老若男女、出来ると以前からお伝えしていますが崩し技、投げ技等も、年齢性別関係なくできるようになります。普通に考えて、体格差のある大きな男性を女性が投げたり、崩したりするのは難しい印象があると思いますが豊空会空手の原理では、ちゃんと理にかなえば想像以上に軽く、それができます。師範稽古では、それを体験した方々から「わざと転んでくれてますか?」という声が出るほどでした。豊空会空手は…
父と息子とで空手を嗜んでくださっている方...良いコミュニケーションになっている御様子で...とても微笑ましく...始めたころは、息子は小さかったのですが、現在は体格で父を抜いて...「最近では、力も息子のほうが強くなってしまいました。」...と。技術的には父親が一番!力では抜かれても、技術で全てを上回るべく稽古に励みます。新しい型を覚えるのは息子が早く、父は敵わないそうです。息子の方は、大人になりつつあり、稽古への取り組みも、大人の取り組みに...技術もこれからはメキメキ伸びていくと思われます。そして父親は、父親の意地で、抜かれないようにさらに稽古に励み...いつの間にか、良いライバル関係になっていたり...父と息子で技術のことで盛り上がっていたり...新しい型を覚える過程で、息子が父に教えていたり...対人...父と子と...
今日の一般稽古...参加者が、大人ばかり、かつ上級者ばかりでした。師範...様々な意味でストッパーをはずされておりました!!稽古内容は大人用で掘り下げたもの...は当然。ときに、黒帯高弟にのみ伝授している技術のお話に突入されたり...過去の武術家のお話だったり...お話の内容は...今日参加された方々ならば大丈夫だろう...ストッパーをはずされた内容でした!!内容は...あまりおおっぴらには書けません...(笑)威力のお話から、ちょっといつもよりもたくさん、威力体感コーナー(師範の攻撃を少しだけいただく...(汗))では、本当に安全を考えられて、でも威力を感じられるように...(汗)見た目は本当にさわったぐらいに感じられますが...その威力は...衝撃です!武道空手の威力の生み方、伝え方...恐るべし!!!!で...今日は大人ばかりなので...
なにかやらなきゃ...なにかやろうかな...このままじゃいけない気がする...このまま歳をとっていくだけというのは...そのように思われている方々に、武道空手を強くオススメします。もちろん思ってない方も!さまざまな観点から武道空手の有益さを検証した上で、改めて、武道空手を強くオススメいたします!理に適う...身体を、心を、理に適ったものにしていく...それは、人の進化の方向...。人として生まれて、限られた人生の時間で何をすべきか...人のためにるような仕事を成すということもとても大切なことと思います。と、同時に自分自身を...個体として考えた自分自身をどうするか...そうです、進化です。進化の方向に少しでも進める...人の遺伝子情報に、進化の方向に進みなさいということが入っているそうです。そういう情報に違うと...やるしかないです!
