chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
年収1000万円パパの幸せになる子育て術 https://kk-holdings.jp/

100冊以上読んできた育児書と有料のセミナーで学んだことを家庭で日々実践した時間的・精神的・肉体的・経済的自由を得て家族みんなが幸せになる子育て術お伝えします。

鉢パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/29

arrow_drop_down
  • 子どもが最近やめたもの

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが最近やめたもの〜マックに行きたいと全く言わなくなりました。またチェーン店の唐揚げ屋さんにも行きたいと言わなくなりました。素材の良い食物を食べることの重要性を伝えてきたからだと思います。ジュース、お菓子も買ってと全く言わなくなりました。砂糖は依存性があり、病気の原因になりやすいことを一緒に学んだからだと思います。ということで、いいもの、悪いものは一緒に...

  • 子どもの好き嫌いをなくす方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの好き嫌いをなくす方法〜我が家の子どもたちは好き嫌いなく、何でも食べます。野菜も魚も肉も何でも食べます。なぜ好き嫌いがないのか原因を分析しますと、私も妻も好き嫌いなく何でも食べるからです。私も妻も何でも美味しい美味しいと言って食べるので、子どもは何でも美味しいものだと思って食べ始めます。嫌いになる情報に触れることはあると思いますが、最初に美味しいものだ...

  • 子どもと春休みに食べた方がいいもの

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと春休みに食べた方がいいもの〜ズバリフルーツです。特に、イチゴ狩りなど畑に行ってフルーツを取って食べたりすると、美味しく、ビタミンが取れるだけでなく楽しめていいですね。我が家でも今週末はフルーツ狩りに行く予定です。なお、場所はググって調べるのですが当時予約は厳しいところも多いので早めに予約して行くのがおすすめです。ホームページ最後まで読んでいただきあり...

  • 子どもと春休みに行きたい場所

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと春休みに行きたい場所〜ズバリ海外です。まず普段と違う環境で脳に刺激になります。また他国の文化に触れて視野が広がります。また不便を感じて日本の良さに気づけます。ということで春季講習にお金を使うのもいいですが、海外に行くことにお金を使う方が長期的に捉えると大きなリターンが得られると思います。ぜひご検討ください。ホームページ最後まで読んでいただきありがとう...

  • 子どもとの毎朝の勉強会でやっていること

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもとの毎朝の勉強会でやっていること〜ズバリ、色々なことに疑問、興味を持ち仮説を立ててそれを実際に調べてみることです。なぜなら、ただ問題を解くことだけやっていると社会に出てからあまり役に立たないからです。学校を卒業すると、色々なことに関心を持ち、問題を見つけ、解決していくことを自分でやる必要があります。問題が与えられることはないからです。例えば、今日話した...

  • 子どもと春休みにやった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと春休みにやった方がいいこと〜ズバリ将来について考え、なりたい姿を紙に書くことです。私もそうでしたが、就職活動をし始めてからどの会社に入ろうかと考えるのは遅いです。もっと早い段階から考え、行動している人の方が軌道修正もできますし、目的意識を持って日々生活を送ることになります。ということでこれから中学生になるお子様は高校はどこに行くのか?それは大人になっ...

  • 時間が過ぎて子どもと遊ぶ時間がないを回避する方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜時間が過ぎて子どもと遊ぶ時間がないを回避する方法〜 世の中を見渡しますと子どもとしっかり遊んでいる人と忙しくて子どもと遊ぶ暇がないと言う人がいます。 私は前者で仕事もしっかりやって子どもとも遊んだりたくさん話をしたりしています。 一方で後者の人は気づいたら、いつの間にか時間が過ぎていて子どもと接する時間がない日々を繰り返しています。 では、この両者の大き...

  • 子どものために早く買っておけば良かったもの三選

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どものために早く買っておけば良かったもの三選〜①有機食材赤ちゃんの時は素材にこだわるのですが幼稚園くらいから食材よりも価格に目がいきがちです。しかし、身体に入っていくものは子どもの身体に将来的に大きな影響を及しますのでお金をかけても良い食材を食べた方がいいですね。②日焼け止め私はあまり日焼け止めを塗ってこなかったのですが、肌の老化に紫外線は良くないので塗った...

  • 子どもがしつこく買ってと言ってきたものは買った方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがしつこく買ってと言ってきたものは買った方がいい理由〜子どもが何度も買って言ってくることはないでしょうか?我が家では、身体に良くないお菓子やジュースは子どもがそもそも買ってと言ってきません。ですのでお菓子やジュースについては、身体に良くないことをしっかり大人も子どもも理解することが重要です。また、欲しい理由も毎回聞きます。その理由が、短期的な感情を満足...

  • 小学6年生の娘の卒業式で泣きました

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜小学6年生の娘の卒業式で泣きました〜2つ泣けるポイントと1つ予防も考えておく必要があることを紹介します。まず卒業生が6年間を振り返ってコメントする場面があったのですが泣きました。辛いことや楽しかったことなどを聞くと泣けてきますね。もう一つは親に手紙を渡す場面です。手紙は二つ書いてもいいとのことでしたが、娘は妻にのみ手紙を渡し、ありがとうと書かれた手紙を読むと泣...

