chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
保育士求人サイトの闇&保育士人材紹介の闇と仕組み解説 https://maru-hoiku.hatenablog.com/

保育士求人サイトと保育士人材紹介の闇と呼ばれるこの2つを保育業界の専門家が暴露という形で解説していきます。またあわせて保育士求人比較サイトやランキングサイトは実際には全く調べていないという理由も解説しています。

保育士求人サイトの全てを知る現役保育士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/27

arrow_drop_down
  • 転職する保育士が後悔する一番の理由

    ◆ 結論から伝えると「自分で納得のいく転職活動をしなかったから」です。 私自身が保育士の求人会社を1つ任せられていた時に必ずやっていたルール・・・「最終決定は必ず保育士自身に決めてもらうこと」です。これは当時預かっていたいわゆる部下という仲間たちにも伝えていました。 人間ですから、当然迷うことは誰にでもあります。 ファミレスにいってどの料理にするか迷うこともあるでしょう。 でも転職先の決め手に「第三者の選択」というのは辞めた方がいいです。 なぜならば・・・「あの時に自分で決めていれば」「あの人の意見を参考にしなければ」という考えになってしまうからです。 人というのは困った時や失敗したと思うとき…

  • いまだに届く保育士からの問い合わせ

    今も定期的に保育士から質問DMが多く届きます。 それだけ、まだまだ首都圏の保育士は不足しており、人材紹介会社としては「商売」として成り立つという算段なんでしょう。 でもね。実は人材紹介側的には「保育士の求人ビジネスは儲かる」と思って競合する新規の会社も増えたことで、逆にネット上の求人広告の予算をあげることになり利益が減っている。 だから保育士の紹介料が年収の20%⇒25%⇒30%といった感じに値上げをせざるを得なくなり、最近は保育園の運営側がSNSでも苦言を呈している発信も増えました。 この苦言について間違った発信もいくつかあるのですが・・・それはまた置いておき。。。 保育士側については、以前…

  • リアルタイムで質問に応じます(7年ぶりにイベント登壇)

    ◆ 保育業界や転職に関する質問にお応えします こちらのブログはしばらく更新をしておりませんでしたが、転職を含む保育業界に関する質問を多くいただいております。 今回はリアルイベント&オンラインイベントの同時開催で登壇しますので、普段はメールでのやり取りで、回答に時間をいただいておりましたが、今回はその場でご参加いただいた方からの質問にお答えいたします。 ◆ 参加費無料。オンラインでの参加もOKです 令和4年4月10日(日) 9:30 開始 参加申し込み&詳細はこちらから 現場の保育士&役職保育士として勤務をしながら、それぞれの専門分野を活かして書籍や講演などをしながら家庭との両立をしている2人が…

  • 真剣に答えます ~4月開始の保育士求人と転職 ~

    令和3年4月の保育士求人と保育士転職についての記事です。2021年4月からの保育士求人と保育士転職については、こちらの最新版の情報をご参考ください。

  • 保育士求人比較サイト&ランキングは嘘ばかり

    保育士求人の比較サイト&保育士求人ランキングは本当に嘘ばかりなのかその真相を解説します。実際にこのような形で掲載されている紹介サイトでミスマッチが発生してトラブルが起きていたり、実際には保育園で働く保育士に分配されるはずの人件費が流出しているのをご存知ですか??

  • 就職した時のお祝い金の仕組みとその歴史

    保育士求人サイトなどで設定されている就職お祝い金についての仕組みとその解説です。今回は具体的な金額も交えてこばやしだいすけ保育士が解説していきます。

  • 求人サイトと人材紹介会社の見分け方

    保育士求人会社と紹介会社の見分け方とその比較をわかりやすく図にまとめてみました。「東武東上線にある保育園求人」とか「東京都大田区馬込の保育園求人」など具体的な保育園名が表示されていない理由なども解説しています。

  • 保育士の直接求人と人材紹介の違いとは

    保育士の直接求人と人材紹介の違いとは何なのか。実際に比較表やぞれぞれの特徴についてまとめながら解説していきます。

  • 保育士求人サイトでよく見かける同じ写真

    保育士求人比較サイトや保育士求人ランキングなどで、このような保育士写真を見かけたことはありませんか??なぜこのように同じ写真ばかりを見かけるのか。今回はそんな保育士からの質問に、こばやしだいす保育士がお応えします。

  • 保育士求人サイトが増えた理由とその歴史

    保育士求人サイトが増えた理由とその歴史的背景をを現役保育士のこばやしだいすけが解説がしていきます。求人サイトと人材紹介の違い。分かりますか??