現在、田部井師範が主演を務めた映画TRAVERSEの情報番組、ぷれまTV・田部井淳と蜂須賀茉衣のTRAVERSE!!が好評配信中です。現在最新の第25回はこちら(https://www.facebook.com/toyohashimypl/videos/159082722592426)パーソナリティー・田部井師範の相方を務められている、蜂須賀茉衣さん。田部井師範と接し、お話様々をうかがい、本気で空手をやりたいと、豊空会に入門されて...現在、一生懸命稽古の日々です。まずは、最初の目標、色帯を取る!です。審査会に向けて、実力をつけて...そんなプロジェクトが始動しました!武道空手を本当に楽しまれているご様子の蜂須賀さん。武道空手は...自分自身が改善されていき、進化を感じ...楽しく、そして充実...人生が開かれ...蜂須賀茉衣さん本気で空手プロジェクト
伝統...というものがあります。長~い歴史のある重たい”伝統”もあれば、比較的短めの歴史にて創られていく軽め?の”伝統”もあります...豊空会には、様々なクラス、教室があります。そして、それぞれのクラス、教室には、それぞれの色というか、特徴というか、空気感というか...が、あります。固い雰囲気のクラス、柔らかい雰囲気のクラス。熱いクラス、ちょっと静的なエネルギーが多めのクラス...けじめがあるクラス、けじめが苦手なクラス...各クラスのそれらは、そのクラスのメンバーによって創られるものです。それも、先輩にあたる上の方の帯の道場生ほど、影響力も強く...故に、上の帯の道場生ほど、厳しくされるようになっていきます。様々なクラスのそれらの集合が、各クラスの”伝統”ということになっていくわけです。そう、そのクラスの伝統...クラスの伝統
出稽古というものがあります。総本部道場以外の道場から総本部の稽古に参加します。豊空会では、総本部の師範稽古に参加することを指しているとも言えます。師範稽古は、当然ですが、豊空会の一般稽古の最高峰。一般稽古最先端の技術と情報様々を、師範直伝で伝授。深く広く...解りやすく...そして、楽しく。田部井師範は、↑コレの天才です。そして、その稽古に参加するようになった、本部直轄小鷹野教室所属の、小学生高学年、茶帯の二人がいます。二人は、武道空手の真髄に触れ、師範に触れ、確実格段のレベルアップとモチベーションアップとなっています。そして、その影響は、所属している小鷹野教室にも影響があります。本人のやる気の勢いで、クラスを引っ張る力となり、なによりも、師範の、本部の風を吹かせてくれることが、クラスにとって激しくプラス効果と...スイッチオン
道場生のみなさん...道場に来て、稽古を重ねて、日々上達されているのを感じます。伝える側としましては、それほど嬉しいことはありません。上達は...具体的な空手の技が上手になっているとか...集中力が上がっているとか...ちゃんとまっすぐ止まって立っていられる、座っていられる時間が長くなったとか...けじめがなくなり、真面目に稽古していない後輩に注意をしたり...確実に上達されています。武道空手の上達は、試合に勝てるようになるとかだけでなく、幅広くあります...人間が上達するとは、本当に様々なことがあります。道場生の上達を喜びつつ、自分自身の上達も負けないように頑張ります!成長さまざま
師範が主演に抜擢された、映画TRAVERSE-トラバース-の、情報番組、ぷれまTV『田部井淳と蜂須賀茉衣のTRAVERSE!!』の、パーソナリティー師範の相方を務められている、蜂須賀茉衣さんが、総本部道場の稽古に参加されました。番組内外で、師範から武道空手のお話を伺っている蜂須賀さん。実際に稽古を真剣に取り組む運びとなりました。毎週金曜日、総本部道場にて、稽古に参加されます。まずは、目指せ!色帯!来年、2021年の冬季昇級審査会を受審して、合格を目指します!師範と二人三脚...頑張ってください!ぷれまTVの蜂須賀茉衣さん、総本部に...
豊空会では、いわゆる筋トレは、やらないようにお話しています。重りなどを持ち上げたり、動かしたりして筋肉を鍛える...一般的な筋力トレーニングは、アウター、外側についている能動的な筋肉を鍛えます。武道空手で重要視しているものは、受動筋力...受け止める、姿勢をキープする...などの筋力です。ある形をとる...型にはまると鍛えられるように、武道空手の稽古はできています。自分の重さで自分を鍛えます。自分の重さで自分に負荷をかける、自分の重さをちゃんと支えられるようになる、自分の重さをちゃんと動かせるようにする...武道空手は、鍛錬も、道具などにたよらず、自分ひとりで完結できます。武道空手の稽古だけで完結できます。今日、みなさん、鍛錬の立ち方で、盛り上がっていました!自重で鍛える
「ブログリーダー」を活用して、hwkさんをフォローしませんか?
