chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 生きる意味と対峙する。

    私って何のために生きているんだ? と考えてしまった。 きっと、これだっていう答えなんて 自分で導き出せないくせに、 そういう問いは思いついてしまう。 今の私の現状を1つずつ考えてみた。 まず、仕事。 今の仕事はまあ可もなく不可もない。 ただ、専門性もないし、 これからもこの仕事をやりたいかと聞かれると、 答えはNO。 働きやすい環境ではあるが、 もう少し成長はしたい。 転職活動をしているが、 全く決まらず、自分自身に絶望している。 恋愛。 好きな人はいるっちゃいるが、 成就するなんて夢のまた夢のこと。 無理やり人を好きになるってことは 正直、もうしたくない。 するくらいならば一人でいい。 将来…

  • 開いては閉じ、開いては閉じ。

    最近の私は休日にやることがなく、 起きてからはパソコンを触ったり、 スマホを触ったりしかすることがない。 よく、YouTubeやTwitterを見るのだが、 私が興味がある動画や投稿の他にも、 様々な動画や投稿があり、 つい、見てしまうことが多々ある。 どうでもいい地元の情報だったり、 海外のプチドッキリの短い動画を、 ただぼーっと見続けてしまうのだ。 そう、全く生産性のない時間を送っている。 変に時間を持て余してしまっているので、 感情もないままに、ただ画面とにらめっこしている。 しなければいけないこともあると思うし、 きっとするべきこともたくさんあると思う。 けれども、意欲が湧いてこなくて…

  • 目覚めは良いけど、寝起きは悪い。

    私、目覚めるのめちゃくちゃ早いんです。 目覚ましも鳴り出してから、3秒以内で止めます。 バチって目が覚めるんですよね。 眠りが浅いのかもしれないけど、 目覚めが良いおかげで、 寝坊もしたことないし、遅刻と言う遅刻も したことがありません。 でも、目覚めはするんですけど、 頭が全く起きてないんですよね。 ぼーっとしてしまうんです。 仕事がある日は大体朝のルーティンは決まっているので、 頭が完璧に起きなくても、これして、あれしてって出来るんです。 んで、簡単に出勤は出来るんですけど、 休日の時が厄介で、 休日は予定がない日は目覚ましをかけずに、 寝るんですけど、 自然に起きた時でも、体が起き上がら…

  • 私の血は嫌いなのかい?

    最近、蚊に刺されない。 良いことだとは思ってるけど、 なんだか、寂しい気もする。 せっかく、東南アジアに住んでるのに、 その生活を味わえてないような気がして、 変に損をしているような気もする。 去年なんか、1時間弱でも外に出てると、 足とか蚊に刺されて、痒い痒いってなっていたが、 気付いたら、もう3か月近く(もっとかもしれない) 蚊に刺されていないことに気付いた。 私はО型ではないので、 そこまで蚊に刺されないはずだが、 ここまで、蚊に刺されないのは違和感しかない。 でも、考えられる要因としては、 コロナ禍で外出する時間が減って、 屋外にいる時間もそれに応じて減ったから、 蚊に出くわす時間が減…

  • 鼻の穴を洗おう。

    私は家の中と外で、 メリハリをつけたいタイプです。 仕事中はきびきびと働くオンで、 家にいるときはだらだらと動くオフ、 こんな感じで切り替えています。 そんな切り替えをするときに、 私はあることをしています。 それが、鼻の穴を洗うこと。 以前、夜の業界で働く方のブログを拝読した時に、 おじさんの匂いが取れない時は鼻の穴を洗うと、 全くしなくなるということを知り、 実際にやってみたところ、 確かに、ガラッと匂いの仕方が変わるんですよね。 嗅覚と言うのは、 人間の五感の中だと、 あまり注目はされないですが、 大分重要だと感じています。 リラックスをするためにアロマを炊いたり、 焦げ臭いにおいで危険…

