chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひかりのはたけ|静岡県菊川市ひかり保育園 http://hikarihoikuen.site/

みどり福祉会ひかり保育園のブログ。自然や食育をテーマに日々の様子をお伝えします。子育ての参考に見てください。

hikari
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/28

arrow_drop_down
  • オリンピック

    東京オリンピックが開幕し テレビで観ている子も多いようで『スイミング みたよ』『すもうも(柔道は すもうに見えたみたいです)』と話してます。そこで 新聞を用意すると 見ながら 友達と話しをしてました。 これ 金メダル⁉︎と 興味津々 いろんな国があり いろんな国旗があることを話すと 見ながら真似して描き 『これどこ⁉︎』と興味を持ってました。オリンピックのマークにも。 聖火もみたようで 話していたので 作ると早速 聖火リレーが始まってました。

  • 電車

    先日 色塗りした 車体にのりでタイヤや窓を貼って電車を完成。 自分の電車。素敵でしょ!早速 走らせていました。

  • すいか割り

    頂いたすいか。すいか割りに挑戦!1人では なかなか割れず みんなで力を合わせてなんとか割ろうと頑張っていました。 2つに割れたすいか 切り分けて美味しく頂きました。

  • 感触遊び

    寒天を使って遊びました。冷たい‼︎プルプルしてる‼︎と喜んで触っていました。 ゼリー屋さん オープン!カラフルなゼリーができました。

  • お茶の贈呈

    毎年JAの方が、お茶をくださいます。 今年も年長組の子ども達が代表して、お茶を受けとりました。 大人の話をしっかりと聞いています。 って、みんなもらえるお茶の方ばかり見ていますね… コロナで大変なのにお茶をありがとうございます。 コロナ予防にお茶がいいですよ。というお話をしてくれました。 いただいたお茶を持っての記念撮影。 みんなからは、歌でお礼をしました。 上手!と褒めてもらい子ども達も嬉しそうでした。 沢山お茶を飲んで、元気に健康に過ごして欲しい物ですね。

  • スイカ割り

    先日、保護者の方から、大きなスイカを頂きました。 みんなで、楽しくスイカ割りに挑戦です。 帽子で隠した後、さらにタオルを巻いて、準備万端! 子ども達が誘導します。 右だよ! 左だよ。 そっちじゃない! と、子ども達の声援にも熱が入ります。 あ、 叩く棒は子ども達が探してきました! いいのあったよ!と、こんな棒。。。 何をやっても楽しいですね。 やっと割れたスイカに大喜び! 早く食べたいと周りに集まってきました。 とっても楽しいスイカ割りでした。 持ってきていただき本当にありがとうございました。

  • クッキング

    ばら組は すいかを切って ゼリー作り。早く冷めるように うちわで 一生懸命あおいでくれました。 液体だったものが固まった事に 興味津々でした。すいかゼリー あっという間に食べてしまいました。 畑でとれた とれたて野菜を使って 炒めたり 漬け物にしたり いろんなクラスでクッキングを楽しんでいます。とれたては 格別に美味しいですね。 先日のカレーの日 どんぐり・きつね・ちゅうりっぷ組は カレー作りをしました。包丁にも 少しずつ慣れてきました。まだまだ 見ている大人は ドキドキいっぱいですが…是非 お家でも 使う機会をつくってあげて下さいね! それぞれ 役割りをみつけて 取り組んでいました。 ルゥを

  • 新聞遊び

    先日 新聞を指先を使って ちぎったり まいたり 服を作って遊びました。どう素敵でしょ! 存分 遊んだ新聞は 牛乳パックの中に! その牛乳パックを絵の具で色をつけて 何になるでしょうか⁉︎楽しみですね!