老若男女、出来ると以前からお伝えしていますが崩し技、投げ技等も、年齢性別関係なくできるようになります。普通に考えて、体格差のある大きな男性を女性が投げたり、崩したりするのは難しい印象があると思いますが豊空会空手の原理では、ちゃんと理にかなえば想像以上に軽く、それができます。師範稽古では、それを体験した方々から「わざと転んでくれてますか?」という声が出るほどでした。豊空会空手は…
師範稽古では、細かな技の解説と共に師範が直々に見本を見せてくださいます。具体的な技…特に受け技や崩し技はまるで消えたように避け軽く力感を感じない動きで相手を倒されます。自分たちの稽古が、師範の動きにつながっていると思い稽古を頑張っていきましょう!お手本
先日、6/15(日)に空手道選手権大会が行われました。組手が得意な人も不得意な人も、それぞれ目標を持ち、参加してくれました。師範が最後に話してくださったお話で頑張らなければいけない時に、頑張れる自分…これを皆さん、体現してくださったと思います。9月には審査会、10月には演武大会があります。先の行事として、ぜひこの二つにもご参加ください!空手道選手権大会
先日の師範稽古は、当ての稽古でした。普通、何かを殴ろうとする時力みが生じてしまいがちですが師範稽古では、理に適った方法で無駄なく最大の威力を生める技術を習う事ができます。それは、年齢も性別も関係無く習得できます。先日も、幅広い年齢層の道場生の皆さんが稽古に励んでいました。師範稽古では、そんな光景がいつも見られます。師範稽古
本来、相手を倒したり転がしたりするのは相当な力が必要です。ただそれは、力尽くでやろうと思った場合で豊空会空手は、原理を用いて無駄な力無く相手を転がす技術があります。師範のように、コロコロと軽く、相手を転がせられるようになりたいですね。原理
ある支部の道場生から…大会について、質問がありました。その子は、大会自体初めてで不安だけど、チャレンジしたいと言っていました。他のクラスでも、張り切る声、チャレンジしようと立ち上がる声…さまざまな声が上がっています。選手権大会は6月15日(日)に、ライフポートとよはしにて、開催されます。参加される皆さんは、頑張って下さい!適確打撃空手道選手権大会の申込受付中!
ゴールデンウィークのお休みが終わり稽古が再開されました。各教室…休み明けで、身体が思ったように動かない様子の方も少なくありませんでしたが「やっぱり稽古は楽しい!」「この時間に稽古が無いと…休み中は変な感じでした」「早く、身体の感覚を元に戻したい!」様々な意見がありましたが皆さん、スッキリした顔をされて帰っていかれました。豊空会二学期…様々な思いを胸に、また頑張りましょう!稽古再開!
先日、型稽古が行われました。師範がよく「型はハードディスクのように、沢山の原理の情報が入っている。」と言われますが…本当にその通りで型の中には、基本稽古、移動稽古、様々な稽古が内に含まれています。何故かと言うと…古伝の空手の稽古法は、型稽古しか無かったそうです。そして、空手を伝えるにあたって、それだけでは理解しづらい部分を細分化し基本稽古や移動稽古、その他様々な稽古法が生まれました。なので、型は覚えるべき原理の集合体であると言えます。皆さんも、型稽古でかなり苦戦してるかと思いますが…原理の集合体だからこそ、難しいのです。ですが、形を覚えるのが器だとしたら次は、中身としての原理を入れる事が出来る…それこそが、型稽古の醍醐味でどこまでも追及できる面白さだと思います。皆さんも是非そう思って、型稽古に取り組んでく...型
先日の師範稽古で、黙想についてのお話がありました。稽古中に何度かある黙想…何気なく、特に深く考えずに行なってしまいがちです…その日の稽古は、黙想に意識を向けました。豊空会は、動くだけではなく、黙想や不動立ちのように、止まっている瞬間にも重きを置いています。少年・少女部の皆さんは、じっとしてけじめや我慢を覚える稽古に…一般のみなさんは、日常で様々な感情に支配された心を一度落ち着けて、整理したり、切り替えたりする時間に…黙想、具体の稽古…静と動…どちらも全身で感じる事ができる…武道空手の醍醐味です!黙想
先日の師範稽古は、局面護身でした。突きや蹴りの攻防を想定した内容だけでなく、護身として実際に掴まれたり、襲われたりした場合の対処法も豊富にあるのが、武道空手の良いところの一つ!護身という観点で考えた時、相手は何をしてくるか分かりません。殴る蹴るということだけではなく、組み付いてきたり、掴んできたり、時には、凶器を持っていることもあります。今回の師範稽古の局面護身の課題は、胸ぐらを掴まれた、手首を掴まれた、肩を掴まれた、その時に、どうやって相手を崩すか、相手の手から逃れるか…力だけでは、崩したり、逃れたりすることはできません。豊空会空手には、そうした護身に通じる技術も沢山あります。幅広く、武道空手を楽しで頂き、技を身につけ、いざ!という時に、ぜひ、役立ててください。局面護身