  • 夜行○○にエモさは異常。

    皆さんは、 夜行バスや、夜行列車を利用したことはありますか? 私は、しょっちゅう利用してきました。 両親の実家に帰省するときや、 東京から関西の方に行くときに 夜行バスを使ったり、 ムーンライトながらに乗ったり、 寝ている間に目的地に着くのが良いんですよね。 まあ、寝れないこともあるんですけど、 それもまた、旅行の醍醐味ってことで、 許せてしまうんですよね。 眠れない時って いつも、外をぼーっと眺めるのが好きで、 様々な思いがぐるぐると自分の頭をめぐって、 物思いに耽るんです。 高速道路なんかは特に、 市街地より若干離れたところを通るので、 夜景を見ることが出来るんですよね。 光の一つ一つに、…

  • 搾取のドミノ。

    資本主義社会では、 搾取する側とされる側のどちらかに、 人間は分類されるだろう。 分類はされるが、 搾取される側の人間も、 時に、搾取する側になっているだろう。 人間、どうしても、 私は搾取されている、 私ばかりが損していると思ってしまう。 私もそうだ。 どうしても、社会に対して理不尽さを感じてしまい、 搾取されている事実にしか目がいかない。 でも、割合で言うと、 搾取をされている方が多い気がする。 何をするにもお金はかかるし、 社会的な地位もなければ、名誉もない。 搾取される割合の方が多い人たちは、 少しでも多く、搾取しようと、 自分より弱い人に狙いを定めて、 搾取しようとする。 オンライン…

  • 夏に静電気。

    バチっ。 水道の蛇口を触ったときに、 静電気が起きた。 静電気って湿度が低い時、 乾燥しているときに起こるもんだと思ってた。 タイは今、雨季真っ只中で、 建物の中もムシムシしてくるのに、 そんな環境の中で静電気が起きた。 日本にいるときは、 静電気って秋ごろから冬に起こるイメージがあって、 例えば、もこもこのフリースを着てた時、 階段の手すりに触れた拍子に静電気が起きる。 それが相場だと思っていたので、 今回は不思議でしょうがない。 タイに住み始めて、2年経つが、 去年、一昨年は雨季に静電気なんて起きなかったのに、 まさか、体質変わった? 帯電しやすい体質になっちゃった? いや、帯電しやすい体…

  • たらればニラレバ。

    この間、 レバニラ炒めの弁当を食べた。 ありがたいことに今働いている会社は、 週1で日本食のお弁当を注文し食べることができる。 最近、 鼻血も良く出るし、なんかめまいするし、 もしかしたら鉄分足りてないのも、 一つの原因なのかなと思って、 レバニラ炒め弁当を頼んだ。 日本にいる時なんか好き好んで食べなかったのに、 レバーは食べれはするけど、 自分からは食べないくらいの食べ物で、 たまに、母親がレバニラ炒めを作ってくれたくらいだ。 友人と中華料理屋に行った時も、 レバーが苦手な人もいて、頼んだことは一度もない。 そんなレバニラ炒めと距離がある私が、 久しぶりにレバニラ炒めを食べたのだ。 少し、ワ…

  • キラキラ輝く世界線があったのかな。

    私は目立つことが嫌いです。 注目を浴びたくなくて、 人前では発言も極力したくないし、 とにかく静かでいたいんです。 こうなったのは高校に入ったときくらいからで、 それまでは、どちらかというと、 人前に立つのは嫌ではないし、 むしろ、選んでもらった嬉しさや、 優越感の方が強かったんです。 でも、 人前に立つということは、 緊張だったり、責任だったり、 そういう何かしら重いものを背負わないといけなくて、 私は徐々にそういうのが耐えられなくなってしまって、 気付いたら、端に端にというふうになってしまいました。 思春期だったって言うのも一つありますね。 どうしても、人前に立つのが多くなると、 周りから…