  • ブログテーマの変更について

    令和2年4月よりこの保育士&保育園ブログは保育士の求人サイトや人材紹介に関する転職にまつわる情報サイトとして運営していきます。

  • 保育補助の仕事と役割(保護者の希望増??)

    保育補助の解説第2弾。今回は主に保育補助の仕事とその役割。そして保育補助の仕事を希望する保護者が多いことに関する解説です。

  • 保育士と保育補助の違い

    保育園における保育士と保育補助のちがいとは。これを知っておくとお子さんの連絡帳の見方がかわる!?結論から言えば保育士資格の有無ですが、実は今、この保育補助が保育園では大きな役割を果たしています。

  • 保育士の処遇改善費報道について解説

    今回の保育士への処遇改善費が適切に使用されていなかった理由とは…。

  • 保育園が保育士不足に対応できない理由

    保育園における”職員トラブル””というテーマをもとに、保育士の離職率が高い理由と保育士不足による採用の難しさとあわせて・・・雇用している職員をいかに長く働いてもらえるかを考えている保育園の運営側の悩みをまとめてみました。

  • 気になる新年度の担任決定方法

    保護者も保育士も気になる新年度担任の公立保育園と私立保育園の違いを比較しながら保育園の担任決定の裏側をこの男性保育士ブログで教えちゃいます!

  • 仕事が休みの日は預けてもよいのか

    保護者の仕事が休みの日は保育園に預けてもよいのか。答えは可能です。でもそれにはいくつか条件と保育園側の想いがあるので、必ずその想いをくみ取ってくださいね!

  • 保育士と保護者の関係性

    ★ Q&A 第1弾 今回はこのサイトを読んでいただいている方からいただいた質問についてお答えしていきたいと思います。 ◆ 保育士さんとはどのくらい仲良くなれるのか?? 保育園にお子さんを預けている保護者の方からの質問です。 1、共通の知人がいて、その方を通じてLINEで連絡したのですが、保育士さんから『個別で連絡を取ることは出来ないので』と言われてしまった。 2、Twitter、Facebookで保育士さんのアカウントを見つけたので、そこからメッセージを送ったが保育士さんから『個別で連絡を取ることは出来ないので』と言われてしまった。 実は、保育士にSNS自体を禁止している保育園もあります。当初…

  • 保育士の給料って本当に安い?(その2)

    保育士の給料は安いのかという質問シリーズその2です。 今回は東京都とは真逆の少子化により保育士が余っている買い手市場の地方と認可保育園以外の保育園についてです。

  • 保育士の給料って本当に安い?(その1)

    保育士は給料が安いからすぐに辞めてしまう。給料が安いから保育士が不足しているなんてよく言われていますが、果たして実際の所はどうなんでしょう。

  • お昼寝はいつまでするのか

    東京都足立区では保育園でお昼寝の時間を廃止。しかも4歳児のお昼寝を廃止にしたことによる保育士を配置する為の予算を保育園に支給している。これは全国でも非常に珍しいケースでこのことについて解説をしているのもこのページくらいです。

  • トイレトレーニングの開始時期

    保育園ではどのようにトイレトレーニングを行っているのか。

  • 保育士の離職率は本当に高いのか?

    保育士の離職率は本当に高いのか?保育士がすぐに退職するイメージの真実は?? 保育士の本音と内部事情を改めて解説します

  • 土曜日保育の考え方

    土曜日保育に関する私の考え方と実際に行われている保育園の土曜日保育の実情です。

  • 給食と子どもの好き嫌い

    保育園で給食は食べるけど、家では全く食べないという子どもの好き嫌いについて男性保育士&子育てパパの解説です。

  • 相互フォロー歓迎!!

