Debbie Gibson / Lost In Your Eyes(1989 US:1 UK:34)
アメリカ、ニューヨーク州、ニューヨークのシンガー・ソングライター。曲も書けるアイドル・シンガー・ソングライターとして80年代後半から活躍。1987年アルバムデビュー。幼少期からピアノを習い、作曲の能力も発揮。16歳でデビューするや、いきなり注目を浴びてトップクラスへ。年齢やルックス、キュートな声のアイドル要素と共に、高い作曲能力が評価され、同時期に人気だったアイドル・シンガーのディファニーと共にティーン・...
イングランド、ノーサンプトンのバンド。70年代後半のUKポスト・パンク、ゴシック・ロックの先駆け的存在。1980年アルバムデビュー。バンド名はドイツの芸術活動バウハウスから。ダークで冷たいポスト・パンク、ゴシック・ロックな一方デヴィッド・ボウイ「ジギー・スターダスト」Tレックス「テレグラム・サム」などグラム系のカバーの人気も高く80年代周辺ならではなの、雑多な部分も魅力的。レーベルは数々のインディー・バンド...
Sepultura / Roots Bloody Roots(1996 UK:19)
ブラジル、ミナスジェライス州、ベロオリゾンテのバンド。90年代にトライバル・メタルを確立。1986年アルバムデビュー。1984年マックスとイゴールのカバレラ兄弟を中心に結成。当初はブラック・メタルやスラッシュ・メタルの要素を中心でしたが1993年の「Chaos A.D.(UK:11 US:32)」や1996年の「Roots(UK:4 US:27)」にて母国ブラジルの民族楽器やリズムを取り入れたトライバル(民族・部族)・メタルを確立。ハードなサウンドながら...
Roger / I Want to Be Your Man(1987 US:3 UK:61)
アメリカ、オハイオ州、ハミルトンのシンガー。シンプルに「ロジャー」と呼ばれる事も多いです。トークボックスを駆使した歌唱で独特の立ち位置を80年代に築きました。1980年グループのザップとしてアルバムデビュー。1981年ソロ・アルバムデビュー。ロジャー・トラウトマンとその兄弟を中心にザップを結成ジョージ・クリントンに見出され、ファンク・バンドとして活動。トークボックス(トーキング・モジュレーター)という、声を...
アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスのバンド。90年代USパンク・シーンを代表する存在。1988年アルバムデビュー。1983年ファット・マイク(Ba、Vo)を中心に結成。アメリカ90年代のパンク・シーンを象徴するエピタフ・レーベルに属し疾走感あふれるアップテンポでシンプルな楽曲で人気に。90年代、カリフォルニア、パンクと時代とシーンを創り上げました。1991年にはファット・レック・レコーズを立ち上げ、多くのパンクバン...
Ike & Tina Turner / Proud Mary(1971 US:4)
アメリカ、ミズーリ州、セントルイスのデュオ。60年代~70年代のソウル/ポップ・シーンで活躍。1960年アルバムデビュー。1991年「ロックの殿堂」入り。1950年代、ザ・キングス・オブ・リズムで活動していたアイク・ターナーとアンナ・メイ・ブロックが出会い、ティナ・ターナーと改名してデュオとして活動を開始。1960年のデビュー曲「A Fool For a Fool(1964)」からビルボードのR&Bチャートで2位になり一躍有名になりました。...
Fergie / Big Girls Don't Cry(2007 US:1 UK:2)
アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスのシンガー。ブラック・アイド・ピーズを経てソロでも成功。2006年ソロ・アルバムデビュー。デビュー時は女性3人組の「ワイルド・オーキッド」というグループに属しており、あまりヒットはしなかったと思いますが何気に筆者地元の札幌FMでは月間ヘビロテに選ばれていました。その後、2001年に脱退して2002年にはブラック・アイド・ピーズに加入。世界的な大ブレイクに「あの、ワイルド・...