  • ハムの食べ方。

    ハムときゅうりにハマってるブログから、 約2か月ちょっと経った今も、 定期的にハムを食べている私。 bokumobzo.hatenablog.com そのブログはこちらに。 なぜ、ここまでハムを食べるのか、 理由は簡単。安いから。 仕事終わり、近くのスーパーに行くと、 大体値下げのシールが貼られているので、 つい買ってしまう。 日本のハムと比べたら、 味はあまりおいしくないかもしれないが、 それでも立派なハムなのである。 ハムだけを食べる時、 私にはお決まりの食べ方がある。 これから、その食べ方について紹介していこうと思う。 まず1つ目。 真ん中先食べ。 私が一番やっている食べ方ですね。 ハム…

  • 晴れときどき顎ひん曲がり。

    たまーに。 気付いたら顎が痛い時がある。 ほんとたまに。 顎といっても、先っぽではなく、 根元の方だ。そう耳に近い方。 あくびを噛み殺す時に、 顎にグッと力が入るのだが、 その時にあれ?ちょっと痛いなと 感じるのだ。 え? 噛み合わせは特に異常無いはずなのに、 顎に違和感をたまらなく感じてしまう。 あ、痛むのかと思って、 あまり力入れないでおこうと放っておくと、 知らない間に治っている。 自分でも気が付かないうちに。 なぜだろうか。 私でも原因がわからない。 あくびをする時に大きく口を開けすぎるのかもしれない。 もしくは、寝相が悪すぎて下顎が歪んでしまうのかもしれない。 しかも、たまにってのが…

  • 探す声にわくわくしながら。

    子供の頃、 唐突にかくれんぼにハマったことがあった。 小学校低学年くらいだっただろうか。 狂ったようにやっていた。 私が小学生の頃は、 夕方にミリオン家族という番組がやっていて、 その内容が様々な道具や知恵を駆使して、 家の中でかくれんぼをするという内容で、 もし、鬼に見つからなかったら100万円もらえる という夢のような企画だった。 どの家族も様々な隠れ方をしていて、 子供だった私のワクワクを掻き立てるような、 素晴らしい番組だったことを今でも覚えている。 そんな番組に触発された私は、 家族を相手にかくれんぼを仕掛けるようになった。 押し入れの奥や、 クローゼットのダンスの裏とか、 色々なと…

  • あくび止まらない食後。

    決して、めちゃくちゃ眠たいわけではない。 けれども、お昼ご飯の後って、 あくびが止まらなくなってしまうのは 何故だろうか。 もしかしたら、 私が勘違いしているだけで、 めちゃくちゃ眠いのかもしれない。 人にとってはものすごく眠いっていう可能性もある。 しかも、 睡眠不足の日にあくびが出るならまだしも、 沢山寝たな~という日でも、 構わずあくびが出てしまう。 なので、勤務態度的には、 私は悪く映ってしまうのかもしれない。 あくびしながら働いてるのって、 傍から見るとおっと?ってなりますしね。 でも、仕事に対してやる気が無い訳ではないし、 むしろ、めちゃくちゃやる気はあるし、 集中はしているんです…

  • 点と線でつながってしまうの?

    ここ最近の体の不調は、 自律神経が乱れているから 起きているものなのかもしれない。 と、ふと思った。 体の不調に関するブログは、 これまでもいくつか書いてきた。bokumobzo.hatenablog.combokumobzo.hatenablog.combokumobzo.hatenablog.combokumobzo.hatenablog.combokumobzo.hatenablog.com 鼻血や耳鳴り、関節痛など、 それ以外にも熱はないのに、 体がなんだが火照ってきたり、 過食気味になったり、急に食欲がなくなったり、 その時は、熱があるかなあとか、 今日は食欲ある日だ、無い日だって思…

