chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すずねこのblog https://suzuneko6.com/

アレルギーじゃないけど乳、小麦が食べれなくなった栄養士のゆるい日常ブログ グルテンフリーや米粉を使ったレシピや、趣味のイラスト・ハンドメイドなどについてもきままにかいております

すずねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/02

arrow_drop_down
  • 卵・乳・小麦なしのお菓子まとめ(野菜編)

    アレルギー対応やグルテンフリーでも食べれるお菓子のまとめです多くなるので今回は野菜を用いたお菓子の紹介にします野菜をもちいたお菓子ポテトチップスなどは塩味だとだいたい食べれる可能性が高いですジャガイモだけでなくさつまいもやレンコンなどのやさ

  • グルテンフリーの鍋の素

    鍋がおいしくなる季節になりました。あったかい鍋ものはいまや多くの種類の味のものが販売されています。今回はグルテンフリーのものをまとめてみました。ミツカンキムチ鍋つゆゴマ豆乳鍋つゆ濃厚鶏白湯鍋つゆ地鶏塩ちゃんこ鍋つゆこなべっちシリーズも同様(

  • おでんの具おすすめ

    冬になると食べたくなる人も多いはずコンビニでも食べることができあたたまる料理のおでん(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.

  • アレルギー対応(栄養士体験記13)

    乳幼児期にアレルギーがある子もいます年齢ととともに軽くなったり食べれるようになる子もおおいですがすべての子がそうなるとは限りません保育園では0歳児から6歳児まで幅広く未満児さんには意外と多くいました学童保育もやっていたので小学生のおやつもつ

  • 冬にぴったりな豆乳レシピ

    牛乳の代わりに豆乳をつかったレシピを紹介します牛乳と豆乳の違い大きな違いは乳製品である牛乳はカルシウムが豊富で大豆製品の豆乳は鉄が多いです。若干たんぱく質が多くカロリーは低い代替食品としてよく使われますが栄養価としては違いが大きいのでほかの

  • 揚げせんべい食べ比べ

    揚げせんべい普通のおせんべいとちがい名前の通り揚げてつくっているおせんべいざくざくとした食感が特徴のせんべい天乃屋 歌舞伎揚げ1枚 61キロカロリー揚げせんべいといったらこれが思い浮かぶ人もおおいはず昔はかなりかたい感じもありましたが今のは

  • 今流行りのオートミールについて

    オートミールについて最近メディアにもとりあげられるようになり注目があるオートミールオートミールとはオーツ麦を粥状に調理したもののことをいいます粥状に調理しているのでたくさんの量をとることが難しく、腹持ちもいいので満腹感は得やすく栄養価も高い

  • あったかインナー比べ

    冬になるとあったかインナーを着用する人も多いと思いますいまはや冬の定番と言ってもいいくらいにいろんな企業から販売されています寒がりなので近年のインナーの開発はありがたい限りです自分が着用したことのある商品を紹介してみたいと思います寒がりなの

  • 保育園での離乳食(栄養士体験記12)

    離乳食保育園なので1歳未満の子も預かりますミルクは保育士さんが作って飲ませてくれますが離乳食を保育園で始める子もいますはじめて食べるものはお家で慣れてきてからなので卵は基本使用せずごはんと野菜中心に始めますアレルギーの疑い(兄弟やご家族がア

  • アレルギーに配慮した冷凍食品(味の素)

    醤油をつかった商品はどうしても小麦を使用していることがほぼ!昨今のグルテンフリーの商品も見られるようになったので企業のほうでも開発をしてくれたりして商品が出るようになってきました味の素では小麦だけでなく卵や乳にも配慮した商品がいくつかあるの

  • 簡単スープの具材

    みそ汁と同様スープも具材組み合わせでいくつものパターンができますどれも切って煮込むだけでできるので簡単です味付けコンソメ、鶏ガラ、トマト、コーンクリーム、和風だし、ミルク、豆乳味付けだけでも豊富なのでバリエーションが増えますね野菜レタス、水

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずねこさん
ブログタイトル
すずねこのblog
フォロー
すずねこのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用