    この連休中は時間の合間を利用して積極的に友人と連絡を取り合っています。 周りも子育て世代に突入しつつある中で、特に中学や高校時代の友人たちとは疎遠になりがちなのでこういう機会に連絡だけでも取り合えたらと思っています☆彡 出来れば短時間でも直接あって、互いの近況を交えながら昔のバカ話をしたりしたいんですけどね、笑。 (サウナや露店風呂に入ってボーっとしたいですねぇ) また同じように子育てをしている方々や保育士、保育学生さんたちがどのように過ごしているのかTwitterやブログなども眺めているのですが・・・ もしよかったらこの連休を機にTwitterやInstagramなど、相互フォローしてもらえ…

  • GW半ばの過ごし方

    連休中前半の様子を簡単に写真でアップしましたが・・・ 近距離で毎日色々な所に行くって楽しいですね☆彡 特にのらねこ軍団展は・・・保育士として純粋に楽しかったです、笑。 あちらこちらへお出かけしていて、当然外食も多くなっていますが・・・宿泊費がかからないので実はお金も予想以上に使っていないんですよね。 今のところ一番の浪費は。。。のらねこ軍団展で個人的に買ってしまった文房具でしょうか、笑笑。 (すごく欲しかったけれど付箋で500円高くない??) 今日は親戚の子を預かる形で娘たちを連れてまた外出ですが・・・遠距離移動ではないので渋滞の苦痛もなしというのはお父さんにとって、とても助かるPOINTです…

  • 保育士は10連休!?

    以下のサイトでも書きましたが、保育園の多くは連休中の開園を見送り10連休を取得している保育士が多いです。http://hoiku-youchien.com/2019/03/02/hoikurenkyuu/実際には連休明けの準備もあるので1日は家庭でガッツリ仕事をしているかと思いますが、、、今回の連休でサービス業の方々を中心に色々と大変なGWを過ごされている方も多いですが、保育業界は今回、連休の恩恵を受けることが出来ました。改めて、、、出かけ先で働いてくれている方々には本当に感謝しています☆彡私も初日〜2日目と仕事詰にはなりましたが、、、長女の宿題もこの期間に一緒にすませることも出来ました。この…

  • 奥村政佳氏「RAG FAIR」を脱退し『政治家』に転身

    保育士・『おっくん』こと奥村政佳氏「RAG FAIR」を脱退し政治家に転身へ

  • 寝かしつけのテクニック!?

    子どもの寝かしつけテクニックで保育士が実践していることとは。保育士の寝かしつけのテクニックを公開します。

  • 保育業界は右傾か左傾か!?

    新元号が「令和」に決まったことは保育園でも保育士たちの間で沢山話題になったかと思います。実際に保育業界は自民党と共産党が大きく関係しているという。ではその真実とは!??

  • 保育士の年度末…3月は地獄⁉

    保育士の年度末はタイトル通りまさに地獄と呼ばれる多忙の日々。多くの業種も同じように多忙ですが・・・では保育士の3月に訪れる地獄の日々とは・・・!?

  • こばやしだいすけプロフィール

    こばやしだいすけのプロフィールです。認可保育園で勤務する現役の男性保育士です。

  • 保育士大量退職の真相とは

    ガイアの夜明けの保育士特集放送翌日に報道された中央区の認可保育園における保育士大量退職の報道。ガイアの夜明け保育士特集でも報じられた劣悪環境が原因なのか。今回は保育士大量退職の解説です。

  • ガイアの夜明け「保育士・絶望現場を救え」解説

    ガイアの夜明け~保育士・絶望現場を救え~の保育士解説です。放送中よりTwitter では#ガイアの夜明けがトレンドになり、多くの意見がネット上に寄せられたことを現役の男性保育士ライターの小林まるが解説します。

  • 保育園の連絡帳…その2

    保育園の連絡帳についての保育士ブログパート2です。前回は連絡帳のコメントについて保育士目線で解説しましたが、今回は、保護者目線で保育士の父親の子育て目線え連絡帳についての保育士ブログです。

  • 保育園の連絡帳…その1

    原則0歳児~2歳児は毎日やりとりをする保育園の連絡帳。今回は保育士が明かす保育園における連絡帳とその役割を実際のエピソードとあわせて掲載!