  • 寝癖の癖。

    朝起きると大体寝癖がついている。 しかも結構派手に、 いったいどういう寝方をすればつくの? っていうレベルの寝癖もたまにある。 寝癖と言えば、 後ろの髪がぴょんとはねていたり、 髪が折れてしまっていたり、 一部分だけが変になってしまう感じだが、 私の寝癖の場合は、 根元からまるごと変わってしまっている。 例えば、 前髪全上がりとか、 右半分ぐちゃぐちゃとか、 それはもうとにかくひどい。 恐らく、原因は2つあって、 私がうつぶせで寝ているのが、 一つの原因なのかもしれない、 もう一つが枕に顔をうずめていること、 これで、癖のある寝癖がついてしまうのだ。 寝るときは仰向けで寝ているのに、 起きると…

  • 筋金入りの社会不適合者。

    皆さんはMBTI診断というのを、 知っていますか? 簡単に言うと性格診断です。 質問に対して、 深く考えずに、直感的に答えるだけで、 自分がどういう人間なのか、 どういうことに強みがあって弱みがあるのか、 分かるテストになっています。 16通りの診断結果があって、 個人的には今までやった性格診断テストでは、 一番当たってるんじゃないかと思います。 リンクを貼り付けたいのですが、 許可がどうとかよくわからないので、 「MBTI診断」と検索して一番上のページで、 実施すればよいと思います。 ちなみに、私の診断結果は、 「INFP‐T」というタイプでした。 仲介者と呼ばれるタイプです。 ざっくりいう…

  • 夢の中でうどんを食べよう。

    最近うどんを食べてないな。 とご飯を食べながら思った。 いや、ご飯食べながら、 他の食べ物のこと考えるってなかなかだな。 我ながら思う。 うどんは割と好きな方。 蕎麦よりうどん派。 うどん≧ラーメンって感じだ。 学生時代はよく丸亀製麵にお世話になった。 ネギと天かすをこんもり載せて食べてた。 お財布にも優しいしね。 はなまるうどんも好きだなあ。 ゲソ天が高確率でおいてあるから、嬉しい。 あと、揚げ玉なのもポイント高い。 とまあ、話がそれたが、 とにかく、うどんをしばらく食べていない。 一応近くのスーパーにうどんは売っているが、 私が食べたいうどんは、上で書いたような、 お店で食べるうどんだ。 …

  • 寝たい起きたいのジレンマ。

    起きたときの感情として、 まず一番に湧き出すのが、 まだ寝たいという感情だ。 もちろん平日であれば、 仕事があるので、いくら寝たいと思っていても、 体を起こして、仕事へ向かう。 しかし、休日の場合はそうではない。 一度目が覚めてしまったら、 そう簡単に再び寝ることも出来ないので、 とりあえず、携帯を触る。 ああ、お腹すいてきたかもな~って感じたら、 適当に朝ご飯を食べる、 問題はここからだ。 やることもないので、 ベッドの上でぼーっとすると、 眠気がしてくる。 ご飯は食べた、 しかし、それはすべて寝たいという感情の下で、 満たされたものなので、 それが満たされると、自ずと寝たくなってくる。 で…

  • 卵かき混ぜ職人。

    小学生の頃、 よく親の料理の手伝いをしていた。 エプロンをつけて、材料を切ったり、 炒めたり、いろんなことをした。 その中でも私が好きだったのが、 卵をかき混ぜるということだった。 卵を割る感触や、かき混ぜる時の、 タプタプとした感触や音が好きだった。 最初は白身と黄身が分かれているのに、 かき混ぜることによって、 黄色だけになるのもやっていて楽しかったのを覚えている。 白身だけの部分をどれだけ減らせるか、 に勝手にチャレンジをしていた。 でも、全部が全部、 かき混ぜるだけかき混ぜた方が良いのではなく、 オムライスなどはあんまりかき混ぜない方が美味しい。 まあそんなことは常識か。 私の卵かき混…