Fishbone / Bonin' in The Boneyard(1990)
アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスのバンド。ミクスチャー・ロックの先駆けで80年代後半から活躍。1986年アルバムデビュー。ロックにファンクやスカ、レゲエなどを混ぜたミクスチャーロックは90年代にブームとなりましたが、その前の80年代から体現していた先駆け中の先駆け。ハード・ロックやパンクの要素も強い上にブラスまで導入した非常にユニークなバンドです。90年代はサブライムや311、そしてレッチリなどにそのサ...
Electronic / Getting Away with it(1989 UK:12 US:38)
イングランド、マンチェスターの2人組。80年代のUK大物2人が組んだユニット。1991年アルバムデビュー。ニュー・オーダーのバーナード・サムナー(Vo/Gt)ザ・スミスのジョニー・マー(Gt)という80年代のUKロックを創り上げた2人からなるユニットでサムナーのソロ・アルバム構想からユニットに発展。サウンドはニュー・オーダー色が強く、ニュー・オーダーのサイドプロジェクトの中でも最も成功しました。最初のおすすめ曲はこれ。...
Eric Carmen / All By Myself(1975 US:2 UK:12)
アメリカ、オハイオ州、クリーヴランドのシンガー・ソングライター。ラズベリーズのボーカル経てソロでも70年代中期から活躍。1975年ソロ・アルバムデビュー。パワー・ポップの元祖的存在ともいえるラズベリーズが1974年に解散。直後にソロデビューを果たし、持ち前のメロディー・センスとエモーショナルな歌声で幸先の良いスタートを切りました。その後、浮き沈みはあれど、80年代のサントラ・ブームの追い風を受け映画「ダーティ...
KC and The Sunshine Band / That's The Way(I Like it)(1975 US:1 UK:4)
アメリカ、マイアミ州、フロリダのバンド。ソウル/R&Bをベースにしながらディスコ/ポップシーンでも70年代に活躍。1974年アルバムデビュー。活動当初は最初UKで人気が出て、その後アメリカでもブレイク。ダンサブルでキャッチーなメロディで70年代ディスコ・ブームの追い風に乗り70年代後半に5曲もの全米No.1ヒットを生み出しました。Get Down Tonight(1975 US:1 UK:21)That's The Way(I Like it)(1975 US:1 UK:4)(Shake,Shake...
M83 / Midnight City(2011 UK:34 US:72)
フランス、アンティーブのミュージシャン。エレクトロ・ポップ、ドリーム・ポップなどで00年代から活躍。2001年アルバムデビュー。2001年結成時は2名体制でしたが、1名抜けてアンソニー・ゴンザレスのソロプロジェクトになりました。初期はエレポップの要素が多く、後に幻想的なドリーム・ポップな部分も増えてきた一方で、インディー・ロック的な面もあります。2013年には映画「オブリビオン」のサウンドトラックも手掛けておりよ...
Roberta Flack / Killing Me Softley with His Song(1973 US:1 UK:6)
アメリカ、ノース・カロライナ州、ブラック・マウンテンのシンガー・ソングライター。女性ソロR&Bシンガーとして主に70年代から活躍。1969年アルバムデビュー。父はピアニスト、母はオルガニストという家庭に育ち、10代からピアノの才能を発揮して音楽教師やナイトクラブでの演奏を経て1969年アルバム「First Take(US:1 UK:47)」でデビュー。R&Bをベースにしながらも馴染みやすいメロディはポップスのリスナーも多く、時代...
Texas / Say What You Want(1997 UK:3)
スコットランド、グラスゴーのバンド。女性Vo、シャーリーン・スピテリをフロントにUKロックシーンで活躍。1989年アルバムデビュー。デビュー後、インディー・シーンを中心に着実に人気を重ねていく中で1997年に大きくブレイク。紅一点のヴォーカル、シャーリーン・スピテリの優しい歌声にロックをベースとしながらも色んな要素が混ざったサウンドも魅力。最初のおすすめ曲はこれ。Say What You Want(1997 UK:3)4thアルバム「White...
