こんにちは、ヒデと申します。 13台目のマイカーがプリウス50になりました。 ハイブリッド車は初めてなので、気づいたことを書いていきます。
こんにちは、ヒデです。 トヨタ自動車会長の豊田会長が、二酸化炭素の排出削減のため2030年電動車化の 政府の方針を批判しました。 その理由はEV(電気自動車)が普及すると、大量の電力が必要となり、現在の発電量では 不足します。 その結果として、発電所を20~30%増やさなくてはなりません。 その発電所が二酸化炭素を排出すれば、EVが二酸化炭素を排出しなくても全体的な二酸化炭素の排出削減には …
こんにちは、ヒデです。 今回の関越自動車道の大雪による立ち往生は解消にほぼ2日かかりました。 トイレ、食事等が大きな問題でしたが、燃料の問題もとても大きかったですね。 丸2日も高速道路上で立ち往生してしまうと、ガス欠が大きな問題となります。 極寒の中、エンジンを切るわけにもいかず、しかし燃料が無くなったらどうしようかと 不安は増すばかりです。 ガソリンの場合は緊急の給油車とかで対応可…
こんにちは、ヒデです。 今週は、2030年に向けて、新車は全て電動車にするという記事が 新聞の一面に載っています。 いよいよ、二酸化炭素の排出削減に向けて本格的に動き出しています。 次世代基幹技術として開発される全個体電池がリチウムイオン電池の代替えとして期待されています。 全個体電池は発火などのリスクを低減して、充電時間は現行EVの3分の1の10分程度ですみます。 全個体電池が開発…
こんにちは、ヒデです。 先日2030年代には、新車は全て電動車にするとの発表がされました。 その場合に気になるのは、EV充電スタンドの数ですが、現在 18、000カ所あり、ガソリンスタンドの60%の数になるそうです。 しかし、EV充電スタンドの中には、1基か2基しかない。 ガソリンスタンド平均的に4基あるので実質は30%以下の普及率ではないでしょうか? 充電が空っ欠になった場合 充…
こんにちは、ヒデです。 経済産業省は2030年代半ばまで、国内のガソリン車の新車販売をなくす目標を設ける方向で調整にはいり、12月中に発表するそうです。 セルモーターが回ってエンジンが始動する音は新車に関してはあと15年でなくなるということです。 2030…
「ブログリーダー」を活用して、ヒデさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。