  • リラックスなんて出来やしない。

    心の底から休めたことなど一度もない。 後先何も考えずに、ボーッとすることも 出来たことなんかないし、 常に問題を抱えて生きてきた。 考えても意味のないこと。 だから、考えても無駄なんだと 言える人を心の底から羨んでいる。 私には到底出来ないことだ。 30年、40年後のことを無駄に考えては、 焦ったり、悲しんだりしてしまう。 体は休める事が出来ても、 気はずっと張りっぱなしなので、 体の状態と頭の中の状態が、 マッチしていないことが多々ある。 身体は休めているのに、 頭の中は考えで一杯だし、 休もうとすらしてくれない。 休もうと思っても、 「いや、どうせ休んだところで…。」 という、ひねくれた私…

  • ジリリミミナリ。

    ここ数年。 たまに、耳鳴りが起きる。 しかも、左耳だけ。 原因は分からない。 どんな時に起こるかもわからないし、 急に起こるので、私自身も、 そのメカニズムすら分かっていない。 キーンと耳鳴りがしてから、 数十秒間は音が聞こえにくくなる。 ただ、耳鳴りが始まる前兆だけは分かる。 急に左耳のあたりがぞわぞわしてくると、 静かになってから、キーンと鳴りだす。 こんな感じだ。 よく、芸能人が患う、 突発性難聴と言うものでは無いと考えている。 何故なら、 私の耳鳴りは数十秒間だけで済むし、 耳鳴りが終わって、少し経てば、 元の聴力に戻るからだ。 ただ、先日の鼻血の一件もそうだが、 直接的な原因が不明な…

  • 寝相の悪さと寝床面積。

    割と比例してると思います。 寝るときに、自由に動けるスペースが あればあるほど、 人間は寝相が悪くなると、 私の体験談を交えてお話しします。 今、私が使っているベッドは、 クイーンサイズのベッドです。 タイでは、家具付きの部屋が当たり前になっていて、 初めて、内見したときは驚きました。 今まで使っていたベットの倍以上の大きさのベッドで、 2人は余裕で寝れる大きさです。 そんなベッドを一人で使えるなんて夢のようだと思いました。 日本にいる時に私の寝相は、 そこまで悪くありませんでした。 ベッドから落ちるってこともありませんでしたし、 でも、今の私は、 クイーンサイズのベッドに合わせて、 寝相が悪…

  • 抜き足差し足勇み足。

    勇み足。 相撲の用語の一つ。 相手を寄り切る前に、自分の足が 土俵の外に先に出てしまい、負けになること。 転じて、やりすぎて失敗することも意味する。 勇み足という言葉を初めて知ったのは、 小学校2年生の時。 近所のわんぱく相撲の大会でだ。 近隣の学校、何校かが集まって、 学校対抗で相撲大会を行うのだが、 その時に、私の学校の子がこの勇み足で、 負けてしまったのだ。 ほう、そんなことがあるのかと、 子供ながらに少しの理不尽さと、 しょうがないという感情を抱いた。 私の対人関係もどちらかというと、 勇み足気味だ。 相手のパーソナルスペースに踏み込みすぎたり、 かまってほしいがために、連絡を取りすぎ…

  • 当事者は蚊帳の外。

    最近、LGBTの法案がどうのこうのという ニュースを目にする機会が多い。 LGBTの理解を促進させるという法案だが、 いまいちその中身がわからない。 そもそも、LGBTという呼称が、 私はあまり好きではない。 一緒くたにしとけばよい みたいな感じがして嫌だ。 LGBTという括りでは、 表せられない多様性が、 今この時代には存在している。 だからこそ、LGBTという括り方には、 つい懐疑的になってしまう。 私は、そもそも日本で同性婚が出来るようになったり、 異性愛以外の形が認められるようなことは、 自分が生きている間は起きないと思っている。 たとえ、友人が受け入れてくれても、 私に対する見方は変…