  • 夏野菜

    畑に行き 収穫をし 夏野菜を存分に味わっています。味わうだけでなく 切れ端はスタンプにして 楽しんでます。 今日は 給食のまくわを切りました。はじめて見た子もいたようで『みかん⁉︎』と言う子もいました。 なかがどうなっているのか 釘付けで見てました。

  • カプラ

    10枚のカプラを使って作ろ!と挑戦。大人も真剣になって一緒に挑戦。 バランスが難しく 何度も崩れながらも挑戦していました。何度も諦めずに取り組む姿 いきいきしてますね。大人が 先に出来たことも くやしそうでした。 カプラでは 難しいと思ったようで 個人用の積み木などで 同じ形をつくる子も。さすが考えましたね。 "できた!"という喜びが 次に繋がりますね。

  • 七夕(年長)

    1日遅れでごめんなさい。 そして、お供えを持ってきて頂きありがとうございました。 昨日は、七夕でした。 1人が、用意してあった浴衣を見つけ 着せてもらい、歩いていると。 僕も、私も、ずるーい と、みんな我先にと、走っていって服をきてかえってきました。もちろん満面の笑みと一緒に。 1人づつ褒めるのもたいへんでしたよ。 副園長が、紙芝居を読んでくれました。 七夕の由来🎋少しは分かったかな? 彦星と織姫。天の川。 ちゃんと帰りまで覚えていましたよ。 こと座のベガとわし座のアルタイル なんて、ちょっと難しい事も教えましたが、少しでも星に興味を持ってくれたら嬉しいです。 残念ながら 昨日星みれなかったー

  • 七夕

    各クラス 飾りを作り おうちで書いた短冊を笹にかざり 七夕祭り。 朝から ♪ささのは さらさら〜♪♪たなばたまつり ほしまつり〜♪と歌たり 持ってきてくださった たくさんのお供え(ありがとうございました)をみたり 短冊🎋書いた事を友達と話したりしていました。願いがかなうといいね。 浴衣を着て 彦星 織姫にもなりました。 プラネタリウムでは これがひこぼし!とみてました。 野菜の収穫に感謝して 夏野菜を戴きました。スイカ🍉を切り分けるのに興味津々 とうもろこしの皮むきのお手伝い 恒例の流しそうめん 今年も出来ずで トイと紐で 流しそうめんごっこを楽しみました。 木の枝をお箸にする子も。上手にすく

  • 年長のくらすでは、カプラがブーム

    最近の室内遊びは、カプラがブームです。 見本を見ながら、どう積むの考えて積んでいきます。 うまくいかないときは、積む順番を考えたり、他の方法を考えたりと、頭も沢山使っています。 楽しそうな子ども達。 この後、当たってしまい、全部壊れて最初から… 作った物が壊れるのは辛いですが、友達を許す気持ちや、諦めないで作る気持ちが持てるように子ども達には伝えています。 慎重に、作る子ども達。 指先に神経を集中させています。 と、こちらも頑張ったのは昨日の話。 今日友達がぶつかって壊れてしまいました… 作った物は壊れてしまいましたが、とても反省していました。 次に繋がれば壊れた甲斐もありますね。 勉強より大

  • ポシェット

    見て‼︎素敵でしょ‼︎と 嬉しそうにみんなに見せてました。お買い物ごっこの時とかに 使っていきたいと思ってます。 玉ねぎの皮で染めた布をポシェットにしました。 たんぽぽ組の子は 三つ編みに挑戦し、ポシェットのひもにしました。『今度は 青!次はピンク!』と 言いながらやってました。ひもを縛ったり 編んだり いろんな生活経験をしていきたいですね。

  • 雨があがり 晴れ間も出てきたので 野菜の様子を見に行きました。小豆が芽をだしてました!草も…早速 草取りをしてくれてました。 にんじんも葉っぱが大きくなっていたので 収穫しました。 竹筒から とび出るほど のびてました! こんな長細いにんじんが採れました。七夕様にお供えしてから 食べよう!と お供えしてます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hikariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hikariさん
ブログタイトル
ひかりのはたけ|静岡県菊川市ひかり保育園
フォロー
ひかりのはたけ|静岡県菊川市ひかり保育園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用