師範ご自身の稽古は…一般道場生の稽古が終わりその後、黒帯の指導員の稽古が終わり…全ての稽古を指導されてから、やっとご自身の稽古に入られます。もちろん、道場生の稽古も、指導員の稽古も指導してくださるのは師範です。全ての稽古を全力でつけてくださってから、そこから黙々と、師範ご自身の稽古時間。豊空会の道場は、いつだってものすごい熱量です!師範の稽古
武道空手で得たこと…突き、蹴り、護身的な技など具体的なことはもちろんありますが、それだけではなく、稽古を通じて、内面的な変化、成長をしていけることも武道空手で得られることです。皆さんから伺う「変化」として…「いままでなら、諦めていたところで、挫けなくなった」「自分の弱い心に目を向けられるようになった」など、さまざまなお話をいただきます。武道空手を通じて前向きに、変化されていく…そのお話は、指導員にとって、本当に嬉しいものです。改めて、もし日常で武道空手の効果がありましたらぜひ指導員にお話ください!武道空手の効果
1月6日(月)稽古始め・鏡開きが行われました。まず最初に、師範が言われたのが…人の話を聞く姿勢について。子供たちの集中力がなくなってきている現代前に立ち、子供たちを見渡したところ前をしっかり見れない子がちらほら…師範から、丁寧に、そして時には厳しくコミュニケーションの正しい取り方、失礼のない取り方を説明し終えられた時には子供たちの表情も変わっていました!稽古始めとしては、とても気合の入る良い内容だったと思いました鏡開き
皆さま、お正月のお休みは如何お過ごしでしたか?本日1/6は、稽古始めです!稽古納めは、クリスマス会もある為、正拳中段突き100本で締めましたが稽古始めは、一年の稽古の始まりに相応しく師範直伝の稽古を、しっかりと受けることができます!過去の感想にも…「休み明けで鈍ってしまった身体に、改めて原理をわかりやすく教えていただき…最初は本当に重く感じた身体も、師範の稽古のおかげで早く感覚を取り戻すことができました!」という方も多々いらっしゃいました!休み明け…是非師範稽古で、新年の始まりを迎えてください!本日は稽古始め!
12月25日(水)本部道場にて、稽古納めとクリスマス会が行われました。毎年恒例の、正拳突き100本締めで締め括られた稽古納め…様々な思いを込めて…師範の気合いを中心に、全員で元気に、締め括りました!そしてその後のクリスマス会…子供も大人も、道場生全員で支部の壁も超え、楽しみました!クリスマス会後の帰り際…師範への挨拶と共に、今年のことそしてこれからの事へと話を弾ませる道場生たち…一年の締めくくり…皆さんは何を感じましたか?その想いを胸に、新しい年に向けてのやる気を、更に燃やしていきましょう!稽古納め&クリスマス会
一般稽古の中で取り入れられている原理仮想組手…豊空会独自の稽古方法の一つです。身体の重さ、身体全体の出力、体幹部・手・足の意識、重積操…などなどまずは、対人ではなく、ひとり稽古で、繊細に自分自身に意識を向け、普段習っていることを丁寧に重ねていき、それをベースに、習った技を組み立てて、動けるようにしていきます。審査などの自由組手の際、思った通りにに動くことができず、習ったことがほとんどできないまま、自由組手が終わってしまった…ということも。相手がいれば、さらに、思うように動くことができなくなります。まずは、原理仮想組手で上手に動けるように稽古をしましょう。そして、いつか!師範の様に縦横無尽自由自在に動けるように!日々の稽古を頑張りましょう!豊空会の稽古
11月4日(月)に、豊橋駅南口駅前広場にて…田部井師範のご友人である、ウクレレプレイヤー・須怜太さんが主催されているイベント「ZUTTO」が開催されました!今回も、ゲストとして招かれた豊空会…黒帯だけでなく、色帯の道場生も参加して、本部での事前練習から力を入れ、仕上げてきました。以前、豊空会主催で行われていた、カラテsuperライヴのように…空手の技を魅せる為、繊細に、細かいところまで稽古しました。本番では、出演した道場生は皆、見事それを体現してくれたと思います。そしてその後には、師範主演の映画「TRAVERSE」のトークショーが行われました。そこでなんと、TRAVERSEについての重大発表が…映画「TRAVERSE」ドキュメンタリー製作決定!映画「TRAVERSE」続編ショートフィルム映画製作決定!!今...イベント「ZUTTO」武道空手ライブ!