  • 寂しそうなの娘に何があったのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜寂しそうな娘に何があったのか?〜本日朝、小学2年生の娘が寂しそうでした。なぜなら、本日が小学6年生のお姉ちゃんと登校出来る最後の日だったからです。これには私親も少し寂しくなりました。卒業や別れは寂しい部分もありますが、一方で新たな出会いやイベントもあります。来月からは中学1年生となる娘と小学3年生となる娘。楽しみですね。ホームページ最後まで読んでいただきありがと...

  • 3/20日に子どもと絶対にやった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜3/20日に子どもと絶対にやった方がいいこと〜ズバリ目標を紙に書くことです。なぜなら、3/20は元旦よりも何かを始めるにはとてもパワーがある日だそうです。こういったものは、怪しいとか論理的な根拠はとも言いたいところですが、やってプラスになることはあやかってやった方がいいですね。そして目標は欲望剥き出しで書き出すのが重要です。崇高な目標は自分の欲望を満たした後でいいの...

  • 仕事と子どもと遊ぶ時間のどちらを優先するのがいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜仕事と子どもと遊ぶ時間のどちらを優先するのがいいのか?〜仕事はやればやるほど結果も出ますので、ついついたくさん仕事をしたくなりますし、結果を出している人を見ると自分もやらねばとなりがちです。しかし、私は子どもとの時間を優先します。なぜなら、子どもと過ごせる時間はとても少ないからです。0歳〜高校卒業までの約18年間に1日あたり3時間子どもと過ごせたとします。3×365×2...

  • 子どもと知っておきたい世界の勉強事情

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと知っておきたい世界の勉強事情〜私は海外に移住されている経営者の方に小学生がどういった勉強をしているのか聞いています。香港、マレーシア、シンガポールetc聞けば聞くほど今の日本の公立の小学校は、質、量ともに世界に差をつかられるのが明らかにわかります。世界では、AIをを使った実施的な授業を行っていたり、3ヶ国語学んでいる学校もある一方で、日本の小学校は、私が小...

  • 子どもが噴水に濡れに行った時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが噴水に濡れに行った時の対処法〜本日子どもと公園に遊びに行きました。すると水の飛沫がかかる噴水があったのです。もちろん子どもは水に濡れるのが楽しく、たくさん濡れて遊んでいました。こんな時に、「風邪ひくからやめときな」「着替えの服がないから濡れないで」こんなことを言ってしまうと、子どもの好奇心を潰すようなものです。学校を卒業すると、好奇心を持って色々勉強...

  • 子どもの勉強が捗る温度は?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの勉強が捗る温度は?〜 これについては様々な調査がありますが結論から言いますと22℃から24℃がいいようです。 ある大学の調査では室温を20度から25度にすることでミスは44%減少、成果は150%増加という結果がでたようです。 一方、25度を超えると1度上がるごとに2%くらいパフォーマンスが落ちていくという調査結果も出ています。 さらに、個人差があることもわかってい...

  • 子どものために見守ることに徹した方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どものために見守ることに徹した方がいい理由〜本日子どもの朝の登校班の交通整理に参加してきました。そこで感じたのは「見守る」ことの大切さです。「はい、渡って」「はい、止まって」交通整理の人が口を出せば出すほど子どもは自分で周りを見て判断しなくなります。子どもの交通整理って何のため?子どもが安全に通学するのを大人が交通整理すればそれが達成できるかもしれません。...

  • 子どもが自信を持つためにやった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが自信を持つためにやった方がいいこと〜ずばり、安心があり、繋がりを感じられる環境をつくることです。まず安心。極端に言うと、殺されるような状況で自分に自信を持つことは難しいですよね。安心が無いと自信の前に失敗できないといったような恐怖の感情が先にきます。ですのでまず、失敗しても何の問題もないということを子どもが理解し安心できるように説明したり感じられるよ...

  • 忘れていたでは済まされないので絶対見てください

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜忘れていたでは済まされないので絶対見てください〜3/14日はホワイトデーですよね。手作りでお返ししようと口ずさんでいたら、手作りじゃなくて美味しいのを買ってきてと言われました(笑泣)ということで奥様、娘様にホワイトデーのお返しは絶対にしましょう!忘れていたではすまされません!ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキングにほんブログ...

  • 子どもの卒業式に参加した方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの卒業式に参加した方がいい理由〜小学6年生の娘の卒業式がもうすぐあります。ちょっと前まで赤ちゃんだったように思えるのですが小学校卒業を迎えるのです。さて卒業式は会社を休んででも行った方がいいのですが、その一番の理由は、子どもの成長を目の当たりにして子どもに感謝するためです。そしてその子どもの成長のサポートをしていただいた先生、学校などにお礼を言うことで...

