野球・相撲 時々その他 自由きままに書く インドのピラニアのように
野球・相撲 時々その他 自由きままに書く インドのピラニアのように
|
https://twitter.com/9393Motchan |
---|
いやぁ、遂にあの番組が復活しましたね。 もうこの番組の復活するというニュース見た時は、そりゃあ小躍りしてしまいました。片手でつり革掴んでいた所を両手で掴んでしまいました。そしてちょっと懸垂してしまいました。でもしょうがないよね。面白いから。嬉しかったから。 自分の中では、トリビアの泉を見た時以来のハマり方をしまして、DVDとかもしっかり買ったり、未だにTV録画でクレイジージャーニーが溜まっていたりと、やっぱり自分の中では特別なものがありますね。 SASUKE・トリビアの泉・クレイジージャーニーが、己の3強かなという感じ。ここにアメトーークも入ってくるんですけど、アメトーークは長く続けていく中で…
あまり知られていない キモすぎる野球のシーズン成績をまとめてみた その4
どうも、ご無沙汰しています。スーモです。 久々の「あまり知られていない」シリーズの第4弾となりました。ここまで続けられているのも皆さんのおかげです。そろそろ自分の中では「あましら」と、略して伝えていきたいところです。 ニコンだって「日本光学工業株式会社」の略称「日光」を略してるもんね。それを真似て「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を「こち亀」と略しているもんね。 「知らーーーーーーん!!!!!!!!!!!」とおいでやす小田が、舞台でジタバタしているのはさておいて、こち亀・ニコンは200巻と100年超の歴史がありますから、これも息の長いコンテンツにしていきたいですね。 それでは早速行ってみましょう…
また、おならを出すのをミスってしまった。 コロナとて部屋でずっと暮らすのも味気がなさ過ぎる。そう思い立って突然計画した1人小旅行。お盆で2・3時間の孤独な運転旅を終え、集中力も切れかかってきた。 しかし、目的地まではもうすぐ。ちょっと休憩がてらコンビニに寄るのを少し躊躇い、目的地のすぐそば、地方のいくらか割安なコインパーキングに止めて「はぁ~~疲れた~~~」と一息ついたところで、腹の中のガスを追い出そうとしたら、このザマよ。 「行ける」と思ってしまった。これは「あっ…」な時のリスクを考えきれなかった俺の責任。人間として生きるものにとって、「うんこ漏らし」は天下一大犯罪。日本国憲法には書いていな…
大学卒業まで、22年間茨城の片田舎な実家から、いたずらに国道6号を眺め、そして過疎化する駅ビルの生き字引になろうとしていた人生が、 巡り巡っての5年間で、まさか5回も転勤してしまうとは。 前編にて、慣れない引っ越し作業と、それ以上にコロコロ変わって1から築く人間関係に四苦八苦していた人生に、借上社宅に棲みついた四方のカビがお出迎え。閉まるエレベーターがないマンションに、何故かデリヘルを我が家に呼ぶという糞ムーブをしてしまう。 時より、栃木や郡山に住処を変えつつ、下階で夜な夜なパチンコ台を動かす先輩や、地方でどこからか鳴く「ホーホー・ッ・ホホー」な謎の鳥に見守られ、日々物干し竿がないレオパレスに…
そういえば、今まで相撲の昔話を語っていただけで、今の力士について語ったことが、あまりなかった気がする。 そりゃあMLBの選手の方が圧倒的に知られていないけれど、大相撲もちゃんと知られていないことを忘れていた。ビギナーの方からしたら、白鵬だけ知っていて、4大関が誰なのかも知らないことが多い。 当然その4大関が、「どのような相撲を取るんだ?」となると、初めて見た三角関数のように、解き方も分からず閉口せざるを得ない。そもそも、知ろうともしないだろう。 という訳で、5/9(日)から始まる大相撲夏場所に備えて、今いる大関4人についての簡単な紹介記事を書こうと思う。相変わらずのコロナ禍で、自宅待機の方が多…
今週のお題「間取り」 はてなブログには、いつもブログの更新が滞らないように、本部から「今週のお題」という名目で、ぶっきらぼうに送られてくる。 最近はご時世がらか「おうち時間、何してる?」のように「いや、去年も送ったやん」と突っ込みたくなる題名ばかりである。コロナははてなブログにもしっかり感染しているようだ。 ただ、先週頃に送られたお題は「住んでいる間取り」についてのお題で、このお題に妙に関心が湧き、遅ればせながらそれについて書いてみようという話である。ちなみに先週は緊急事態宣言が出てなかった。 私は社会人6年目の27歳だが、かなりの転勤族で、既に5回ほど引っ越しをしている。社会に出る前は、地元…
もうかれこれ相撲を観始めてから15年になる。 他のスポーツなら、もう充分に古参と名乗れるかもしれないが、こと相撲に関しては全く違う。相撲は半世紀前から相撲ファンの人だって珍しくないので、まだまだ相撲序列としたら、序二段くらいのものである。特にデーモン小暮閣下と来たら、江戸時代からの好角家なもんだから太刀打ちが出来ない。 この前アナウンサーが、最近決まり手「吊り出し」が出ないという話をしていた。力士を宙に持ち上げ、土俵の外に出す決まり手。確かに昨今の力士は、どの力士も160kgを軽々越え、ハワイ勢の230kg台には当然及ばないものの、それでも若貴時代の平均体重を越えている。従って、おいそれと力士…
「ブログリーダー」を活用して、スーモさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。