The Sugarcubes / Birthday(1988 UK:65)
アイスランド、レイキャヴィークのバンド。ビョークが在籍したニュー・ウェーブ/オルタナティヴ・ロックバンド。1987年アルバムデビュー。アイスランドのインディーズ・バンドが集まって結成。中核となったのはビョークも在籍していたKUKLでそれまでのアイスランド語から英語詩へ変更。ロックにストレンジ・ポップ的なドラム、そしてビョークの余りにも個性的な歌い方は既にこの頃から確立されてました。そのインパクトは大きく、...
Dido / Thank You(2000 UK:3 US:3)
イングランド、ロンドンのシンガー・ソングライター。柔らかい声質の女性ヴォーカルで主に00年代前半に活躍。1999年アルバムデビュー。1999年6月14日にリリースされたデビュー・アルバム「No Angel」に収録されていた3rdシングル「Thank You」が翌年の2000年12月9日にリリースされたエミネムのシングル「Stan(US: 51 UK:1)」に使用されダイド本人が一気に話題になりました。優しいヴォーカルと落ち着いた雰囲気の大人の女性を感じ...
Cher / Believe(1998 US:1 UK:1)
アメリカ、カリフォルニア州、エル・セントロの歌手/女優。シンガーとしても女優としても大成功をした二刀流アーティスト。1965年ソロ・アルバムデビュー。16歳で学校を中退してロサンゼルスに移住。歌手のソニー・ボノに見出され18歳で彼と結婚。ソニー&シェールとして活躍するも1975年に離婚。デュオと並行してソロ活動を始める7と0年代に全米No.1曲が3曲もヒットを生み出し、女優としても1987年「月の輝く夜に」でアカデミー賞...
Faith No More / Epic(1990 US:9 UK:25)
アメリカ、カリフォルニア州、サンフランシスコのバンド。90年代オルタナティヴ/ミクスチャーの先駆け的存在。1985年アルバムデビュー。1980年代前半には後にホールを結成するコートニー・ラブもボーカルで在籍。メンバー・チェンジを繰り返していく中、89年の3rdアルバムからブレイク。ヘヴィなリフにファンク、ラップ、ソウル、プログレなど様々な要素を取り入れ90年代以降に本格化するのオルタナティブ・ロック、ミクスチャー・...
Tricky / Hell is Round The Corner(1995 UK:12)
イングランド、ブリストルのシンガー・ソングライター。90年代UKのトリップ・ホップ・シーンにおける代表格。1995年アルバムデビュー。エイドリアン・サウスによるソロ・プロジェクト。1982年にブリストルで結成されたDJ集団ワイルド・バンチに準メンバーとして参加。数年後、ワイルド・バンチがマッシヴ・アタックに改称されても客演を続け、名曲「カーマ・コーマ」でもトリッキーのヴォーカルを聴く事ができます。1994年からソロ...
Raspberries / Go All The Way(1972 US:5)
アメリカ、オハイオ州、クリーヴランドのバンド。美メロなロックで後にパワー・ポップの元祖的存在との評価を受けました。1972年アルバムデビュー。後にソロ・シンガーでも成功するエリック・カルメンが在籍。美しいメロディにコーラス、一方では力強いロックの要素も多いパワー・ポップというジャンルは当時からあったのかな?個人的には90~00年代にUSのギター・バンドを中心にパワー・ポップが盛り上がった時に、チープ・トリッ...
The Jets / Crush on You(1986 US:3 UK:5)
アメリカ、ミネソタ州、ミネアポリスの8人組R&B/ポップ・グループ。ダンサブルな曲からバラードまでR&B/ポップスのクロスオーバー。1985年アルバムデビュー。ミネアポリスはプリンスの出身地としても有名。驚くことに8人のグループメンバーはなんと17人の兄弟姉妹のうちの8人で結成されたというジャクソン5もビックリな構成。ダンサブルなR&Bやバラードまでポップよりな曲で主に80年後半に活躍。男女どちらもボーカル...