  • 父と娘・3人で過ごす土曜日

    男性保育士の休日は娘と一緒に楽しく料理。オムライスにハンバーグ。これも男性保育士の子育てブログということで、、、☆彡

  • 園長先生やらないの??

    保育園の園長に対する男性保育士の考え方を綴った保育士ブログ。答えは・・・まだやらない。その理由は??

  • 自分のクラスを外からみて

    子どもの成長を改めて感じる男性保育士の1コマブログ。クラスの子どもたちの成長を男性保育士が感じた時の自己満足の瞬間

  • ”ごめんなさい”の意味

    保育中に起きた子どものごめんなさい。その時男性保育士は・・。

  • 娘の保育園バッグ忘れた

    、、、ない。 保育園に着いたら次女の荷物一式、、、全て忘れた。 熱なし。 機嫌よし。 朝ごはんおかわり。 次女と保育園にはしっかり謝ったので、、、 メールで妻に忘れの報告をして、家に帰ったら素直にまた叱られよう。。。苦笑。

  • 我が子への関わり方

    「保育士の子ども」ではなく「一人の子ども」として育てていくこと。 保育中は「先生」として全力になり、、、仕事が終われば「お父さん」として全力に。 保育士としてはプロであっても、親としてはまだまだ未熟な新米パパです。 だから家庭ではこれからも素人パパとして、妻と一緒に全力で子育てを楽しんで行けたらというのが私の子どもへの想いです★子育てって、、、責任を感じながら、大変なことも含めて思いっきり楽しむものだと思うんてすよね(⌒▽⌒)

  • 当ブログの楽しみ方について

    男性保育士ブログの楽しみ方について。男性保育士の子育て・育児。男性保育士 として考えるほ保育業界と保育現場での日常。

  • 夫としての子育て方針(妻との約束)

    我が家の子育ては基本、母親(妻)です。私はいつも一歩下がって見守る形で子どもたちの成長を見守っています。友人や保育士仲間たちからは、かなり意外と言われますが、、、これは長女が生まれる前から妻と一緒に決めていたこと★私の一番の役割は、妻の悩んでいることや決めたことを最終的に判断することくらいで、後は自由気ままに子どもと遊んでいるその辺のただの子ども好きみたいなものです(*^▽^*)民間の私立保育園で働く男性保育士の妻って色々と大変だと思います。(給料、勤務時間、職場には女性ばかりなどなど)また私は妻の育休中までは、色々な保育イベントに参加したり、勉強したり、やりたいことをさせてもらったり。そんな…

  • 保育士ブログへの想い

    保育士ブログ。保育士がブログをすることは決して悪いことではないと思います。むしろ私はもっと保育士がブログで日々の保育について想いを綴ることで、保育現場の実態と保育士の実情が世間に伝わると思うんです。

  • まる家の食事当番

    男性保育士の子育て保育士ブログ。今回は料理編でトマトパスタです。今日も男性保育士の子育てはマイペースに楽しくやっています。

  • ライター復帰の最初に選んだ記事の理由

    男性保育士が起こした問題に対して、男性保育士たちが集まって、それぞれの男性保育士としての悩みや想いをぶつけ合った絆の保育ブログです。

  • 保育士ライター活動再開

    ”小林まる”として保育士ライターに復帰しました。初回は男性保育士に関する問題や悩みについて男性保育士仲間をと共に執筆してみました。今後は自身のページで保育士ブログ復活して書いていきあいですね。

  • お問い合わせはこちらから

    小林まる@現役保育士ライター&育児ブログにお問合せのある方は、こちらからご連絡ください☆彡 読み込んでいます...

  • プライバシーポリシー

    小林まる@現役男性保育士ブログについてのプライバシーポリシーのぺージです。

  • 基本プロフィール

    小林まるのプロフィールです。認可保育園で勤務する現役の男性保育士です。n本保育学会にも所属しており、最近は保護者対応に楽しさを感じています★

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、保育士求人サイトの全てを知る現役保育士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
保育士求人サイトの全てを知る現役保育士さん
ブログタイトル
保育士求人サイトの闇&保育士人材紹介の闇と仕組み解説
フォロー
保育士求人サイトの闇&保育士人材紹介の闇と仕組み解説

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用