chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひかりのはたけ|静岡県菊川市ひかり保育園 http://hikarihoikuen.site/

みどり福祉会ひかり保育園のブログ。自然や食育をテーマに日々の様子をお伝えします。子育ての参考に見てください。

hikari
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/28

arrow_drop_down
  • 落花生 収穫‼︎

    ペアで1鉢植えた 落花生を収穫しました。 こんなに大きくなった!たくさんついてる!と収穫を楽しんで居ました。土の中から幼虫も出て来て そっちにも夢中でした。 食べれるかなぁ?中はどうなってる⁉︎とじっくりみたり 形を比べたり 数を数えたりし

  • おもてなしの日

    今日は10月のおもてなしの日! メニューはちらし寿司、スープ、筑前煮、鶏の塩からあげ、鰆のカレーホイル焼き、きのことじゃがいものグラタン、フルーツです! 指をさしたり、「これ欲しい」と言ったりして、食べたいものを伝えます。 「カレー味のお魚

  • カレー作り

    今日はみんな大好きカレーの日! ばら組は畑でカレー作り! フライパンやお玉を持ってきて、カレー作りの真似を楽しんでいる子どもたち! おかわりもたくさんしていました! 3才以上児は釜でカレー作り! 使う野菜も自分たちで洗って ちゅうりっぷ組が

  • 七輪

    頂いたしいたけを七輪で焼きました。焼けてくる匂いに いい匂い‼︎と集まってきました!焼きたてを美味しい!と味わってました。 一緒にポップコーンも! パチンパチンと弾ける音に釘付けになってみてました。ポップコーンになった!ちょうだい‼︎と喜ん

  • ポン菓子

    青少年健全育成の方が来てくださり お米を破ざしたお菓子 ポン菓子を作ってくれました。 朝から ポン菓子!と楽しみしていたこともあり ポン菓子が出来るのを楽しみにしてました。 出来る時に出る 大きい音 煙にびっくりしながらも 出来上がりを喜ん

  • クッキング〜たけのこ組〜

    おやつの蒸しパン作りをしました。泡立て器で混ぜるのをみたり お手伝い。やってみたくて ちょうだい!と手を出して居ました。 お茶の粉のにおいもかぎ 生地に混ざる様子をじっくり見てました。 作った蒸しパン おかわりしてたくさん食べました。

  • 防火教室

    2歳児以上が参加しました。火の怖さのDVDを見たり 話しを聞きました。 もし火がついてしまった時の 対象方法も聞き 実際にやってみました。 煙の中の逃げ方も練習しました。聞いた事を思い出し やってました! 消防車の見学。何これ⁉︎と興味津

  • 今日の給食

    もりもり食べるたけのこ、さくら組! ししゃもも頭からパクっと! 早く食べたくて手づかみ食べになったりしますが、スプーンも上手に使っています! 納豆が大好きなさくら組!おかわりもたくさんしています。 スプーンを上手に使って食べています!

  • さつまいも掘り

    4、5歳児(たんぽぽ、ちゅうりっぷ組)対象の家庭教育学級の活動で 親子でさつまいも掘りをしました。 5月にさした芋のつるもこんなに大きくなり 楽しみの芋掘り。 つるをとるところからスタート‼︎ つるをとるとさつまいもが見え 『あった‼︎』と

  • 半日保育士

    先週から ばら組で 半日保育士がありました。参加ありがとうございました。一緒にクッキングしたり さつまいも堀り わらべうた 散歩にも一緒に行きました。お家とは 違う姿があったでしょうか⁉︎園での取り組みも参考にして頂けたらと思います。

  • 散歩〜開墾地〜

    この時期の開墾地には 自然の宝がいっぱい! どんぐり、しいのみ、からすうり…などなど見つけ 夢中で集めています。 見つけたものは 図鑑で確認! 散歩に行った日は お土産があるのではないでしょうか⁉︎お土産を見ながら 話し聞いてみて下さいね‼