  • 感情交差点。

    私の家の近くには、 環状交差点がある。 日本にはあまりなく、 私もこの国に来て初めて、 環状交差点と言うものを目にした。 環状交差点は信号待ちで発生する 渋滞を減らすために作られた交差点で、 信号がなく、侵入して、 各々曲がりたいところになったら、 ウインカーを出して抜けていくという感じだ。 朝夕のラッシュ時になると、 多数の車がぐるぐると円を描いて、 走っている姿を見るのが、 私の通勤時の決まりなのだ。 まるで、自分の心の中みたいだ。 ぐるぐると、様々な感情になって、 ああでもない、こうでもないと、 ぐるぐる回っている。 色んな方向に出てみるが、 また違うとUターンをして、 戻ってきてはぐる…

  • 必要らしいネットリテラシー。

    ネット上って情報が沢山ありますよね。 もうそれはうじゃうじゃと漂っていて、 知りたい情報もあれば、知りたくない情報もあるし、 本当の情報もあれば、嘘の情報もある。 便利だけど、不親切な世の中ですよね。 昨今、必要になってくるのが、 ネットリテラシーですよね。 簡単に言うと、 ネットをの情報をうまく扱えるかどうか、 受け取ったり、発信したりを 適切に行えるかどうかのことです。 この間、 某皇室関係のニュースをSNS上で目にしたんですね。 そのニュースの内容が、 「○○さんがにNY市警に拘束!?」 という、もう訳の分からないもので、 そのニュースを調べてみると、 大体の人はどうせデマだろうなんて …

  • 夢から覚める方法。

    最近、良く夢を見る。 しかも、現実的な夢だ。 学生時代の夢とか、 社会人になってからの夢とか、 人物もこちゃまぜと言うわけでなく、 しっかり、中学だったら当時のクラスメイトが、 出てくる、そんな感じの夢だ。 私が見る夢を見る時間帯も決まっている。 大体、朝方で、目覚ましをかけていようがいまいが、 7時から8時くらいの間で見ることが多い。 その夢は体感1分くらいで終わってしまう。 しかも、目が覚める時のシチュエーションが、 ほぼ一緒なのだ。 それは、夢の中の私が何かの選択を迫られた時だ。 ちなみに、今日も夢を見たのだが、 その夢が給食を選ぶ夢で、 給食のおかずを唐揚げにするか、ハンバーグにするか…

  • 寝れればオールオッケー。

    どんなに辛くても、しんどくても、 寝ることが出来てしまえば、 私はそれでいいのかもしれない。 睡眠欲、食欲、性欲の中だと、 食欲が私の中では一番大事だと思っていた。 しかし、睡眠欲が満たされれば良いみたいだ。 どんなに次の日朝が早い日でも、 睡眠時間を確保できれば、 私にとっては問題ない。 でも、睡眠時間が確保できればの話だ。 私は、寝つきが非常に悪い。 私より寝つきが悪い人を見たことがない。 小さい頃はどこでも寝れる人だったし、 夜になれば簡単に寝れていたのに、 いつからか、寝れなくなってしまった。 今は睡眠導入剤を使って何とか寝ている。 飲んだ時と飲まなかったときの差は、 もう全然違う。 …

  • 言霊なんて存在しない。

    言ったことが本当に起こる。 言葉に宿る不思議な力。 それを言霊と言いますよね。 私は、言霊を信じていません。 なぜなら、私は今まで口に出しても、 その通りにはなってこなかったし、 恩恵を受けられなかったから。 少なくとも、私には言霊がつかないそうです。 そもそも、言霊って幽霊なのか、ものなのか、 行為そのものなのか、なんなのか、 扱いがよくわからないんですけどね。 こうなりたい、ああなりたい。 願望を口に出していっても、 思う通りには行かないし、 目標を掲げて、 毎日呟いたとしても、 その目標を達成することが出来なかった。 言霊なんて結局は、 人間が言葉を発することで、 どれだけ目標や願望を意…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もぶ三さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もぶ三さん
ブログタイトル
駅綴ブログ(20代男)。
フォロー
駅綴ブログ(20代男)。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用