  • 高校受験のことをいつから子どもと話すのがいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜高校受験のことをいつから子どもと話すのがいいのか?〜ずばり、遅くとも中学入学時点です。なぜなら、中学2年、3年で考え始めると、偏差値のみで考えたり、いけるところに行くということになりがちだからです。本来は子どもとどういう人生をおくりたいのか?そのためにどうするのがいいのかをしっかり時間をとって考える必要があります。またこれを早い段階でやっていると毎日学校にただ...

  • 子どもが与えられる人になる方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが与えられる人になる方法〜ずばり、自分が満たされていることに気づくことです。そもそも人に与えられない原因は何かというと、与えるとなくなると考えているからです。コップに水が少し“しか”ないと捉えている状態です。一方で与えられる人は、与えても減らないと考えています。同じ量のコップの水を見ても“こんなにある”と捉えている状態です。ではどうすればコップに水がこんな...

  • 子どもと遊ぶ時間と副業をどう両立するか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと遊ぶ時間と副業をどう両立するか?〜ずばり、子どもが起きている時間は子どもと遊び、子どもが寝た時間に副業をするのがいいです。寝ている時間というと夜と思いがちですが、子どもは昼寝もします。子どもが昼寝をした時に、すぐに副業に取り組めることを考えておくと、隙間時間を使って副業にも取り組めます。私も副業に取り組んでいた時は、子どもが昼寝をするたびに物販で仕入...

  • 子どものために学資保険を辞めた理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どものために学資保険を辞めた理由〜私は以前、子どもの教育費として学資保険に入っていましたがやめました。なぜなら利回りがとても低いからです。当時利回り118%だったのですが、15年近くで118%だと、年利1%ちょっとです。当時は銀行預金に対しての比較しかしていなかったので魅力的に見えたのでしょう。しかし数年前に年利5%の投資信託を知り、学資保険は解約しました。解約しても元...

  • 夫婦でお互いの悪口を言わない方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜夫婦でお互いの悪口を言わない方がいい理由〜 ネット上の書き込みを見ていていると誰かの悪口を言ってビジネスなどの邪魔している人が実に多いことがわかります。 例えば「あの人とは付き合わないほうがいい。」などと言うわけです。同様に「ママの片付けしないところはダメだ」「パパのすぐ怒るところは真似しちゃダメ」といった感じに子どもの前で夫婦間の批判をしてしまうことがな...

  • 子どもがインフルエンザになった時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがインフルエンザになった時の対処法〜7歳の娘がインフルエンザにかかりました。病院にも行き、既に元気です。こういった時にやることは、早く寝ることです。子どもは回復しますし、周りの家族も睡眠をしっかりとって免疫力を上げ、感染リスクを下げることができます!夜更かしせずにすぐ寝ましょう!!ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパラン...

  • 子どもにお金を稼ぐのは「大変」、「簡単」どちらを言うのがいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにお金を稼ぐのは「大変」、「簡単」どちらを言うのがいいのか?〜ズバリ「お金を稼ぐのは簡単」と言うのがいいです。なぜなら、簡単と思えば簡単に稼げるからです。逆に難しいと言えば難しいものになります。例えば、日本に生まれて日本語が出来ないと思っている人はいないと思います。なぜなら周りはみんな日本語を当たり前のように使っていて、日本語ができるのが当たり前だから...

  • 子どもの頃から意識して取り組んだ方が良いもの

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの頃から意識して取り組んだ方が良いもの〜ズバリ、良い姿勢です。なぜなら、大人になって改善するよりも子どもの頃から身につけたものの方が少ない労力で出来るからです。姿勢がいいと、健康にも良いですし、見た目もいいですし、いいことばかりです。ということで、姿勢が良い立ち方をお伝えします。肛門の穴を閉める感じで膝を伸ばし、胸を張って立ちましょう!美しい立ち方です...

  • 子どもと毎日食べた方がいい3つのもの

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと毎日食べた方がいい3つのもの〜我が家は家族全員とても元気で健康です。仕事も学校も病気で休むことはほぼありません。その一つの理由に食事で3つのものを意識して食べているので紹介します。 1 卵 卵は生命に必要な栄養素が全て詰まっているもので完全食と言われます。 この卵を毎日食べることである栄養素が完全にゼロになるということを防げます。目玉焼きやスクラン...

  • 子どもとの勉強会で絶対やった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもとの勉強会で絶対やった方がいいこと〜我が家では毎朝子どもが私に学んだことを教えてくれます。どんな時に絶対にやった方がいいことがあります。それは、どうでもいいことに疑問を持ってそれについて論議したり、調べたりすることです。なぜなら学校を卒業すると自分で疑問を持ち、課題設定して解決することをやりますが、それは普段から色々なことに疑問を持つからできる部分もあ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鉢パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鉢パパさん
ブログタイトル
年収1000万円パパの幸せになる子育て術
フォロー
年収1000万円パパの幸せになる子育て術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用