  • さつまいもクッキング〜さくら組〜

    畑で掘ったさつまいもを ホットプレートで焼きました。焼ける様子を じっくり見てました。その姿 真剣そのもの! 焼き上がると なんかもおかわりして食べてました。

  • たけのこ組

    ♪あんよは上手〜♪を歌と 1人で立ち 歩けるようになりました。友達も 手をたたいて応援! 歩けるようになると 嬉しくて どこでも 歩くように 裸足でもへっちゃら‼︎ 歩くことに慣れた子は お姉ちゃんに手を繋いでもらい 嬉しそうに歩いてます。

  • シチュー作り

    どんぐり、きつねチームが今日の給食のシチューを作りました! どんぐりチームは玉ねぎの皮むきから! 「うまくむけない!」と言いながらも、楽しそうに剥いている子どもたち。 野菜も自分たちで切りました! 天気がよかったので、外やテラスで食べました

  • さつまいものつる

    さつまいものつるを使って きんぴら作り。つるも食べれるのー?とすじとり。見て!長くとれた!と夢中でやってました。 なんかさつまいものにおいする⁉︎と カラカラになるまで炒めて 調味料をいれて 完成。ごま油をたらすと いいにおいする!早く食べ

  • 玉ねぎの皮むき〜たけのこ組〜

    給食で使う玉ねぎの皮むきのお手伝い 夢中で皮をむいてくれました。 むけた!と皮をみせてくれ 嬉しそうに拍手してました。 むいた皮。カサカサと音がするのが面白くて 『かわ!』と触って居ました。 むけた玉ねぎを給食室に届けました。

  • 交通教室

    今日の交通教室は きく、たんぽぽ組が対象でした。 道の歩き方、車に乗る時の約束を確認しました。交通指導員さんの質問に積極的に答えてましたよ。たまに 日ごろの事が出てしまい いいのかなぁ⁉︎という事もありましたが… 雨が降ってしまったので ホ

  • すーさんの虫の話し

    今日は 月1回の菅谷先生の虫の話しの日。毎月楽しみにしてる子ども達。 今日は 虫ではなく 月の話し。少し難しかったですが 27日かけて 月は 地球を一周するだってなどと話ししてました。 地球のボールを頂き すぐに日本を探してました。 その後

  • さつまいも〜どんぐりチーム〜

    今年何回目かのさつまいも堀り。毎回 夢中になって掘ってます。 おっきいのあった‼︎と嬉しそう 掘ったお芋を使って クッキング。固い!といいながらも たんぽぽ組は輪切りにしたさつまいもを包丁で 切りました。 切ったさつまいもをお米と炊き込んで

  • お祭りごっこ

    新型コロナの影響で お祭りを見る事が減ってしまっていますが 屋台を出すとお祭りごっこが始まりました。お囃子や『ヤレヤレ』の掛け声をかけたり さくら組も 法被をきて 屋台を嬉しそうに引っ張っていました。

  • うどん作り

    今日は月1回の手作りうどんの日です! さくら組も挑戦!水を少しずつ入れよく混ぜます。 だんだんまとまっていく様子を、興味津々に見ていました。 こねた生地を触ってみたり。 生地ができたらよく踏みます!歌に合わせてだったり 友達と一緒に! 自分

  • 散歩〜さくら・ばら組〜

    さくら組は 農道へ。走ったり 田んぼへ入り いいものがないか探したり 友達と手をつないで歩いたり 存分に動きました。 おなもみを見つけ つけることを楽しんでいました。保育園に帰ってくると 見て‼︎と帽子を見せてくれました。 途中 お茶休憩も

  • たけのこ組

    手遊びが大好きで みんなで♪おちょず♪今日は みんなで 絵本も見ました。 その後は畑へ。歩いて行く子も! 畑に行く前に地の神様になむなむ。大人と一緒に手を合わせいます。 畑では ピーマンやなす、柿をみつけ 拾い ままごと。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hikariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hikariさん
ブログタイトル
ひかりのはたけ|静岡県菊川市ひかり保育園
フォロー
ひかりのはたけ|静岡県菊川市ひかり保育園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用