Roxette / It Must Have Been Love(1990 UK:3 US:1)
スウェーデン、ハルムスタッドの男女デュオ。80年代後半からポップ・シーンで世界的ヒットを連発。1988年アルバム・デビュー。スウェーデンでそれぞれのバンドで活動。ペール・ゲッスル(Gt)のバンドにマリー・フレデリクセン(Vo)がゲスト・ヴォーカリストとして参加したのをきっかけにロクセットとして2人で活動。国内で人気グループとなった後、スウェーデンに留学していたアメリカ人学生によってアメリカに紹介されブレイク...
10cc / I'm Not in Love(1975 UK:1 US:2)
イングランド、ストックポート、チェシャーのバンド。知的でポップなサウンドで70年代に活躍。1973年アルバムデビュー。中心人物のグレアム・グールドマンは自身のバンド、ザ・モッキンバーズのデビュー曲に「フォー・ユア・ラブ」を書くもレコード会社に拒否されヤードバーズがレコード化して大ヒット。というエピソードからも作曲能力の高さが伺えるミュージシャン。そこに、後に「ゴドレイ&クレーム」というバンドやプロモーシ...
Robert Palmer / Addicted to Love(1986 UK:5 US:1)
イングランド、ウェスト・ヨークシャー、バットレイのシンガー。ソロやザ・パワー・ステーションで活躍。1974年アルバム・デビュー。1972年にR&Bバンドのビネガー・ジョーのヴォーカリストを経て1974年にソロデビュー。1978年、4作目「ダブル・ファン」から「Every Kinda People」が全米16位とヒットして波に乗りました。その後もルーツミュージックをベースとしながらレゲエやニュー・ウェーブなど様々なジャンルを吸収。1985...
Natalie Imbruglia / Torn(1997 UK:2 US:42)
オーストラリア、ニューサウスウェールズ州、シドニーのシンガー。女優からシンガーへ転身して90年代後半に大ヒット。1998年アルバム・デビュー。地元オーストラリアで1994年から女優を開始。その後ミュージシャンになるためにイギリスへ移住した経歴はカイリー・ミノーグを思い出します。ポップ/ロックの女性アーティストとしてデビュー・アルバム「レフト・オブ・ザ・ミドル」は見事世界中で大ヒットしました。キュートで切ない...
The Sundays / Here's Where The Story Ends(1990)
イングランド、ロンドンのバンド。90年代を中心にUKインディー・シーンで活躍。1990年アルバムデビュー。ブリストル大学に通っていたハリエット(Vo)とデビッド(Gt)を中心に結成。UKの名門レーベル、ラフ・トレードと契約したというのと、80年代後半にザ・スミスが解散した事により行き場を失ったUKインディー・ロック・ファンにとってザ・ストーン・ローゼズと共に駆け込み寺的存在となりました。ハリエット・ウィーラーの澄ん...
Robbie Williams / Angels(1997 UK:4)
イングランド、スタッフォードシャー、ストーク=オン=トレントのシンガー・ソングライター。ボーイズ・グループのテイク・ザットからソロでも国民的アーティストへ。1997年ソロ・アルバム・デビュー。1992年、後のボーイズ・グループの元祖ともいうべきテイク・ザット加入。セカンド・ボーカルとして活躍し、グループも国民的人気を誇るが1995年に脱退。その後、ソロとして活動を始めるとソング・ライティング力が爆発。更に2010...
Cinderella / Shake Me(1987 UK:98)
アメリカ、ペンシルベニア州、フィラデルフィアのバンド。80年代後半グラム・メタル(ヘア・メタル)シーンの代表格。1986年アルバムデビュー。1985年ジョン・ボン・ジョヴィに見出され弟分的な立ち位置でボン・ジョヴィの「Slippery When Wetツアー」にも前座で同行。当時はHR/HMが先人たちの功績により、受け入れられやすいシーンになっており、一気にブレイクしました。2ndでは元々持っていたブルージーな面を前面に出し、独自...
「ブログリーダー」を活用して、masa@themusicさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。