行きました。油断していました。帰宅後、38.0度。 ごめんよ、熱下がったと思ってしまった母のミスです。②いつもならやらないような簡単な計算ミスが多い。 3問分。15点か。あああ③国語がいつもよりできていない。 選択肢が最近とれないですね。前までは、1題1〜2問ミスで抑えてたんですが、今回はボコボコと。 記述は及第点。6…

  • 【兄】過去問の進捗

    第一志望国語 0年分 算数 8年分。大体毎回合格者平均乗るくらい〜➕7点くらい。 社会 8年分。毎回合格者平均くらい。 理科 8年分。毎回合格者平均➕3〜5点くらい。何年分やってもこれ以上伸びないのが悩み。 もう国語次第じゃない?という感じに。 10月から本格的に着手。 第二志望国語 0年分 算数 4年分。大体毎回合格者平均➕5〜20点。相性良し。 社会 3年分。合格者平均➕2〜4点。相性いまいち。少し特殊なので訓練中。 理科 2年分。合格者平均➕5〜7点。毎回本人がたまたまだと言う。難しいらしい。全体的に相性悪くない。得点率の低い学校なので毎回本人が「できなかった」と言う。 第三志望(1月関…

  • 【兄】なんとか日々を過ごしています。

    長くて短かった夏休みが終わり、 気づけばもう残り4ヶ月の受験。息子は毎日がんばっています。夏休みは算数に苦しみました。 授業点がとれなくて、それをなんとか2日で仕上げて、DCで取り返す日々。初見力が弱いのかなぁ、と悩みました。しかし、悩んでいても仕方ない。間違えたものを粛々とこなすしかない。と、わかっていたので、毎日息子が告げてくる(聞いてないのにー泣)算数の順位に凹みながらも、淡々とやることをやるのみ。 算数はブレブレで、授業点4.5.6位が多かったです。 一応得意が算数だと思っており、夏までは1.2位キープしていたので、精神的にかなりきつかったです。 とにかく諦めずにまちがえをつぶす。 心…

  • 【兄】6年7月テスト色々。

    まとめすぎ。 7月ラスト組分け、銀メダル。7月復テ、40番代。NNOP① 合格率75%の位置… 特待外れるかも。NNOP② 自宅受験。一桁順位。 全ての試験にて、 算数 イマイチ。全部イマイチ。 国語 4回中3回はまずまず。 NNOP①があまり良くなかった。 理科 ずっと良い⭕️←うちにしては 社会 NNOP②だけ記述にやられた。 算数牽引型の息子はどこへ? 解けないよりも ミスや読み落としだらけで凹みます。息子は「4科目バランス型になってきたじゃん」いやいや! 算数が落ちてるからだからな!! 全体的にはよくがんばっていると思います。 ただ、上がりもしないし下りもしないんだよなー。。 もうこの…

  • 4年7月復習テストと夏休み

    いつの話してるんだ、というくらい 前に4年7月復習テスト結果出ていました。今回は、娘的には とてもよかったです👏4科目偏差値70超え、順位も50番以内でした。 親もびっくりです。本人は「いぇーーい」と喜んでいました。夫と「しまった、4年の夏にピークを迎えてしまったね」と話しました。。こんなにいいことはもうおそらくないでしょう。 今後は4科目65超えてくれれば御の字です。 多分基本61〜65くらいなはずなので。 サピの4年の夏期講習は、7月末から。 兄は毎日毎日過酷な夏期講習を送っていますが 娘の方は3泊4日で私の実家へ1人で帰省。 じじばはと伊豆旅行なんて行ったりして のんびり過ごしていました…

  • 夏休みスタートしています!

    先週金曜日に終業式でした。兄は、3連休は 土曜 土特 日曜 算オリ決勝 月曜 NNOPで、怒涛のスケジュールでした。 三連休終わっても 授業の復習や有名中もガツガツとよく頑張っています。 が、昨日、早く寝なさいバトルを夏休み開始してすぐなのに、してしまいました。校舎長に22:30には寝てください、と言われたのを厳守したい私。 そして寝るの早いから息抜きしたいという息子のバトル。 あまりにも反抗して憎たらしいので、背中をはたいてしまった。。 でも起きてる時の息抜き長いし、譲るつもりはありません。 夏休みは睡眠、健康大事。 娘は昨日復習テストでした。 今回も完成しないまま受けた感がありましたが笑 …

ブログリーダー」を活用して、ももざくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももざくらさん
ブログタイトル
試行錯誤の子育てdiary 〜中学受験〜
フォロー
試行錯誤の子育てdiary 〜中学受験〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用