10月20日(日)に、第28回練成演武大会が開催されました。毎年恒例の演武大会…型、局面護身、試し割りと、いつもの稽古で習ったものを駆使して、武道に即した内容をそれぞれが組み立てて競います。中でも、局面護身は、実際に襲われたシチュエーションを想定して人それぞれにとても個性が出る内容になっていました。とても見応えのある大会であるとともに、出場された演武者の皆さんは、本番の緊張に立ち向かい、身心ともに成長されたのではないかと思います。その表情は、全員とても凛々しく、輝いていました!皆さん、お疲れ様でした!練成演武大会開催!
2024年9月28日(土)、29日(日)に秋季昇級審査会が開催されました。1日目は、白帯、オレンジ帯、青帯対象…2日目は、黄帯、緑帯が対象の、二日間に渡る審査会…今回は、開催される時期、そして会場も今までとは違う場所で行われいつもとは少し違う緊張感が漂いました。豊空会の審査会の醍醐味は…普段の稽古の成果を審査するだけでなく所々で師範の技の解説を聞く事ができるワークショップも含まれており、理解を深め、新たな発見や学びができる事です!審査後の各道場でも、ここがわかりやすかった!という声や、この技、師範がこうやって教えてくれたやつだ!など…審査後も盛り上がっていました。教わった事、理解が深まった部分…日々の稽古に繋げて、また頑張っていきましょう!秋季昇級審査会
2024年3月17日(日)冬季昇級審査会が開催されました。冬の審査会は7級(青帯)までの道場生が受審対象です。年明けから、審査が近い!という緊張感を持ちながらの稽古となっていました。昇級を!、新しい帯を!目指して、審査に臨む道場生のみなさん。審査は、とても緊張する場面。そんな、いざという時に能力を発揮できるのも、武道空手で培う能力のひとつ。いざという時に能力を発揮できるそして、能力を発揮して、成果、結果を出せる!いざという時に期待に応えられる...他人の期待、自分の期待に応えられる。そういう人間を目指します!!そして...現在、審査の結果が発表されています。いかがだったでしょうか!?合格された方、おめでとうございます!そして、また次を目指してください!!空手道豊空会公式サイト冬季昇級審査会
2024年3月17日(日)冬季昇級審査会が開催されました。冬の審査会は7級(青帯)までの道場生が受審対象です。年明けから、審査が近い!という緊張感を持ちながらの稽古となっていました。昇級を!、新しい帯を!目指して、審査に臨む道場生のみなさん。審査は、とても緊張する場面。そんな、いざという時に能力を発揮できるのも、武道空手で培う能力のひとつ。いざという時に能力を発揮できるそして、能力を発揮して、成果、結果を出せる!いざという時に期待に応えられる...他人の期待、自分の期待に応えられる。そういう人間を目指します!!そして...現在、審査の結果が発表されています。いかがだったでしょうか!?合格された方、おめでとうございます!そして、また次を目指してください!!空手道豊空会公式サイト冬季昇級審査会